X



トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:23:41.70ID:I8bhwgZH
女子だねーこれからますます面倒くさくなりそう

うちの小2女子は特に仲良しっていう子がいなくて、その時々でわーっと盛り上がって遊ぶのが好きらしい(男女も関係なし)
女子グループ苦手でどこ行っても浮いてた私に似たんだろうな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:44:39.02ID:UfqQH2wy
>>715
「休み時間1人になるのは嫌」って子供が思ってると面倒だよね…無理して相手に合わせてどんどん疲れちゃう
うちの2年生もそうだったけど、1度図書室行ってみたら意外に他のクラスメイトも何人か1人で来ていてちょっと安心したみたいだよ。それから図書室で過ごしたり友達と遊んだり、臨機応変に楽しめるようになったみたい
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:29:16.69ID:2NOqLr0Z
うちは真逆で休み時間は1人でも自分の好きなことをやるタイプみたい
これはこれで心配よ、学年上がって女子の間でやっていけるのかって

特定の仲良しの子もいないし、男の子と遊ぶことも多いみたいだし
この間も女の子だけで遊んでたのに男の子入れようとしてケンカ
結局女の子たちと別れて男の子と一緒に遊んだなんて言ってたし
もう本当先行き不安だよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:39:01.66ID:RZ6cSzIO
その点男子は入れ替わり立ち替わり、
今その子と仲いいんだー?みたいな。
まだ低学年の間は単純だなー
割と子供の中でブーム変わるかんじ。
いつから男子もややこしくなるのかな
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:59:23.61ID:kGkflsRt
3年生の兄はゲームの話はこの子、外遊びならこの子ってその時によって違うわ。でも3年男子くらいだと仲良しグループみたいな感じは出てくるね
1年生の弟はクラスに友達いない。一人でもいいやーってタイプならいいけど、友達いないの気にしてるから厄介。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 14:31:38.41ID:gcjCh6/9
男子でもお気に入りをガッツリ囲い込むタイプの子はいることはいるよ
そういうタイプは男の子でも園児ぐらいの年齢から既にそういう感じ
ついでにお母さんもそんな感じw
あと一見仲良しグループに見えても、ボスとその家来たち…みたいな主従関係っぽくなってたりね
その場その場で遊び相手やグループを渡り歩くフリーの遊軍タイプも男子は多いよね
それが一番平和なのかな…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 14:33:07.20ID:fFgxir6B
うちの二年男子も会話や遊ぶ内容で色んな子の名前が出てるわ。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 15:23:49.98ID:Q6vba/Uv
中間反抗期のうちの攻略法は
「なーんかお母さんうっとおしいなーっておもってしまう人」
って聞いて、挙手
「おかあさんに色々聞かれて、なんかやだなーっておもってしまう人」
って聞いて、挙手
「なんかわからないけど、お母さんにイラってしちゃう人?」と聞いて、ゆっくり挙手
「でもお母さん好きな人?」と聞いて、挙手

これで二人ニコニコして終わるっていう。
この手が通用するのは低学年だからだとおもいますが…
こういうのでなんとか自分を抑えています。

ちなみに何故イライラされたかというと
息子のスマブラに、「お母さんもやりたい!一緒にしよう!」と乱入したけど、「はぁー?」って舌打ちされて
「じゃ、俺、やんねーわ」とか生意気な事言われたからです。
母親に絡まれた、最悪、みたいな顔したからです…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:41:45.17ID:aDT1U3uV
>>718
うちの女子も
本人が了承したら、近所の女子中高一貫校に入って欲しいと思ってたけど、
こういうつるまないタイプの女子は居場所なくなるかな
語学がっつりやって欲しいから、本人に勧めるつもりなんだけどな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:54:10.63ID:yZ4Y8cEK
>>727
中高一貫女子校育ちたけど、マイペースの子多かったよ
むしろ群れるタイプはだいたいトラブルに巻き込まれる
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:16:24.21ID:LD0tDKnB
なるほど、PTAのいじめってこんなノリなのね。おとなしくしとこ〜。笑。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:25:20.28ID:g/sg/1A6
>>727
うちも女子中高一貫校に進んで欲しいけど、子の様子を見ていると共学向きなのか…?と考えてしまうわ
最終的には本人が決めることだけど、こういう子の場合どっちがいいんだろうね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:35:44.29ID:WPfuQVa0
共学は共学で男子と一緒にいたら面倒な女子たちから「色目使ってる」とか「オタサーの姫気取りかよ」とかヒソヒソされそうではある
むしろ共学の女子の方が厄介なの多いかもしれんよ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 18:40:25.49ID:I8bhwgZH
>>732
進学校の女子校ならいけるんじゃないかと思う
あの子はそういう子、で別に排除もしない
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 18:55:07.32ID:v+O9nbr+
別学ガー
共学ガー
どっちがましでどっちが厄介ガー
とか言ってる時点で
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 19:55:56.89ID:c8939MyY
子が、家でやってる計算ドリルを音楽聴きながらやりたがる
本人曰く、その方が集中できるからって
他の教科は聴かずにやる
前はそんなことなかったのに、最近になってそうなった
音楽聴きながら勉強すると良い?みたいなのをどこかで見たような気がするけど、許すべきかやめさせるべきか…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 20:28:04.18ID:vkDvvvSA
ptaなんてみんななくなってほしいと思っとる
トラブルのもと
あんなもんありがたがってるのはいじめグループくらい
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 20:58:43.08ID:lgVp+jFv
>>737
単純計算が苦痛…音楽聞いて気を紛らわしながらじゃないとできない
創造性に優れる頭の良さを持ってそうだけど、当たってる?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 21:17:48.56ID:3Q/bkqKX
>>737
うちはわりと音楽流してるけど全く支障ないよ。
正直頭良くなるより歌上手い子になって欲しいから音楽はガンガン聞かせてるw
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 22:37:17.35ID:TzOL7XK5
>>721
すごくわかる
面倒くさい女の子グループかよって思うわ
でもしっかりした先生だとクラス替えで一人だけ離したりしててよく見てるなと感心した
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 23:04:57.81ID:DwrkrBkI
ちょっとザワザワしてるほうが集中できるとか?カフェで勉強する人もいるし、そういうタイプなのかな
うちはテレビは消してるけど下の子が遊んでるなかで勉強してる。雑音があっても集中できるようになるかなーって前向きに考えてるw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 23:21:12.52ID:s/E/0eFR
>>742
余談ですが、長期的にみればリビングなどのうるさい環境の中、勉強すると集中力が養えるそうです。
テストなどの環境でも力の発揮できる子になります。
短期的にみれば静かな環境は覚えるのにいい環境です。ただし音楽などは集中している気になるだけで脳のメモリーをそこで使うため暗記力は低下します。
雨音などの雑音はいい効果を発揮する効果があるようですが音楽やカフェなどではありえません。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 00:00:12.57ID:6EE7ki2B
>>744
科学的な検証の結果だよ
それを踏まえた上で人によると言うなら、そうだねとしかいえない
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 06:16:49.12ID:72f8vAem
737です
レスくれた方ありがとう
創造性に優れる頭の良さ…あればいいが思い当たるふしがまったく無く平々凡々w 歌は上手いかも
元々リビング学習で、あまり雑音気にしないときもあれば、ちょっと物音たてると「シーッ!」て言われたりよくわからんw
音楽聴きながらは記憶力の低下というのは初めて聞いた
やはりあまりよくないのかもね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 06:21:25.64ID:2z7lPw7e
勉強のときは雑音があった方が集中力アップするとも言われてるけどね
その子にとって音楽がいわゆるホワイトノイズなんじゃないの
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 08:43:21.64ID:yiDGlRXM
スピーカーで流したいのかな、それともヘッドホンで直接頭に響かせたいのかな?
少数派だと思うんだけど、自分がヘッドホンで音楽聴きながら暗記してたことがあるよ
そのうち音楽は聴こえなくなるというか、あれ一種のトランス状態なんだと思うんだけど、
意識は学習に集中、聴覚と音楽が頭のどこか向こうに行って過集中できる
低学年にはその感覚は早いのかな
中二くさいし、リアルでこのこと話したことはないw
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:08:20.19ID:V79LmfIx
みんな寿司って何歳から食べさせてた?
周りとかは結婚4〜5歳くらいから普通にあげてたんだけど、5ちゃん見ると生魚否定派多いみたいだし
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:13:57.49ID:10EJfHWR
>>749
うちの旦那も学生の頃勉強するときはヘッドホンでヘビメタ爆音で聴いてたと話してた。

その方が集中するので良かったらしいけど、低学年の子供には勧められないよねw
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:15:24.21ID:0Vbm7nia
うちも年中くらいには普通に食べさせてたかな
小児科医が言っていた「具合が悪い時にどこが痛いのか、気持ちが悪いとか伝えられるようになったら食べさせていい」って基準がとても納得いったので
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:42:20.21ID:tH7vtJ6P
>>750
2歳くらいから食べてた
回転寿司に連れてくと生魚より玉子、かっぱ巻き、干瓢巻きとかの方が好きだった
あとはフライドポテトと唐揚げw
今はマグロとサーモンのヘビーローテーション
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:44:12.53ID:V79LmfIx
753、754ありがとう!
誕生日会に寿司を出すのはアレルギーがあったりまだ生魚与えてない家もあって非常識という意見があったからみんなどうなのかなーと思って聞いてみたんだ
小学低学年で寿司食べたことない子っているのか!?と疑問に思っちゃって
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:46:26.45ID:V79LmfIx
>>755
うちの子もいなり寿司ばっかり食べてた
どうせ食べるなら刺身の方食べて〜ってなるよねw
うちも今はトロサーモン、炙りサーモンばっかり
今の子達って本当にサーモン好きだよね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:58:09.46ID:1OkozV1m
>>756
1年生スレの誕生日会の人だよね

うちの子はマグロ好きだけど同学年の子で生魚まだ食べられないって子は何人かいるから何が普通とは一概には言えないかと
こんなとこで聞いてないで誕生日会に呼ぶ子の親に寿司出して大丈夫か確認しないと意味ないんじゃない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 10:02:06.09ID:V79LmfIx
>>760
ごめん私は開催側ではないんだ
否定派の意見がちょっと極端すぎて他はどうなのか?と思ってここで聞いたの
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 10:03:42.01ID:sjFZ7euU
食べさせていない子もいるから確認した方がいいよ、で済む話なのに
非常識!って大袈裟に言う事で論破して上に立ったつもりの人いるんだよね
めんどくさい
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 10:05:27.43ID:k/rgXPwf
ノロの流行る冬の時期に自分が見張れる自宅や外食以外で子供に生魚を食べさせるのは正直怖いかも
うちの子は年少からネギトロとサーモン食べてるから寿司自体に対する抵抗感はないけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 11:02:34.18ID:haKUX77Q
>>730
参考になります
ありがとう
とりあえず来年から見学に連れていきます

>>732
ホント、どうしたら良いのかな
我が市の公立の中学校は全国平均より多数の不登校者いるので、マイペースな娘は
回避した方が良さそうなので、勧める予定なんです
人間関係を遠ざけた方が良さそうなお子さんもいるので…
とりあえず近所の2校の中高一貫女子校を見学させます
あとの共学校は大学付属なのでどうかな…
内部進学前提なので、かなり学部が限定されるのが惜しい感じ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 12:41:37.85ID:zM57BAsP
>>766
横からごめん何度読んでも逆の意味がわからなかった
他に言い方がある、大袈裟に否定する人は面倒という風に読めたけど他にどんな解釈がある?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 13:16:25.31ID:6EE7ki2B
開催されれば主催宅のご両親が最近の子供は寿司、食えないんだと学習するだけ
一日過ぎれば終わる話、気にしすぎ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 13:19:11.70ID:cgXgLTMp
嘔吐したみたいで迎えに。
熱ないけど、みなさんなら受診?今日は様子見?
何かと流行ってるけど、早めにいってもなにもでない可能性あるかなあ。
顔色も今は悪くない。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 13:21:18.74ID:Upb4spzq
来年度から使うから縦笛と書道セットを業者経由で買うんだけど、書道セットは「見本を学校に置いておくから、それ見て選んで記入して袋にお金入れて渡す」スタイル
対して縦笛の方は「ネットで注文、支払いはカードか振り込み、お届けは学校に一括で送るので、子の名前を刻印してお届けします」ってお知らせ見て時代を感じたわ
これからは後者みたいなことになっていくのかな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 14:01:12.00ID:bBQ8GPlH
>>769
吐いて吐いて脱水でぐったりしてるなら受診かな(点滴のために)
そうじゃないなら小学生なら様子見する
今の時期小児科で待たせる方が怖い
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 14:52:21.64ID:qcyynf+s
>>770
セキュリティが問題ないならネットで注文カード決済ってラクでいいよね
小銭用意しなくていいし
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 14:55:42.42ID:bBQ8GPlH
>>772
お大事にね
もしネットで予約できる小児科とかあれば念のため明日の枠を押さえとくといいかも
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 16:05:35.64ID:cgXgLTMp
>>774
掛かり付けがすぐ枠が埋まるから、念のため確保してみようと考えていたところ。
気にかけてくれてありがとね。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 22:02:40.65ID:79Aa0dLx
先週公園で同じ学校の子と遊んでた時に足を踏まれて骨折したんだけど、相手親から何もアクションがない
私が子供の頃は親と謝りに行ったんだけど、今時はそういうのないの?
担任にも伝えてあるんだけど、送迎お疲れ様ですーって感じ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 22:08:50.48ID:N1Uc5M/8
>>776
それって学校での出来事じゃないから担任が相手の親にいうわけ無いし、その相手の子も親に言ってないなら親は知らないんじゃないの?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 22:42:39.40ID:79Aa0dLx
>>777
娘が相手の子に会った時に、この件でお母さんに怒られたって言われたみたいだから相手親は知ってるはずなんだよね

私のほうから相手親に連絡すればいいのかな?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 22:55:00.20ID:110y7tYt
連絡してどうしたいの?
治療費請求?
連絡する意味がよく分からない
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 23:02:31.14ID:N1Uc5M/8
まぁ常識ある親なら普通は菓子折り持って謝りにいくよね。腑に落ちないのはすごくわかるわ。
別に治療費払ってもらいたいとかじゃなくて、きちんと謝罪して欲しいよね。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 23:06:59.17ID:qcjJ/w2u
もしかしたら担任に止められてるかもしれないね直接の関わりは禁止とかなのかも
でも普通は担任も一応謝るよね、うちも放課後怪我させられた時は先生から電話きて謝ってたな
先生に謝られても困るって返したけど
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 23:14:56.01ID:p842sk4Y
今の親の感覚が勉強になる。
喧嘩でそうなったわけじゃないなら親の出る幕はないと思ってたわ、逆に親が出てうちの子が遊びとはいえ怪我させて申し訳ありません。お気持ちですがどうぞと誠意も渡せばいいんですかね。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 23:21:22.91ID:9tlofs+L
>>782喧嘩でなくても自分の子が踏んで骨折させてるのに謝りにいかないの?
今の親の感覚とかで済ませるの怖すぎ
まともな親なら骨折させたらすぐにでも謝りに行くでしょ
治療費全額負担してお詫びの品持ってくぐらい普通だわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 23:51:42.38ID:79Aa0dLx
>>776です
>>780さんの言うように、きちんと謝ってほしいんです
担任に止められてる可能性もあるなんて知りませんでした
>>783
現場は見ていません
ボール遊びをしていた時に踏まれてしまったようです
子供も相手もわざとではないと言っています
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 23:55:09.42ID:g0MiZ0/C
いやわざとじゃなくても謝罪するよまともな親なら
要求すんのかって逆キレするような人にはわからんだろうけど
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 23:55:25.88ID:h/I5RdSL
わざとじゃなくても怪我させたら普通謝るでしょ
故意じゃなかったら謝らないの?こわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:01:08.62ID:KlxiHucz
こっちが怪我させたら謝るけど、怪我させられて謝罪が無いからって要求したりはしないな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:17:35.21ID:oKqbQMTi
>>790
要求はしてなくて、モヤモヤしてる状況でしょ?全然ごく普通の感覚だと思うけど。
例えば子供が車で事故にあって相手が故意でなかったら謝罪はしてもらわなくても納得できるの?普通の感覚なら謝るでしょ。謝罪がなかったら謝りにも来なかったって不満言うくらい別にいいじゃん。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:30:19.21ID:NAnRMpWg
状況がよくわからないんだけど踏んだぐらいで骨折するの?一緒にはいたの?
骨折したら歩けないから一人では帰れないよね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:31:03.07ID:R3qPw6mx
事故は過失が無かったら謝るなって言われるよ
保険屋に止められる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:39:12.95ID:LM7EIJUk
物壊されて謝罪がなかっただけでもかなりモヤモヤするもんね…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 01:26:52.15ID:+mzeoWea
>>794
確かにwここにいる人の一部の印象だけでは謝ったら自分の子供が全て悪いことにされて治療費はもちろん、治療に行く時の親の休業手当も取られそうな気がする
遊びなんてスポーツの怪我と同じだと思ってた自分が恥ずかしいよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 03:35:11.02ID:rCoAXFRy
>>793
一緒にいませんでした
踵で思い切り踏み抜けば折れるらしいです
私が毎日送迎しています

故意でなくても怪我をさせたら悪いのは相手だと思っていたのですが、子供の遊びはスポーツと同じ扱いなのですか?
学校に聞けば連絡先を教えてくれるので電話で謝るくらいはできませんか?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 03:39:16.12ID:mvzUIG7a
>>798
この辺難しいよね
自分は学校での怪我で先生からの連絡が来る前に来られてぎょっとしたことがある
子供同士が元々顔見知り程度でしかなくこちらが相手の住所も電話番号も知らないのに
何故か向こうは住所知ってて即凸されるのもチョットコワイ

結局その訪問直後に学校から家知ってるから今から謝罪に行くと言われてましたが〜と電話があった
既に訪問されている、何で住所知っているのかわからないと伝えたら学校もびっくりしてた…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 04:24:19.77ID:+mzeoWea
スポーツではないボール遊びってなんだろ、詳しい状況は書かんしわからん
事故の場合は過失割合が発生するけど、一方的の悪いなんて事(10ー0)なんてことはありえない。10ー0だから謝れって感じにみえる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 07:02:25.27ID:oKqbQMTi
>>794
今回相手の子が過失ありでしょ。自分の子が相手に一方的に突進してぶつかっての怪我なら、相手の子供に比はないから謝罪はいらないと思うけど、、
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 07:50:14.99ID:ri2B1ZKE
子供の遊びの中で起こったことはしょうがないって思っても、そりゃ怪我させられた方としては電話くらいしてこいよ…とは思っちゃうわなー
でもいろんな人いるからしょうがない
怪我させといて謝りもしない人のレッテルをそっと貼るだけだわ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 07:53:30.24ID:rCoAXFRy
>>801
子供からボール遊びをしてたとしか聞いてませんでした
先程聞いたらドッヂボールをしていてボールを取ろうとしたら踏まれたそうです

過失割合とか関係なく、相手に怪我をさせたら謝るのが当たり前だと思っていました
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 07:57:53.82ID:uMw/DK3z
廊下を歩いていたらふざけて走ってきた子にぶつかられて、相手の子が転んで腕を骨折した
それでも怪我させたんだからこちらから出向いて謝るのが当たり前?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:09:43.31ID:xglv0qYm
>>804
私なら少なくとも電話では謝る
だけどその状況なら相手が過度に悪い訳でもない
どちらもボールに神経が行ってる
スポーツでぶつかって怪我した時は難しい
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:11:46.58ID:LW9CdsxB
>>805
学校内で起きた事故なら担任に相手方の電話番号を聞いてとりあえず電話で謝罪するかな
謝罪しに出向くかどうかは相手の様子次第
怪我したのが利き手なら生活に支障あるだろうし、謝罪しに行くことに抵抗はない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:24:18.43ID:s2djChpM
>>805
自業自得で骨折したのと踏まれて骨折は全然意味が違うんだけどそんな事も分からないの?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:26:45.99ID:s2djChpM
てか骨折する勢いでぶつかってくるとかどちらも怪我しそうだけどね
例えが下手すぎる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:29:14.14ID:LW9CdsxB
>>808
自分の子供を悪者扱いするってわけじゃないんだけどな
過失なしでも相手を怪我させてしまったことは事実なんだから謝罪しないって選択肢はない
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:41:53.71ID:4zXlNRPf
当たり屋みたいなのは謝る必要ないでしょ
ぶつかられた側が被害者であることは明確
今回は足を踏んだという事実があって実際骨が折れてるんだから謝罪が必要
この違いが分からないとか相当やばい

てかこの馬鹿みたいな例えで話しがこじれてるから下手くそな例えは二度としないで
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:46:17.48ID:5ZUw5bq0
相手の進路に入り込んで足踏まれて骨折したんだとしたら、相手にしてみたら当たり屋だよ
過失の有無に関係なく謝れって言うなら当たり屋にも謝るのが筋
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:49:40.61ID:/bf3OciO
相手の子が親に怒られたって話も嘘かもしれない
相手の親は知らない可能性もある


このケースだったら
加害者側ならわざとじゃなくても謝罪しに行く
被害者側でわざとじゃなく遊びのうちの出来事なら相手の親には何も言わないかな
誰が誰の足踏んで骨折したって話は他の子も知ってて母親に話してる子もいるだろうし
親から親へとそのうち耳に入りそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況