X



トップページ育児
1002コメント384KB

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 18:43:06.89ID:ajVK2idt
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●意見の押しつけ、荒らし行為など、空気読まない書き込みは謹んで
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576317204/
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:36:04.25ID:NNPQYLXC
>>693
梓 あずさ:かわいくて好きだけど、つくりに辛の字が入るのが嫌という人も居る
和花 わか:古風かな? 止め字違いだけど井上和香連想しちゃう
伊織 いおり:元々男児名を踏まえた上で敢えて付けるなら構わないが…
寧々 ねね:かわいいがやや幼い気がする、小さいうちは良いけど
皐月 さつき:新暦か旧暦で5月生まれならアリ。凛々しい漢字
結衣子 ゆいこ:いまどき三文字の子は…結衣ならユイちゃん被りしまくるけどアリ
知世美 ちよみ:漢字表記知らないけど南くんの恋人って感じ、古風かは疑問
紗枝美 さえみ:耳慣れなくて全く古風ではない
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:10:38.05ID:WIYC5oNd
>>694
頭大丈夫じゃなかったのねごめんね
知ってることだと空気読まずに言ったり書いたりしちゃうのは一部の頭のおかしいオタクの悪い癖だもんね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:58:07.06ID:hgBgmNCk
>>693
・梓
→三島由紀夫の父とか小野梓とかで男児なら古風かも
木偏に辛という字面も実物もあんまり女性って感じはしない

・和花
→時代劇で男の子が若(わか)と呼ばれているイメージ
人名だと井上和香くらいしか浮かばなくて古風かと言われると疑問

・伊織
→男の子の名前ランキングの常連
女性の伊織は古風というより今時。女性名として人気ってこともないみたいだけど

・寧々
→子供っぽい感じ

・皐月
→江田五月を連想した
響きがきついのと字面から中性的な感じ。書くのが大変そう

・結衣子
→意味はよくわからないが人気の名前。古風な印象はない。ユイは多いがユイコなら呼んでもらえそう

・知世美
→聞き慣れない名前
・紗枝美
→同上。枝美が古臭い
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:10:19.25ID:uIR2TuSZ
これ怒られてると思ってるのか
ホント頭大丈夫なのこの人
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:12:52.60ID:Q2TU4EFp
>>701
こんな匿名掲示板でガミガミ言ってる人って生きてて楽しいのかな?
力抜きなよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:14:16.09ID:XUce3K+Y
ID:Q2TU4EFp絡みはいい加減まとめて絡み逝け
しつこいんだよキチガイが
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:21:48.40ID:kf2bDrGi
今第二子の女子を妊娠中なのですが、第一候補の名前が上の子(男子)と読みが二文字被っています。
例)上の子 ユキヤ・アオイ
  下の子 ユヅキ・アイカ
つまり最初の一音が同じで上の子の最後の音と下の子の二文字目の音が一緒という具合です。
上の子は親族全員名前三文字で呼んでいるので、例でいうゆーちゃん、あーちゃん等の呼び方で困ることはないと思います。
兄妹で漢字の字面は全く違うのですが、客観的に見て気になるでしょうか?ご意見頂ければと嬉しいです。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:24:58.68ID:kf2bDrGi
>>704
誤字失礼しました、かぶりは最初の一文字と、残り二文字の片方ずつです。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:27:04.61ID:kf2bDrGi
>>704
ご意見頂ければ嬉しい、です。
なにぶん質問するのが初めてなもので誤字だらけ本当に申し訳ないです…
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:37:06.85ID:PazUZskm
>>706
自分なら一文字目かぶりは呼ぶときややこしいから避けるけどあだ名で呼ばないならいいのでは?他人はそこまで気にしないよー
ただ一文字目の漢字かぶりは辞めてほしい…by医療従事者
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:39:09.24ID:Q4z/lV5C
>>704
漢字の被りがなければあまり気にならないけど、あまり耳にしない響きの名前だと名前自体が分からなくなりそう
個人的にはカレンダーにイニシャルで家族の予定入れるからイニシャル被りは避けたい
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:01:29.07ID:BtiwMzyY
>>704
家族がどう呼ぶかもだいじだけど友達にどう呼ばれるかも意識した方がいい
家族がフルで呼びわけていても友人が一文字目だけ使うかもしれないから

とはいえ名前によって呼ばれやすい読みがあるからそこが被らなければ別に問題なさそうとおもうけど
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:22:12.76ID:kf2bDrGi
>>704です、皆さんご意見ありがとうございます。
イニシャルが一緒になることについては私の実家が家族全員同じだったので特に抵抗はないのですが、ご指摘頂いたように家族はよくても偶に会う友人からの呼び方が少し気になっていまして…
例のユキヤ・ユヅキの例でいうと上の子をユッキーと呼ばれていて下の子をユヅキにすると読みの文字がかなり似ているというか。
しかしながら上の男子は中心になる文字+ときたまごやの名前ですし、下の女子の読みも明治安田生命の読みランキングに入っていたように思うので、夫と話あいつつやはりこの名前しかないとなったらつけようと思います!
ありがとうございました。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 06:53:56.76ID:WgJbOO7J
ユウマくんとユウナちゃんの兄妹知ってる
電話口とか最悪だろうなと思ってるわ
710は被り二文字目の位置が違うからまだマシだけど…
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 07:08:14.57ID:wvWs5KeB
>>712
母音が一緒で、しかも子音がMとNだもんね
電話の籠もった音じゃ聞き取りづらいかも
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:07:29.15ID:aTtyeMUM
最近行った職場が、同姓の有無にかかわらず全員 姓+名の一文字 で表記する職場で(おそらく後から入社した人とかぶると先の人の記名も変えなきゃいけないから)、
よくある姓じゃなくてもこの表記法のことを頭に入れておいた方がいいなと女子ロッカーの記名を見ながら考えた

鈴木(笑)が良くないのは既出として、
鈴木(淳)だと例え淳子や淳美の女性でも一見男性っぽいよなーとか、
鈴木(ゆ)はいいけど鈴木(め)はなんとなく間が抜けてるなーとか。
熟字訓で鈴木大和やまと0
絶対避けなければいけないほどではないけれど
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:08:40.39ID:aTtyeMUM
ごめん
大和なのに鈴木(大)だとすずきだいってどうしても読んじゃうな とか
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:15:45.87ID:4UQ/lG6M
ごめん、関係ないところだけど

>>710
>中心になる文字+ときたまごやの名前
ってどう読み取ればいい?
初見で「溶き卵屋」に変換しちゃったらもう読めなくなってしまったんだ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:38:46.07ID:1KtBN/qa
>>716
よくあるユウくんにときたまごすると、

ユウト
ユウキ
ユウタ
ユウマ
ユウゴ…となる

今はときたまご、少し前はたまごやき、が人気の止め字まとめ呼びに便利でそう呼ばれてたけど
「ときたまごや」は初めて聞いたので、投稿者はユキヤにかなり近い名前なんだろうなと推測
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:47:53.57ID:MzaxLHbH
>>714
ちょっとよくわからない
女性名の一文字めは女性らしい字をつけたほうがいい、だから一花とか志穂とか和葉とかはいまいちってこと?
(ゆ)が良くて(め)がダメっていうのもよくわからないし…
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:14:23.37ID:iaKIgT4H
>>718
そもそも名前の一文字表記って苗字被り以外であまり見たことあまり無い
会社も学生時代も苗字表記かフルネームばかりだわ
学生時代は10年間女子校だったけど名前一文字表記だと被る人いそうw
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:12:47.72ID:FYg4uQto
5月生まれ予定の女の子で、麻の字を使いたいと思っています

麻唯(まい)
麻穂(まほ)
麻緒(まお)
麻結(まゆ)
麻奈(まな)

古臭すぎず、落ち着いた女性らしい印象の名前を希望しているのですがいかがでしょうか
ご意見よろしくお願いいたします。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:16:08.85ID:QpA4VFU+
全体的に画数が多くて鬱陶しい

麻唯(まい)まいとはよみずらい
麻穂(まほ)似た文字の林と禾がならんでうるさい
麻緒(まお)林と糸が並んでうるさい
麻結(まゆ)同上
麻奈(まな)この中では一番マシ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:00:20.83ID:iaKIgT4H
全体的に響きはいいのに字面が煩い感あるね
麻奈がちょっと甘めで好みではないけど一番いいかな
真の方がすっきりした字面になるけど麻が使いたいのね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:15:11.71ID:ehtNZlun
麻って特別画数多いわけでもないけど画数少ない字のほうが合うね
麻衣、麻央、麻友みたいに
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:39:44.72ID:3RyP8XX3
沢山候補が並んでると確かにごちゃついて見えるけど単品の名前ならそんなに気にならない

麻唯は読みにくいし見慣れないので落ち着いてるというよりはちょっと捻った今っぽさを感じる
麻穂もちょっと混み入ってるけど苗字画数少ないならアリ
麻緒、麻結、麻奈は落ち着きつつ今の子の中でもよく聞く音だから馴染みそう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:52:32.34ID:SM0cLvi3
>>722
麻緒が好きだな
麻の緒って強そうで名付けにこめられた意味もなんとなく想像できる
その次が麻結かな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 23:29:06.64ID:e+XNtZ2S
>>727
世間知らずで頭弱い人ならそんなイメージなのかもしれない
漢字の意味ググらなきゃわからないけど他人の名前にそこまでしないっていう人にはそのイメージのままになっちゃうのかもね
結愛とか流行るわけだ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 01:02:10.85ID:VolRC+CI
>>722です
コメント下さった皆様ありがとうございました。参考にさせていただきます
漢字を見比べて悩む時間も幸せですね。後悔しないよう主人とじっくり相談します
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 11:54:56.59ID:HvcTFrBl
娘の名前なのですが名字が四文字なので一文字にしようと思うのですが印象をお聞かせください
てっしーと呼ばれてそうな感じの名字です

泉 いずみ
藍 あい
爽 さわ
遥 はるか
巴 ともえ
凪 なぎ
柚 ゆず
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 11:58:13.64ID:dB7j15zE
>>734
苗字は漢字で四文字?
「君の名は?」に出てた

候補の中では藍が好き
適度に今風で、聞き間違いも少なそう
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:16:35.84ID:35N2pzjn
>>734
イズミ、アイ、ハルカが、フルネームで読んだ時の座りがいいと思う
画数少なめの泉が書くの楽そうだけど、字面がハマり過ぎてるかも?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:27:40.76ID:LFAgzW76
>>734
泉、藍、遥がいい
名字がaaaで終わるからa始まりじゃない泉が一番いいかなと思った
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 13:11:33.49ID:8Kl+01E4
>>734
藍は四角張った感じ。渋い藍色も藍の花も好みが分かれそう
爽は読めない
遥は普通
巴は今の子がレトロカワイイみたいに前向きに捉えられるのか謎
見た目が巳に似てて可愛くはないし◯◯エという響きもかなり古風な
凪は今時
柚はペットの名前っぽい
漢字四文字の苗字なのかな
仮にア段で終わる苗字ならアイとハルカとサワはあんまり合わない気がする
泉は想像している苗字なら源泉みたいになりそうな…
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:22:05.58ID:0ayrtrHL
泉 爽 巴 以外ならなんでも大丈夫だと思う
泉巴はやや古い、爽は名前の感じではない
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 16:20:54.70ID:HvcTFrBl
レスありがとうございます734です
女児漢字一文字だとなかなか限られてくるので今時の子の名前として大丈夫なのか分からなかったので色々と感想を聞けてよかったです!
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:29:16.48ID:/bh19Bnk
最近妻の妊娠が発覚して名付けをぼんやり考えるようになったんだが、正解が無くて難しいもんだな
目立ち過ぎやしないか、珍妙過ぎて引け目を感じさせやしないか、色々考え出すと止まらん
お子さんいらっしゃる方はこれに答えを出したんだなぁと思うと謎の感動すら覚える
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 21:40:21.65ID:WJPTP883
>>744
オンリーワンの我が子に誰とも被らない新しい名前を創り出さなきゃみたいな考えがもしあるなら捨てた方がいい
名前ランキングを一通り見てたら周りの名付け傾向がわかってくるので極端に迷走した名前にはならないと思います
今までに全く聞いたことのない響きにしたり、漢字辞典を見て初めて知った漢字や読みを使ったりしなければ大丈夫
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 22:41:09.32ID:d48osVQ8
いいなと思う名前がランキング上位でかぶりまくる
考えた名前の画数がよくない
などと悩んで新たな名前を考えていくといつの間にかキラキラ寄りになってくる不思議
名のり読みは使わないほうがやっぱり無難なのかな
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 22:44:55.07ID:LFAgzW76
名乗り読みにもいろいろあるからなぁ
昔から人名に使われてて馴染みがある読みならいいと思う
でも最近の流行りの連想ゲームみたいな名乗り読みは否定的な人も多そう
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:06:14.26ID:QQktlGVv
和カズも名乗り読みだもんね
数字、計算系の漢字には、大抵カズって名乗りがある
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 01:52:26.21ID:vN6gYIZ1
名乗り読みは難しいね
周りに青生(あおば)、莉葉(りよ)、愛珠(あず)みたいな読めないような読めるようなっていう微妙なラインの名乗り読み使った名前が多い
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 02:43:15.13ID:37nOuoPM
一番良いのは電話で漢字を聞かれた際に簡単に説明できるかどうか
あんまり馴染みのない漢字を使ってパーツ毎に説明しないといけないのはただ単に面倒だし聞いてる方も解りづらい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 02:47:59.68ID:37nOuoPM
金属の鉄に兵士の兵で鉄平です。
とか
上野樹里の樹里です。
とか
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 03:57:16.51ID:O/0Iz4Ja
746です
和→かず が名のりなの今まで気付いてなかった
そして調べたら円→まどか 樹→いつき たつき とかも名のりなのにびっくり
心→ここ 柊→とう もいつか名のり読みになるのかな…
そして名のりじゃなくても説明しやすい字って重要だね
○辺に△で〜その下が〜とかだと聞いてる方もわかりづらいし

皆様ありがとうございました
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 06:09:23.87ID:JvXMyy0W
円かって表記は形容動詞として普通にあるから名乗り読みじゃないんじゃ?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 06:32:48.21ID:j9ZBQMoI
>>753
柊はシュウとしか読めなくてつくりに引っ張られるトウは百姓読みって言ってpgrされるやつだけど、まぁ誤用が一般化しすぎて辞書に載った慣用句もあるしね…
とは言え現状では使わない方が無難よね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:13:59.80ID:OhI//CtQ
女児の名前ですが旦那が海がつく名前を希望しているのですがどうでしょうか


海、海美 うみ
愛海 まなみ
悠海 ゆうみ
夏海 なつみ
歩海 あゆみ
言海 ことみ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:24:57.80ID:srS6Gp6q
長男に○一とつけたいのですがあまり今風ではないですか?
候補としては
颯一(そういち)
煌一(こういち)
遼一(りょういち)
真一(しんいち)
将一(しょういち)
があります
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:57:38.51ID:uOy5HQvE
>>759
そのなかだったら、まなみ、ゆうみ、なつみ(夏生まれ限定)かな
読みを「うみ」にするなら一文字「海」以外だと膿みとか連想しそうだし「海」だけだと「カイ」で男児かもしれない
歩海は字の印象が男っぽいし言海は一回で読むのが難しくて「ゲンカイ」読みしちゃうとやっぱり男児にみえる
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:57:49.96ID:jlg5bvZV
>>759
ちなみに夏生まれなんだよね?

海、海美 うみ:シンプルに海なら良いが海美はイマイチ
愛海 まなみ:アイミとも読めるしなんか字面がゴテゴテしてる
悠海 ゆうみ:好き
夏海 なつみ:一番好き。夏らしく爽やか
歩海 あゆみ、言海 ことみ:メインの字と海が合わない

>>760
颯一(そういち)、煌一(こういち):今風のメインの字と一がアンバランス
遼一(りょういち)、真一(しんいち):好き
将一(しょういち):なんかバランス悪い気がする、あとマサカズとも読める
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:39:54.60ID:Owspy/JT
一人目が男の子で拓也とつけました。
二人目が男の子なら「○くや」か「○○や」とつけたいのですが、正直「さくや」しか思いつかないです。
他に名前候補はありますか?
さくやの漢字は何がいいでしょうか?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:49:29.30ID:NoehzlCf
>>764
タクヤとサクヤなんて紛らわしすぎて不便
電話で何度も聞き間違えられそう
兄弟だからってそこまでピッタリおそろいにする必要あるかなぁ
◯◯也で貴也、智也くらいの名前で十分だと思う
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:05:09.05ID:4XfITYGe
>>764
同じ母音のサクヤだと1人呼んだら2人とも振り返るだろうな
イクヤとかなら
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:52:03.81ID:lnh1G01w
>>764
〇〇や ならいくらでもあると思うが
さくやの漢字なら朔也が一般的になると思う
間違っても朔夜はやめるように
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:12:54.98ID:gvtyj4MU
>>760です
一で終わる名前がそんなにダメ(今の子に合わない)というわけでもなさそうで安心しました
ありがとうございます
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 17:51:22.27ID:uwxEPm4S
>>759
海はそのまますぎてあんまり名前らしくない
苗字と合わせて山田海とかぱっと見て地名っぽい
でも海美になるとなんて読めば良いかわからない
愛海は愛の海は何か恥ずかしいって思春期に言ってた子がいる
悠海は字面が男っぽい。呼びにくいし聞き取りにくい
夏海は海の家とか海辺の店の店名にありがちな感じ
歩海はモーゼっぽい
言海は宗教用語っぽい感じ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 17:55:02.32ID:jA+9C4Zn
>>760
一という字はシンプルゆえに手書きの際はなかなかバランスが難しいかも
横棒が目立つ真一は特に
煌はヤンキーっぽい感じ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:01:14.98ID:sC0KO0Ez
>>764
サクヤはコノハナノサクヤヒメから女性的な印象を受ける
思いつかないなら無理にお揃いにしなくても良いと思うけどな
上の子に合わせて頑張って付けたと言うと余り物みたいで下の子は特に喜ばない気がする
それとも父親の名前も〜ヤだったりするのかな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:06:36.10ID:LeXuJx93
4月予定の女児です

美空 みそら
花澄 かすみ
純菜 じゅんな
奈桜 なお
里桜 りお
穂乃果 ほのか
茉莉花 まりか
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:27:36.02ID:A7tdDnuw
>>775
美空 ひばり
花澄 悪くはない
純菜 じゅんさいヌメヌメ
奈桜里桜 桜のぶった切りが気になる人もいるだろうけど許容範囲かな
穂乃果 穂の果実…?
茉莉花 草冠がくどい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:39:51.39ID:uOy5HQvE
>>764
思い付かないのが驚きなくらい色々あるよ
敦也、郁也、達也、和也、克也、慎也、力也、陵也、欣也、賢也、康也、晴也、宗也

でもお揃いで考えると意味が疎かになったりしない?
他の人も言うように誰かに呼ばれたときにわかりやすくするのも大事だよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:42:24.62ID:4zjqLvEo
至または格でイタルという名前はどういう印象でしょうか。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:45:42.36ID:Qvva4egl
>>779
由来がよく分からんなという感じ
DQNネームでもないがあまりおすすめできない
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:47:42.43ID:6pcj36WC
>>775
印象を書けば良いのかな?

美空は予測変換でひばりって出てきたしひばりの印象が強い
花澄は我が子の愛称がカスになりショックという書き込みを見かけたのでそれが気にならなければ
奈桜は地名っぽい
人名としては見慣れないせいか純菜はジュンサイ、里桜はサトザクラと読みたくなる
里桜は苗字によっては境目が分かりにくいかも
穂乃果は見た目ゴチャゴチャしてるし変換しようとすると仄かが出てくるから響きがイマイチ
茉莉花は夏っぽい印象
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:18:56.09ID:dazTXgPC
5月予定女児です
画数重視の主人と付けたい名前がいい私とで意見が合いません
平仮名になります
それぞれの印象をお聞かせいただきたいです
よろしくお願いします

あかね
あさひ
あすか
かがり
ひかり
ほのか
みおり
みちひ
みつき
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:37:51.86ID:Icc9jpNn
>>784
かがりとみおり、みちひは無いかな
みおりは美織だったらアリだけど平仮名だと名前っぽくない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:52:24.76ID:Qvva4egl
>>784
その候補は夫さんの希望あり?
しっかり者の夫さんぽいから出来たら擦り合わせてほしいかな
平仮名なのも気になる
一応その中ならあすか ひかり みつき が良いとは思う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:54:24.26ID:IaVdBZ8b
>>784
ひらがななら意味が良いものがいい
ほのかは漢字で書くなら仄かでそれほど意味がよくない
みおりとみつきはひらがなだとよくわからないから漢字の方がいい
あかねは暗赤色の茜色を連想するし実物の植物もそうだけどすごく好みが分かれそう
かがりは変
みちひはすごく呼びにくい
あさひとあすかは響きが中性的な印象
ひかりは普通
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:23:10.87ID:pLhMq1nu
5月予定の男児です
旦那が3文字にしたいとのことなので3文字の名前を考えていますが漢字の組み合わせでなかなか決まりません
イメージを聞きたいです

鼓太郎、瑚太郎(こたろう)
航太郎、晃太郎(こうたろう)
宗一郎、蒼一郎(そういちろう)
祥一郎、翔一郎(しょういちろう)
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:41:02.03ID:7Nr9cxv5
>>791
コタロウは何だか子供っぽい気がする
蒼・翔・航は人気の字、晃・宗・祥は古風な感じ
宗一郎は本田宗一郎のイメージが強い
宗家の宗に一郎で跡取りなのかなと思う
子供のうちはひらがなで記名することが多いので下に行くほど大変そう
漢字三文字の名前ってバランス良く書くのが難しい印象があるけど◯一郎は特にそういう印象
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:45:03.92ID:9lj+W8ET
>>791
コタロウ以外はいいと思う
個人的には航太郎が一番いいかな
ショウイチロウはちょっと長ったらしい気もする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況