X



トップページ育児
1002コメント332KB

世帯年収600~800万 妻課税家庭の育児3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:45:08.11ID:YfIqqbAz
「世帯年収600〜800万で妻が課税家庭」の方語り合いましょう
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを念頭において仲良く語りあいましょう

スレ立ては>>980踏んだ方お願いします

▼世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/
※前スレ
世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 2[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561452207/
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 08:17:55.74ID:pWNMhx3p
まじかー
弊社がめっちゃ低いだけなのかー
東証じゃないけど上場企業なのに…
転職しようかなぁ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 09:44:10.06ID:Qhadqnab
うちも私が1000万ほど、旦那が2000万くらいは出る予定
あくまでも予定
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 09:49:29.41ID:XQDpYJz2
私は今のランク(ヒラの最上位)で定年までいけば600万くらいの見込み
旦那の会社はよく分からないけど多分1000万は越えると思う
あとは出世しだい
でもいつ転職するかわからないからね…皮算用してるだけ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 10:36:06.33ID:pWNMhx3p
みんなやはり平均程度は出るのか。
計算方法間違えたかな?
もう一度試算し直してみよう…!
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:37:24.27ID:U5zhj58K
いいなぁ、私新卒で入社して10年だったけど退職金50万とかだよ
多分定年まで働いても300万とかだろうな
旦那の会社は最近20代で入社して定年まで働き続けた人が退職金1000万だったらしいって話してた
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:59:35.67ID:/PPl0QgM
>>213
勤続年数によって退職金計算の係数が違うんじゃないの?
前の会社は退職までの年数によって、退職金の積立額×0.1とか0.5とかって決まってた。
もちろん満額出るのは定年退職。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 01:08:28.11ID:B98Scavz
ここのスレってことは年収400万前後くらいの人がボリュームゾーンかと思うんだけど(もちろん250:650の人とかもいるだろうけど)それで退職金1000万以上ってすごいと思う
うちも営業職はわりと出るけど、そもそも年収も1000万くらいある
その半分の給与の事務の私の退職金は500もいかないわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 06:24:59.66ID:RZg12hS3
うちなんか出るかどうかもわからないよ
というかとても出るとは思えない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 06:45:12.36ID:WYjtiEJr
うちも出るか微妙なところ。旦那から退職金積み立てとか聞かないし。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 09:39:31.84ID:9o5bQlou
出ないもの、と思って生活している
なので老後の当てにはしないようにする
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 17:19:08.21ID:BZo4qrcE
退職金結構出るらしいけどコロコロ制度変わってるから分からん
あんまあてにする予定もない
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:16:39.83ID:ZiVg5ey8
ひさびさに昔からの友達と遊んできたけど
自分と環境が違いすぎて(未婚,実家暮らし,年収など)
言いたいことも聞いてほしいことも
なんとなくなんも言えないまま終わった。

同程度の年収帯で同じ子持ちのココのほうが
いろんなことに共感できて心地よいや。

共感できる程度に環境の似ている
ママ友がほしい
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:24:32.77ID:sxiowFhS
とはいえ保育園は収入差出てくるし、
家が近いとか同じマンションとかだとゆるーくパート程度でこちらも収入差出てくるし、
似た環境の人ってなかなか遭遇できなくない?
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:45:02.77ID:uHULbKdB
分かるよ
昔からの友達でも、未婚既婚、子ども有無、年収とかで話しやすさって変わるんだよね
変に気を使うというか…子どもの話ばっかりにならないようにしたりさ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:16:49.77ID:zhAcccTS
職場の既婚子有りの女性陣が一番話しやすい
同年代はもちろん年齢差あっても参考になること教えてくれるし
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:34:12.50ID:FtcO+l3Q
職場かー…ゆるい事務職だから、旦那も稼いでるけど辞める理由ないから余裕のために働いてる人が多すぎて(世帯収入がここの二つ以上上)わたしのようなギリギリ家計では話が合わなかった
帰ってからご飯作るの?デパ地下で買えば良いんだよ〜!
お取り寄せで常備しておいたら便利だよー!
お金で解決!働いてるんだから!ってアドバイスされるけど、お金で解決してもいいお金はない…
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:02:25.47ID:sJwHV8hp
結婚していない友人は化粧に服に男の話ばかりで会話が噛み合わなくなってきた。誰々が素敵で、可愛い言われて悩むとか。彼氏が連絡くれなくて寂しいとか淡々とそんな長話でこっちは金なし暇なしだから聞いていてしんどいわ。疎遠になりつつある。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:05:14.44ID:sJwHV8hp
高校から仲の良い友人だったのになぁ。昔は純粋だったけど、社会人デビューしてチヤホヤされるようになって変わってしまったのか私が変わったのか
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 15:37:10.44ID:61FRmRiy
それは普通に自分が変わったんでしょ。
学生時代に子育てとか家計のやり繰りに頭を悩ませてることなんてなかったと思うし。
もちろん、相手も変わったんだとは思うけど、誤差の範囲だと思う。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 16:05:41.32ID:X8b5AxQS
独身女性が子育てや家庭の悩みについて語る訳ないしね
共通の趣味があっても独身既婚で色々変わったりするし、難しいよね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:11:57.08ID:sJwHV8hp
30にもなって男?自慢してないで良い加減落ち着きなよって思ってしまう。
自分の環境が変わったからかあ
昔だったら悪のりで一緒にキャーキャー言えたのかな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:04.35ID:OpYq4+90
結婚して落ち着くのが目的じゃないタイプの友人なら気にしないで一緒にキャーキャーしとくわ
いい歳なんだからそろそろ結婚して落ち着いたらいいのに、なんてどんな相手でも思えない…
自分自身年相応の振る舞いできてる自信ないし
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:46:30.19ID:77cyNhro
独身貴族でバリキャリの友人の話聞くの好きだよ
都心のマンションに住んでたり最先端の美容を取り入れてたりして自分とは住む世界が違いすぎて楽しい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:13:58.06ID:l7kokkYL
でも仕事も育児もしてると、仕事してる独身や小梨ともある程度話が合うし、専業主婦とも育児話できるから、良いとこ取りと思う
どちらも中途半端とも言えるが…良い風に考えるw
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:02:44.59ID:gFMaaMS2
環境や価値観が合わなくても
仲良い友達の明るい話題は楽しいよね!

私生活の悩みとか愚痴とか吐き出したかったんだけど、婚活中の友達や彼氏の借金に悩んでる友達に、子供や夫の愚痴とか住宅ローンの悩みとか話せないし、友達側の悩みにもあまり共感できなくて、当たり障りない会話で解散したやー。

実母を見てると子供の学校や習い事経由で
老後の現在まで仲良しなお友達が出来てるから
そこに期待かなぁ。

>232
たしかに!
全然話が合わないわけじゃないから、それは言えてるね。ちょっと前向きに捉えられたわ。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:20:06.89ID:0LSsW1YI
>>230
悩みも同じ内容を一時間と繰り返したり、誰々(別の友人)は私の事を分かってくれるんだよね。誰々は凄いよ。と泣く泣く家事時間を割いたのに暗に私の理解が足りないような話をしたり。
複数の人間とデート繰り返して相手もコロコロ変わると聞く方も疲れちゃって。結婚と言うより、ただもう少し落ち着いて欲しいしというか。
愚痴になってしまったけれども
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:22:45.15ID:S/tcXUAy
娘の習い事経由で知り合ったママさんは専業だし子一人で、
さらに実家が太いらしく定期的に海外行ったり家族旅行楽しんでる。
話が合うわけ無いわー。
夫婦で仕事してると海外旅行の時間なんて取れない。

一馬力でも実家の援助があれば悠々自適だよね。いいなあ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:56:41.95ID:s4tOREy6
わかる
個人的には独身の友人よりも、一人っ子の家庭の方が話が合わないと感じる
なまじ育児を知っているがゆえに「それぐらいやってあげちゃうかも」みたいな、やんわり努力不足みたいな言われ方したりするし
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:23:04.84ID:0u9BOGKX
独身の友人とは共通の趣味の話題だけで3時間は話せる
せっかく会うのだからと、お互い共感しにくい愚痴は話題に出さないように、なんとなく雰囲気が出来ている
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:34:02.75ID:POzrwF6E
夫 31歳 年収470万円
妻 31歳 年収360万円
子 1歳(将来的にはもう一人欲しい)
貯蓄 400万円

5,000万円の住宅ローンって厳しいかな?
頭金は初期費用分だけ払ってフルローン。

FPさんに相談したり、いろんな会社のシュミレーターでシュミレーションすると大丈夫そうなんだけど、
ここだと3,000~4,000万くらいが妥当な印象で不安になる。

月あたりの手取り41万で、
住宅15万、生活費20万で、貯蓄6万

いけそうな気がするんだけど、甘いかな?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:30:55.52ID:7k4Eval8
>>238
辞めた方がいいと思う
子供ももう1人欲しいんでしょ
30代のうちに世帯年収が1つか2つ上のスレまで行けるとかならともかく、ここの世帯年収で5000万は高すぎるよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:37:45.82ID:7sSRPIcQ
>>238
イケるかイケないかならイケる
今後の人生はその家のために生きる事になるけど
ちなみに自分なら何をどう考えても買わない
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:59:57.86ID:wRUoGpt2
>>238
夫婦の年収が近くて、夫婦と子供の年齢、2人目考えてる所はうちと一緒
うちはFPに相談して4000万までが無理のない金額って言われた
私の仕事がほぼ昇給が無いことや2人目妊娠の時に切迫や悪阻で退職する可能性も考えて3000万弱の建売にした
旦那さんが近々確実に大幅に昇給するならいけるだろうけど、そうじゃないなら自分が働けなくなった時や育休中がキツそう
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:54:33.45ID:7fUgWmvX
>>238
全然大丈夫
快適な家にして子供にお金かけてあげればたとえ老後の資金がなくても子供が面倒見てくれる
老後なんてなんとかなるから迷わず建てるべき
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:19:14.85ID:wB2635YU
>238 です。

みんなコメントありがとう。
やっぱりリスク高すぎるよね。

住みたい街の住みたい家のだと
どうしてもそれくらい掛かっちゃうんだけど
現実を見て、収入か理想を見直す必要がありそうだ。

>243 の突き放したリプが一番グサッときたw
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:05:34.69ID:gwdpfmXn
夫350万
妻450万のアラフォーだけど、子供二人で4500万の家はなんとかはなってるわ
でも海外旅行とかそういう数十万単位のレジャーや車を諦めて、だけど
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:08.73ID:IsM00GuL
二馬力では返せるだろうけど、もし1人が働けなくなったら売って引っ越すのかな
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:58:23.87ID:gwdpfmXn
>>249
一人が働けなくなる理由にもよるけど、死亡や病気などによる就労不能だとローンチャラになる保険入ってる
ローン半分こだから、一人が背負うのは2000万
2000万を30年〜ならまぁ返せるんじゃないかなーと

少々無理はしてるんだけど、子供が小さい今が人生のハイライトだと思ってるから、ある程度納得いく家に住みたかった
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:59:19.20ID:uGp1Ddih
うち旦那一馬力でここの時に3700万で組んですごい節約してた
今二馬力になったのと旦那年収上がってここの倍くらいになったけど
今度は子供に金かかるよ
公立中でも学校関係で1万以上引き落としあるし
プラス塾で4万くらい払ってた
共働きならどうせあまり家にいないのにそんなに金かける意味あるかね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 11:26:10.16ID:Kc1nvhsH
>>251
出来る限り働きたくない人間ばかりのここで言われても
家にいる時間が圧倒的に長いから、子供の学費削ってでもいい家が欲しいんだよ
狭い家や中古だと恥ずかしいしね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 14:50:00.73ID:kVy2Vohs
家なお金かけるっていうか、30坪100平米の安普請の建売が4500万くらいするから、働くためには仕方ないというか
駅までバスで30分みたいなとこに住んだら今度は働けなくなるし
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 13:42:40.61ID:M3wnYI4c
牛肉の使用頻度と国産か外国産か知りたい。
夫がドカチンでめっちゃ食べるんだけど、国産牛400gとか買うとすってんてんだわ。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 13:54:57.11ID:L35NJsW1
牛肉なんて月に1度食べるか食べないかだよ。
100g150円台の外国産の切り落とし肉を買って冷凍してチマチマ食べるか、肉感を渇望する時はと半額セールのステーキ肉を買ってドーンと焼いて食べる。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:14:54.01ID:jZRqtH6b
牛肉週一くらいかな
100g200円くらいの安めの国産があれば国産を買うしお高いのしかなければ外国産(除く中国産)を買う事もある
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:09:10.50ID:MqZ7LDfy
牛肉はほとんど食べないなー
たまにハッシュドビーフや肉じゃがを作ると肉が固くなるから作らない
レトルトのハンバーグとか外食の時だけステーキや焼肉食べる
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:26:38.74ID:8xOjtN86
うちは月2、3回でステーキだな
100g1000円くらいの
ただし夫と娘のみ、私はそもそも肉が苦手だから食べない
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:11:10.85ID:eLubUozo
焼肉しゃぶしゃぶ好きだから良く牛食べるわ
安いとき買いだめして冷凍庫にぶち込んである
我が家には冷蔵庫以外にまた別にどデカい冷凍庫があるんだけど、いつもその中には肉だらけ
貰い物のエビとかカニも入ってる
人から貰う牛肉は国産でなんか高そうなやつだけど自分たちで買うのは外国産だわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:57:55.96ID:Q52rJRBC
>>266
いいね

子供が生まれてすぐ、あまり深く考えずに学資保険の一括払いを買ったよ。
185万払って、18年後に200万返ってくる。

最近ようやくジュニアNISAとか投資について知る機会があって、もっとよく検討すればよかったと後悔してる。
どっちが良いのかはまだよくわからぬ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:01:28.88ID:vhV0Gk0E
積立ニーサはもちろんやってる。
この収入帯では必須と思ってる。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:04:10.30ID:Q52rJRBC
積立ニーサって個人でやってる?
家計としてやってる??

個人的にしかしてないから、(私は普通のNISA)
子供名義で家計用に積立ニーサ検討しようかなぁ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:36:42.73ID:vhV0Gk0E
個人でやってる。
配偶者が株とか投資アレルギーで、猛反対されるのが目に見えてるから、黙って始めた。
いつかは言わなきゃと思ってるけど、一応へそくりレベルの負担額でできてるのが救い。
自分もリスクあることはしたくないけど、普通の貯金だけじゃ、将来的に資金ショートする見込みだから仕方なくって感じ。
さっき、必須って書いたけど、言いすぎた。
あくまで投資は自己責任で。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:32:31.05ID:47zqKUVD
夫:普通のNISAと企業型DC
妻:積立NISA、ideco
子小学生2人:ジュニアNISA

その他、
ふるさと納税max寄付
掛け金が2倍になって返ってくるお宝個人年金入ってる。
外食は株主優待使うことが多い。ワンパターンになりがちだけど。
マイナポイントは家族四人分申請した。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:41:06.02ID:Muqmaao6
夫→積立NISA、企業型DC
妻→積立NISA
子ども2人→ジュニアNISA

NISAは家計から出してて
個別株は独身時代の貯金でやってる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:00:24.48ID:Q52rJRBC
学資保険入ってる人あんまりいないんだねぇ。
早計だったなぁ。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:12:57.95ID:47zqKUVD
学資も二人分入ってるよ。満額240万くらいのやつだけど。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:19:06.64ID:DE/p1U7I
うちも学資2人分やってる。亡くなった時満額でるから貯蓄と違うしね。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:26:20.07ID:Q52rJRBC
ちょっと安心した(笑)
学資保険は返戻率に目が行きがちだけど、あくまで保険だから最大のメリットはそこだよね。万が一のときの保証。

私がほけんの窓口に相談したときは
どの相談員もみんな口を揃えてドル建て終身をすすめてきたけど、入ってるいるかな?
我が家はまんまと入ったよ!
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:04:32.15ID:vhV0Gk0E
有人の店舗は手数料にそこの人件費とか上乗せされるからオススメしない
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 18:22:06.32ID:DE/p1U7I
保険会社の者だけど、同じ商品ならどこで入っても保険料一緒だよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 19:26:41.68ID:Q52rJRBC
対面販売しないネット保険が良いってことかな?

そういえば富士生命のがん保険が気になってるんだけど使ってる人いないかなー?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 09:15:24.39ID:iU0V4cAG
>>277
上の子はドル建て、下の子は円建てにしてるわ

上の子であれば、貯金から優先して使う選択もできるだろうから、為替を踏まえた返戻時期を2〜3年ズラす方法が取れるし
下の子はリスク分散の意味も含めて円建て、かつ満期即返戻のつもりでいてるわ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 14:48:37.91ID:qfxzCTeU
皆んな学資保険入っているんだね
個人的にはドル建ては元本割れの可能性があるから微妙な気がする
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 15:24:34.24ID:54spbE6z
7年前上の子の時はまだ返戻率良かったから入ったけど
毎年の訪問が面倒くさすぎる
学資保険なんて見直さないし
でも必須らしくて。今年はさすがにコロナで無いかな?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 15:42:23.84ID:54spbE6z
>>284
ニッセイだからかも
ググッたら契約確認活動とやらでやってるみたい
他のネット保険とかは毎年手紙で来てるからそうして欲しいよ…
担当じゃない人から「訪問はありましたか?」とか確認もあるw
契約内容は満足してるのにそれが面倒
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 16:06:53.61ID:QwsqtJaR
8年前に明治安田の学資入ったけど、「毎年直接お話する決まりになってまして」とか言ってたくせに今のところ2回しか来てないよw
なんかノルマが足りてないとかそういうのじゃないかな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 16:11:11.17ID:lrZNrA2P
住友、明治安田、ソニー、アフラック、メットライフ、あんしん生命に加入してるけど、定期訪問訪問してくるのは住友と明治安田だけだわ。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 16:48:37.85ID:IJ8dqf8+
うちも返戻率115くらいだったからまぁいいなと思って学資入ったわ
みんなニーサやっててすごいね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 07:59:47.20ID:TnUAKdc+
いまはそういう訪問は、コロナ対策で全てお断りしてます。で通じるからラク
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 11:54:54.77ID:LjkTeLh0
最近出産したからFPに相談したいけど、訪問?面談?を躊躇してる…
LINEでやり取りはできるんだけど、旦那が対面が良いってタイプで二の足踏んでるわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 23:42:54.84ID:OXtTV0gd
FPでライフプランはやった方が良いと思う、対面の方がわからないところ指摘して相談しやすいけど、LINE相談やらオンラインが慣れてるならそれもアリかな

保険の窓口的なところで最近保険の相談したけど、アクリル板越しだしマスクしたまま話すから、対面でもそんなに気にならなかったけどな
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 10:47:53.56ID:kBKz81gi
保険料の控除証明書の合計金額計算してみたら、145万だった。高すぎ?
ちなみに掛け捨て分は夫の収入保障保険と妻の医療保険合わせて7万くらいで、それ以外は貯蓄型。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:04:52.92ID:4grbb9Q7
掛け捨ての7万以外は不要。
今すぐ解約して、iDeCoに切り替えた方がいい。
もちろん、ネット申し込みで。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:58:05.63ID:EVaTPDL4
4000の家買って500の車を2回買うのと
5000の家買って車無しなら同じこと。。なのかな?
(交通費や維持費は一緒と仮定して)
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 13:23:37.56ID:kBKz81gi
>>293
idecoはすでに加入済です。idecoも控除証明書届くからその分も含んでます。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 09:27:15.58ID:37csh8TX
どう全然違うのか私も教えてほしい
家はもちろん車も悩むよね
300万の車一台と150万の中古車二台なら維持費含めて前者の方が良いのかな
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 15:06:27.72ID:fcxI3CPc
横だけど、4000万の家と5000万の家だと
住み心地というか家の出来がかなり違いそう
車は「移動手段」と割り切れば80万の中古軽自動車もあるわけだし
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 21:11:23.04ID:q034eS1b
>>297
屁理屈みたいになるんだけど
そもそも車の維持費と交通費が全然違うから比較の対象にならないと思う
300万の車を2回買って差額を維持費に当てるなら分かるけど
車が完全にいらない土地ならもっと家の価格差付く気がする
中途半端な所に住むと車を買わない予定が欲しくなってかえって高くつくんじゃないかな
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 10:35:48.91ID:haUXfLVZ
トータル出費がたいして変わらないかってことよね?
うちはあまり車がなくても不便ない地域だから、車買わずに家に4500(土地が高いから安普請の小さい木造だけど)

維持費云々も正確に計算できるものでもないし、ケチれる場所は家族構成や住む場所にもよるから難しいね
子供3人以上で地方住みとかなら車削ったらそれこそ余計な出費や時間がかかるだろうし
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 13:42:55.45ID:A7zingEw
うちの周りだと車1人一台地域だから家が4000万だろうが5000万だろうが車は2台必要だわ
実際には家は3000万で新しめの中古の普通車120万とボロい軽30万
ここの年収世帯で500万の車2台所有は所謂バカコマってやつでは
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:27:51.49ID:e5cHVPye
率直な疑問なんだけど、新しめの中古普通車120万って何が該当する?
安めのファミリーカーのフリードシエンタも2年落ちで結局コミコミ200万くらいするから、車種はなんだろうと思った
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:39:44.93ID:A7zingEw
3年落ちのシエンタ
一番下のグレードで人気ない色だったらしく税金込みだと140万ほどだったよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:48:20.26ID:ixHDRKqa
うちは先日新車のシエンタコミコミ230万で買った
2年落ちで200万は余程のフルスペックじゃないかな
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:53:00.23ID:cHpmJjd0
コンパクトならその価格帯ゴロゴロしてるよ
デミオだったりフィットだったり
あとはプリウスαとかあまり人気ないのか3年落ちで120〜130くらいで売ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況