X



トップページ育児
1002コメント332KB

世帯年収600~800万 妻課税家庭の育児3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:45:08.11ID:YfIqqbAz
「世帯年収600〜800万で妻が課税家庭」の方語り合いましょう
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを念頭において仲良く語りあいましょう

スレ立ては>>980踏んだ方お願いします

▼世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/
※前スレ
世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 2[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561452207/
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 13:39:15.77ID:L7CGyln+
>>775
知識がなく、すみません。

iDeCoのメリットよりもデメリットが上回る、
計算するとメリット自体期待するほど高くない、
NISAを世帯分の枠使い切る方がデメリットないので優先
と思っているのですが、
iDeCoはなぜ優先になるんでしょう?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 14:43:47.51ID:JCwtxHhu
>>776
だからお前はバカと言わるんだよ

現状の貯蓄、収入、雇用形態、いつに必要な資金か、家族構成など出さないとアドバイスできんだろ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 15:15:23.32ID:L7CGyln+
iDeCoが優先される場合の例の提示でもいいですよ。
どんなケースならiDeCoが優先になるんですか?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 15:31:49.07ID:8PjYza/X
>>779
60以上まで下ろす必要がないなら確実に所得控除できるidecoだろ

まずnisaでなにを買うのかしらんが運用益が必ずでる設定なのお前?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 19:08:13.17ID:Ar2w2ZGu
nisa最優先バカは人に聞いておいてどこいっちゃったんだよ
まさか所得控除よく知らない、運用益は確実に出るお花畑設定だったのかなw
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 11:30:40.49ID:++Lbq5Cw
まじで恥ずかしくて出てこれないのかな?ww


779 名無しの心子知らず sage 2021/11/10(水) 15:15:23.32 ID:L7CGyln+
iDeCoが優先される場合の例の提示でもいいですよ。
どんなケースならiDeCoが優先になるんですか?

776 名無しの心子知らず sage 2021/11/10(水) 13:39:15.77 ID:L7CGyln+
>>775
知識がなく、すみません。

iDeCoのメリットよりもデメリットが上回る、
計算するとメリット自体期待するほど高くない、
NISAを世帯分の枠使い切る方がデメリットないので優先
と思っているのですが、
iDeCoはなぜ優先になるんでしょう?

771 名無しの心子知らず sage 2021/11/08(月) 19:40:31.29 ID:fNgxeQZV
iDeCoはやってないけどNISAなら。
優先度は世帯主のNISA、次に配偶者のNISA、その次子供、
それだけで結構な金額になるけど、
それが全て枠を使い切ってからiDeCoだよ。
この年収帯でそれが出来るかは怪しい。

iDeCoで得られる実際の節税額とデメリットを調べたらNISAのが優先とわかる。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 11:33:00.45ID:axAiowH6
調べてないならまだしも自分でidecoとnisa分析して、結果nisa優先とかお前家計大丈夫か?w

771 名無しの心子知らず sage 2021/11/08(月) 19:40:31.29 ID:fNgxeQZV
iDeCoはやってないけどNISAなら。
優先度は世帯主のNISA、次に配偶者のNISA、その次子供、
それだけで結構な金額になるけど、
それが全て枠を使い切ってからiDeCoだよ。
この年収帯でそれが出来るかは怪しい。

iDeCoで得られる実際の節税額とデメリットを調べたらNISAのが優先とわかる。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 11:37:05.36ID:0AuPrH+r
人それぞれだよ
60まで下ろさなくても絶対お金は大丈夫だと思う人はiDeCo優先、子供の進学費用とかが万が一にでも足りなくなる可能性があるならいつでも下ろせるNISA優先でいいと思う

ただ貯金だけしてるよりはiDeCoだろうがNISAだろうがやってるだけいいと思うけどね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 12:07:12.25ID:XnzcxbPV
60までにお金が必要になる場合がある、不況になって運用益がマイナスになる可能性を心配するならidecoやnisaはしないで預金
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 13:09:48.11ID:PxPdmd8G
たまたま低収入の人達はどんな話題なのか覗きに来たら、その思考レベルならここですねと納得
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 08:46:55.60ID:yupajjl2
びた一文とも元本割れしたくないからそういうのはやらないって決めてる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 11:36:28.47ID:BJddytGg
地方で公立一貫校を受験するよ
余裕のある家庭の子ばかりでスレタイな我が家はお金ないんだなーと身に沁みる
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 12:37:25.09ID:H/KFkRog
>>796

『ジェイソン流お金の増やし方』発売記念囲み取材会が12日、東京都内で行われ、芸人兼IT企業役員として活躍する厚切りジェイソンが登場した。

 本書は、ジェイソンによる初の金に関する書籍。簡単にできる節約術から投資まで、金を増やすためのヒントが満載の内容となっている。

 本書を出版した経緯についてジェイソンは「よく楽屋で先輩芸人から『お金はどうしたらいいですか?』という質問を受けてきた。何回もその方法を説明する中で、これを本にまとめたら、多くの人にも、気付きがあるんじゃないかなと思って」と話した。

 「日本人の貯金主義をどう思う?」と聞かれると、「ホワイ・ジャパニーズ・ピープル? 何で貯金ばっかりしているんですか。投資しないと駄目でしょう」とおなじみのフレーズで絶叫。

 「僕も、もちろん日本の銀行口座を持っている。長い間、そこにお金を入れているのに、利子の明細を見ると2桁とかで毎回驚く。これではお金は増えない。安定した投資のやり方もあるのに、それをやろうとしない人が多いのはもったいない」と嘆いた。

 日本人の投資に対する抵抗感は、「ただただ、情報、勉強不足からきていると思う」とジェイソン。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec73813a403e30b92c8f5359a4504bb40c977211
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 13:30:17.68ID:kHTwCryK
中学受験と言ってもいろいろあるけど、地方の公立一貫校を受検したよ
無事合格はしたけど、むしろ入学してからが大変だと感じている1年目
金銭面だけでなく
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 19:36:45.14ID:/2+t5M5q
>>801
図星で悔しかったのかな

「ただただ、情報、勉強不足からきていると思う」とジェイソン。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 22:52:38.70ID:drM1fS+r
nisa優先バカはよっぽど悔しかったんだなww
バカが露呈しちゃったからねww
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 22:58:37.97ID:FhTz8odJ
リアルでも周りに力説して恥かいてるんだろうなぁw

771 名無しの心子知らず sage 2021/11/08(月) 19:40:31.29 ID:fNgxeQZV
iDeCoはやってないけどNISAなら。
優先度は世帯主のNISA、次に配偶者のNISA、その次子供、
それだけで結構な金額になるけど、
それが全て枠を使い切ってからiDeCoだよ。
この年収帯でそれが出来るかは怪しい。

iDeCoで得られる実際の節税額とデメリットを調べたらNISAのが優先とわかる。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 11:02:07.09ID:sFct/KmC
>>811
他人のコメントを否定する側が、まず先に否定根拠を提示するのが筋だと思うよ
で、まさか節税だけじゃないよね?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/15(月) 11:13:00.33ID:OUsYLWJA
>>812
女々しいやつだなw
お前はどんな場合でもnisaが優先されると思ってるの?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 20:50:27.51ID:NtmSO2WT
同じ社宅で年も1個しか変わらないママ友が
専業主婦なのに今度の給付金もらえないというのを知ってしまった
旦那に聞いたら向こうの家は所謂総合職で年収3倍くらい高いんだと
向こうはそれを知ってたんだろうな
庶民の節約術とか笑顔で聞きながらバカにしてたのかな
てか社宅なんか住むなよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 22:38:34.10ID:fX4qxFGl
僻みみっともないよ
そんなに相手の年収が高いからって嫌な気持ちになるなら、旦那に社宅にいる人の年収全部聞いておいてその上で今後人付き合いするようにしないとね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 06:31:41.81ID:K96FJ03i
年齢にもよるけど年収600万以上の旦那さんも十分優秀だと思うけど3倍ある総合職ってすごいね。2000万くらいってことだよね。でも卑屈になるのもわかる。同じ社宅だとうちとあまり変わらないよねって思うわ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 09:01:51.33ID:kqivcnb8
そのママが専業主婦なら、旦那1200くらいかな
男性で総合職じゃない人はうちの会社にはいないんだけど、815は夫婦共に一般事務みたいなことなんだろうか
総合職以外は社宅などの恩恵受けられないから、ちょっと羨ましいw
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 16:03:53.34ID:kqivcnb8
向こうのママは専業主婦
815はスレタイで共働きでその815夫婦どちらかの3倍の年収だから
妻課税だと夫はスレタイ下限なら400くらいかなーっていう
上限であればどちらかは600位だし1800もありえるか
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 19:19:24.30ID:QPc5eq06
でもさ、うちもらえないのーなんていう人いるんだねぇ
びっくり
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 19:52:37.91ID:diSMYiZr
>>827
そんな言い方したなんて書いてなくない?
向こうの年収高いの知らなかったみたいだし
この人がしつこく聞いた感じするわ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 12:41:30.97ID:WsdOOKlE
iDeCo→節税+元本保証の商品も選ぶことができる。
NISA→基本的に投資信託や株など、元本割れの可能性ありの商品。非課税期間に利益が出ていないと恩恵を受けられない。損益通算もできない。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 14:08:31.90ID:liIOds28
夫450妻300で小学生の娘が1人います 
小学校でのいじめや教師の対応が酷く、
中学からは絶対私立に入れると夫が言って聞かないのですが、この世帯年収で中学受験なんて分不相応ですよね?
しかも、夫も介護職なので、これ以上年収も上がらなそうなのに、学費が安いとこなら大丈夫と言って聞きません
勝手に塾も決めて通わせてます
学校での成績は良い方ですが、偏差値的には下位みたいですし 
学費も偏差値も低くても、腐っても私立ということでしょうか?
公立中学とは全然違うのでしょうか?
パンフレットや学校見学で見るのと、実際に通ってからでは違うかもしれない‥
私立でもいじめはあるかもしれない‥
嫌な先生だっているかも‥
と夫に話しても、それでも公立よりは絶対良いから!と言われます
本当でしょうか?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 14:30:37.12ID:g29aeS2b
環境変えるのは効果あると思うし旦那さんがそれだけ動いてくれるのは娘さん心強いね
私立しか選択肢なかったの?
違う学区に引っ越しとか越境通学とかは?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 17:13:56.32ID:ACIHs5IM
確かに旦那さんが動いてくれるの素晴らしい。
娘さんが何より大切なのは間違いないからね。
どんな私立に入るかもあるけど手厚い学校で塾代もかからないような高校受験へのフォローのある学校だったらいいね。
うちは田舎だから公立中だけど毎月塾に3万払っている。
簡単には引っ越せないだろうけど、田舎への移住に助成も出るからそれを検討してみては?
越境を考えるならいじめなどの特殊事情だとスムーズに認められるから教育委員会に掛け合うといい。
あと、校区外に適当なアパート借りてそちらに住民票移すパターンもある。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 18:28:54.37ID:GcTVH65A
パートかけ持ちしてやっと200〜250くらいなんだけど
そのパート(美容系接客業)にくるお客さんで
子供が同じ小学校のママさんがいる
学年違うから子供同士面識はないけど
専業なのにこんなことに使う余裕あるんだなと思うとむなしくなってくる
接点なければ別世界のマダムとして気にならなかったのに
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 19:56:00.88ID:XsRDLBsH
同じく朝から晩まで働いても200万〜300万
辛いときはこのスレ見たらいいよ。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 21:14:01.35ID:1u0WNkhV
>>834
地元の中学校は公立だし、いじめの加害者とも同じ学校になるから不安だろうけど、中学に行けば先生はもちろん変わるし、別の小学校の子たちもいるだろうから環境は大きく変わるよ
どうしても不安なら入学前から中学校に相談しに行けば配慮してもらえることもあるかもしれない

私立中学校に行って、それこそ家庭の経済格差で子どもが嫌な思いする可能性あるよ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 21:54:45.56ID:liIOds28
返信遅れて申し訳無いです
>>835
マンションも買ってしまったので、引っ越しは難しいですね‥
>>836
>>839
ですよね‥
夫が言うには、
経済格差があるのは当たり前と娘もわかってるだろう、
どうせ高校受験するのだから、それなら中学受験して6年間過ごせる方が良いとも言ってます
あと公立は内申点が理不尽だとか‥
都内ではないですが、わりと私立が近くに多くある地域なので、子供の小学校も学年の1割くらいは私立中に進みます
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 22:25:22.54ID:Wy5pn3l2
私自身が中受したけど年間授業料50万以下の仏教系庶民私立
それでも今思うと生徒のほとんどがここの年収の3倍以上だったと思うよ
うちも町医者だったし、開業医や弁護士や有名企業が多かった
でも中学生だしね、親が多少お金あろうとそんな差のつくようなもの買わないし
年収2000万そこそこのちょっと余裕ある庶民どころじゃない、それこそ数億みたいなセレブや芸能人の通う学校とかでなければ経済格差は気にしなくて良いんじゃない
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 22:43:44.19ID:F/vkJJ9N
>>840
最初からレス見ると今のところ世帯年収750なんだね
子供1人なんだよね、子供1人なら中受きても何とかなるんじゃないかな
子供がやる気になるかが1番大事だけど、子供がやる気になってるならいいと思う
色々と考えてくれてていい旦那さんだね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 00:01:41.86ID:gsG9anMa
>>843
いや、そこじゃなくて、今も昔も2000万程度じゃここと基本的な暮らしはたいして変わらんと思うってこと
だから中学生くらいの持ち物じゃそんな差はつかないし、家族旅行が国内か海外かとかはあるかもしれないけどコロナだし

あと公立だろうが私立だろうがいじめはあるかもしれないし、見学と違うかもしれないし、良い学校でもサイコパスみたいなのがたまたま同級生にいたら終わるし、先生だって当たり外れあるし
そんなことは考えても誰に聞いても正解ないし意味ないと思うよ

娘さんが行きたいと思う学校があるなら行かせれば良いんじゃない
塾に行って選択肢広げておくのは良いことと思う
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 07:48:10.54ID:7ymT0p6W
旦那さんの言うこと分かるわ
一人っ子なら切り詰めればいける気もするが
昇給すれば
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 10:59:33.29ID:mjK3Nu4L
私立一人くらい大丈夫だろう
仮に公立行って不登校、将来ずっと引き籠もりになったらと思うと公立進学の選択後悔しない?
小学、中学と同じ教育委員会の管轄だろうからいじめへの対応は対して変わらないよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 11:24:49.48ID:fmJHL9IE
>>846
>小学、中学と同じ教育委員会の管轄だろうからいじめへの対応は対して変わらないよ

そんなことはない。
実際に子どもに直接対応するのは現場の先生だから、先生が違えば対応は変わる。
小学校でいじめがあっても、中学校の先生がいいと普通に中学校生活送れてる子はいるよ

私立中学校の選択肢があるならそちらを選んでもいいとは思うけどね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 13:50:43.12ID:uzx7n9Jr
今のお金をケチって引き篭もりニートの可能性が少しでもあるなら私立中にかけてみるのはいい選択だと思う
特に娘が希望したらそうした方がいい
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 15:05:37.70ID:aXARR2N5
>>847
担任レベルの教師が対応できるイジメならその考えでもいいかもだが、上が隠蔽体質で腐ってたら担任レベルの教師が良くても限界あるだろ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 18:13:38.33ID:fmJHL9IE
>>849
小学校と中学校の大きな違いは、教科によって先生が違うこと
小学校は基本担任が1日授業するが、中学校では1日6時間で、6人の先生がそのクラスで授業をするし、部活動では普段授業を受けない先生とも関わる
たくさんの大人の目が子どもたちに向けられているから、いじめに対する瞬発力や対応は小学校と全然違う

委員会が腐っていても現場が腐ってるとは限らない
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 21:09:12.84ID:i4DLe59c
>>850
ずいぶん都合のいい解釈だな
先生の目が行き届くってw
小学生低学年じゃないんだから中学生にもなればずる賢くなってバレないようにイジメるだろ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 00:50:31.85ID:gc9trmSM
>>852
私立と公立の話してんのにあんたが私立、公立関係ない話してきてんじゃんww

850 名無しの心子知らず sage 2021/11/28(日) 18:13:38.33 ID:fmJHL9IE
>849
小学校と中学校の大きな違いは、教科によって先生が違うこと
小学校は基本担任が1日授業するが、中学校では1日6時間で、6人の先生がそのクラスで授業をするし、部活動では普段授業を受けない先生とも関わる
たくさんの大人の目が子どもたちに向けられているから、いじめに対する瞬発力や対応は小学校と全然違う
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 07:28:13.90ID:gm0xoj3c
>>854
私立公立関係ないってどこに書いてる?
小学校と中学校は違うって話を書いてるだけで、私立には一切触れてないけど大丈夫?www
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:25:35.57ID:7HNA8C97
>>857
便所の落書きといいながら顔を真っ赤にして反応してしまう低学歴のいい例ですね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 18:28:54.51ID:RrUFnMzf
>>858
煽りが低学歴って言葉は下品だわ
このスレにいる時点で同じようなもんでしょ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 18:49:15.39ID:r3l3v55N
うちも世帯収入800万だけど二人私立にいれたい
一人なら確かに行けそうだけど...
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 15:51:16.07ID:IqVztyO3
今育休中なんだけど今年の貯金額50万くらいで震えた
家電買い換えや引越しがあったとは言え、児童手当30万くらい含めてこの結果だから本気でヤバい
春から復帰嫌だなーと思ってたけどお金のために頑張ろう
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 16:59:36.46ID:DY5d7hP1
子育て世帯臨時特例給付金
我が家は公務員の私が児童手当受給者だから勤め先の自治体から給付されるんだけど、私より遥かにお給料が高い女性上司達はご主人の方が児童手当受給者のようで(つまりご主人はもっと高給ということ)、情けないやら恥ずかしい気持ちになった。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 19:44:07.06ID:mVOP/faR
旦那の給料のことで恥ずかしいとか思った事ない
もっと稼いでこいよ情けないってことよね?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 20:14:40.88ID:6jSPRAwQ
よそはよそなんだけどね。
上司とはいえ収入格差が全く追いつかないレベルと知った時は正直なところ夫にもっと稼いでほしいと思ってしまった。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 09:20:57.96ID:60WZgEtz
そんな旦那選んだの自分だしね、自分が同じくらい稼げるし、人柄に惹かれて結婚したしと言い聞かせてる
繁忙期以外は基本定時上がりで家事分担できてワンオペにならないだけで私は良い
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 11:08:23.70ID:2sPutY2x
>>866
給付金、貰えたら貰えたで「恥ずかしい」とかあんのか笑

私も似たような家計だけど、上見て羨むことほど無駄なことはないよ。
だって下見りゃ下がいるわけだし。
誰とも比べない、我が家基準で家庭内がそれなりに幸せなら万歳。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 12:57:51.19ID:+/JdnMWF
片方公務員ってだけで羨ましい
言うほどもらってないし激務ってよく言われてるけど安定はしてるだろうし
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/18(土) 07:26:22.05ID:2GmPFnqE
貯金をただ預けるよりいいかと思ってお試しで月1万円だけ積立NISA始めてみたけど半年くらいで数千円のプラスになってる
子供の教育費用のために銀行に貯めてたけどこんな増えるなら普通に貯めておくのが勿体無い気がしてきた
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/11(火) 09:46:48.90ID:/MfrvGwi
これから数年後にインフレが来ると言う話もあるしね
うちも財経に預けっぱなしと私の貯金800万円くらいだけど、このまま銀行に入れておいていいのかわからなくなってきた
でも急な出費があるとこまるよね
子供は高校まで公立に行ってもらって、大学は国公立が、通える私大、おそらく文系、と勝手に思っている
そうすると初年度は学資保険プラスアルファで350万でなんとかなるだろうか
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/11(火) 11:45:05.82ID:fWptCoV7
急な減収や出費、大暴落に備えて1~2年分の生活費は現金で持っておいて(いわゆる生活防衛資金ってやつ)
残りは投資に回すのが良いと思ってる。
投資はもちろんリスクがあるけど長期運用すればプラスになる期待のほうが高いからね。

思ってるけど、大切な大切な独身時代の貯金をどこなの託せばいいのかなかなか決められなくて困ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況