X



トップページ育児
1002コメント355KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 8【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 12:10:12.37ID:Ti6UAW1U
地方都市もピンきりだもんね
のぞみ停まる駅近辺住んでたけど同じ5000万の戸建だとしても徒歩10分と20分で広さが全然違うわ
都内より駅からの価格下がりがえげつないように思う

関係ないけどコロナの影響で野菜や肉が高い
八百屋さんきたけど長蛇の列
保育園休園で家に籠りっぱなしで食費光熱費とかなり上がるんだろうなぁ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/14(火) 18:57:47.30ID:ufSSCSrM
明日は参観日の予定だったから有給を取ってたけどコロナで中止になった
上司に相談したら仕事自体も暇だから、予定通り有給を使える事になった

子ども達は学校だし何しよう
平日に何も予定がない休みなんて何年ぶりだろう
今から何しようかワクワクする

でも、コロナでどこも行けないし、掃除などであっという間に1日が終わっちゃうんだろうな
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 12:01:05.73ID:T+q2vcxw
在宅勤務になると専業の嫁さんの
普段のサイクルが残念過ぎるのを
目の当たりになる

朝、嫁寝てる(8時半)
子供二人の飯と自分の分を用意

昼、下に降りると買い物に出掛けた直後で米が炊いてあるだけ、レトルトカレーを自分で温めて食べる(連続二日目)

このレベルなら時短勤務の人でも出来てるレベルじゃないの
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 12:30:53.33ID:fHoa4bwF
うちは私が在宅と出社半々、旦那が自宅待機で旦那が小学生と年中児の面倒見ながら家事も結構やって専業主婦みたいな生活してるけど
この年の子の面倒見るのでもこんなに大変なのに未就学児2人とか家で見てる世の専業主婦まじすごいと感嘆してた
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 10:07:50.96ID:N1/DDvE2
4月が終わりマネーフォワード見たら
先月より支出が10万くらい減ってた
自粛の影響がすごい
夫のランチ代、外食費、レジャー費が
主な圧縮項目
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 11:18:30.07ID:EHJbEbJP
同じくマネフォ見たら支出が20万増えてた
原因は収納家具と巣ごもり用ボドゲのせいなので、5月が前年比どうなるか楽しみ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 00:23:35.65ID:uDn4ylpS
うちは保育園が休園になって(私も仕事を休み)4月の食費が6万→9万に、子供が退屈しないように室内遊具、砂場、ストライダー購入
5月の連休に入ってからはせめて食事くらいは豪華に!とすきやき、うなぎ、宅配ピザなど贅沢しまくり...
旅行できないんだからこのくらいいいっしょ的な感覚だったけど気づいたら近場に旅行できる費用を超えていた
保育料が一部返ってくるのが救い
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 01:55:48.12ID:QSH35bEq
ここの年収で4000万のローンってどうなんだろう
夫婦でちょうど半々の上限
子供が0歳で小学校上がるまでには家が欲しい
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 05:59:26.38ID:ujLPXJuG
>>705
ご主人の昇給と、奥さんの何があっても仕事を辞めない強い心があれば大丈夫
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 07:14:57.70ID:ScH3W7Rz
公務員とか、このご時世で絶対に失職しない職業ならアリかも。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 08:28:27.19ID:QSH35bEq
705だけどインフラと医療系だから仕事はなくならなさそう
1000万貯金してローン減らすのが一番かな
わりと稼いでると思ったけど子供がいると厳しいね…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 09:15:32.59ID:GRWA+gQA
>>709
頭金いれてローン減らしたら損。金利安いし住宅ローン控除あるから。
借りれるだけ借りて、万が一の時にローン返済できなくならないように貯金は置いておく。あと金利が上がった時に繰り上げ返済できるように。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 10:26:33.81ID:HgLJocon
だね
このままの金利&制度のままなら手元資金を残しておいて10年後ローン控除が無くなった時点で繰り上げ返済が良いと思う
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:11:40.02ID:W3jI1+eV
年収500万なら、4,000万のローン余裕で旦那単体でも下りると思う。
他の人が言うように、金利めっちゃ安いから、税金控除の期間が終わってから繰り上げ返済がいいとは思うが、手数料などを考慮忘れないようにね。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:13:54.96ID:YkQ5y4AO
みんなすごいな
うちは2000万ローンだけど、倍なんて無理だ
子供2人だからかな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:42:15.57ID:5JOrxTz9
いくらローン組めるのかよくわからない(組もうと思えば組めるんだろうけど、現実的に)
おれが今32歳で750万
嫁も32歳で150万くらい(正社員だけど、7月から産休予定)
子供は2歳。
家の購入を考えてるけど、予算は?と言われてもピンとこない。新築とか注文買うなら、ローン4000万どころじゃない気がする。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 12:04:04.31ID:mJWoqWzr
うちは土地もらったから注文だけど、建物だけで4000万いきそう。
手元に現金1000万は残したいからその範囲で調整するつもり。そしたらローンは3500万くらいかな。
株などは別に1000万ほどある。
夫婦とも残業代なくなりボーナス減と予測して、夫公務員600妻正社員400の年収。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 12:33:34.53ID:PUAapzWg
>>713
年収700のとき3800が限界だったけど
全額融資ができないだけだったのかな?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 12:39:58.99ID:HgLJocon
>>715
余裕のある返済なら方働きの年収の3倍(2250万)
共働きを辞めない、車は持たない、子供も実家から大学に通わせるならかなりきついけど年収の6倍(5400万)ぐらいいけると思う
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 13:23:53.17ID:W3jI1+eV
>>717
勤務先など色んな条件はある。
同じ年収700万だとしても、勤務先や借りた銀行でも変わる。実際はもっと複雑だけど。
返せるかって話でも、浪費家の家庭と節約家の家庭では、違うしね。
よく言われる年収の5倍の物件というのも、目安としては全然あてにならないよ。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 14:15:46.15ID:5JOrxTz9
>>718-719
会社はかなりでかい。ちょっと最近経営怪しいけど。
奥さんがパートとかの同期が注文で6000くらいの買ってるから、どこから金が出るのか、ローンで返していくのか。
ローン2250くらいだったら、頭金500だとしてもこの辺だと建売の安いところしか買えないわ。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 15:41:27.39ID:ujLPXJuG
みんなが買ってるから自分も大丈夫は、一番大丈夫じゃない
きつめのローンを組まないと買えない地域は、あなたにとってその地域が無理してる地域ってこと
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 16:01:05.49ID:W3jI1+eV
>>720
銀行とか選べば、6,000のローンが通ってる可能性はあると思う。が、現実問題として返すのは相当きついから、親からの援助や自分たちの貯金で頭金かなりいれてるんじゃないかと推測できる。
同期の状況が正確にわからない以上、参考にはならないよ。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 16:35:10.03ID:VORhYme8
そうか、親からの援助か。
実際30前半で3000万も頭金を貯金できてる人はほとんどいないだろうし、頑張ったローンか援助かなんだろうね。
親からの援助、自分から援助してほしいと言うものじゃないよね。うちは遠方だし無理かな。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 16:46:09.13ID:Tuj4wMik
>>724
家を買う予定だと言えば親からの返事で援助してくれるかはわかると思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 16:59:16.64ID:W3jI1+eV
>>724
うちの旦那も、親にぼちぼち買おうと思ってると報告したら、親と祖母から援助もらえることになって、一気に予算が上がったわ(笑)急に聞いてた予算よりいいところ見に行き出したからビックリしたわ。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 18:04:51.13ID:ebvntZWd
ローンが通るのと払っていけるかは別の問題よ…
そして頭金あるなら手元に残しといて借りれるだけ借りた方がいいよ、低金利なんだから現金は手元においといて
銀行の中の人より
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 19:39:45.57ID:SQ9bqnuP
>>719
大手だけど転職して一年
物件額は4000万円
住宅は全額ローンはできなくて少しの頭金は必要なのかと思ってた
貯金するタイプかの確認にもなるし
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 20:33:58.61ID:ujLPXJuG
頭金は別に用意する必要はない
ただ貯金があるけど頭金に入れないのと、貯金が少なくて頭金に入れないのとは全く違う
個人的には物件価格の二割くらいは貯金があった方が良いと思う

諸費用や何かあった時のためにも
フルローンで貯金もないとローンが払えなくなったときに詰む可能性が高いから
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 20:47:31.62ID:SQ9bqnuP
>>729
あ、ごめん>>728=>>717
三年前で良く覚えてないけどハウスメーカーが3800で各社に見積出して、あとから4000にするにはまた一から審査になるとか言われたんだったかも…
いまにして思えばフルローン変動にしとけば良かった…
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 21:20:25.34ID:ebvntZWd
そりゃ金額増やしたら審査かけ直しになるに決まってるじゃん…
基本的には変動にしとけばいいよ…
金利はまだまだ低いよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 21:56:41.99ID:QZ7+0zAt
離婚したい
現状年収は夫婦半々でスレ中間
母一人で子供二人の学費を工面するのは辛いよなと思うと踏み出せないけど
旦那が糞すぎて考えてしまう
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 22:08:17.48ID:KZP1DzKj
>>732
養育費強制徴収できるようになったから別れていいよ
母子手当てもつくし
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 23:02:26.42ID:oXlik8RN
子供2人なら年収412.5万以下にしないと母子手当は受給できないみたい
それでも受給額は2人分で月1.5万ほど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 09:51:21.14ID:fnE1SG40
ローン4000万組んでるよ。もうすぐ丸4年。
年収は900前後で夫婦半々くらい。子供幼児2人。
毎月25万を住宅ローン用口座にプールして、そこから毎月11万弱支払ってる。年に50万前後ボーナスとかもプールしてるのもあるけど、もうすぐ1千万貯まる。
このペースを保って、住宅ローン控除が終わる頃、ローン残額を1/3まで近づけたい。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 10:19:18.21ID:i+yOeH+v
 
           / ̄ ̄\
           | ・ U  |
           | |ι    \ パンパン
     / ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
     | ・ U    \     ) ))
     | |ι        \  ノ
     U||  ̄ ̄ ||||


【ラッキーレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に1個のスレへ貼り付けてください。
そうすれば15日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 10:26:38.09ID:0F2WgZ+R
今年冬以降、しばらくボーナスは少ないだろうな
と凹んでたけど、私の病気で障害年金がもらえることになった
有り難く教育費にしたいと思う…
このスレにいられるようにこれからの不況は耐えないとな
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 14:28:44.48ID:fnE1SG40
>>740
今のところは。半年後はどうなるかわからないけど、収入が激減するようなことはないと見てる。

>>742
今のところ生活費は20万でなんとかやりくりしてる。(保育料含む、旅行代とか大きな買い物は別途)
上の子が小学校入学したら、学童代と下の子未満児の保育料で、+5万はかかるから、今だけだけど。コロナ影響でスーパーが特売やめてるのが地味に辛い。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 18:33:29.73ID:1cGmlDlH
横だけどボーナスの比率が低いんじゃない?
ボーナスが100万で月々が夫婦で800万くらいなら手取りは600万くらい
月に50万手取りで25万で生活してるんじゃないかな?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 18:55:56.20ID:JlL9gdEL
ここの年収帯だと小遣いはどのくらい?
うちは5万ずつなんだけど多いかな…
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 19:05:34.36ID:0F2WgZ+R
夫3万、私決めていないけれど大体1万
私は服も化粧品も殆ど買わない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 19:13:11.35ID:1cGmlDlH
>>747
どこまでを小遣いにするかで違うと思うよ
昼食代、服代、嗜好品、携帯代、飲み会代、ガソリン代など全て含まずに5万なら多いかな?
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 20:01:23.83ID:m1Xu0SnE
>>747
夫3万、私1.5万にしてる
夫はほぼお酒代に消えてるらしい
私はヨガとコーヒー代くらいだなあ
服、美容院代は別
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 20:14:51.99ID:4ZGdoXyo
うちはザル、お小遣い制ってストレスじゃない?だから相手を信用してる一応
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 21:04:05.25ID:H5BeQQMr
うちもお小遣い制じゃないけどカードで払えるものはカード払いにして把握してる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 21:59:37.76ID:WbinJCSr
夫2.5万、私1万
飲み会代が含まれるぐらい
夫はあったらあるだけ使うタイプなので、少ないとは思う
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:45.04ID:PmePuRHm
夫3万妻1.5万
夫は純粋にお小遣いで私は通勤費や昼食代と理美容費込み
今は2人で収入の10%程度にしてるけど子どもの小遣い必要になったら他の費目削らねば
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:49:42.90ID:MMUoFZIL
夫は2万 酒、散髪、服込み 昼ご飯代別
妻は適当 
多分私も同じ位使ってるわ
子は中学生2000円
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 09:37:36.69ID:GmpCeWsP
夫婦とも月3万、中学生子供一人月3000
お互いがっつりフルタイム、飲み会もありなんで、同額じゃないと厳しい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:40:14.96ID:fkS+3BvB
家の話は収入以外の要素が大きく関わってくるからなぁ
援助遺産皆無の我が家低みの見物
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:15:04.53ID:1vgygqQl
親援助皆無で20年前に政令市駅前マンション3500→売却→郊外戸建3000で残1200ってとこかな
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:56:04.84ID:a2I6SKLY
みんな援助ってどうやって頼むの?
家建てようと思う〜って言ったら向こうから言ってきてくれるのかな?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:15:15.74ID:/VEzsyBB
>>764
それはおれも気になるwまさに今立てようかと決断したところだけど、資金的に現金が厳しい…
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:34:43.34ID:bxJhmNEn
援助というか、税対策でしょ。
亡くなって相続税払うとか、普通にお金あげて贈与税払うより、家買うための贈与なら一定かからないから。
つまりは、親から子に言ってくるものだし、子は親に家買うことは事前に伝えておかないといけない。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:10:37.86ID:2Wb0a5qV
実家近くの父親の持ち家(マンション)に住んでて、いずれ相続すると思うんだけど
資金自分持ちでフルリノベすることに難色示されてる
かといって別に家買って出て行くのも嫌そう
住み続けるなら早いとこリノベしたいのに
どうしろって言うんだよと悶々としてる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:42:12.44ID:Q2c0CR2g
>>767でもまだお父さんの持ち物なんでしょ?
お父さんの気持ちになって考えてみて。
自分の持ち物なのに娘とはいえ他人が大金出して中身を大幅に変えるんだよ。死後寄越せという大きな圧力を感じるだろうし、自分がボケて老人ホームに入ることになったらマンション売って費用捻出しようと考えてるかも知れないじゃない。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:47:05.16ID:wZUHFZLG
実家遠いから家建てる決心がなかなかつけられないわ
最悪土地代で売ればいいか
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:52:34.20ID:45bc+txN
>>769
立地にもよるけど最悪土地代だけでも欲しいって思ってるなら辞めといた方が良い
最悪は売れなくて更地にすると解体費用が掛かるから、土地代−解体費用=0になることもあるから
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:05:45.36ID:vDKftm61
うちは全額親持ちで家建った、車も親が買ってくれた
こないだもGWの集まりで今年の分のお金もらった
米ももらえる
これが田舎よ、田舎でこのスレだから比較的余裕ある
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:14:48.82ID:2Wb0a5qV
>>768
そうなんだけどね、たぶん貯金はあるし遺産も入ってるし持ち家も他にもあるからそこまで老後困ることも無さそう
死後寄越すとは本人も言ってるけど…やはり不安なのだろうか?
近くにいろでも家は自由にさせないっておかしくないかと
住めるんだからリノベは無駄とも言ってたな
この中途半端な状態、実家と超近距離でマスオさん状態の夫にも申し訳ない
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:42:51.55ID:wZUHFZLG
>>770
まだ全然決まってないけど、希望のエリアは今後都内へのアクセスも良くなる予定で悪くはないはず
でもマンションだとこれからはしゃぎ盛りの子どもを押さえつけることになるし(いま賃貸でその状態)、マンション自体今後余るとも言われてる。なんなら駅近のマンション高すぎて手が出ない。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:45:33.52ID:ICnWl6oF
>>772
住んでる以上、気になるとこもあるだろうしリノベしたい気持ちわかる
難色示してる理由がわかれば譲歩もできるだろうにね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:07:13.12ID:VD8f9eT7
先の予想は難しいよね。
ちょっと前までは郊外は売れなくなるだったけど、コロナで在宅勤務の環境が整えばあえて郊外で広い家にって選択肢も出てくるかもしれないし。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:38:16.14ID:fK8NuTNA
うーん。コンパクトシティを国も自治体も進めてるからそうなる可能性は低いと思う
郊外でも駅に近い場所ならいいのかもね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:10.45ID:h9BzciQW
>>777
と、コロナ前は思われてたけどね
あと最低3年は終息しないのだから価値観はガラッと変わるかも
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:37.26ID:ICnWl6oF
たしかに、コロナ禍で初めて極力家からでない生活を始めて価値観は変わった
利便性重視だったけど、郊外の庭がある広い家もいいなぁと初めて思ったよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 23:28:27.39ID:coUX7jX1
>>760
郊外戸建て(売建)
ローンは夫のみ2500万35年変動でもうすぐ丸三年
もし何かあって一馬力になっても支払える額にしてて月々の支払いは7万以下
手付け金の100万と諸費用等の250万は現金
引越や外構、家具家電のお金も必要で築後一年は毎月赤字だった記憶
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 07:29:41.19ID:UtBRtBzb
援助無し遺産無し、頭金100万の2300万で建てて10年
田舎でコロナ数人、自粛でもそこらの山や、海、野原等遊ぶとこある
マイカー通勤片道5分だし小売と医療で援助無くとも割と呑気だわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 23:37:41.73ID:UtBRtBzb
>>784 都会で、年収も上がるでしょ
うちは妻時短だけど今は下限で上がってもあと100万200万
田舎だしそれで十分か
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 08:05:33.77ID:A5oiYaKe
うちは今上限で50歳前後には夫婦合わせて400万くらい上がる見通しだったけど、雲行きが怪しくなってきたな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 16:07:12.28ID:sv6yZ7xt
アラサーからこのスレで恐らく定年間際でもこのスレ上限くらいしかならないw
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 16:32:53.19ID:5ng+IWVm
夫が公務員にジョブチェンジしたんだけど、特に業績もあげてないのに毎年昇給していくのに驚いた民間企業の私
うちがシビアすぎるだけかもしれないけど、こんな無意味に給料あがるのか…と感動した
結婚時の夫はワープアだったから、ここまで化けてくれて嬉しい
いずれ年収越されるわ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 17:14:03.83ID:gAvrU5Sw
夫の会社は定期昇給はたった数千円w
他は能力を偏差値で毎年示されて、それによって上がったり下がったりする

例えば
定期昇給 2,000円だとすると
職務能力 65 +8万とか、逆に職務能力40−4万って、感じ

一年間の働きと取得した資格や試験で判断される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況