X



トップページ育児
1002コメント341KB

中学受験をする家庭の英語教育

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:32:41.26ID:2i/3M4Pp
こどもの中学受験を見据えつつ、英語、英会話等も学習も取り入れている方の意見交換の場です

荒らしはスルー(NG推奨)
次スレは970がたててください
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:52.96ID:Ipp2VTl7
>>150
高校受験は昔から英語の試験あるし、その理論が正しいなら、トップクラスの高校であんなに難しい試験は出ない。
難関私立はもちろん、大阪のトップ公立が使うC問題なんてビックリするぐらい難しい。
それなりの難関中学生でも対策しないで受けたらまず合格点は取れない。
英語は特に課金をし続ければ点数が取れるのは同意だし
受験なんて課金で差が出てしまう分野だよ。それは上位と言えども同じだわ。
それが解っていて課金しない理由がよく解らないよ。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:32:23.61ID:Ipp2VTl7
>>153
英語漫画あるし、映画を吹き替えなしで見たりはしてた。
オンラインを小5夏ぐらいまではしてたけど、終了まではその程度だよ。
1年半ブランク空いても、積み重ねたものが消える訳じゃないからね。
小6の春休みは、オンライン英会話を殆ど毎日させてたよ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:38.13ID:EcFw50rX
>>143
インスタとかで検索するとやってる人が山ほど出てくるけど
なんか目的が違うと思った
英語を習得したい想いよりもCAP(色別でランク付けされる)をゲットするために歌を覚えるための小細工に時間を割いてる印象
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:01:28.13ID:kcZpeE/+
>>154
ガッツリ3年間やって地頭の見える高校受験英語と
課金リードがきいて地頭カバーする中受英語は全く異なるものだよ

n65ならサピ50台後半?
両立してる子も多そうね
御三家レベルの子はどうなのか聞きたいね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:20:01.58ID:/xGtsmp6
>>157
あれはインスタ特有だよ
なんだか急にあんな流れになっちゃってる
古いユーザーは地道にやってる
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:16.10ID:2Yp3V5fF
>>143
お金持ちのリビングには必ずあの青い本棚があったイメージw
ゆうこりんの家ロケでも映ってたよ 80万
うちはベネッセにした20万
・・・・でも赤ちゃんのですよぉ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:52:08.02ID:DQENSNRQ
>>158
甥の話で良ければ、灘に行ってるけど幼児期からお遊び半分の英語してたし、公文は3教科。
途中で中断はしてたけど、入塾前に3級、入学してすぐに準2取ってる。
別に英検取るのが早いわけではない模様。
低学年から入塾まで英語両立もできないんじゃ御三家なんか無理だと思うよ。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:59:20.32ID:L4S35sbp
>>161
ウチは普通に効果ありました
動画だけ使って高価なおもちゃはまったく使いませんでした あのセットは勿体なかった

外国人と「アメリカ帰りだよね ボクは英国だよ」という会話になりました
ベネッセは米語なんですね

もちろん教材だけではないですしこれ以上書くと
内容がー 母国語がー とうるさい人が出てくるのでこの辺でwww
本人にはとても感謝されてますので「子供が可哀想」ってのは不思議ですねw
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:08:28.11ID:aNksEKN+
なるほど中受と英語両立できないんじゃ御三家なんて無理なんですね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:36:50.35ID:LbPA2APs
>>158みたいなのは、低学年は夢があってよろしい!
か、それなりの学年で御三家が現実的で英語やってないなら、目を瞑って突き進むしかないのに
不安だから、わざわざ英語を学習するスレで否定しないと仕方ないかのどちらか。
まぁ、英語をする時間もないぐらい低学年からゴリゴリやらなきゃいけないなら御三家とか止めとけとは思う。
チャレンジで入れる子はいても、入ってから死ぬ。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:17:43.07ID:L4S35sbp
>>164
>>165
おっしゃる通り入ってから死ぬと思います
多少やっていてもきついくらいのスピードで進んで行きます
よっぽど他教科のアドバンテージがあって英語に集中できるならまだしも
この内容をゼロから始めてついていけるんでしょうかね
ついて行けるなら本当に天才なんでしょうね
ウチの子中学からで間に合いますんで という自信のある親御さん是非トライしてみてください
結果報告も是非にです
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:45:38.02ID:GaD9VoH2
うちは家でORTやってる。
絵本とCDと音読。
基本に忠実で、子も気に入ってる。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:20:49.70ID:aCKmui/N
ディズニーが全部使いこなして終了時英検4級レベルと聞いて辞めたわ
ベネッセのはもっと効果低いんだろうな
その割に高過ぎる

御三家でないけどほんのちょい下の説明会では
英語はやってなくても入ってから一から指導しますからご心配なくと言われた
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:34:48.71ID:tkb0w/p7
子供向けの英会話教材見てると中学生以降ではスキップするような
ごくごく基本的な語彙を学習するのでかぶらない部分もあると感じるよ
なので続けさせれば一定のメリットはあるように思う

英語圏の子がみんな知ってるような童謡とかも中高ではやらないしね

英語に関する知識や体験の幅が広がると思って続けさせてる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:39:31.11ID:tkb0w/p7
>>163
ベネッセはもろにアメリカ発音だと思う
幼稚園の先生も英会話の先生も北米だからうちはそれで統一してるけど
レタスとかの読み方は国によって違うことは説明してる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:44:33.05ID:zRgb85Mk
うちは幼稚園の英語クラス(保育時間の半分は英語)から続けてて、下校後週3〜4で幼稚園通ってる
小3までやれば目標の2万時間を達成できるそうなので、入塾後は週1〜2でゆるく続けるつもり
勉強の息抜きみたいになってくれればいいんだけど…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:36:55.27ID:DzkzMK28
中学英語なんて簡単すぎるけど、難関校の試験突破するくらいの地頭の子がついていけないなんてことあるの?
そもそも英語やってなかった子が難関校入った後、英語で困ったなんて話聞いたことないよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:01:21.88ID:C/+5pgCI
目的が日本の大学入試なら中学で始めれば間に合うよ。
東大の入試なら、アメリカの8thの平均レベルの文章、
阪大は12thの平均レベルを超えているけど、
みんなしてわからないまま試験受けている。
授業でやっている英語はそれより低いレベル。

早稲田大学の多読講座で一番読まれている本は、
外国人向けに書き直した3000語レベルの本だったらしい。
しかも、この外国人向けに書き直した本は、どこどこの図書館にあります!と
書いてある。
もはや、英語は全くわかりませんのレベルだから、入試はどうにでもなるでしょ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:33.40ID:94/LJPdC
ここで言う間に合うってなに?
中学受験しないと何が間に合わなくなるの?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:04:07.12ID:C/+5pgCI
>>175
すみません
174は172さんあてに書いたものです。

日本の大学入試レベルの英語でしたら、中学から始めれば十分間に合います。
まともに英語が読めなくても、合格はしてしまいます。

東大は東大生の英語力が低い事に危機感を持っているのですが、
この辺を詳しく書くと身バレするので。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:05:45.97ID:C/+5pgCI
>>175
すみません
174は172さんあてに書いたものです。

日本の大学入試レベルの英語でしたら、中学から始めれば十分間に合います。
まともに英語が読めなくても、合格はしてしまいます。

東大は東大生の英語力が低い事に危機感を持っているのですが、
この辺を詳しく書くと身バレするので。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:51:59.62ID:UCY+5Z+W
間に合ってないじゃん
英会話ができるかが大事
授業や受験なら間に合うよ
教員だって英会話できないのだから
小学校で教員より英語できる子はたくさんいる
今時公立の中学校の生徒でもほとんど英語は入学前にやっている
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:52:44.84ID:zRgb85Mk
>>180
はいGSです
カリキュラム特殊すぎてバレバレでしたね…

年長からライターは始まってたのですが、英語の先生にお手紙よく書いてました
スペルミスや文法的には間違ってる箇所もありましたが、当時でも言いたいことは伝わるレベルでした
小学生からのライターは聞いた言葉を書き取る→自分の考えを書くとなっていく様なので、それなりに書けるようにはなるのでは?と思ってます
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 10:40:27.28ID:TKjk9jsQ
>>173
すべてのサンプルを取り寄せて本人が一番食いついたから選んだだけで
正直どの教材を使ってもやる人は出来る やらない人は出来ない
につきると思います
週一回40分の授業を受けるよりも一日中かけ流し環境で育てる方が効果あると思います
そうなるとわざわざ高い教材を買う必要もないと結果として思いました
教材よりも親の執念かもw
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 00:01:32.13ID:lIBr/gM7
芦田愛菜でも英語を習得できなかったのだから普通の子が教材とかで習得するのは無理だよ
帰国子女でマスターしても忘れてしまって保持に苦労するのだから
大人になって使う時に、ある程度英会話を経験して自信を持って臨めるか
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 12:56:03.08ID:L734SqNp
韓国人てなんであんなに英語の発音上手なんだろう。
日本も発音教室作るべきだよね。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 13:07:16.40ID:Ay8NGNVI
>>186
韓国人の金持ちだけだよ?
一般人は日本人より発音酷いと思う。
中国人やタイ人なんかも同じ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 17:04:54.28ID:oWpvoeBd
英語の失敗って
何をもって失敗なの?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 17:38:09.46ID:wDUEa2p+
>>187
日本語より音素(aもoもuも日本語だとアになるとか)がたくさんある(と思う。というか日本語が少なすぎる)ので発音が日本語話者よりはいいとかはあるかもしれない

ただまあ韓国で大企業入ろうと思えばTOEIC800点以上はないと話にならないとかそういう違いが一番大きいと思う。
日本はそうでもないので。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 22:30:11.16ID:FloWdYTe
新2年
ゼロからのスタート
2、3年で英検3級取れる?
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 00:09:05.03ID:8Nw22kEA
>>184
小学3年できれいな発音で、英語でスピーチができた
かなりの素質はあって、勉強もしていたけど、英語は今でもしゃべれないみたい
英語得意な子なら日常会話ぐらいできる

まあ受験勉強中心で大学の付属に入ったからこれからは好きな勉強に集中できて、
英語も習得できる可能性は十分あるけど

帰国子女とかでも多いけど、きれいな発音で英語を少し話せても忘れてしまう
下手したら、発音は今の方が落ちているかもしれない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 06:54:16.93ID:Ap7YQtJy
芦田愛菜は中受したから暫くは英語から離れていたんじゃない?
英語って離れると綺麗に忘れるというよね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:12:07.84ID:hFvH4GFQ
>>193
みんなが大学受験している間に仕事に直結した英会話なんてすぐ習得しそう
仕事が決まっていると何に向かって勉強をすればいいか分かるから効率よく出来そう羨ましい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 15:35:39.16ID:0COb+fd5
>>177
東大が学生の英語力に危機感を持ってるって本当ですか?

それなら今後東大の受験生に対する英語の要求水準はどんどん上がっていくと思います。つられて他の大学も似たような動きをするとおもいます。

大学受験まで10年前後以上、中学受験まで数年の時間がある場合、英語は中学からで間に合う、みたいな発想はやっぱりやめた方がよさそうですね。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 20:18:59.33ID:NIWM2xsM
>>198
東大は国立大だし文科省の学習指導要領を絶対に遵守してくるから
東大がたとえ学生の英語力に危機感を持ってたとしても
少なくとも一般入試では今よりあからさまに難しい問題は出せない
やるとすれば出願資格にTOEFL100以上とか条件を付けるパターンだけど
東大の教授陣は民間試験の活用を死ぬほど渋ってるからそれも考えづらい
ただ、これからの東大受験生がみんな幼少期から英語をガッツリやる奴らの集まりになれば
必然的に東大入試の英語で取らなきゃいけない点数が上がるってことはあるだろうけど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 20:24:10.21ID:h3mJGaID
YouTubeとかで東大の入試問題解説とか見ると、ものすごく重箱の隅を突くような文法問題とかあるんだけど、入学試験であんな難問解かせて選別するのに、大学四年間で喋れるように指導できないなんてどうなってるんだと思った
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 20:37:47.98ID:he8jsNyb
>>200
リーディングとリスニングと英作文の要求量、要求スピードに指導要領の縛りはないと思うので
内容の偏りはあっても難化させられないというのは考えられないですね

現にここ最近の東大英語は数年単位で大分難化しているそうです
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 01:13:14.95ID:l+Rqcrlq
それはただの脱ゆとりw
団塊ジュニアから見たら屁でもないわ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 03:02:06.78ID:5C4YNHuM
戦後、英語は難化の一途を辿り、易しくなった事はありません。
センターはこの30年で二倍弱の文字数に増加しました。
多くの大学も倍の文字数です。
学術界の要請と言うより産業界からの要請だけどね。
1分間に150語読まないと間に合わないと言われているが
そんなに読める大学受験生は極少数。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 11:02:43.24ID:5kGkhHBe
前にも書かれてたけど中学受験オープンチャットの謎のネット塾おじさん本当頭悪いね
ブログ記事も読みにくい文章、内容も読む価値なしなのばかりだし今回は頭の悪さをチャット内で晒しちゃった感じだね
だれか別の人に別のオープンチャット作ってほしい
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 11:17:03.40ID:0D+y9Nob
かのこさんに完全論破されててワロタ
おじさん反論ないねw
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 19:22:00.65ID:GLMc/un7
次の英検、また全国統一小学生テストとかぶってるんだね
残念
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 01:20:25.77ID:hsmeI6VF
知人のお子さんはインターに通っていて日常会話は英語で英検一級も持っているけど、日本語も堪能で桜と幕に合格してたわ。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/29(土) 10:28:41.09ID:z2O9jSCB
>>208
一条校のインター?
国内インターからの受験を認めない中学も有ると聞くけど
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 12:51:11.17ID:p4DfDjkD
>>209
小中は地元の公立の不登校扱いのはずだよ

もしくはイマージョン教育の私立
なんとか国際 という私立は英訳するとインターナショナススクール
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 04:14:06.33ID:TYkzGPSL
中受スレから誘導されて来たカタ いらっしゃ〜いっ♪
ゆっくりしていってね☆
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 22:47:07.75ID:6Hd71PVC
いくつかの例を挙げると
・小5で3級合格
曜日、月などを始め単語がほとんど書けない
読めない単語も多い。アルファベットと音の関係が分かっていない

・中2で準2合格
「I am play」「Are you study?」「Your welcome」などの不思議な英文

・高2で準1合格
冠詞を全く考慮しない
中堅国立二次の120〜150語のエッセイがめちゃくちゃ
時間内に3分の2しか終わらない
和訳は半分以上勘、英文中にある単語が和訳にない、もしくは英文中にない単語が和訳に頻繁に出て来る
そもそも品詞という概念がない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 22:56:42.47ID:6Hd71PVC
>その確固たる英語力ってどこで身に
>つけてどうやって能力を計測するの?

英語産業のマ−ケティングに乗せられずに自由に読み書き出来る(≒使える英語)ことを指導してくれるところは探せばあると思う
測定はその指導者に任せればいい
結果は大学で英語の論文を読んだり出来る様になっていれば自ずからわかる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:06:05.45ID:1dj1U2uf
他のスレで言われてた
ヴァーチャルでいろんな人と話せるなんちゃたらってなんだろう?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 13:00:48.27ID:L6sJmyh9
>>213
ある程何かで結果を出したことのある優秀な親は
そういう発想には賛同しないと思う
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 00:21:19.68ID:TqbFkW9p
>>214
それ知らないけど、オンライン英会話とは違うの?
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 00:11:34.60ID:IqoXXzu3
英検がえらい長蛇の列になったと聞いてあきの英検申し込むの悩む
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:13:00.37ID:sEt/dvvU
>>218
インターの幼稚園の卒園生向けだよね
関西で同じレベルの教室ないかしら...
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 00:02:39.98ID:aX3hLMAU
>>212
なんか公文英語やってる小5のうちの子みたいだな
なんとなく解けちゃうけど実は文法まったく分かってないとか
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 13:33:33.93ID:sMqwxeFu
公文w
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:31.40ID:pTq9VEWD
>>220
なんとなく解ける、のレベルにも依るよね。
小さい頃から大量の英語に触れていれば「なんとなく」でネイティブのように自然な英語を話せるんだろうな
日本語の文法なんか全く知らなくても自然な日本語を話せるようにね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:49:05.36ID:qy7VI9XE
小2、少し前から英語を中学教科書に準拠しながらやり始めたんだけど、やり方合ってる?
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 18:37:36.07ID:/TQGq+D6
英語習得に王道はないと思うな
習得の目的は色々だし
小4までに準2級取得とかならそれ用の勉強をした方が良いと思う
小2だったら私なら薄い英語絵本の多読をしてインプットの分量を多くしたいけど、会話を重点にしたいならオンライン英会話も併用
小5になったら文法きっちり仕込むのには年齢的にはちょうど良いけど、スレタイなら中受真っ只中だよね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:30:36.54ID:sYYXNWqJ
英語絵本の多読やってみたいけど、先に中学文法くらい分かってからのほうが効率いいんじゃないかと思ったんだよね
全くの丸腰で絵本読むと手掛かりなさすぎてつらくなってこないかなって
まあ確かに色んなやり方があるよね、レスありがとう
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:58:37.01ID:N03jp7/E
中受する家庭は習い事やらなんやらで忙しいからパルキッズ最強と思ってる。
宣伝みたいになってしまうけれども。
かけ流しがメインだから朝と晩、ご飯食べながらとかで終わるのが楽でいい。

絵本の多読はある程度意味が分かって、自分でも読めるようになってからでいいんじゃないかな?
子供に拒否されたら親の方が心が折れて長く続けられなさそうだし。

まだあんまり理解できないならやっぱり絵本より英語アニメとかの方がいいんじゃない?親も楽だし、子供も楽しいし、理解しやすいし、発音も綺麗だし。

語学学習は長く続けてこそだから、親の負担が少ないのも大事だよね。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 01:21:11.79ID:GOK3WFo9
パルキッズで英検で結果を出してる子の記事を読むと
それ以前からなんらかの形で英語を学んできた子が多いみたいだけど大丈夫?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 02:34:56.11ID:7ypb4lR9
金のかかるやり方は必要ないよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:26:43.56ID:gZm28h8i
>>227
子供にインプットすることを考えた時に毎日1時間くらいインプットしたいとか考えると、
自分が読み聞かせるのは無理だな、かけ流しならできそうだな、となってパルに行き着いた感じ。
リスニングや単語力がじわじわ鍛えられてる感じ。
ちなみに中古だけどねw

英検向けの教材ではないから英検目指すなら別の教材も並行してやれば良いんじゃない?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:39:20.66ID:brAhuNwF
>>229
子供が何歳か知らんが、大人でも掛け流しは効果低くない?
子供なら尚更目を見て話してくれる相手じゃないと
まだ絵本アプリの方が自分から選んでページを開くだけましじゃないかなあ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:46:39.94ID:brAhuNwF
流し見できるパルキッズって知らなかったから見てみたら、昔のリンガフォンとかスピードラーニング的なものじゃなかったんだね、失礼しました

動画を見てみたけど、子供の英語だと国や山に対してprettyという表現は普通なの?
イギリス人がなんでもlovely と言うような感じなのかしら
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:55:03.68ID:gZm28h8i
>>230
大人のやり直し英語、自分もやってるんだけどかけ流してると結構耳が音を拾ってくれるのを感じるよ。
大人がらみたらパルの英語は簡単すぎるからってのもあるかもしれんけど。

あと、パルの宣伝文句を信じるなら10歳までなら意味がわからないまま音だけ聞かせても、脳が音を単語に切り分けて文法を勝手に理解してくれるんだそうな。
だから赤ちゃんは母国語を覚えられるんだとか。

効果が見えるまでめっちゃ時間かかるから、ちょっと怖いのはあるけど、何もしないよりはましだと思って続けてるよ。

ちなみに絵本アプリも使ってるけど、自分から英語の絵本なんて読もうとしてくれないんだよね。親の方が挫折しました。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:59:08.65ID:2oqVTvpd
基礎英語でも、海を見てpretty!って表現があったよ

ニュアンス的には、cuteとbeautifulの間くらいのきれいな、という意味だよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 10:00:08.02ID:R7y6fSJt
prettyはイイね!くらいの感じでいろんなことに使うよ
あとはprettyって言ってる私prettyみたいなところもある
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 12:13:13.15ID:brAhuNwF
>>232
10歳までの子には本人に話しかければどんどん言語を習得するけど、ただ流すだけでは効果はない
ってEテレの先生が言ってた
そのお母さんはテレビで各国語会話を観せてたんだけれども
パルキッズは少なくとも、ただ流して意味わかんね
って風じゃなければ良いんだろう

>>233-234
Prettyの使い方ありがとう
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 01:23:55.36ID:8MDePmcM
みんな、10月の英検申し込んだ?
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 04:19:14.81ID:Hc8JZLAl
うちは申し込まなかった(小1)
5級くらいはいけるかと思ったけど、四谷大塚のテストで「テスト」というものを初体験したときに一人でなんにもできなくてすごい点、これ以上自信なくさせたくない。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:24:33.53ID:0slOqoWI
準2の発表まで長いわ
通塾までに英語教育自体を終わらせて受験に集中したい
10月もちろん受けるよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:26:25.18ID:z2orSdp3
>>237
そしたらまず漢検を受けてみたら?10級ならちょっと頑張れば満点合格して特別な賞状もらえるよ

それからうちはテスト好きになって、いろんなテストや検定を受けたがるようになったよ

もう持ってたらごめん
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:51:32.04ID:8MDePmcM
通塾までに一段落したいのわかる!
うちは今小3だからもうタイムリミットが…
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 22:10:24.35ID:g5OIZopB
昨今は通塾(新小4?)までに英検でいうと2級が取れていたら受験にも有利といった具合でしょうか?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:18:47.92ID:6Ct/qHZ3
ベラベラな帰国子女が早稲アカその他大手塾の現地校や通信使って日本の塾の勉強して5年から帰国して参戦してきてて、今帰国子女同士で難関ほど激戦になってきてる
最初から加点狙いにした方がいい
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:28:29.91ID:Q5ErKplH
小学生3年生までに英検2級は取っておいて関東なら筑開桜合格するのが一番いいってことか
そうか…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:34:56.05ID:yKV2FABB
関西なら西大和かな。準1、1級も特別加点ある
ただこれからはコロナで地元志向になりそうで遠方のうち涙目
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 00:07:15.45ID:mVLHV5/6
来年小1の子に英語を習わせようと思ってるんだけど家から近いのがシェーンと公文。
少し離れたところにNOVAなどの大手や
東進こども英語塾があります。

帰国子女でも何でもない普通の子が
高学年までに英検3級を目指すにはどこの教室がオススメですか。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 14:53:35.25ID:7eyvda7P
目標が英検で高学年までに3級ならママ塾でも十分だと思う
挙げられてる英語塾は利用したことないので、詳しい人いたらお願いします

英語が話せる様に、とか、中受が本格化する前に2級目指すとなるとそれ相応の勉強量が必要になるんだけど、このスレはそういう人の方が多そう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 22:44:11.99ID:a5Ou7wvU
>>251
ありがとうございます。
2級を目指したいですが、そこまで能力があるように思えなかったので。
ママ塾は親子喧嘩になりそうで考えていませんでした。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 15:00:23.37ID:blQYGqnq
>>252
結局のところ本人のやる気と、毎日どれだけ時間を割けるかによると思います
英語嫌いになってしまうと困るので、なかなか加減が難しいのですが…

我が家は5年生までに2級を目指していますが、5歳から英会話を始めて、教室から出る毎日の課題もこなして現在小2です
今までの英会話中心の塾に加え、英検の筆記・ライティング対策をしてくれる塾を追加して次の英検で3級にチャレンジします
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 07:03:49.69ID:jsZ3/kK+
>>253
詳細をありがとうございます。
ひとまずシェーンで英会話を取り、慣れてきたら読み書きも受講させてみようと思います。
英語嫌いにならないよう気をつけないとですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況