X



トップページ育児
1002コメント354KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part39【小4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 14:16:42.35ID:iV6MlGR4
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575869188/

小学校高学年の親集まれ part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574333858/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part37【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572055644/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1576373090/
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:59:28.32ID:FBZfSIkT
うちの学校はチョコ禁止だと担任が前もってみんなに伝えていたらしい
家に持って行く分には問題なしなので「女子は集まって交換しあうんだって〜」と息子が言ってた
息子はまだ1個も貰った事が無いので、私が用意したものでも大喜びで可愛い
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:39:34.21ID:S1fKN+tt
学校で禁止されているからチョコは貰えないと思っていたし、お返しの準備の心配もないから安心してた
でも今年は習い事が同じ女の子たちから手作りチョコをもらってきた
正直、手作りは困る
ホワイトデーは既製品で返すつもり
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:28:45.35ID:Kzku0uAE
調理実習のお手伝いに行くと手を洗った後に顔や頭や机や靴や色んなものベタベタ触りながら調理するんだよね…
正直汚くて出来たもの食べたくなくなる
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:45:08.58ID:RfsHbXbw
>>165
誰かが始めると一気にブームみたいになるよ
年々クオリティも高くなっている

お返しお菓子ではなく文房具だと迷惑かな?
0176福島県
垢版 |
2020/02/15(土) 09:59:14.05ID:BORJdS8d
お母さんが作ったらしい手作りの友チョコ貰ってきたけど
この時期、手作りは有り難くない
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:03:56.62ID:GUw8shdL
>>174
正直鉛筆でももらった方がありがたいけどw
誕生日プレゼントみたいなもんよね
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:09:45.20ID:uuH5S3pp
>>176
今、この時期だからこそやめてほしいよね
もちろん気持ちはありがたいとけど
今日も1人持ってきてくれるらしいけど手作りじゃありませんようにと願うばかり
新コロナウイルスの事も気にしてない人は本当に気にしてないよね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:54:04.30ID:M6qyNrxj
ウチの子の担任の先生、若いけどいい先生でさ、「チョコを持って来るのは学校としては禁止です
でもどうしても交換したい人は他の人の目につかないようにこっそりやってね」
と言ってたそう
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:18:33.12ID:zd8OOdJ1
鉛筆で思い出したけど、ちょっとしたお礼みたいなので赤青鉛筆1ダースを貰ったことがある

うちは兄弟もいるし赤青鉛筆って絶対使うから親としてはありがたいと思ったけど、子供本人はつまんなそうだったw
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:29:49.39ID:gcEnRRPo
そういえば赤青鉛筆の青い方は何に使うのかな?
見直しの時?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:48:37.57ID:4JAlReiG
>>180
保護者に対してはいい先生かもしろないけど、足並み揃えてる学校からしたら決めたこと守らない先生になって嫌がられる
学校に持って来るのがだめなら、家に帰ってから渡せばいい話で
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:51:09.33ID:E6V2BmQb
赤青鉛筆って競馬新聞を読んでるオッサンが耳に挟んでるイメージ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:58:13.23ID:gSo3nrsY
青はテストで間違ったとこを直した後に再度採点するのに使ってるね。また×貰ってるけど・・
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:30:47.15ID:9ch1XnTh
>>186
私もそう思う、子供に媚びてるだけでは?
本当にいい教育者なら、決まりはちゃんと守らせた上で別のやり方を提案するなりするべき
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 15:41:24.25ID:sJrZW00w
決まり絶対の正義バカが子の担任するよりは融通の効く先生がいいかな
靴下の長さだの髪の長さだの私の時代(地域?)の公立学校は酷かった
天然パーマ証明書なんてあったから
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:04:57.58ID:9ch1XnTh
>>188
正義バカ?それはこの場合違うでしょ
社会に出ても最低限の決まりは守らないといけないじゃない
この場合(学校では禁止だけど、放課後にお友達に渡す)やり方はあるわけで....
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:06:47.03ID:M6qyNrxj
昨夜はパパから大きな花束を貰った♪
今日は機嫌がいいのよ・・・・♪(^_-)-☆
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:39:37.20ID:lu/MF3oX
小3娘が、スポブラを付けたいと言い出した。
発育がいい子なら分かるけど、娘は背も小さめでもちろん胸もない。いまは胸二重のキャミを着せてます。
上の学年の女児ママ達に聞くと、スポブラは3年くらいからだよねーと言っていて。クラスの子も、結構付けている子が多いみたい。
私の母親は全くそういう面倒をみてくれず、初潮の際も自分でナプキン買いに行ったくらいで。初ブラジャーもお小遣いから買った。
そんなんだから、タイミングが分からない…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:45:40.97ID:+F8/2v60
良いタイミングで出してあげられるように、一枚買っとけば?
サイズアウトしたらそれはそれで
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:50:22.46ID:h+BYWyeP
>>193
ワコールのホームページ見るとステップがわかりやすいよ
スポブラみたいな形で、胸の所はパットではなく生地を厚くしているような商品もあるよ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:51:41.70ID:PJQRbQE2
>>193
うちも小3からつけてるよ
友達がたまたま発育のいい子が多くて、ねだられて買ったよ
同じく全く膨らみなく体もやせっぽち
イオンにて、1〜3まで段階があって短い胸二重のタンクトップ、パット入りスポブラ、形が大人と同じ感じのブラ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 19:08:58.72ID:3XCT38Ua
ブラスリップ推奨
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 19:31:40.35ID:Ewha48q2
うち3年で発育良いほうで背も高い
乳首が腫れてるって娘が泣きそうに言ってきて婦人科連れて行っちゃったよ
なぜなら私が初潮も中学生ってくらい遅くて全く思い至らなかった
スポーツブラも買ったんだけど、本人はカップつきキャミソールのほうが良いと言ってこっちを着てる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 19:36:11.13ID:PJQRbQE2
>>198
乳首が膨らんできてるのなら痛いかもね
ブラトップは自分の頃にはなかったけど、今は安くどこでも手に入るしブラより手軽で良いかもね
私も中学生以降だったから娘が言い出してびっくりしたけど、「必要ないだろ」と決めつけず買ってあげた(笑)どうせいつかは使い始めるし、それこそサイズアウトしたらその時はその時で
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 19:47:23.12ID:lu/MF3oX
>>195
>>196
ありがとうございます
パット入りじゃない物もあるんですね!!
知らなかったので情報ありがたいです
イオンに見に行ってみます
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 20:27:38.05ID:hD4xPbnY
うちも小3女子で胸二重の肌着を着せてるけど、体育のときは肌着を脱がなきゃいけないんだよね…汗をかくからとかで
運動会が5月なのでそれまでにスポブラ買うわ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 20:49:11.99ID:aPg3uAwx
>>201
体育で肌着を脱がなきゃいけない決まりの学校がネット上で物議を醸してたけど、本当にそんな決まりがあるんだね
女児が体育着1枚なんて考えられないよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 21:09:46.11ID:0Py/qERc
うちも肌着を脱ぐって入学当時言われてたけど、三年生の今、守ってる子はあまりいなさそう。
チェックがあるわけじゃないし。
それより未だに男女一緒に着替えしてるのが気になった…
子供らは気にしてなかったけどね。
もちろんプールは別だけど。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 22:38:33.49ID:3OsTO358
四年生から体育時肌着着てても注意されなくなった&男子と着替えが別室になったわ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 22:44:34.06ID:uZEcuJFC
昨日の懇談会で体操着の下の肌着の話があったわ
うちの学校では1,2年生では体操着の下には何も着ないように言っているけど、3年生からは胸が膨らんで来る子もいるから、ご家庭で必要な肌着を着せてあげてくださいという事だった
ちな4年生からは着替えも男女別々の教室
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:32:33.01ID:Rf0qJam6
思春期には月経や射精が始まって体も発達し、肉体的・精神的に子どもからおとなへと変身していきます。
子どもたちは自分自身の変化に不安を覚えるものですが、幼児期と違い、この年ごろの子どもが親に素直に相談や質問を持ちかけることはほとんどありません。
思春期になる前に、月経や射精について話しておいてあげましょう。
自慰(マスタベーション)をするようになるのもこの頃です。
自慰は快感を得る方法を学び、自分の体のしくみを知るすてきなこと。
罪悪視するような行為ではありません。
子どもが自慰をする年齢になったらプライバシーを尊重し、部屋に入る前にはドアをノックするくらいの心配りが必要です。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:44:58.26ID:zZIwafxr
>>201
うちもそう言われてるけど、体操着袋の中に二重になってるキャミを一枚入れておいてるよ。
先生には替えを持ってきてるならいいって言われたみたい。
変な話だよね。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:47:22.83ID:zZIwafxr
>>200
イオンのオーガニックコットン?だかの胸二重のタンクトップいいよ!
二重の部分の下もちゃん縫われてて薄いカップみたいなのがついてる。
でも、だいたい140からしかなくて130からあればいいのになぁっていつも思う。
ネットには130とかもあるけど見てみたいしなぁ。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:53:55.08ID:lYZJfgP9
>>209
西松屋にあったよ。
同じく胸二重の130サイズ探してたから、嬉しくて大量買いしてしまった。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:26:25.38ID:YEgfBVDa
140でもキャミで紐が調節できるやつなら小さい子でも着れると思うよ
大きかったら寝かせればいいんだし

西松屋の私が買った130は裾はちょうど良いのに紐が長くてコンニチワしちゃったから、紐短く縫い付けて着せてる
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 08:29:47.77ID:9OpwvAWO
休み時間なんかなければいいのに…ってボソッといってる
いつもひとりらしい
自分からお友達の中に入ればいいじゃないといっても
僕が来たら嫌かな?と思って…
なんなんだろ
プライド高いのかな
話も鵜呑みにしていいものか
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 09:13:47.58ID:LGLf7llI
>>212
仲良いクラスのママ友とかいない?
女子持ちとかだと色々教えてくれるよ。
それか担任に相談なんですが、と気軽に聞いてみたら?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 09:16:00.75ID:zp7U8hCF
子どもの話によると、友達が多い子でも結構1人で本読んだり、好きなことしてたりすると聞く
そういう話をするってことは仲間に入りたいって気持ちがあるんだろうね
誘われないと入っていけない子なのかな
放課後は普段どうしてるの?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 09:23:48.16ID:5sNJV6Jy
うちは女子だけど、入ろうとしても入れてもらえないらしいよ
寡黙で浮きこぼれている風の女子が一人いて、たまに二人で静かに折り紙を折っているらしい
浮きこぼれている?と思ったのは、その子が珠算段持ちで算数ドリルを一瞥しただけで解くのと
寡黙でファッションや恋愛の話に乗ってこないのでほかの女子に疎まれてるとかなんとか

うちのはそこまで頭良くないけど、ファッションや恋愛話にはあまり興味がないらしいので
その子とはうまが合うのかもしれない
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 09:49:13.07ID:YnojUOL5
>>212
うちも入っていけないのに一人なことを気にする男子。ひと月前くらいもそんなこと言ってたんだけど、バレンタインにいつも優しくしてくれてありがとうってお手紙をもらってきた。自分の存在を見てくれてる子がいると気づいたのか少し前向きになった。今も一人でいるけど
そういうちょっとのきっかけなんだけどね。
本人が気にしてるだけで周りはそんなこと思ってなかったりさ。
本は持っていって良い学校かな?本読んでると同じ興味の子にそれ次貸してよーとかコミュニケーションのきっかけになったりもあるかもしれない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:29:58.08ID:mGqx9D+E
女子中学年の恋愛話ってどんなこと話んですか?
誰々はどの男の子が好きらしいとかいう噂話かな
自分が恋愛話を始めたのが中学生だったからよく分からない
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:44:28.06ID:9OpwvAWO
レスありがとう
女の子のママの知り合いいないんだよね
もう3年も終わりだし
クラス変わったら仲良い子できるかなと様子見しようとおもってる
でも気になるね
そう自分からいかなくて誘われると内心喜んで遊ぶタイプ
本は持って行っちゃダメな学校で休み時間は教科書読んでるって…はぁ
それでも周りのことはよく見ていてあの子がこんなこと言ってたとかまるで一緒にいたように話してくるよ
どーせ僕はってよく言うようになった
自己肯定感低い
怒りすぎたかな…
周りはあなたのことなんか見てないよ!って励ましのつもりで言ってるけどもしかして逆効果なのかな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:46:14.87ID:O8eEbG7b
好きな子が同じクラスだと席替えで近くの席になれたとか、今違うクラスなら来年同じクラスになれたらいいなーとか。
持ってる鉛筆や消ゴムが同じだった!とか。
微笑ましいw
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 11:56:29.95ID:oM+knN6F
>>218
心配しすぎてもダメだし子供の友達関係に口出して良いことがないし、心配しすぎても見守るしかないのが辛いよね
低学年の時からそんな感じだった?新しいクラスで気の合う子が見つかるといいね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 12:08:47.71ID:mGqx9D+E
>>219
今は中学年でも友達と好きな子の話とかするんですか
自分だとそういう話は中学生からだったな
うちの子はまだ2年生だけど好きな子の話とか全くしてくれない
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 12:14:23.24ID:n3SN3fir
>>218
自分語りで申し訳ないけど、私自身がそういう子だったわ
休み時間に教科書読んでたのも同じw客観的に見れば、それが余計に周りを遠ざけてるんだけどね
学生時代ずっとそんな感じだったから同窓会も行きたくないし結婚式に呼ぶ友達もいなかった
自分の場合は社会人になって出会った夫や上司に救われた部分が大きくて、
今考えると、やっぱり自己肯定感が低かったんだと思う
とにかくお子さんの良いところを見つけて、思いきりほめてあげたらいいんじゃないかな
私も我が子はとにかく誉めて育てることを心がけていて、自己肯定感は高い(天狗ともいうw)子にはなったよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:12:41.29ID:9OpwvAWO
>>220
>>222
思い返せば幼稚園からだったかも
いつも泣いてたな
1年のときから遊ぶ友達はいない
お友達と会話がうまく続かないぽく
一緒になにかしよう!って言えない
自信もないんだよね
もっともっと褒めたら良くなるのかな
今日から褒めるw
長々すみません!参考になりました!
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 10:38:46.69ID:RRNDPRgW
小3息子、感動ものやそういうシーン見ても泣かない
面白ければ笑うしホラーとかグロテスクな場面とかは怖がるしその辺りは普通だけど泣かせる系みても泣いてるのは私だけ、みたいなことばかり
思いやりとか情緒とか育ってるのか不安になってきた
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 11:33:17.07ID:uWd5nUeG
>>223発達相談してもいいかもしれない。問題がある、と言いたいのではなく、知能指数が高くても、周りと話が合わないときもあるから、親がこれからどう接すればいいか、どんな方向に向かわせてあげればいいか、わかる場合もあるかも。

私が人と関わるのが苦手で、だけど、絵や文章かくのが得意だったのでよく賞をもらってた。それで自己肯定感を少し高めて、学校行くことが辛くなくなった。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 11:37:24.68ID:uWd5nUeG
今思えば登校拒否の私に、そうやって自己肯定感高めようと、学校ぐるみで選んでくれていたかもしれない。(今選ばれている子をそんな目でみているわけではないです)
学校に相談するのもいいと思う。
受賞でなくても、何らかの達成感を感じたり、係りとして誰かと関わったり、そういうことを考えてくれるかもしれない。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 11:42:12.77ID:bXV0xQhY
なんか以前に何かの震災のとき死生観みたいの理解するのって10歳くらいってテレビで見た
故に子供は災害時でも精神的に崩れにくいと
悪く言えば鈍感なんだろうね

感動モノって自身の経験を投影したりするからなあ
私はハチ公物語とか動物モノはほんとダメ
一方で親子の愛!家族の絆!みたいのは白けちゃう
でもどうなんだろう
あまり色々なことに感情移入出来るって情緒が豊かともいえるけど傷つくこともあるだろうし鈍感なほうが幸せなこともあるかもね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 11:48:58.71ID:Uo/5poMr
>>224
小4女子
低学年のとき同じ心配してた
映画で感動のシーンで私が泣いていると、泣いている私の方に興味があって私ばかり見ていたり
この子大丈夫なのかなと思ってたけど、今ではテレビ見て1人で感動したり悲しんだりして泣いてるわ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 12:41:09.67ID:4n/lZ/Co
>>224
うちの小4早生まれも感動して涙とかない
私は幼少期ドラえもんの映画で泣きまくってたのに
息子はあーおもしろかったで終わりだ
友情は死生観とかとはまた少し違うし、薄情なんだろな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 13:31:47.59ID:tym7lGhK
二分の一成人式で10才のありがとうっていう歌歌ってくれたんだけど、あんな歌詞絶対泣くやん…
それぞれ夢を発表したんだけど、初めて我が子の夢が知れて驚き&感動
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 13:56:44.84ID:kwPA6jZ0
>>233
今度の参観で夢発表がある
皆、どんなこと言ってた?うちの子の夢は幼いからちょっと恥ずかしい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 14:24:01.65ID:/BuU0l5G
>>234
233さんじゃないけど

うちの子の二分の一成人式では将来の夢を話すって言っても、大人になって就きたい職業を具体的に話す子もいれば、なりたい職業はまだ決まってないけど将来のために今できる学校の勉強やみんなの前での発表等を頑張りたいみたいな子もいたよ

30人くらいのクラスで職業は医者、看護師、モデル、声優、サッカー選手、ゲームクリエイターとかかなぁ
YouTuberがいるかと思ったけどいなかったw
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 14:34:56.84ID:1lCRVC0M
自分の頃と同じ映画で泣かないからって薄情とか流石に押し付けがましすぎない…
自分の頃も男の子が感動して涙とかそんなになかったような
卒業式で泣かないと冷たい人って言いそう
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 14:45:34.08ID:RRNDPRgW
>>224ですが、鈍感も薄情もどっちもありそう。
ちいちゃんのかげおくりでも特に?ふーん、くらいのもんだったらしい。ごんぎつねに多少は期待してるけど多分ドライな反応しかしなさそう。
一緒にアニメやドラマ見てても兄弟の絆やら親子愛やら何やら全部泣けてしまうのは年のせいかも
あまり期待せず見守ります
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 15:27:12.53ID:G961c3mH
>>234
男の子はサッカー選手、野球選手、ゲームクリエイター、トラックの運転手
女の子は医者、保育士、獣医などしっかり考えてるんだなと思った

下書きして先生のチェックの後何度も暗唱の練習したらしいから、ふざけた事言う子はいなかったわ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 15:44:57.75ID:N2f0lVGS
>>224
私、いい大人になるまで感動の涙なんか流したことなかったわw
幼少期に、もう赤ちゃんじゃないんだから(何かを欲しがったりケンカしたりして)泣いたら恥ずかしいよ、と躾けられた延長だと自分では思ってたんだけど、
そういうこと言ってない?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 16:09:07.84ID:q5LnBL+w
妹がコートのセーラーカラーの襟をファスナーでフード状にしてかぶってたのを見て「ちいちゃん?」と言った三年兄…その例えはやめてくれ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 16:33:51.85ID:PpBOfklH
うちの子の学校は今年度の1/2成人式は無し
なんでも理由は即位の礼の時に休日が増えて授業日数が足りないからとのこと
来年度はオリンピックのせいで子供たちが楽しみにしている恒例行事の泊りがけの課外授業も中止になってしまったし不遇の学年だわ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 17:12:33.85ID:8dwzVTBY
小4の娘も感動ものを見ても全然泣かない子でどうしたものかと思っていた
なにせ「火垂るの墓」を見ても全然何も感じなかったような子なのに
なぜかyoutubeで怪獣映画の親モスラが子モスラの目の前で力尽きて海に沈みシーンを見て凄く泣いてたので
多分感動のツボが人によって違うってだけだと思う。
注意深く子供を見てて極端に意地悪だとか冷血ってわけでもなければ特に心配いらないんじゃないかな。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:39:15.32ID:E4cySj34
ホラー映画とかは何歳位から見るんだろう
昔は地上波でもよく放送されていたけど今はあんまりないよね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:40:26.78ID:Q1Ig2/hA
逆にうちは小さい頃から映像を見て、よく泣くもんだからこちらが戸惑う
私自身も感激屋ではあるんだけど、その上をいく
テレビや映画を見ながらの喜怒哀楽が激しすぎる
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 19:30:42.02ID:ATfwIpXu
>>246
今は、R15とか18とか指定がきちんとできて厳しくなったからね
ホラーで指定なしなんてきっとなさそうじゃない?
あとは一時期話題になったゲームのときもそうだけど
それをきちんと守るのか親判断でみせるかじゃない?
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 19:53:53.55ID:n1x7979B
>>248
そうなのね
自分の子供の頃はリング見て夜眠れなくなったりしたから、そういえば我が子はないなーと思ったのよ
区分けされるのもいい事ね
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:21:13.76ID:cUgwnr5g
リングといえば私もホラー大好きだしあたなの知らない世界とか夏休みに見るの楽しみだったのが
リングを観てから一切ホラーだめになったわ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 00:48:03.96ID:UryjWpET
そういや小さい頃からアンパンマンのゴミラの映画を見ては泣いてた息子は今も動物系に弱い。泣かない子達も泣けるツボのジャンルが別にあるんじゃないかな?
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 01:39:23.52ID:ddWhqxkQ
うちはあまり泣かない方だと思うけど、クレしんのロボとーちゃんは号泣していたな
あれ泣けるよね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 07:29:24.03ID:PuV5xQj0
ロボ父ちゃんは子持ちにはヤバい
思い出すだけで泣きそう

私も子供の頃は感動で泣かなかったよ
卒業式でも涙が出ないからやたら泣くグループから薄情と罵られた経験もあるw
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:44:37.66ID:hIcxgJHs
うちの娘は友情とか友達とずっと一緒にとか幼稚園ぐらいからずっと苦手で、自分から色々声を掛けるのは極力しないタイプ。
放課後お友達と何度か遊ぶことがあっても本が読みたいしめんどくさいなって思うみたい。
遊び出したら笑い声も凄くてニコニコ楽しそうなんだけど。
私も主人も友人は大切にしなさい と言い聞かせてはいるけど、、かなりコミュニケーション能力低いと感じる。
そんな娘も映画を観て感動して泣いたことはない。

習い事で結果が出ず泣いたりは何度かある。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:47:00.37ID:MFVF9kZv
>>224
うちの子は絵本で恐竜がいじめられてそだつ本を読んだら号泣して
「さいあくや!!なんでこんなんされなあかんねん!
さいっあくや!!」
って泣きじゃくります。
おもちゃ捨てる時、動かして「いままでありがとう。さようなら…さようなら…」ってセリフをつけてゴミ箱にいれると
「君を助ける!!お母さんのアホ!!」と
泣きます。
逆に幼いので気になります。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:17:33.16ID:Cc9LgqiT
>>253
まんま逆w
ロボ父ちゃんはなんかミサエとしんのすけが本物の父ちゃん取り戻して喜んでて
待って、ロボ父ちゃんの人格は…?って恐ろしくなったわ
逆に子供の頃は何にでも涙もろかったんだけどな
やっぱり感性や情緒って一生固定されるものではなさそうだね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 11:36:19.22ID:ecEprJMj
今日から38.5度の発熱…コロナじゃないよね
夕方インフル検査してくるつもりだけど学校行ったらコロナとか言われないが心配
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 12:45:27.02ID:LMiw4YZ3
インフルいまごろ流行ってきた感じ
隣の学校で学級閉鎖でたから心構えしないとだわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 13:35:10.69ID:x6vJhXHg
東京最東部もB型が流行っててぼちぼち学級閉鎖の噂を聞くよ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 13:37:15.14ID:60RhDIDt
>>261
その近辺だけど、しばらくインフルエンザ落ち着いてたのに今週になってまた増えてきた
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 13:45:02.97ID:Qhqh7ifG
こ、コロナってる・・
しかし、インフルは今年激減らしいね。
コロナにみんな気をつけてるせいか、予防接種ワクチンが大当たりだったのか・・
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:03.51ID:60RhDIDt
ワクチンははずれたんじゃなかったっけ
学校でも例年にないほど手洗いと消毒徹底してると子どもが言ってた
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 15:07:23.47ID:t4FTfm7c
知り合いの子がインフルエンザ脳症で亡くなったから流行ってるとこは流行ってる
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 15:35:27.99ID:4vWut/O/
今月になってスレタイ子の同級生のお兄ちゃんと下の子と同じ園の子がインフル脳症で亡くなった
コロナで死者も出ている市だから?ニュースにもなってないけど
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 15:54:51.65ID:cSHphcbm
>>263
そうなの?
地域によるのかな?
娘のクラスは7割の子どもが今年インフルエンザに掛かったよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 16:03:16.49ID:cL44//tq
うちの地域は学級閉鎖が終わって登校した日に
同じクラスがまた学級閉鎖になった
2クラスも
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 16:03:28.25ID:1RornfLE
友達に交換日記しようと誘われて、ノート持って帰ってきた
懐かしいわ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況