X



トップページ育児
1002コメント312KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:42:25.27ID:EcU5vw1I
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止] ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579258348/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:57:17.80ID:fCKbSabn
うちは幼児1人の時は年収500しかなかったけど、貯金0ではなかった
もし当時700あったら年に200くらい貯金出来た気がする
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:55:55.41ID:1MeHsioi
スレ真ん中5歳1歳もち
旅費予算てどのぐらい見てますか?
今までは年2.3回湯快リゾートみたいな所に行ってたけど、今年は1回にしてドンとお金をかけてみたい
上の子ディズニーに連れて行ってあげたいけど30万ぐらい飛ぶと思うと躊躇しまくりだ…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:00:23.52ID:rjJ7nlse
5万のワンピは買ったことないけど5万のパンプスなら年1くらいで買っちゃうな〜
貧乏性だから無難なデザインではあるけど、それで一年頑張れるからいいかとか思うw
ジュエリーも滅多に買わないけど好きだよ
来年結婚10周年だからちょっと良いジュエリー買ってもらいたいなー
何欲しがってもいいよって言ってくれるからありがたいけど、お互い財布の紐がゆるいから貯まらないねw
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:07:43.10ID:79sqX/1Q
貯蓄しやすいのは幼児の間だから貯めておきなさいて言われるんじゃない?
学校にあがったら出ていくばかりだわ

ジュエリーなら娘に渡せるし良いよねー
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:15:21.55ID:fCKbSabn
>>105
沖縄とかに住んでるのかな?

うちはディズニーだと飛行機か新幹線の距離だけど、ホテルは安い所にして10万円くらいで済ますかな
一回に30万円掛けるくらいなら三回行きたいw
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:16:18.74ID:VQYtYwNQ
親や祖母からジュエリーもらったけど流行と違うから仕立て直しに結構お金かかったり、趣味と違ったりして使わなかったりだよ
自分が楽しむので買うのはいいけど娘に渡すからと言う理由付は微妙だと思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:18:34.82ID:fCKbSabn
パールにしたらどうかな?
冠婚葬祭に使えるし流行り廃りもあまりない気がするけど、私がダサスレの住民だから分かってないだけかもしれないw
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:23:39.32ID:79sqX/1Q
>>110
もちろん1番は自分が欲しいからだよw
ただワンピースよりはジュエリーの方がまだ良いよねってだけ
私も祖母や母から頂いた物があるけど、
良い感じのアンティークになってて年齢上がってるくるとちょうど良い具合に落ち着いたから
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:24:31.38ID:hAYtGcxv
今扶養内パートで夫650万なんだけど、今後も扶養内程度の場合、妻側の死亡補償350万じゃ少ないかな?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:44:27.20ID:fCKbSabn
>>113
ご主人があなたが亡くなってもあまり落ち込まなそうだったり、実家の援助がえられるならそれくらいで大丈夫だと思う

うちは夫が落ち込みそうなのと、実家の手伝いが期待出来ないから仕事量が減りそうだから、毎月10万円の収入保障を末っ子が大学を卒業するまで掛けてる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:07:07.77ID:9HcGVMBD
よく幼児の頃が貯めやすいとか言われるけどあれ嘘だわ
親の手がないしろくな時間や場所で務められないのに
通える幼稚園保育園は私立しかないからガンガンお金が出ていって
パートしてるお母さんもなんの為にやってるか分からなくなるっていってた

小学生に上と下がなった今が1番貯めれてるわ年間200万貯蓄もようやく出来てきた
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:15:14.07ID:fCKbSabn
>>116
その辺は地域によるんじゃない?
うちは幼児期の方が貯めれたよ
遊びに行っても食事に行ってもそんなにお金が掛からないし、今は幼児教育無償化で保育料も安くなってるし
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:30:29.35ID:hAYtGcxv
>>114
なるほど…うちはどうかな。
個人的には変わらずバリバリ働いてもらいたいですがw
実家義実家は元気であれば送り迎えや泊まり込みなど、援助してもらえるとは思います。

収入補償は富士生命ですか?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:34:14.16ID:vQJU9zEg
>>117
ありがとうございます
1000円強で月10万の保障はいいですね
保険を見直し中なのでいい情報聞けて良かった
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:34:46.13ID:Xk1GOFZ/
>>116
幼児2人持ち
もう少し収入増やしたいのに職場の都合で低収入
正職員が羨ましい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 08:31:07.09ID:9pdPOPFj
>>113
妻死亡時の夫の年収が850万未満なら妻死亡での遺族年金がもらえる
あとは働いていた時に確定拠出年金やiDecoに入っているなら貯まった分を死亡一時金として夫がすべて受取れる(夫から請求する必要があるのであらかじめ話しておく
他に学資保険があり、子供が1人ならそれくらいでも大丈夫じゃないかな?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:25:19.28ID:b+ghWVND
ジュエリーや服はこだわらないけど家具に拘りが強くてニトリ無印ikea辺りで満足できない
家電も同じでデザインと機能性にこだわりが‥
でもそんな何十万の家具家電買える年収じゃない気がしてる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 16:27:03.31ID:2PdLyAo8
>>122
そもそもこのスレの奥さんは扶養内だから厚生年金も僅かだし、iDeCoもしてない人が多いと思う
晩婚なら違うかもしれないけど
学資保険もご主人の名義で掛けてる人が多いんじゃないかな?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 16:55:47.51ID:2PdLyAo8
>>119
収入保障は三井住友あいおいです
保険料が安いのは52歳までの保障(末子が大学卒業する)だからってのもあると思います
晩産だったり、喫煙者だと保険料が二倍くらいになるかもしれません
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 17:16:41.15ID:C0Hzgz3c
>>124
ごめん、正社員として働いていた間の確定拠出年金を言いたかった
10年くらい働いてたなら100万200万、勤続期間が短くても数十万はあるんじゃないのかな?それを請求せずにチャラにするのはもったいないから

遺族基礎年金の受給額に妻の年収は関係ないので、妻専業でも子供が18歳未満、夫の年収が850万未満なら年間約100万を夫がもらえる
遺族厚生年金は年金加入が25年必要なので、妻に未加入期間がないなら妻45歳以上で亡くなった場合に子供がもらえる(額は少ないかも知れないけど
学資保険に加入してないなら夫の金銭的負担が増えるので妻の死亡保険の額を増やした方がいいのではと思った
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 18:49:06.44ID:Du6/8TmD
>>126
詳しいんですね、ありがとうございます

iDeCoや他の年金はないので、国民年金と厚生年金が僅かですね。
iDeCoは検討しています。
子供は1人ですが、私名義で入っているのは死亡保険350万のみで、残りの保険類の名義は全て夫です。
持病があるので、数年健康に過ごせばなんとか追加で入れるかも。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:17:45.56ID:zk1o9WI5
イデコ月千円だか五千円だかかけてるけどなぜか損な気分になる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:16:19.44ID:l9WfLUZI
イチゴに空目した…食い意地はりすぎ
主人の会社で確定拠出年金してて、保守的なのばかり選んでたみたいでずっと赤字だったのを担当FPさんに相談して変えてみたらやっと黒字になった!
イデコやNISAとかこういうのって向き不向きあるよね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 21:26:07.61ID:82CfUwk9
>>126
横だけどすごい勉強になった!
五年しか働いてなかったけど確定拠出年金(しかも年数が微妙に長すぎて解約できず60まで引き出せない)があるんだけど、そんな使い方できるなんて知らなかった
リーマンの時に働き始めて、退職後全部株に振ったから初めはたった50マンだったけど、今は100万ゆうに超えた
これを死亡保険代わりにするわ!
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 01:33:24.30ID:rwmNKNG/
その場合60歳まで利益は確定だっけ?金が金を生む仕組みイマイチわからない
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 01:39:23.57ID:/oHpzf1e
いや、運用結果によって増減するよ
元本保証したいなら、運用商品を定期預金にしたら良いと思う
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 03:19:38.54ID:rwmNKNG/
ああやっぱりそうだよね
株って塩漬けしてると数十年したらどの会社も最後は倒産するイメージしかないけど大丈夫なのか
商品は途中変更できましたっけ?さすがにググれかす?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:25:54.54ID:lQ1C1I8U
>>134
確定拠出年金は個別株には掛けられないんじゃなかったかな?
長期投資なら株が一番かと
確定拠出年金は手数料が高いしね

ちなみに我が家は株と債権を7:3くらいの比率で掛けてる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 08:25:14.64ID:648WN2X7
>>134
個人でする株のことだよね?
漬け物になっても配当あればトントンになることもあるけどどーだろ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:25:39.45ID:y1RJ683M
株主優待目的で株始めたいんだけど、知識がなさすぎて手を出せない
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:36:04.52ID:2+2NFC9P
結婚する時に株を始めようかと勉強したが小心者の私には無理だと悟って金を買った
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:52:45.72ID:EZ6yrbHY
株主優待楽しいよ〜
ゲーム感覚でやってるわ
カタログギフトもらえるところを結構買ってる
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:49:11.58ID:lsZij6Ds
西松屋株がおすすめだよ、無借金経営だし配当も優待もあるからお得感ある
コロナもあまり関係ないのか最近でも落ちてない
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:31:51.48ID:zzMIsCRz
私はイオン株にめちゃくちゃお世話になってる
近くにイオンもスーパーもあるので時々買う分とイオンラウンジとイオンシネマで完全元取れてる
映画1000円の上ドリンク貰えるしたまの買い物も年2回還元される。株価は3万くらいプラスだけど売れない。買い足そうかなと思いつつまだ入れない(笑)
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:55:48.37ID:Y5+ogfqD
イオン株はマジでいいよね
私もイオン近いから重宝してるけど、ラウンジがゴールドカードのみになりそうでドキドキしてる
イオンカードは作ってないし、ゴールドにするためにいろいろ変更するのもめんどうだからなー
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 23:17:29.54ID:UxLJ9ixu
イオンラウンジってトップバリューがタダで食べられるだけでは?
ありがたみがよくわからない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 23:20:05.41ID:2sdPb6Jo
イオンラウンジっていっつも混んでて、入るのに並んでたりするよね
立って並ぶ方が疲れるのに
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 23:53:34.06ID:Y5+ogfqD
平日はそんなに混んでないよ
自分も毎回行くわけではないけど、うっかりゲームやおもちゃコーナー通って子どもがそこから動かなくなった時に
ジュース飲みにいこ!って言ったらすんなり移動してそのまま忘れてくれるw
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 23:58:18.25ID:283c5oKS
うちもイオン株にはお世話になってる
ラウンジはあまり行かないけど買い物で年間万は返ってきてるからとっくにモトが取れてる
イオンシネマ千円もいいよね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:10:25.64ID:mOd13OmD
イオンも色々な種類の株があって、どれ買ったらいいのかわからん
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:19:05.32ID:qScRAR82
個別株に手を出したいけどよく分からないしという状態で早5年
50万円位で初心者が優待目的で買うなら何がオススメ?
イオンは遠いからあまり行かない
子は4,2歳なので西松屋は調べてみる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:22:14.03ID:23aPlQui
>>148
西松屋は50万では買えないよ
優待とるのにだいたい100株くらいだから50万をてっとり早く増やすならspxlとかレバETFはどう
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:30:13.81ID:ExlmOF5d
うちはスタジオアリス株にもお世話になってる
年1でドレス写真撮れるから今のところうちの女児は毎回大興奮
子ども生まれる直前に買って6回使ったからかなりお得だった
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:06:54.19ID:mOd13OmD
>>150
毎回いくらくらい使ってる?優待は撮影代だけだよね?
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 05:58:48.23ID:sMkYLNUm
優待狙いだけなら金券ショップで買った方がリスクがなくて良いんじゃない?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 06:33:12.57ID:ExlmOF5d
>>151
撮影料+額入り写真1枚もらえる
我が家はデータあればいい派なので+一万位小物やポストカード買う
するとキャンペーンも対象になるから、小さい額の写真とか別にもらえたりする
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 08:41:38.27ID:wB0pohFE
外食産業はなんか怖いわ
コロナで外食控える家が多いだろうし
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 11:04:35.27ID:mu/u+419
>>134
確定拠出年金は個別株は無理
でも、株だけ取り扱ってる投信があるからそれを買う感じかな
グロースやバリュー、パッシブにアクティブ、外株に日本株と色々あるからよく吟味すべし
途中変更は可能だよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 13:43:50.09ID:NX2fWwhy
>>149
西松屋1000円きってるよね?10万あれば優待1000円貰えるよ

>>148
50万あるなら身近な企業で1株1000円以下のものをいくつか買ってみればどうかな。すぐに現金化する必要なければ下がったとしてもそんなに大損することはないと思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 14:13:57.53ID:M3QhUlmf
オリックスとかauとかカタログでギフトもらえるよね
あと地元スーパーとか住んでるところに本社がある銘柄
優待以外にも株主総会行くと土産がもらえたり懇親会やったりするところがあるよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 18:39:57.16ID:23aPlQui
>>159
西松屋書いたけど超絶勘違いしてた!
50万あるなら1単元買っておいても間違いないかもね
子連れじゃない投資家にも人気だよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 19:32:29.02ID:WdKYpNU4
西松屋確認しちゃった!利回りいいね
ただ落日が今日だったわ…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 19:42:08.72ID:fLmEstrE
西松屋と丸亀製麺は昨年末に売ったわ
うちは吉野家さまさま
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 08:58:29.72ID:fQzoNn5T
本5冊ほど読んで楽天でnisa始めたけど、どーなることやら
利率がいいから怖いよねー
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:56:25.75ID:fxgLit5K
>>167
日本株は今もこれからもダメだと思うよ
米国株推し同意。株は楽しいし好きだからしてるけど私は冒険できないから5パーぐらいしか利益取れないけどNISAは17%
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 08:37:03.64ID:NF5lOVDz
現在30歳年収650万です。私の転勤で妻が3末で仕事を辞め専業主婦になるので切り詰めなきゃと思ってます。

このスレの方だと家賃どのくらいの物件にお住まいですか?私は次都内に引っ越します。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 08:42:20.93ID:Dv/VdJMk
>>169
うちは20万のマンションを社宅扱いにしてもらっていたので負担は10万でした
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 08:54:25.87ID:oXP/FIAn
>>169
流石に都内に転勤になったら、転勤の手当や住宅手当が上乗せにならないのかな?
地方都市から都内に転勤なのかな
ここで都内の情報見る限り、地方に比べて何もかもお金がかかるイメージだ…
ちなみに車は持っていますか?
うちは地方住みのスレ真ん中で駐車場代込で家賃10万です
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 08:57:42.91ID:aNm2Jso/
都内賃貸は田舎賃貸と比較して車費用がかからないからトータルとんとんだよ
都内なら15万円くらいの賃貸がいいんじゃない?
でも会社の補助あるでしょ?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:01:56.82ID:oXP/FIAn
ちなみに2LDKのマンションです

>>172
そう言われれたらそうですね
車維持や買い替えの積立に月3〜5万掛かってる
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:05:56.29ID:R5iq8H4i
>>169
横浜で駐車場込み10万3ldkマンション
都内と言っても家賃はエリアでピンキリですよね
勤務場所にもよるけど埼玉のほうがアクセス良かったりするし探せばいろいろありますよ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:22:58.28ID:PO9bB7Ff
みんなイイトコ住んでるんだな
うちは下限でこの春社宅出る予定だけど駐車場代込み七、八万がせいぜいかなと
補助が2万ぐらいしか出ないし
地方でも家賃10万の人は駐車場代別よね?
なけなしのパート代も何に消えてるか考えるとむなしい
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 10:11:13.18ID:mgCaLtAF
>>169
年収同じで子供2人都内11.5万円
うちはたまたま賃料安くなったタイミングで借りられたけど、それでもカツカツ
都内なら市部でも15万ぐらい出さなきゃファミリー向けマンション厳しそう
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 12:05:31.15ID:0eJvhVxt
住宅手当が手厚いので東北の田舎だけど2LDK12万のマンションに住んでる
都内11.5万って結構築年数経ってるのかな
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 12:46:38.68ID:jCovkQrD
11.5万だと2DKくらいでもうちょい広くても築何十年とかだと思う
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 13:03:16.22ID:mgCaLtAF
築25年で3LDK76平米ですね
設備の古さは感じるものの室内外装はリフォーム直後なので綺麗
事情あって割安で借りれたけど今はもっと高いと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 13:23:30.01ID:s7+WE1Em
スレ真ん中で地方で駐車場込み8万
ここの帯域だと自腹で10万超えない方がいいと思うけど都内だと難しいよね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 13:35:04.94ID:l8EJVR1D
一口に都内と言ったって広いし選ばなければあるよ。
ただ便利で安い所はそれなりの人が集まるので覚悟が必要だけどね。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 14:14:06.48ID:vibaaJln
地方都市中心部
スレ真ん中あたり20万を社宅扱いで10万
駅直結だから今の家に来る時に車は手放したよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 14:34:48.72ID:iE5/T7KW
みんなの家賃負担に慄いている
ど田舎の3LDK駐車場付き8万で半額負担
外食込みだけど食費10万はかかる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:00:39.01ID:4iMzsowf
だから東京は少し無理してでも買っちゃう人が多い
このスレじゃないけど賃貸最強買うのバカwって書き込み見るたびに田舎の人なんだなと思ってる
(地方住みの人みんなを否定する意図ではありません)
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:16:09.83ID:U8i52E6+
逆だと思ってた
田舎こそ家庭持ったら家買うって感じでそもそもファミリー物件が少ないし、
あったとしても転勤者用の家賃補助込み設定の賃料だったりで買ったほうが安い
都会のほうは駅近なんてとても買えないけど、賃貸ならなんとか手が出る賃料で持ち家とるか通勤時間とるかなイメージ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:28:13.26ID:iE5/T7KW
田舎は貧乏じゃなければ戸建買うのが当たり前に思われてるね
築浅の3LDK見つけるのが大変だった
自分がマンション育ちだから戸建は面倒に感じて賃貸暮らしも気楽でいい
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:30:46.69ID:8i3s9bj7
>>187
賃貸住んでるとペラペラハウスの建売に住んでる人から哀れみの目で見られるよね田舎
うちがそうだわw
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:41:42.20ID:rrnjpiXd
>>191
哀れられてるのは転勤の方じゃ無いのかな?
転勤が無かったら、持ち家欲しくないの?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:48:30.34ID:BO1zSzWN
>>188
わかる
校区の話題になった時に「そこの校区は賃貸住みの人があまりいないからガラの悪い人が少ない」的なことを言っている人いたわ
田舎の中小企業務めだと転勤もないだろうし平和でいいなと思ったよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:51:12.68ID:rrnjpiXd
>>193
誰も買う場所については言ってないと思うけど…
持ち家か賃貸かの話だよ?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 15:56:10.99ID:8i3s9bj7
なんか気持ち悪い
田舎には欲しくないと書いたよ
ここから汲み取ってね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 16:24:12.58ID:iE5/T7KW
好き好んで転勤の件は個々によるからわからないけど
昇給や昇進昇格に関わることだから仕方がないよね
引っ越し大変だなとは思っても哀れみとは考えたことなかったなぁ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 16:36:00.35ID:7KOZh3Uu
田舎だと賃貸かどうかより、集合住宅(分譲マンション含む)=仮の住みか、戸建て=一人前みたいな風潮はある
都会の5,000万の分譲マンションより、郊外の4,000万の戸建ての方が上って思ってる年寄りが多い
田舎は立地より戸建てである事がステータスだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています