X



トップページ育児
1002コメント479KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 58人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 14:43:07.51ID:Q1/MOJjj
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578925042/
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 08:47:23.06ID:Ub3ZAnVm
偏差値かなにかと勘違いしてない?
学校のテストじゃないんだよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 08:50:03.12ID:2bS37E9c
>>226
横だけどなんで教えちゃいけないの?
答え方を教えるのは問題だと思うけど相手の立場にたってということを教えるのは悪いと思えない
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:27:40.35ID:c2FiCdkS
他者視点に立って考えると言う事を子供の日常の体験を踏まえて例題出して解説するのはいいと思うけど、サリーとアンのテストそのまま丸っと解説と答えて教えるのはあまり良くは無い気もするな
答えだけ知識として溜まって逆に周りから理解してるのにやらないて誤解されやすくなる自閉あるあるが加速するような
知識の先行が実践に役立つタイプならありだけどね
うちは知識実践が乖離してるから体験と結びつけるのを意識してる
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:45:02.16ID:csEZ3/6N
>>222
そうだよね私もそう思う
医者から爆発期来ましたねって言われたから使ってみました。
単語しか出てなかったからそれと比較してという意味なのとよく喋ってるからそう言われたのだと思います。
ちなみに今何歳です?
やりとりってどんなことだろう。
うちはDQ82でやりとり感はあります。
でも言葉でのやりとりという面ではまだまだです。
簡単なやりとりしか無理なので。
医者が言うにはこの子は言ってる事がかなりわかってるから伸びると言われたので期待も捨てきれないんですよね。
4歳だから一応知的無しだけどこのまま成長が緩やかならうちも知的中度くらいになるかもと思ってます。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:52:48.33ID:csEZ3/6N
>>223
こちらこそありがとう
仲間が居るって何よりも強みになるよね。
多分重度の方は年齢がかなり上なんじゃないかと想像してる
4歳で簡単なやりとりできたら定型でもそんな程度の子も居るからグレーや軽度くらいで済んでも年齢が上がるごとに中度から重度になる可能性もあるのよね
簡単なやりとり出来ても他の項目で点数稼げなくて結果重度ってこともあるかもしれないし。
ここからどれくらい伸びてくれるかだね。
うちは今はグレーだけど3歳から著しい成長はなくここから緩やかに成長していくタイプかも
5歳では軽度知的になってると思うし小学校高学年では中度になる可能性も高い
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:59:25.80ID:csEZ3/6N
>>224
ありがとう
あっ、うちもその程度のやりとりならできます。
簡単な質問したら返ってくるけど何というか会話ができないんですよね
定型の子と話すみたいに私が喋っても頷いたりしないというか
例えば
私「今日の晩御飯何食べたい?」
子「ハンバーグ」
私「何味にしよっか?」
子「ケチャップ」
私「先週もハンバーグしたよねー〇〇くんは本当にハンバーグ大好物だねー」
子「僕はハンバーグ大好き」
この最後の言葉はセリフじみていて定型文引用してるなーって感じます。
この後の流れで会話を振ると無視です。
興味無いのか言ってる意味がわからないのか。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:19:11.90ID:FFKYyA6l
うちも結構喋る子だけど、独語・おうむ返し・返事やキャッチボールしないことある・自分の話たいことを一方的に話す・吃音がある。
喋りかたやコミュニケーションが独特で、やっぱりこの子はスレタイだなって思う。
初対面や久しぶりに会った人には、全然よく喋る子じゃん!っていうけど、一方的にマシンガントークで喋ったり、キャッチボールが続かない様子をみて、「この子、変わった子だね」みたいな顔される。
私も会話を続けるのが苦手だし、相手が求めてる返事ができないことがあるし、吃りあるから、私の遺伝だわ。
私は「不思議ちゃん」やら「個性的」って扱いされてたな。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:20:40.57ID:rk3ti/ZV
横だけどうちの5歳年中男児も3歳後半頃そんな感じだった
保育園何したの?給食何食べた?クラスのお友達の名前は?
とか簡単な質問なら言えるんだけどさ、会話の応用きかないんだよね
「保育園楽しいですか?お友達と遊んで楽しいかな?」
「この前は風邪ひいたんだね?大変だったね。今日は元気ですか?」
て言われても
『?』
てなって色々聞かれても何も言えなくなる、又は質問をオウム返ししちゃう
色や比較概念はあるし、形の違いも分かったり自分の誕生日も分かってる、けど普通の世間話的な会話が壊滅的に出来ないんだよね
あと「何で?どうして?」てこちらが聞くと黙り
説明出来ないし理由も言えない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:32:35.69ID:Mc51E1t2
>>233
今はお子さんどんな感じですか?
3歳前半で同じような感じで希望が持ちたいです
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:41:38.16ID:yvckxN9E
>>233
まさにそんな感じ
一問一答でしか答えられない
基本2語文3語文程度でしかしゃべれないのに「靴を履く」とか「幼稚園に行く」とか「電車で行く」とか何故か助詞はきちんと使えるという本当に変な頭脳してる
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:47:37.19ID:UUQFeF7T
昨日子供に自閉スペクトラム症の診断降りた
知能発達は年齢相当

時間が経つにつれて、考え過ぎて具合悪くなってきた
親の私もぶっちゃけ高機能自閉症な気がしてきた
私自身もなにかした方がいいんだろうか
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:49:09.02ID:VdD3Osy7
幼稚園の頃帰ってきた時に今日どうだった?って聞いてもは?って顔しかされなかったの思い出しちゃった
質問難しいよね
具体的にしないと全く駄目
高学年だけど今でも質問の応答は苦手
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:50:58.18ID:yvckxN9E
>>230
うちの定型文は「そろそろ起きる時間ですよー」とか「自転車に乗ってお出かけしよう!」とかでその都度「そろそろご飯の時間ですよー」とか「車に乗ってお出かけしよう!」とか場面に応じて言葉を変えてる感じ
適用できる定型文がないと単語だったり2語文3語文になる
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:14:03.56ID:nLOwV57x
>>236
診断は受けなくても自分にも自閉要素あると思って勉強するのと
親の立場のスレばかりじゃなく擬態して発達多めのスレやメンヘル板に入り込んでみるといいよ

自分も一応療育系の人だけど
バイトの新人学生が数時間子供見ててこういう言い方だと通じるんだなってわかるような事が
全く分からない親多いから
自分にも要素あるって思う事で効率よく質問できるようになる
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:14:32.37ID:rk3ti/ZV
>>234
残念だけど5歳0カ月の今でもそんな感じ
基本一問一答でしか答えられないし、自分の興味あることは話せるけどて感じ
息子「○○駅行った」
私「ふーん、○○駅で何したの?」
息子「パパとばぁばと電気屋に行ったの」
私「へー電気屋で何したの?」
息子「ガチャガチャしたよ」
とかそんな会話や昨日何した?とかは出来るんだけど、上で話した様な話は無理
うちも具体的に聞かないと駄目
例えば『し』のつく言葉て何かな?て聞いても答えられないけど
『し』のつく動物て何かな?て聞けば「しまうま」て答えられる感じ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:18:57.16ID:ubsjZMWA
>>225ですがありがとうございます
おっしゃる通り覚えさせちゃったら次回の検査で意味なくなってしまうからダメだけど、かといってずれた認識のままでいさせていいのかと迷ってました
よく考えたらasd確定したわけだし次回以降の検査ではもう聞かれない可能性高いですね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:19:15.20ID:drC6jq8w
自分も絶対発達障害だと思う。
幼少期から人付き合い苦手。雑談が苦手で食事会とか飲み会苦手。どこの集団でも浮いてしまう。
挨拶や軽い雑談はなんとかするけど、他のママのように、30分とか1時間とか会話し続けるとか苦手だ。
喋るだけじゃなくて、人の話を聞くのも苦手。
人の話聞いてても、だんだんめんどくさいとかつまらないって思っちゃう。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 12:13:04.22ID:Mc51E1t2
>>240
そうなんですね
知的もないし成長と共にどうにかなるんじゃないかと思ってましたが
あんまり期待せず本人の好きな事出来る事を伸ばしてあげたいと思います
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 12:42:59.63ID:INHkZnmU
>>236
こういうスレもあるよ。

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその13【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576054376/

私は子の診断が出たときに自分もそうだと思うって医者に言ったけど
診断は二次障害があったり就労支援が必要な人だけ出すので、あなたは自分で気を付けて(^^
という回答だった。なので自分で大人の発達障害の本を読んだりした
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 13:19:35.33ID:AGjeOOQc
よっぽど分かりやすく数字が低かったり差が大きかったりする場合じゃなければ、社会や集団に入ったときに不都合が生じるかどうかだよね
私も恐らくというかほぼ確実にADHD入ってるけど、知的がないか軽度なのか、少しずつ対処法を身につけ
30になる頃にはかなり擬態できるようになってきた(多分)
周りのママさんとか「最近若い頃みたいに覚えられない、すぐ忘れちゃう」みたいのよく言うけど
こちとら昔から聞いたことすぐ忘れるし、なんなら今の方がまだマシなんだよな〜(対処法を色々身につけたから)
と思いながら聞いてる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 13:29:27.65ID:FaO99yc1
>>245
私も
30〜35くらいでようやく失言をしないを覚えた
何かをアゲるとき他をサゲない
私のジョークは面白くない
会話泥棒をしない
以上を気をつけて言いたいこと一度飲み込んでニコニコしてれば良いって
気づいてからもなかなか実践できなかったけど
あとお礼の○○系をすっかり忘れて無礼やらかしたことも何度もある
やっぱり発達35歳で大人になる説って当たってるんだね
ただ診断を受ける気は無いね、デメリットのほうが大きすぎて
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:36:24.69ID:U6qB/jtd
先天性で脳に異常が〜って切り口から入るとそういうものかと思考停止しちゃうけど
発達障害の症状って根底に体の状態の悪さがあると思う

老化すると出てくる短気、視野の狭さ、記憶力や頭の回転の鈍り、動作のぎこちなさ、体の歪み、環境の変化への弱さ、こだわりの強さ
結構共通するものがある
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:01.95ID:LUAKcnxT
2歳にして老害みたいだよ、うちの子も
すっげー保守的で頭かたい
まだ世間のこと何にも知らんくせに
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:16:40.99ID:+6XXq3oR
うちは認知症みたいにできる日とできない日の差が激しい
比較や数など迷うことなく正解する時と全然わかってない時がある
医者は数値と小時間の様子しかみてないからできてると思ってるのは親の勘違いですと言うけど定期的にみてくれている療育先の心理士等や幼稚園の先生はあまり見たことがないタイプだと首をひねっていた
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:20:44.57ID:VZLRydeJ
>>233
分かりすぎる
今3歳後半でそんな感じ。要求とか自分の好きな事は一方的に話すけど、会話の返答は単調
いちいち定型文みたいなセリフ口調でぎこちない感じ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:15:33.49ID:LMhGG4mx
5歳男児、この流れわかりすぎる
イエスノーの質問は答えられるけど、だいぶ答えられるようになったけど所謂5w1hみたいな質問が答えられない
セリフ口調で方言とか出てこないし、英語の教科書みたいな喋り方だわ…
年中だけど、今日あった出来事とかも覚えてなかったりするし全然会話にならない
こんな感じだから選択一人っ子で、旦那の帰りも遅いので子供と2人きりの時間が長いから会話のキャッチボールはできなくて壁打ちテニス状態で辛い
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:24:12.53ID:LUAKcnxT
感覚統合療法って、少しずつでも効果が見込めます?
場合によっては他県の大学病院まで通って診てもらおうかと悩んでる
我が子は体幹のバランスがめちゃくちゃで、遊ぶときに両手を自由に動かす体勢をとれてない、ボディイメージが弱いのか自分のお尻を両手で触れない、眼球運動があやしい
改善してくれないものかなあ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:48:47.08ID:lggfJIOx
>>252
203さんが的確なコメントしてくれてる通りだと思う他県でも行ってみたらどうだろう感覚統合が進めば色々前に進むと思う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:54:25.33ID:KGcySs0G
5歳スレタイDQ95
保育園で加配つけてもらってる。
今まで癇癪というほどの癇癪はなかったんだけど
最近ああこれって癇癪なのかな、
って言う泣き叫びの頻度が増えてきた。
時間にしたら長くて5分くらいなんだけど
かなり頻繁にそうなる。
園でも最近そうみたいで最近キーッてなりますね、
っていわれた。
とにかく思い通りにならないと泣き叫ぶ。
児童精神科で漢方とかもらったらマシになるかな?
のむかはわからないけど。
一過性のものならいいけど
どんどん悪化していったりするだろうか。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 20:33:57.22ID:U6qB/jtd
>>252
感覚統合よりPTOTのがいいかも
背骨が動かせない→肩甲骨も動かない→肘や手首プラプラで腕力育たない

ボディイメージの悪さは首が育ってない可能性ある
首の付け根に神経と連絡して体の深部感覚を察知する受容器が集中してる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 20:45:04.81ID:drC6jq8w
「今忙しいから」「あとでね」「待って」
が通じない。
普通の6歳なら「今、ご飯作ってるから忙しい
の。あとで一緒に遊ぼうね」「今、ママ手が
離せないから」と説明したらわかってくれるし
、言わなくても行動を見て察してくれる子も
いる。
自分の要求を何度も押し通そうとしてくるし、
「今」その要求が達成されないと癇癪起こした
り機嫌悪くなるからめんどくさい。「あとで
遊ぼうね」とかゆっくり説得してもわかって
くれないし、シンプルに「今は無理」って伝え
てもわかってくれない。癇癪起こしたのを放置
するか、私の用事ややりたいことを中断して
子供の相手をしなくちゃいけないからしんどい。
子供のことを優先にしたい気持ちはわかるけど、私だって家事とかもあるし、一息つきたい時もある。「やってもらって当たり前」って態度で、
感謝な気持ちもないから余計にイライラする。
先生には、「放置したらいい」って言われるんだけど、子供の癇癪の声を聞いて、イライラして、手を上げそうになっちゃう。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 20:48:44.17ID:fjcO9j8Y
>>251
その口調わかる。
うちも5歳くらいからそうだった。10歳の今でも同じ。言葉は増えるけどこればっかりは自閉な特徴なのか改善されないわ。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 20:50:46.19ID:U6qB/jtd
>>252
ごめん途中で送っちゃった
目の動きも多分首から
三叉神経で画像検索してみてほしい
首がうまく動かせないと脳幹が圧迫、適切な刺激が入らず目もうまく動かせないのがイメージで分かると思う

寝そべって風船パスしあったり匍匐前進の動きで遊ぶといいかも

うちも体幹弱い、目の動き変であれこれ調べまくって家でリハビリしてたら
理学療法士に相談する頃にはそれなりに改善してしまいPTOT訓練受けられなかった
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 21:24:01.17ID:INHkZnmU
>>251
葛西ことばのテーブルのおしゃべり練習ワーク、会話練習ワークってのがあるよ
よくある会話のパターンを覚えて引出し増やす感じ。不自然な口調は変わらない。

>>256
想像力の欠如があるから分からないよね。具体的に5分とか10分とか提示してタイマーつけるとか。
うちは子供が小さいうちは、子供が帰ってくる前に夕食作っちゃってた(働いてたらごめん)

あとはやめさせるのが大変だけど、タブレットとかゲームとかDVDとか夢中になるものを見せる
邪魔されたくない時はピタゴラスイッチのDVD見せてた。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 23:24:30.30ID:nLOwV57x
>>256
全体的にあいまいな事言ってるのがよくないんじゃない
上の人が言ってるように具体的な時間を伝えるのと、ごはん作るとか一息つく前に、伝えるようにしてみては

癇癪で我が通るの知ってるとどう対応しても癇癪は起こると思うけど
知的重くなくて見通しつく場合は本人も泣く必要がないのに泣いてるの自覚するからそのうち収まると思うよ
最初は癇癪で折れてた報いだと思って耳栓するしかない

後スマホの幅は他の人みんな同じ幅じゃないから、自分の画面の端っこを改行目安にしない方がいいよ
0261252
垢版 |
2020/02/01(土) 09:38:50.65ID:eYIPtf8W
>>253
>>255
ありがとう
低緊張で乳児の頃から運動発達は早めのくせに体はグニャグニャ、4ヶ月で寝返りしたけど首はグラグラ感が残ったりしてた
低緊張からの過緊張(体を支えられないせいで無駄な力が入る)で首回りガチガチ、いつも肩をいからせている
肘や手首プラプラって本当そのとおり、なんなら指先まで骨無しの軟体生物みたい

多動もあり言葉遅れで指示通りにくいから、今かかってるOTには匙投げられてて「年齢よりやや不器用だけどそんなに問題ない、3歳前で独歩できてる子がPTの必要はない」って言われてるんだけど、そんなわけないよね
別の病院で首の動きのことも感覚統合のことも相談してみる
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 09:45:13.60ID:luaOup2C
>>259 >>260
ありがとうございます。
想像力の欠如は確かにあります。家事中はタイマーとか、YouTubeやビデオを見せたりしてうまくいく時もありますが、集中力がない子なので、
YouTubeなども集中して見るのをやめたり、タイマーのことを頭でわかってても、自分の要求を我慢できない!聞いて!!ってうるさく騒いだりしてきます。

子供が癇癪を起こして、私が折れてしまうことがあるから、子供も微妙に賢いところがあるから、
わざと騒いだりしてる時もあります。
私ね忍耐力が足りないと思います…。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 09:47:24.44ID:luaOup2C
>>260
改行が変になっててすみません。
そのまま文章を送ろうとしたら、「長すぎる行があるので改行してください」とのエラーで出てしまったので、端っこを改行していくと、読みにくい表示になってしまいました。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:10:45.19ID:6mSAU5h3
発達検査の結果が2歳に診断された時より大幅に伸びて全て正常になった
主治医が小さい時に診断名付いても特性が物凄く薄まる事もある、小学生になるころには普通級を視野に入れてもいいと思うと言われた
同じような事言われた人いますか?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:17:41.59ID:ibf/3xSC
みんなYouTube見せてる?
言葉の発達に良くないのはもちろんわかってる
前よりはいろんな遊びしてくれるようになったけどやっぱりどうしても忙しくて邪魔な時見せてしまうんだけど一切やめるべきなんだろうか
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:19:26.35ID:SrRKCmhB
療育園のクラスに巻き込みこだわりと欲求が通らない時の癇癪が酷い子がいる
で、そのこだわりのターゲットにされてるうちの子がいつも振り回されていて
ついに「もう園行きたくない…」と泣くようになった
だけど療育園のクラスは一クラスしかないし、うちの子も自閉が強いから普通の園は厳しい
この場合どうするのが一番いいんだろう?
療育園と主治医にも相談済だけどなかなかいい案が出てこない
うちの子が普通の園でも耐えられるなら転園一択なんだけど…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:29:51.48ID:TOJLLhL8
>>266
療育園の先生の力不足だよね。
一クラスだとしても、クラスの先生が3人くらいいるんだから、癇癪強い子と226さんの子をそれぞれ違う先生が見て、近づけないようにするべき。
加配付きの保育園とかもあるけど、転園して
うまくやっていけるかはわからないもんね。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:32:13.65ID:TOJLLhL8
>>265
時間を決めて見せたらいいと思う。
家事の間とか親が忙しいとか、土日で一日長くておもちゃで遊ぶのに飽きてきた時の最終手段とか
雨で天気悪い時とか。賛否両論だけど、私はYouTubeもDVDも見せてるよ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:36:42.06ID:luaOup2C
来週発表会で、コロナとかインフルも流行ってるし寒いから、お出かけしたいないんだけど、
朝からお出かけしよ!お出かけしよ!ってうるさい。旦那は寒いから(仕事休みだからゆっくりしたいって本音)って出かけたくないらしく、
私一人で子供を連れてお出かけするのしんどい。
家の中で遊んでくれる子が羨ましい。
今日だけじゃなく、明日もお出かけしよ!ってうるさく言ってくるだろうから、うんざり。
土日だから家でゆっくりしたい。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:38:37.79ID:ibf/3xSC
>>268
ありがとう
出来る限り引き延ばしてどうしてもな時だけにしてみるよ

もうすぐ誕生日だから頭使うおもちゃ探してあげよう
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:55:30.64ID:SrRKCmhB
>>267
うん、本当にそう思う
先生が早い内に介入してくれなかったから、お互いに悪い方向に行ってるんだよね
その子に悪気があってやってるわけじゃないこともわかってるし
簡単に解決できる問題ではないこともわかってる
言い聞かせればやめられるような子ならそもそも療育園には来ないだろうから
だからこそ療育園の先生にはもっとちゃんとして欲しかった
だけど田舎だから他に療育園も無いし、ここを出て行ったら本当に行き場がない
かといって、いつもいつも自分の気持ちを無視されて振り回されて
言うことを聞かないと激しい癇癪を起こされるから
仕方なく言うことを聞かざるを得ない状況になって傷付いてる子を見てるのは忍びない
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 12:05:13.32ID:fUYID4gT
めちゃくちゃ見せてるわYouTube
言葉が遅くてもうすぐ3歳で単語20-30ぐらい(ヤッター!など意味のないものが多いからカウントしていいのかわからないのも含めて)
だけどYouTuberの子供が話してる言葉を真似しようとしててうちは結構プラスになってるきがする
あとおもちゃと言えばことばずかん
これもうちは教えてない物の名前を勝手に覚えて、クイズを正解しまくるようになってたから同じぐらい遅い子にはおすすめだわ
覚えてもなかなか口からは出てこないんだけど
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 12:11:50.75ID:TOJLLhL8
>>271
普通の保育園の担任一人とかと違って、療育園って少人数クラスで複数担任なんだから、先生が
ちゃんと介入しなくちゃいけないのよ。
相手の子も悪気なく特性のせいだと思うし、
相手の子も療育園じゃないと厳しそうだね。

先生じゃなくて、園長とか、療育園の管理者(社会福祉法人?市町村?)に言うとかじゃないと解決しないかも。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 12:46:51.51ID:zKzQ/GpZ
被害者側がもう園にいきたくないレベルで不安定になっているのに、問題行動時に引き離せないのはどうしてだろう
泣き叫んで暴れても相手の子を一時退避させることはできるよね
お友達を理不尽に巻き込んでばかりじゃ社会生活は成立しないってことこそ集団療育で学ぶべきだと思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 12:59:44.57ID:yvqsz7Vf
あーもーイライラが止まらない
今日砂場で遊ばせてたら2歳年上の男の子が来て作ってたお山ぶち壊して突然突き飛ばされてその上持ってた車のおもちゃをしつこく貸せと何度も迫ってきてそこでうちの子はパニックになり地獄絵図
母親もずっと着いてるのにウフウフって言ってて微笑ましそうにしてる
うちの子がパニックになっておもちゃ投げた時だけ「あらあら危ないわよ」って反応して本当に腹立って仕方なかったわ
うち上の子が他害傾向があった時それでも軽く押す程度だけど必ず捕まえて叱ってた
逆効果という意見もあったけど手を出すのはいけないことと教え続けたらしなくなったし

さすがに怒るのが逆効果でも目の前で我が子がよそ様の子思いっきり突き飛ばしたら親も焦ってすぐ阻止するでしょ?
それもせずウフウフしていて頭おかしんじゃないかと疑ったわ
あー腹立つ愚痴すまん
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:08:19.50ID:MOLKGURi
今時叱らない育児してるバカな親いるよね
小さい子いじめるのやめてね〜!って大きい声で言ったらいいよ
知り合いだったら見かけたら避けるしかないね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:23:13.07ID:TOJLLhL8
>>274
先生が甘えてるか手を抜いてるか、相手の子が手をつけられないほど大パニックを起こして長時間大癇癪で暴れてるか、かな?
うちの療育にも昔、大パニックを起こす子がいて、先生が2人くらいでその子をなだめてたな。
私の子だけじゃなく、スレタイ児ってそれなりに癇癪強かったりしつこくないたりするけど、
スレタイ親の私でも、その大パニック起こす子みてびっくりしたぐらいだもん。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:42:20.92ID:+0/BwG7B
大パニックテレビでなら見たことあるな
家の壁は頭打ちつけてボコボコ
小学校でも(支援級)教室飛び出して脱走してた
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:51:50.30ID:yvqsz7Vf
>>276
私子に二次障害起こさせてるかもしれない。
上の子の時よそ様の私物を借りたがったらすぐさま「私物なんで貸せないの」とサラッと言われてたのに私はつい「貸してあげたら?」とか言ってしまう
私の親の時代も我が子がおもちゃ貸さなかったら「貸してあげなさい」とか言われるのが当たり前だったからそうしてたけど
今のお母さんって良い意味でも悪い意味でも我が子の事しか考えてないよね
それで良いのかもしれないけど地域で育てる社会で育てるとかいう言葉とは真逆にはなってるよね

みんなそんなだからうちも我が子のことだけ考えてればいいのについ日本人の美学で人に譲る精神とか考えて我が子に我慢させてきたこと沢山あったかもしれない
優しい心が育つどころかパニック酷くなってる気がする
次から私物をしつこく求められたら相手の親の手前でも「貸せないのごめんね」でいいのよね?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:57:20.93ID:ibf/3xSC
>>272
ことばずかんはまだいいかなーと思うんだけど私がつわり中YouTube漬けだったらそのうち暗唱し始めたんだ
覚えて真似してるというかとりつかれてるみたいでヤバかった
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 14:30:31.24ID:nGGPbW0Q
うちの子はことばずかん活用できてない。使い方はわかってるんだけどすぐ飽きる。ペンのスイッチとかページの開け閉めに気が行っちゃう。
もっと物の名前とか、ことば自体に興味持ってほしい。機械の音は真似するけど人間の真似はあんまりしない。抱っこだねーとかママだよーとか言っても真似する気配ゼロで困る。発語ゼロのもうすぐ3歳。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 14:31:57.67ID:K4Sq1aDv
>>279
イライラするタイプなら貸せないのごめんねでいいんじゃない?
でもそう言うのって相手の親次第だよね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 14:33:44.32ID:+0/BwG7B
私物だから貸せないっていうか、今使ってるからごめんねって言うよ
貸したら相手がどんないい子でも帰りづらくなりそうで嫌だし
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:30.93ID:enhOBF+d
>>279
普通に理屈通して断る時は断ってるよ
相手の子には「今遊んでるところだから後にしてね、待てる?」って言って
自分の子には「貸してあげられる?○○作り終わったら貸してあげない?」と提案する
それでうまくいけばOKだし、どうしても貸せなかったら普通に相手の子に断るよ
相手の子が駄々こねたら普通に「でも自分で遊ぶために持ってきたおもちゃだからごめんね」って言うよ
中間にたつポーズしつつ、微妙に自分の子の味方のスタンスとってる感じになるけど
逆の立場なら同じ理屈で子に諦めさせるわけだし、間違ってないと思ってる
相手の親がどう思うかとかはあえて考えない
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 15:00:26.22ID:04OdYRXK
>>279
自己犠牲の呪縛がすごいな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 15:10:29.31ID:bzTUrT6/
>>284
なるほど
相手の子へも、あなたが遊びたいのわかってるよという意思を示せるからいいね。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 15:26:51.05ID:yvqsz7Vf
みんなありがとう
やはり私自身発達障害なのかなって思う
ここ見てふむふむって思ってそうすれば良かったんだってやっと分かるし
自分の判断に自信なくてどうしていいかわからず相手の顔色を伺いすぎたりこういう時はこうするのが常識かなって臨機応変な対応出来ずマイルールで解決しようとしてしまう
情けない、、、私みたいな親が子の特性を強くするんだろうな
子も相手の顔色ばかり伺いその癖最後まで我慢出来ず限界きてギャーーとなる
私も辛いことがあるとさすがに大人だからその場では我慢しても後から帰宅して泣いたり叫びの壺に絶叫したり
完全に私の遺伝

みんなはそんなことないの?
いろんな場面で空気読んだりトラブルに上手く対応できたり子の特性に向き合えているの?

ここ見ていつもみんな我が子のことを理解できていてすごいなーって思う反面自分が情けなくなる

やはり障害者に障害者を育てることなんてできないのかな
産む前からわかってたらなー、、、
本当長々とごめんなさい
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 16:03:59.09ID:luaOup2C
>>275さんでしょ? >>287さん?
今回は相手の母親が悪いよ。自分を責めなくていいよ。
定型児だろうとスレタイ児だろうと、相手のおもちゃを取ったり、砂山蹴ったり、突き飛ばしたりとか、人の嫌がることや怪我させるようなことをしたらダメだし、親も注意しなくちゃいけないと思う。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 16:04:51.95ID:enhOBF+d
>>287
偉そうに言ったけど私はたまたま主張が強いだけで、周り見れば上手く言えないママさん沢山いるよ
それに私だって逆に衝動性とか短期記憶弱いとか、恐らく傾向有り故の欠点沢山ある
子の障害関係なく、皆自分の欠点抱えながらどうにか改善しようと悩みながら頑張ってるんじゃないかな

とりあえず287さんは日本人の美徳とか一般常識とかに振り回されず子のために最善の方法を都度考える練習をすると良いと思う
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 16:36:45.27ID:04OdYRXK
>>275に関して言えば発達障害というより自己肯定感とかそっちの話じゃない?

無遠慮な親子に絡まれて迷惑してるのに
本音無視して愛想よくしなきゃって曖昧な態度取っちゃうんじゃない?

本音に素直に迷惑な親子だな〜って思ってたら
「うちの子の大事なおもちゃだからごめんね」
「お山崩したら悲しいからやめてね」
ってスルスル出てくるよ

ハッキリ言わないと相手も分かんないよ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 16:45:08.09ID:k9wiI2KK
下の子が自分のストローマグを私の口に入れたがったり、スプーンやフォークで食べ物を口に運んでくれる
歌が流れたら体をユラユラさせてニコニコ見つめてくるし、出来たことを褒めると喜びすぎてゴロンする
普通はこうやって母親と関わろうとしてくるんだね
上の子の昔の動画見返したけど、こういう反応が全然なかった
発語が3歳で当時は可愛いと思っていた話し方も今となっては体だけでかくてアーアーウーウー言ってて正直不気味だった
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 17:21:02.03ID:N9PNn1qu
>>278
そんな凄いのに支援級なのか
昔の番組なのかな
光とともにの光も今の時代なら支援学校一択だよね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 17:58:51.81ID:vJBH9IzN
今支援学校てそんなに簡単に入れないんだよね
IQ切りで重めの子しか入れない
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:31:29.34ID:VgY/Irv9
>>291
うちスレタイだけどよく食べ物食べさせてくるんたよね
なんなんだろう
要らないから?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:33:37.51ID:GQ4gpIwh
>>293
地域によるんじゃない
うちは支援級に情緒と知的クラスあるけど軽度知的でも支援学校入れるから、見学行ったときも身辺自立ちゃんとしていて大人しそうな子も普通にいたよ
もちろん障害重そうなお子さんもいたけど
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:43:20.07ID:N9PNn1qu
うちも1歳後半くらいから2歳代まで口に食べ物よく入れて来てた
穴を見つけると指を入れたりおもちゃを突っ込んだりしてたのでその延長だろうと思ってた
食べ物を食べて欲しいというような人間らしい理由では間違いなくなかったと思う
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 20:09:52.41ID:luaOup2C
>>293
私の地域は軽度知的で支援学校に通える。
重度な子しか入れない地域の人って、もし軽度知的や知的グレーで支援級に入って馴染めない場合や不登校やいじめがあった場合は、特別に支援学校に転校できるの?
うちは軽度知的なんだけど、多動やこだわりあるし指示が通りにくい子だから、支援級だと馴染めないというか、先生の対処が大変だと思う。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 22:20:20.47ID:BB4M9JsF
>>297
うちは中度から(50未満〜)だけど転校はさせてくれないんじゃないかなあ
聞いたことないから確かなことはわからないけど
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 11:43:46.37ID:9nfgl2o3
元々コミュ症でインドアな私が、療育に通うのが大変。
コミュ症だからママ友付き合いなんてしたくない!!って思ってたけど、療育通い始めて、ママ友付き合いせざるを得なくなった。
保育園や幼稚園よりママ友関係が深いよね。
中には気が合わないママや、会話に気をつかうママがいて、しんどい時もあったけど、この春で
療育卒業出来る。4月から支援学校だから、また
ママ友付き合いが続くけど、会う回数は減るから楽。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 01:17:55.58ID:7P+gaCcO
お風呂にて
「肩までお湯に入って10数えて出る」
ってもう産まれてからずっとやってて本人もちゃんと肩まで湯船浸かって10数えてから出られる
けど、今日いきなり「かたま?」って訊いてきた
え?肩/まで/ じゃなくて かたま っていう単語で今まで聞いてたの?
この日本語通じてるようで実は通じてなかった感…地味にショックでかいなぁ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 01:32:06.90ID:UZ5R1n00
スレタイあるあるだよ 言葉をしっかりわかっているような行動を取るけど、実際は意味が解ってなかった
ってことがよくあるので気をつけて下さいと児童精神の先生にいわれてた
園児の頃、スーパーに買い物に行くたびに、「お母さん日本製が良いよ」というのでそんなこというようになったのかと
クスッと思ってたらある日「お母さん、日本製って中国製のこと?」こんな感じ
そのたびに説明して間違いをつぶしていけばいいよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 06:29:43.48ID:wg+szjVA
睡眠が小刻みで起きる度に話しかけてくるのでこっちも睡眠不足できつい
今朝も4時頃から耳元でずっと話しかけてくる
通院先だとあるある話なのと投薬がたぶん出来ない?ので、近所の内科で抑肝散出して貰ったけど効いた感じ無い
個室で寝れるようになるまで諦める他無しなのか
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 08:50:07.02ID:UFMZGD8+
自閉度ってなんだろう
自閉度が高くて知能検査低く出てるけどあとで伸びるタイプってどういう子?
分かりやすい特徴とかありますか?
うちの子変な意思を持ってるようで指示に応じない質問に答えないから、発達検査まともにできないよ
もうちょっと分かってるんじゃないの?って思うけど証拠がない、親の贔屓目にすぎないのかな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 09:36:57.46ID:NLgzMvqr
>>303
変な意思を持って指示に応じない、質問に答えない

これが答えだと思うよ…これが例えば初めて会う人から言われて緊張してる事から生じているならまた違うかもしれないけど療育や就園先でも同じなら自閉度は低くは無いんじゃないかな
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 09:38:18.35ID:n9fdMSX5
>>303
基本的にはコミュニケーション能力と社会性だと思う
テストの必要性や対人面がネックで実際の知的の評価より数値が低く出ることはよく聞くよ
平たくいうと言語凹な子だと発達検査との相性が悪くて数値が低く出やすいので後に伸びやすいかな

でも、わかっているはずの事やできるはずの事が人が環境が変わるとできなくなるという点が何より問題だと思うよ
家ではできるはずなのに学校の集団やテストではできないのは、できないという評価が妥当だし
よく学校の先生と親の感覚に食い違いや評価の相違があるのはこの為
親は家でできているから学校でも大丈夫と思っているのに、実際は外では全くできていないパターンはあるある
先生はオブラートに包んで伝えても、親は子供側の問題ではなく環境設定と評価が不適切と思うらしいし
今後数値が伸びる可能性は十分あるけれど、長期的な支援と受容は必要だと思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 09:44:39.41ID:BUy3FKx6
>>301
横だけど、あるあるなんだね
「え?何を今さら言ってんの?」って思うことを日々聞かれるから疲れきってた
まともに相手してたら頭狂いそうだから「ふーん、そうかもね」「そうかな?そうだろうね」なんてはぐらかしてた
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 11:00:13.04ID:jGOa3Ia2
>>300
うちもこういうのいっぱいある。
体の部分の名前もわりと理解遅かったんだけど、位置とか方向とか範囲とかはもっと難しいみたい
自閉症の子は文章まるっと覚えて、そこから何の要素で文ができてるか少しずつ分かる
みたいな話をSNSで見た

言い方を変える、イラストや写真で見せるとか工夫しないといけないから面倒

>>303
前もこの話題で質問してた人いたね
以前も聞いた人なのか、幼児期の親のあるあるな悩みなのか

理解できてるかもしれないなら、検査で言えない出来ない理由が何かあるんだろうけど
特徴を探すよりは、子供がどういう状況だったら出来てるのか(家でならおk、母相手ならおkとか)
をよく観察してみよう。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 11:23:15.82ID:/8d5o+wM
健常児でも大人でも
練習では完璧にできてたのに
いざ本番でステージに立つと緊張してミスしたり
固まって体がうまく動かなくなるとかあるじゃん

それがめちゃくちゃ強いんだろうなって思う
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 12:58:22.41ID:e2N0aj7P
発達検査の数値は高いけど普段は…て場合もあるよね
自閉症だけど割と普通に成長してるよ!って話聞きたいけど、悩めるスレだから悩んでない親は書き込まないのかな?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 13:57:02.63ID:Pzeh0dt+
子供が最近自閉症と診断されたばかり。私自身がまだ受け入れができてない。子はもうすぐ4歳。みなさんどうやって気持ちの整理つけてますか?私はふとした時に目の前が真っ暗になる気持ちになる・・・
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 14:00:23.23ID:eQPolhk6
うちの子教えてもいないのに自然と感覚統合療法を毎日取り入れてる。
ジャンプしまくったり片足あげてたり2リットルのペットボトルを片方ずつ持ったり後ろ歩きしたり
これら全て脳に酸素を送り体とのバランスを取る為に鍛えられるんだって
本能で自分で感覚統合してるんだね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 14:04:38.49ID:Rsb2GiGq
>>309
保育園で指摘されて検査したら凹凸差30以上あって3歳で診断下りたけど、今のところ普通級四年生でそこそこやれている
本当にそこそこだけど…
凸部分が勉強だったので、小学生になって自信がついてそこから内面も伸びたと思う
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 14:26:52.07ID:/8d5o+wM
>>311
これからすごい伸びそう!

酸素というよりは脳と体の神経伝達が活性化してる感じかな
「この動きをする時はこことここを使う」
ってのを意識しながらくり返すことで
だんだん無意識に動きが取れるようになってく
無意識に動けるようになることで
頭の中のワーキングメモリが空いて
周りに意識を向けられるようになってく

うまく行けばかなり自閉傾向改善されそう
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 14:36:42.05ID:uKyMFjUw
>>308
息子は、人混みやワイワイするところで興奮してテンションが高くなるタイプ。
私自身が発達障害疑いなんだけど、人前で緊張しすぎて固まったり震えたりするタイプだ。

私の場合は、ただの緊張しいじゃなくて、コミュ症で適応障害があると思うし、全身震えてしまったり、懇談会とかで話すとき噛みまくる。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 15:42:59.50ID:bFIoTu6b
>>314
仮訓練というか場慣れできるような努力は今までした事ありますか?
発達傾向で緊張するタイプだとそういう事をしても改善する事はないって考えた方がいいのかな?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 15:44:38.62ID:BXtDV8xj
うちの子も後ろ歩きすごくするんだけど良いことなの?
危ないって止めちゃってたわ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 16:31:35.23ID:nxxhathd
後ろ歩きは安全なところでやるなら普段使わない筋肉やバランス感覚鍛えられそう

>>309
うちもWISCの有意差50弱だけどなんとかやってるよ
年単位で覚える順番ちがったり普通には成長してないから悩みはつきないけど
思考も自閉ばりばりなので通級で擬態の仕方を学んでる3年生
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:59:41.30ID:/8d5o+wM
>>314
一概にこれとは言わないけど要因の1つとしてあるかも↓
長文になってしまったけど

神経伝達物質には抑制作用のあるものと興奮作用のあるものがあって
種類によって作られやすい、作られにくいって個人差がある
刺激の多い場所でストレスがかかると伝達物質含め色んな物質が物理的に大量に消耗されるので
作られにくい=弱い部分が作用しなくなる
抑制系が弱ければ興奮系が突出してしまいテンションが上がりすぎたり怒りやすくなったりする
実際はもっと複雑で、どこが弱いかやストレスレベルで出てくる症状は様々だけど
体に必要な物が足りてなかったり上手く働いてないって点では同じ

体が固まる、震える、口が上手く動かないのは全部神経症状
脳が適切に働いてない、普段から緊張傾向があるとこにストレスにさらされて必要以上に強い筋収縮が起き
中枢神経(頭首背中)締め付けられて運動に影響が出てる

とかがあるかも
感情や頭の中混乱しやすい人は神経に異常が出てくる閾値が一般より低い
肉食べるといいと思う
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 20:17:38.63ID:L0ZSWaMd
肉で解決するの?!
私は肉ばっかり食ってるから当てはまらないのね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 20:42:47.55ID:BUy3FKx6
うちの子、肉嫌いで全然食べてこなかったけど5歳半頃からお肉は体に良いと思い込むようになり、オエオエしながらも食べるようになって色々なことが出来るようになった
驚いたのが発表会のお遊戯。全く記憶はしてなかったけど、お隣の子を見て真似てた
10月の運動会まで一切何一つ踊らず、お遊戯は決まって棒立ちだったし、人を真似るってことがまずなかったのでびっくりした
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 21:03:36.18ID:Bbyxu58t
みんな子の癇癪にどう対応してる?
自分の思い通りに行かないからって癇癪起こしまくりで、どう声がけしたらいいのかわからなくなってきた
事前に子がケータイ見終わるまでお風呂待てないと伝えてたのに、先に母がお風呂入ってたら癇癪
キッチンに誤ってボール投げてきたから注意したら癇癪
暴れて、時には叩かれる
最近子に向かって「ギャーして叩くこは嫌い」「パニック起こしてるよ」って言っちゃってるんだけど、これってダメだよね
子自身も気持ちのコントロールがどうにもならくて、落ち着きたいのに落ち着けないと更に泣いていて、自己肯定感さがりまくり
もう毎日いや
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 21:07:59.01ID:ukGwKL30
癇癪時は収まるまで放って置く
叩いてきても叩かせとく
声掛けは長引かせるだけでしょう
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 21:32:11.14ID:NV0Dlykv
横だけどうちも癇癪ひどくて同じように叩く子は嫌いって言ってしまって自己嫌悪の繰り返しだからどうしているか知りたい
放っておくと1人でどんどんヒートアップして結局こちらが折れて要求を飲むまで続く
近隣に騒音で迷惑になるしどうしたら良いのか頭が痛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況