X



トップページ育児
1002コメント355KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 8【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 20:01:23.83ID:m1Xu0SnE
>>747
夫3万、私1.5万にしてる
夫はほぼお酒代に消えてるらしい
私はヨガとコーヒー代くらいだなあ
服、美容院代は別
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 20:14:51.99ID:4ZGdoXyo
うちはザル、お小遣い制ってストレスじゃない?だから相手を信用してる一応
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 21:04:05.25ID:H5BeQQMr
うちもお小遣い制じゃないけどカードで払えるものはカード払いにして把握してる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 21:59:37.76ID:WbinJCSr
夫2.5万、私1万
飲み会代が含まれるぐらい
夫はあったらあるだけ使うタイプなので、少ないとは思う
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:45.04ID:PmePuRHm
夫3万妻1.5万
夫は純粋にお小遣いで私は通勤費や昼食代と理美容費込み
今は2人で収入の10%程度にしてるけど子どもの小遣い必要になったら他の費目削らねば
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:49:42.90ID:MMUoFZIL
夫は2万 酒、散髪、服込み 昼ご飯代別
妻は適当 
多分私も同じ位使ってるわ
子は中学生2000円
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 09:37:36.69ID:GmpCeWsP
夫婦とも月3万、中学生子供一人月3000
お互いがっつりフルタイム、飲み会もありなんで、同額じゃないと厳しい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:40:14.96ID:fkS+3BvB
家の話は収入以外の要素が大きく関わってくるからなぁ
援助遺産皆無の我が家低みの見物
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:15:04.53ID:1vgygqQl
親援助皆無で20年前に政令市駅前マンション3500→売却→郊外戸建3000で残1200ってとこかな
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:56:04.84ID:a2I6SKLY
みんな援助ってどうやって頼むの?
家建てようと思う〜って言ったら向こうから言ってきてくれるのかな?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:15:15.74ID:/VEzsyBB
>>764
それはおれも気になるwまさに今立てようかと決断したところだけど、資金的に現金が厳しい…
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:34:43.34ID:bxJhmNEn
援助というか、税対策でしょ。
亡くなって相続税払うとか、普通にお金あげて贈与税払うより、家買うための贈与なら一定かからないから。
つまりは、親から子に言ってくるものだし、子は親に家買うことは事前に伝えておかないといけない。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:10:37.86ID:2Wb0a5qV
実家近くの父親の持ち家(マンション)に住んでて、いずれ相続すると思うんだけど
資金自分持ちでフルリノベすることに難色示されてる
かといって別に家買って出て行くのも嫌そう
住み続けるなら早いとこリノベしたいのに
どうしろって言うんだよと悶々としてる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:42:12.44ID:Q2c0CR2g
>>767でもまだお父さんの持ち物なんでしょ?
お父さんの気持ちになって考えてみて。
自分の持ち物なのに娘とはいえ他人が大金出して中身を大幅に変えるんだよ。死後寄越せという大きな圧力を感じるだろうし、自分がボケて老人ホームに入ることになったらマンション売って費用捻出しようと考えてるかも知れないじゃない。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:47:05.16ID:wZUHFZLG
実家遠いから家建てる決心がなかなかつけられないわ
最悪土地代で売ればいいか
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:52:34.20ID:45bc+txN
>>769
立地にもよるけど最悪土地代だけでも欲しいって思ってるなら辞めといた方が良い
最悪は売れなくて更地にすると解体費用が掛かるから、土地代−解体費用=0になることもあるから
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:05:45.36ID:vDKftm61
うちは全額親持ちで家建った、車も親が買ってくれた
こないだもGWの集まりで今年の分のお金もらった
米ももらえる
これが田舎よ、田舎でこのスレだから比較的余裕ある
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:14:48.82ID:2Wb0a5qV
>>768
そうなんだけどね、たぶん貯金はあるし遺産も入ってるし持ち家も他にもあるからそこまで老後困ることも無さそう
死後寄越すとは本人も言ってるけど…やはり不安なのだろうか?
近くにいろでも家は自由にさせないっておかしくないかと
住めるんだからリノベは無駄とも言ってたな
この中途半端な状態、実家と超近距離でマスオさん状態の夫にも申し訳ない
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:42:51.55ID:wZUHFZLG
>>770
まだ全然決まってないけど、希望のエリアは今後都内へのアクセスも良くなる予定で悪くはないはず
でもマンションだとこれからはしゃぎ盛りの子どもを押さえつけることになるし(いま賃貸でその状態)、マンション自体今後余るとも言われてる。なんなら駅近のマンション高すぎて手が出ない。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:45:33.52ID:ICnWl6oF
>>772
住んでる以上、気になるとこもあるだろうしリノベしたい気持ちわかる
難色示してる理由がわかれば譲歩もできるだろうにね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:07:13.12ID:VD8f9eT7
先の予想は難しいよね。
ちょっと前までは郊外は売れなくなるだったけど、コロナで在宅勤務の環境が整えばあえて郊外で広い家にって選択肢も出てくるかもしれないし。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:38:16.14ID:fK8NuTNA
うーん。コンパクトシティを国も自治体も進めてるからそうなる可能性は低いと思う
郊外でも駅に近い場所ならいいのかもね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:10.45ID:h9BzciQW
>>777
と、コロナ前は思われてたけどね
あと最低3年は終息しないのだから価値観はガラッと変わるかも
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 21:23:37.26ID:ICnWl6oF
たしかに、コロナ禍で初めて極力家からでない生活を始めて価値観は変わった
利便性重視だったけど、郊外の庭がある広い家もいいなぁと初めて思ったよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 23:28:27.39ID:coUX7jX1
>>760
郊外戸建て(売建)
ローンは夫のみ2500万35年変動でもうすぐ丸三年
もし何かあって一馬力になっても支払える額にしてて月々の支払いは7万以下
手付け金の100万と諸費用等の250万は現金
引越や外構、家具家電のお金も必要で築後一年は毎月赤字だった記憶
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 07:29:41.19ID:UtBRtBzb
援助無し遺産無し、頭金100万の2300万で建てて10年
田舎でコロナ数人、自粛でもそこらの山や、海、野原等遊ぶとこある
マイカー通勤片道5分だし小売と医療で援助無くとも割と呑気だわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 23:37:41.73ID:UtBRtBzb
>>784 都会で、年収も上がるでしょ
うちは妻時短だけど今は下限で上がってもあと100万200万
田舎だしそれで十分か
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 08:05:33.77ID:A5oiYaKe
うちは今上限で50歳前後には夫婦合わせて400万くらい上がる見通しだったけど、雲行きが怪しくなってきたな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 16:07:12.28ID:sv6yZ7xt
アラサーからこのスレで恐らく定年間際でもこのスレ上限くらいしかならないw
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 16:32:53.19ID:5ng+IWVm
夫が公務員にジョブチェンジしたんだけど、特に業績もあげてないのに毎年昇給していくのに驚いた民間企業の私
うちがシビアすぎるだけかもしれないけど、こんな無意味に給料あがるのか…と感動した
結婚時の夫はワープアだったから、ここまで化けてくれて嬉しい
いずれ年収越されるわ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 17:14:03.83ID:gAvrU5Sw
夫の会社は定期昇給はたった数千円w
他は能力を偏差値で毎年示されて、それによって上がったり下がったりする

例えば
定期昇給 2,000円だとすると
職務能力 65 +8万とか、逆に職務能力40−4万って、感じ

一年間の働きと取得した資格や試験で判断される
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 22:07:16.83ID:Td7nAhDs
>>794
普通じゃないよ
前職は国内IT系だったけど完全実力主義で、当たり前に上がるなんてことなかった
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 09:42:30.80ID:HApaZMJt
公立大の教授とかかな?

首都圏の地方公務員は給料減ることは確実だし
もう各々には伝わってるはず
(正式発表は今後も無いと思われ)
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:45:35.80ID:K3qiMn4o
毎年人事院勧告あるからね
民間が下がると公務員も下がるのは仕方ない
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 00:37:19.68ID:9ztSw+yT
公務員の年収どんどん上げていったら
民間の年収も上がるのかしら
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 06:53:02.71ID:pck5vObR
どんどん手取り減るだろうね。税金、年金、保険増えすぎ。
コロナ給付金も後から回収されるんだろうな

東日本震災後の電力のエコ協力金とか
実質税金みたいなもんじゃん
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:33:12.39ID:tJ+uml1u
俺がインフラ関係、妻が公務員だから
給与や賞与にコロナの影響ほとんどないわ
恵まれてるわー
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:54:15.06ID:WfMXHuDP
今は関係なくても回り回って多少は影響あると思うよ

公務員も民間の企業と連動してるし
インフラも自粛で売上が落ちるかもしれない
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 17:16:25.91ID:18FLHPok
何事にも絶対はないからなあ
やっぱり何度考えても東京電力のことが頭に浮かぶ
うちもインフラだけど不況の時はガッツリ響くし倒産はなくても人員整理はある
技術革新で景気に関係なく人手がいらなくなったりするしね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:02:52.29ID:mxnuldf+
ハウスメーカーはぼったくりだからお勧めしない
家は建てた後のメンテナンスも大事だから何かあったらすぐ来てくれるような工務店が良い
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 01:07:06.94ID:T+vxFAWt
ミサワホーム住みだけど回りのローコストはシンワとか21、明らかに建材が昭和みたいななりでデザインも古臭い
ハウスメーカーなら何かあることも少ないし
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 01:18:32.92ID:bvlA09FZ
>>811
ぼったくりと見るか設計ノウハウと監督と見るか
私は賃貸だけど、向かいの空き地に地元工務店が建てた家は、基礎出来てから3週間で入居してビックリしたわ
アレは早すぎる、素人目にも明らかにおかしかった。
その工務店は使わないようにしようと思ったよ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 06:54:33.62ID:jwverVg8
公務員なら知ってるはずだが
特に首都圏の地方公務員は
今月から徐々に減らされてるはず
公表されてないだけ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:15:50.10ID:nwl+XPHG
大手ハウスメーカーも悪くないよ
高いけど物は良いし施主になんの知識も無くてもそこそこの家建ててくれるし安心感ぱねえし保証もしっかりしてる
高いけど
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:50:39.74ID:dCoHlTbH
安心感めちゃくちゃあるよね、保証も定期点検や他サービスもいろいろあるし、保全部隊と営業が切り離されてるから相談し易いし
外溝は安さ求めて地元工務店に頼んだとき、在宅なのに何の連絡もなく到着して工事して帰りも無連絡でしかも仕上がりが残念でやり直しになったり、社会的常識が欠落しててずっと不安だったわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:55:59.71ID:zpIha21/
大手は金出すのでお任せの人には良いと思うわ。俺は設計、施工別にしだけど、時間かかったけど関わらせてもらったから自分の家については隅々まで分かってるつもりだわ。あと、工務店選びは慎重にした方がいいよ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:51:59.72ID:ShkqUonH
>>820
何軒か回って思ったコト

人の話を聞かない
明らかに無理な短期間でも出来るとか言っちゃう
連絡は来ない(無駄な営業はくる)
でもやっぱりその期間じゃできないとか言う(時間にルーズ)
社長等独裁的な体制になってて、交渉毎は全て間に入ってくる(相手と話をさせない)
一社だけ全て当てはまる役満工務店があったよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:01:26.56ID:zpIha21/
>>820
色々あるけど、最終的にはこの人なら家の面倒見てもらえるやりとりができるなって感じたとこだったわ。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:49:13.18ID:Drvv+7C5
工務店もアフターフォローやります!定期点検やります!ってよく書いてるけど、大手とはやっぱり違うの?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 12:13:45.41ID:S4hW9TaQ
>>823
当面は良くても云10年後に会社自体が無くなってたりする可能性も大手よりは大きいし
ちゃんと自分で図面や仕様書を保存して上記のような時に設備機器が故障したりリフォームしたくなったりした時に
対応してくれる信頼できる工務店を新規開拓できる人なら問題無いよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 12:32:14.06ID:dCoHlTbH
>>821
ルーズな会社あるよね
表面上の態度と行動が一致してなくて
見るからにチンピラみたいなのとか…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 12:54:53.18ID:zyM5Q4T8
住宅メーカー勤務奥です

少なくとも大手住宅メーカー間では、性能なんて大差ないと思われるから(例えば積水と大和でどっちが明らかに優れてるとかないでしょ)、だったら営業担当とか、その他スタッフ等の対応が快適なのが一番じゃないかなと思うよ
ここで建てて良かったなって思えること
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:10:59.36ID:dCoHlTbH
工務店の良し悪しの話で大手メーカーの良し悪しの話はでてない気がしたけど?

ちなみに、って話かも知れないけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:51:12.75ID:Drvv+7C5
でも同じ年収帯でのこういう話は参考になるよね
当然貯金額とか援助の違いはあるにしても。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:34:11.47ID:1rkQLrp2
>>821
>>822
ありがとう
やっぱり対応してくれた人の感触ってあるよねえ
家考えて動き始めた当初にいいなと思ってた工務店の人全然連絡してこなかったり、最近見つけたとこは蜜に連絡くるけどなんか話通じないし
難しいね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 16:23:43.50ID:lacfJfyW
>>816
普通に人事院勧告で民間と揃えられるってことじゃないの?
今年民間減るだろうから勧告後に遡って適応はあると思うけど
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:14:57.25ID:56iaeSYf
違うよ。
普段から時間外手当なんて満額支給されてない
二重帳簿みたいなもの
だから公表なんて出来ない
こそっと話が回ってくるから
管理職しか知らない場合もある
うちの自治体の団体は
時間外手当の予算が当面の間
今までの半分になる

地方自治体なんて予算決まってるんだから、
足りないお金なんて出しようが無いんだよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:19:00.96ID:56iaeSYf
仕事があるだけ有り難いとは思ってるけど
減らされる理由が、
性風俗店、パチンコ屋、深夜飲食店への補填だと思うと
なんだかなぁと思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:39:04.18ID:mNsNkpOb
>>837
公務員です。時間外手当は義務的経費だから必ず支給される。予算が不足したら、補正、流用、予備費活用してでも支給しなければならない。
申請してるのに支給されないとかありえない。
申請しなければ、当然に支給されない。それだけの話。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:48:54.24ID:AYrN2n2F
緊急事態宣言が解除されても末っ子0歳だし、元から休日も出掛けてなかったと気付いた
レジャーも今年はわからないし、貯め時なのかな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 18:06:48.75ID:56iaeSYf
>>840
だから
申請してないことになってるんですよ
うちの自治体じゃ当たり前だし
半額になるのは時間外手当の単価ですよ
あり得ないでしょ
その通り、あり得ないけど現実に
管理職には口頭で通知されてる
もちろん文書にはならない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 18:07:23.14ID:edZFb1Z0
なんかサビ残の話と残業規制の話と
残業代の減額?みたいな話が混ざってるけど
3つ目なんてあるの?聞いたことないけど
言葉は正しく使った方がいいよ
言い換えれば〜みたいなもんっていうのを端折って言うと訳分からなくなる
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 19:15:15.52ID:WmGXx4Cb
緊急事態宣言解除後うちの会社はテレワーク取り止め、通常勤務

密ですよ、これ
クソ会社だわ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 22:01:33.58ID:EMyH2QO6
密作る企業の人って自分たちはかからないと信じてるのかね?
うちは上が高齢揃いで、かつ、感染にも世間の目にもビビってるんで、みんなテレワーク継続
このぐらいでいいと思う
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 22:11:10.02ID:TvhmCbm6
>>848
は?テレワークで全て済むならやってるよ
暑い中マスク付けて落ちた売上伸ばすためにやってんのよ
ちなみに全員がテレワークしたら、JRもJALも倒産するからねw小さな感染リスクにおびえながら、手洗いマスク、離れて食事、仕事中も暑くても気持ち悪いマスクしとるんよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 22:32:33.70ID:2hQsX2zW
どうも、銀行員でーす
仕事止めてもいいですかー?
テレワーク??ふざけんな!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況