X



トップページ育児
1002コメント480KB

療育ばなしスレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 11:34:02.09ID:wk2RPWHv
長いしあなたの話聞いてたらわけわかんなくなってくる
つまりはうちの子だけ適当にされてる。もっとうちの子を見てほしい。重度の子みたいな療育をしてほしい。親の困っていること、心配ごとを全て認めてほしい。ということ?
親の希望が全部通る療育も園もないからなあ
家庭でできる療育でもしてみたら?ABAだっけ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 11:35:08.40ID:WzDCUY0C
>>756
まず、何に対してどのように困っているのか、また今までの発達具合を時系列で簡潔に箇条書きで紙に書いてまとめたらどうでしょうか?
正直言うと723は話が長いので分かりづらいため、理解してもらえないんだと思います
0759758
垢版 |
2020/06/09(火) 11:36:56.32ID:WzDCUY0C
>>756
途中になった
字が下手なら紙に箇条書きで書き出して、それをもとにワードにに書くとかね
セブンアプリを使えばセブンでプリントアウトできるよ!
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 11:41:35.96ID:WzDCUY0C
そしたら何に対してどう困っていてどうして欲しいのか、子供にはどうなって欲しいのかが723の中で具体的にまとまってないのかな?
これらが具体的にまとまっていれば短文で書けると思うんだけど
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 11:48:20.24ID:AYJsfORM
今このスレで「困ってないでしょ」と言われるのは、生活上の困りごとの具体例を挙げていないからじゃないかな
3歳の困り感って「日常生活を送る上で支障があるかどうか」が重視されると思う
>>723はそこの認識が少し違ってたりしない?

自由遊びが苦手なことは繰り返し書いているから、そこが気になってて何とかしてあげたいんだなというのは伝わってくる
でもそれは療育の場で言う「困り感」とはまた別のものだと思う

療育先でも「困り感はこれです」と言うべき場なのに困り感じゃない(と認識されてしまう)事柄を話すから、「生活に支障がでるような困りごとは特にないから、別の心配事について話してるんだな」と思われてしまったのでは
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 11:56:10.93ID:4pVlmvdU
>>756
>自閉傾向は確実と言われているので求めれば自閉症の診断は貰えるのでしょうが、私がそれを把握できていれば十分なのであえて求めませんでした

癌細胞発見。ここを切除すれば上手く回るよ
診断は全部貰う。それを前提に各所で相談、情報収集。資料が多いほど打てば響く状態
「自分が把握してればいい」「いつでもできる」こそが子供の時間を奪う大敵
診断の資料的価値は、母親の主観交じりの言葉の数万倍重い

あとは地域によるけど民間の児童発達支援事業を見学して回る
回数が少ない割に効果的な(ように計画する)訓練が不満なら、回数の多い民間療育
さらに軽度扱いされているなら、集団療育で幼稚園・小学校の準備を
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:09:31.72ID:wk2RPWHv
言われてみれば、自閉の診断すらもらってない子が、他の重度や肢体不自由の子のやってる療育に
「うちの子もそのようにやってほしかったのです」と言われても無理だよね…
診断もらってないってことは今グレー扱いなんじゃ
妄想扱いされてる!と泣かれても、療育機関は診断出てる子優先だろうしね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:30:07.00ID:XvoyIViK
なんだかな
グレーの子への早期支援って、現行とはべつの枠組みの登場を待たないと無理なんだろう
今やっと高機能への支援を整えつつあるところだから
グレーでも受給者証もらえてるだけでもありがたいことだけどね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:37.12ID:PybBimIP
>>755
>>755 自身がいくら「子が困ってるように見える」としても
イコール「子が困ってる」のではない

これが医者や養育者の見立てで、それに納得がいかないんだよね、たぶん

他の人が言うように「どういう場面で」「子がどうした」→故に私は子が困っていると思う
という根拠を書きだして具体的に説明しないと「勝手に子が困ってると思い込んでる人」と思われるし理解されない

この年齢で自然なジャンプができなくても、生活自立が未熟でも別に本人はさほど困らないんだよね
まだ周囲の手があるし、下手に訓練するより成長を待つのが一番効率いいから

これで訓練しろ、というのは「すっごく頑張らないと漢字テストで100点が取れないから障害、税金と保険で個別指導しろ」と主張するのと同じなので
医療や療育は「できてるし、無理せず緩く成長待て」になる
あとは自費と自力でどうぞ、と
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:41:17.19ID:fvuToDFs
>>756
>医師の我が子を診る目も信頼しています
>療育先も医療機関も、地方ではかなり恵まれた支援者について頂いているとは感じています
>専門性も高く、親への寄り添いもきちんとしているところだと思います
>信頼も感謝もしているつもりです
あなたの言うことを妄想でしょって言う人をよくそんなに信頼できるね?
妄想だと切り捨てられてると感じてるのに「親への寄り添いをしてる」の?
>>755
>分かりにくいの承知で、まずは困り感として認めてほしくて足掻いてる
困り感として認めてもらって、次は何をして欲しいの
「困ってるんですねそうですね」って言ってもらえたら現状でいいの?
そうじゃないんでしょ?
多分あなたが求めてるのは「子供を自主性あふれる子にして欲しい」ってことよね?
それは、健常でも無理な子は無理な話だよ
目的があればできる、自由になると何していいかわからないって
3歳なら至って普通なことだよ
あなたが求めている事は療育ではどうにもならない事なんだよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:46:40.18ID:b9bLc6pM
みんな優しいなー
もう親が頑な過ぎて話通じないしウヘェってなるわ
何度も何度も書き込んで内容は同じことの繰り返し
何より3歳って健常でも成長の凹凸が激しいし凄く育てるのが大変な時期であるという前提が抜けてる
ぶっちゃけ「その程度」で高度な療育を公費で受けられるならみんな受けさせたいよ
子の成長に何一つ不安のない親なんていないからね
気に食わないなら高いお金払ってプライベート療育プログラム組むしかない
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:47:42.16ID:5jF+8ek5
>>717>>723
> 療育のモニタリングで発狂して大泣きしてしまった
これは何をされてそうなったの?
よっぽどストレスが溜まってたのかな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:51:37.28ID:N4+9xLR/
>>769
それ、お子さんじゃなくてこの親が発狂して泣いたらしいよw

親の認知が歪んでるから他人のアドバイスはガン無視で自分の希望だけを押し付けるんだろうな
統失っぽいからリアルで話に付き合ったら本当に疲れると思う
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 13:00:55.26ID:afCAvhKy
今まで読んでて結局困り事と求めてる事が何なのか分かりにくいから
療育先でも伝わってない可能性が高いと思う

箇条書きで書いてみたらどうだろう
ここの人が理解できたら療育でもわかってもらえる気がする
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 13:01:42.34ID:V5oiSdlc
むしろ4回も書き込んで頑にねじ伏せようとするだけの>>768みたいなのに当たって泣くしかなかったのでは
両者のスタンスのズレであって、親がズレてる歪んでる統失だとか人格貶めるのは違う

こればかりは噛み合わないもんだって理解するしかない
「その程度で」とか言う方は最低だと思うけど
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 13:06:30.19ID:Gh4jUxEL
満三歳クラスで入るなら、療育には行ってます、そこで支援者とうまくやってますってほうが幼稚園側は安心するね
なので幼稚園に入るためにも、療育は納得したフリして継続のほうがうまくいきそう

都心はしらないけど、地域間での支援者のコミュニティは結構狭いので喧嘩別れは良くないね

この件、医者が高機能って言ったのが悪手だったんじゃないかなあ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 13:14:15.12ID:N4+9xLR/
このスレ見てるだけで自閉症や発達障害への理解が足りない親が多いんだなとよく分かる
療育に何を求めてるのやら
認知の歪みって言葉すら知らない人とかね
噛み合わないんじゃなくて理解が間違ってるんだよ
自閉傾向は療育じゃ治りません
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 13:20:45.77ID:V5oiSdlc
歪みねえ
治る治らないの極論の話をしたいのは>>774だけでしょ
少なくとも将来の困り感を減らすために未就学児の早期療育が推奨されてる
あなた自身は認知の歪みの例に当てはまらないのかどうか、教えて
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 13:59:44.94ID:4pVlmvdU
早期療育の効果が1だとしたら
早期療育によって幼保で他の子に引っ張ってもらえる最低限レベルまで
引き上げた上で通常の幼保に行くことの効果は10以上
幼保で過ごす時間は早期療育の時間の何十倍もあるんだから

幼保に通えなかったり適応できず内部で断絶するダメージやそれを防ぐことの方が
療育や訓練単体での効果よりずっと大きいという前提に、意外と親は気付かない
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 14:21:12.81ID:lqG3M44F
グレーで療育園行ってたけど、療育ってまず身辺自立から始まって、お友達とのコミュニケーションや困りごとを減らして(他害や癇癪)、成功体験で子供の自信をつけさせ自己肯定感を上げることじゃないの?だから簡単な遊びとかで先生が褒めてくれるんだと思ってた。
頑なに母親が思い込んでる困り事を解って貰うのは無理だし、お金だして個別の家庭教師雇えばいいと思うわ。
少人数の認可外保育所とかアットホームな所だったら、大人の目も行き届いてるかも知れないしね。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:22:07.04ID:AK6ECNsl
頑張って読もうと思ったけどやっぱり無理だったわ
途中まで読んで「うちの子はやれば出来るんです!やらないのは先生のせい!学習は学校(または塾)の責任!」って親みたいでうんざりした
持ってうまれた性質は変えられないよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 16:18:31.39ID:Gh4jUxEL
>>778
自由遊びじゃなくて作業や訓練をやってほしい
OTには子供の低緊張をどうにかするメニューを作って欲しいと頼んだがスルーされた


電車遊びについては支援者が子供の様子をよく見守ってると私は思うけど。723もやりとりをよく覚えてるのがすごい。
これ、共感の指差しが出来てきてるよね
課題やらせるよりも子供がのびのび自由遊びさせるほうがっよっぽど難易度高いのにな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 20:26:58.13ID:gjJaBbQz
相談にのってもらえないのは言いたい事が伝わらないからだと思う
今までの事を全部話そうとは思わずにもっと簡潔に具体的に困ってる事を伝えないと
例えば多動だから車の走ってる道路に衝動的に飛び出そうとして危ないんですとか
言葉の理解はあるものの会話のコミュニケーションができないのでアドバイスしていただきたいとか
手先が不器用でボタンが閉められないとか
伝えたけど成長を待ちましょうと言われたなら待つ時期なんだと思う
他の方の言うようにメモに書いてみたら?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 21:41:25.89ID:ZjcLslJh
「私の思うこどもの姿」に育たないから困ってるんです、療育でどうにかしてください、って読めるわ
無理だわー、健常児だって無理だわ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 05:15:49.68ID:tGK3sSdn
・相手に必要な情報が何か分からない
・目に見える結果がないと不安
て親自身の特性で事態がややこしくなってるのかもねぇ……

傍目に「遊んでるだけ」に見える時間の意義や効果、必要性が理解出来ないし耐えられない、だから何とかしてくれ、と
本読めば書いてあるんだけどね
ハズレ療育じゃ無さそうなのに、「親本人のニーズ」には全然合ってない、と

都市部に最近新設されたような民間療育施設だと、「親御さんの不安にお応えします」重視、療育やってます感重視の
親が見て分かりやす〜い成果の出やすい訓練教育型の療育やってる所も結構ある(良否はともかく)
このタイプの方が即席養成の人材で教えられるからホイホイ開業されてるし、運動重視の所もあるから
そういうの探したらいいんじゃないの
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 09:28:06.10ID:4fRcbVx2
>>785
相手からの情報もうまく汲み取れない
もあると思う

やり取りの困難さから相手がつい語気荒くなったり、言葉のチョイスが悪くなったのを
増幅して悪意として捉えてる感じがする
療育側は話し合いで理解してもらえたと思ってる事が
親は妄想扱いで片付けられた!となってそう

このスレの書き込み印刷して読んでもらうのが
親自身の困り感を理解してもらうには1番早いように思うけどね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:24:33.57ID:FBgDE4Nq
確かにそうだね
すぐ対応してもらえそうな方法は療育なり病院の先生なりに何故こういう事を子供にやらせてるのかを自分にわかりやすく伝えて欲しいと話す事なのかも
理由がわからない・理解できないから余計不安になってるんじゃないかな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:51:18.83ID:cmSkhZ70
途中から嵐に見えてたよ
ちょっと前に発達スレで暴れてた極論サンや療育でうちの子のレベルが合ってないって騒いでた何とかサンと同じ香りがしたわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 13:06:54.81ID:Vnyxj18u
>>723が戻ってこなければ、もうこの話は終わりでいいと思う
何をどうアドバイスしたって本人には響かないよ
スレが荒れるだけ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 13:15:50.46ID:Wp7kJHD6
ベテランの療育担当者にとっては「あーこういうママ時々いるね」なので
評判いいとこみたいだしスタッフさんは対応慣れてると思いたい

>>788
療育の担当者と会ってもめるよりは、ここで発散できてよかったんじゃないかな
早期療育始める頃って専門職への期待もすごく大きいしね。
専門職でやってもらえることはこのくらいって段々わかってきて、幼稚園にも慣れてきて落ち着くのを期待
0791723
垢版 |
2020/06/10(水) 13:49:20.69ID:pYmVkMhk
療育機関と再接触しましたので、よかったら顛末を書かせてください
不快な思いをされた方もいらっしゃいましたがここで相談させて頂いて良かったです
自分が吐き出した言葉が発達支援という複雑な文脈のなかで意図を超えてどのように伝わるものか、さまざまな反応を知ることができました

アドバイスを読みながら、私が何を求めていたかをシンプルに考えたとき
「子どもの能力も心理も見た目よりずっと不安定だが、困り感は内面的なものであるから分かりにくい」ということをただ理解して頂き、それを念頭において子と接してほしかったのだと分かりました
療育内容は遊び中心ののびのび見守り療育のままでも良かった
でも、だからこそここのスタッフに子をよく見てもらい気づきの視点を共有したかったのだと言う事です
だから、正直なところ具体的な変化も結果も特に急いではいなくて、困り感を知ってもらっている安心さえあれば気を楽にすることができたはずだと

それが根本の気持ちだったのですが
「えっ?お子さん、あんまり心配ないですよ」とばかり言われ困惑し
「じゃあ現状で具体的にどうしてほしいの?具体的に何に困ってるの?」と言われると、先方の療育内容や見守り方を否定する方向で説明したり案を出さないといけなくなる気がしてしまって、不器用な方向に話がこじれたのかと

結果、先方は私が悲観したよりもずっとよく理解してくださっていました
そう言わざるを得なかった私の気持ちも、心配の内容も汲んでおられました
療育はまだまだ先が長いので、支援者ときちんと対話を重ねて信頼関係を築き、子を育てるために安定した環境を作りたいと思っています
幸い、家族支援にも力を注いで寄り添って下さる事業所です
子をありのままに受け止めることも可能性を伸ばすことも、どちらも療育に必要な要素だと最初から理解はしています

今回は>>786さんが簡潔に書かれていたとおりの行き違いのようでした…
長くなってしまったけど相談に乗って頂き、本当にどうもありがとうございました
そして、申し訳ありませんでした
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 13:58:20.81ID:RnZ6Di2d
まあまずは、文章はわかりやすく簡潔に書く努力からお願いします
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:30:19.97ID:WXbco4jo
なんというか、言葉を尽くす事が誠意だと思ってるんだと思うけど
それって相手に長文を読ませることを強いている状態なんだよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:42:58.62ID:ac+O0DiJ
別に書き込む必要のなさそうな内容だけど、書き込まずにはいられないんだろうね
半年ROMるか、続きはブログでどうぞ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:46:31.54ID:Wp7kJHD6
さすが評判のいい事業所だなあ
もう無理って言ってた親をここまで思わせるあたりが

723もよかったね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 16:00:21.93ID:I6evIl90
私は報告してもらって良かった
すっきりしたし安心した

行き違いだったと分かって良かったね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 16:23:03.35ID:NSYU/TLO
5chでは長文は嫌がられるから、そういった意味でも次はなるべく短くまとめるようにして欲しい
言いたいことも結果どうなったかもザックリとしか理解出来なかった
誤解がとけて良かったねとしか
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 16:49:24.90ID:bRKPq4mj
>>791「私困ってるの!791さんは困ってるって言って!」
療育先「そうですね791さんは困ってますねわかります(わからない)」
791「わかってくれたのねありがとう!」
で満足したってことでしょ?他に文句はなかったんだから
結局は791の認知が最初からおかしかったのに振り回されただけ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 19:52:47.09ID:jZmus7PR
まあ落ち着いたのならよかったじゃない
ただ文章長すぎわろた
思い込み強くなっちゃう時もあるだろうけど、そういう時もあるよお疲れさま
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 20:34:32.87ID:DFF5qITJ
落ち着いたようなので質問したいのですが、幼稚園や保育園に通われてる方は園のお母さん達に療育に通っていることを伝えていますか?
週に一回は園を休んで療育に通わせることになります
お母さん達に何で休んでるの?と聞かれたらなんと答えればいいのかなと
子供を見れば発語が遅いことは気が付くと思うけど、まだ障害の診断はされていないし、定形児の親は療育への理解が少ないと思うから、正直に話したら子供が変な目で見られるんじゃないかという不安があります
ただ、隠すとしたら何と言えばいいのかなとも思って
みなさんはどうされているか教えてください
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 21:06:14.07ID:rlkI6NO6
>>802
うちも同じで診断降りてないけど療育に週一かよってる
園のママさん達には普通に「言語聴覚士さんとこ通ってる。サ行やタ行が苦手で」って伝えてるよ
本当は言葉の訓練だけじゃなくて癇癪のソーシャルスキルトレーニングもしてるんだけどそこまで詳しくは話してない
私の場合は行く前から周りに滑舌悪くて困ってるって話をしてたからすんなり受け入れえもらえた感じ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 21:12:00.93ID:UJOt1US4
スレ民の半分が(なんだこいつ)と思うなか、一部の人の優しさで大団円を迎えられたようでいいものを見た気持ちになった
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 21:18:24.65ID:WXbco4jo
>>802
うちはママ友じゃなくて身内だけど
「自治体」の「発達ゆっくりの子が通うところ」と説明してる
誤魔化すと変な宗教施設にでも通ってるのかとか勘違いされそうなので
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 21:25:31.16ID:1fe2/c/P
>>802
聞かれたことないけど、もし聞かれたら「言葉が遅いから言葉の習い事してる」って言おうと思ってる
言葉以外の問題には触れない
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 21:30:39.82ID:FBgDE4Nq
>>802
加配で保育園だけど入園年の保護者会で障害があるとは言わなかったけど発達が遅れている事は伝えたよ
加配の子がうち以外に同じクラスに三人いた
誰も何も言ってこないし子供は楽しく通ってお友達(健常)と遊んでる
言うか直前まで私も悩んだよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 21:36:57.34ID:c/33TCZc
うちは園のママさん達には通所の人が迎えに来るからバレバレだし気にしてないけど、実母や義実家には言ってないわ。
他人より身内の方が面倒臭いし、頼りにならないって解ってるから。
ただ夫も頼りにならないから、身内に頼れないって現実がたまにしんどい。
みんな誰に頼ったり愚痴ったりしてるんだろ?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 21:53:30.40ID:LvOv7M8N
〉〉802
今小1のグレーゾーン持ちだけど、保育園の頃から特に隠してはいなかったよ
聞かれたら(「どうして休みなの?」「どこ行ってるの」等)答える、くらいのスタンス
ただウチの保育園は8割が同じ小学校にあがるから、(ウチもその小学校)
学校行けばわかる事だし(支援級確定と思ってた)という理由で隠さなかった
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:27:53.49ID:MhfrvJwc
>>802
うちは、きかれたら普通に答えてるよ。
周りみると、公表してる人もいるけど、公表してない人もいる。
でも我が子みてるからか、公表していない人も療育先を隠しきれてないなと思ってる。
でも、これは定型の子持ちだと気がつかないかな。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:45:47.52ID:3d7e4P0c
>>802
聞かれたことなかったけど聞かれたら言葉の教室通ってるっていうつもりだった
就学の時に少しでも普通級を考えているなら療育とか発達障害とか言わない方がいいと思う
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 06:24:16.12ID:JwJTy2ip
>>802うちは言葉の教室とか子供教室に通ってると答えてるよ
子供教室っていうと七田式とか公文とかそういうのを思い浮かべてくれるらしい
小さい頃から勉強?大変ねーって嫌味っぽく言われることもあるし
逆にうちも通わせようかなどこ?って聞かれることもあるけど
(その場合は今教室定員いっぱいみたいって答えてる)
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 07:51:53.65ID:+S3dUk91
言いにくそうに
「ちょっと早退して通院…」とか言ってると事情ありと察して深追いしないこないのではないかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 07:58:40.40ID:6m1krTYE
幼稚園迎えに行くと笑顔で子供が「これからリタリコだね!」って言うから誤魔化しようがないので聞かれたら普通に答えてる
多分園内でもお友達に言ってそう
知ってる人は知ってるんだろうな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 08:09:45.84ID:yCCXVz4I
リタリコは自費で幼児教室みたいなプランもあるけど、知ってる人はまぁ児童発達支援を想像するよね
うちもリタリコだからバレバレだ
でも幼稚園にしょっちゅうスタッフ訪問が来てるからお仲間さんが沢山いるみたいだしそこまで気にしてない
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 09:00:22.82ID:MO89zwgT
>>802
保育園年長。
診断はついてないけど、言葉遅い。
自治体の言語療法 月1、児童デイ 週1通ってる。
他の保護者に直接伝えてはないけど、
お迎え時に他の保護者が近くにいても先生に
「明日は療育の日なので、お迎えは○時です。」って言ってるから知ってる人は知ってるのかも。
子どもは療育大好きだから、自分から友達に話してそうだし。
0818802
垢版 |
2020/06/11(木) 13:39:07.81ID:mhQov+6t
みなさんありがとうございます
私も聞かれたら言葉の教室だと言おうと思います
今後のことも考えながら答えます
参考になりました
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 13:48:00.93ID:XyyUaRKI
療育って言葉が浸透してきた今になっても偏見ってあるもんね
私も自分の子供が行くことになるまで正直敬遠していた
実際見学とか行って普通の幼稚園みたいでむしろ濃厚な教育をしてもらえる塾みたいだなって思ったら
なんか気楽に通わせることができるようになったよ 
実際通わせてまだ二ヶ月くらいだけど癇癪が落ち着いてきたし気持ちの切り替えが格段にうまくなった
まだまだ普通の子レベルになるまで時間は掛かりそうだけどあのまま療育を敬遠して通わせずに小学校に行ってたらと思うとゾッとするよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 15:57:46.33ID:yCCXVz4I
リタリコみたいな民間療育と公的施設のがっつり通所療育ではだいぶ違うものね
前者は幼児教室みたいな感じだし、後者は知的や自閉の重い子が集まるから定型親が見たらぎょっとするかもしれない
うちは両方通った経験があるけど、最初は色々な子がいて驚いたな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:31:24.53ID:R+z+spb7
近々支援相談員さんと利用計画書を作るための話し合いなんだけど要否判定クリアできる気がしない…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 17:07:48.42ID:3WegiI04
HP見たけど
すごい勢いで新規オープンしてるフランチャイズだね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 17:55:19.82ID:50OlzSlY
知らなかったけど調べたらうちから自転車で通える圏内にも2箇所あった
てか自発すごい増えてるよね
東京寄りの神奈川だけどうちの近所だけで去年〜今年にかけてオープンラッシュだ
リタリコ以外は大体空き枠があるし、運動系や作業療法士系の特殊な事業所も4月まで待機すれば進級時に必ず順番回ってくる状態
中途半端な事業所見ると儲かるんだろうな〜と思ってしまう
診断無しで受給者証取れる地域だから無償化でニーズも凄い増えてそう
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 18:02:22.21ID:lIz5F0PN
あそこはどちらかというと療育より親のレスパイトがメインのように感じた
あくまで体験に行った感想だけど
あと家の近くに二箇所あるから両方行ったけど教室によって全然雰囲気違ったから自分の目でしっかり見てみた方がいいと思うよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 18:03:47.26ID:2By+VvzQ
新規でどんどん増やしてる所は営利目的色が強過ぎて本当にきちんとした療育をしてくれるのか不安になる
実績もあまりないだろうし先生も素人が多いだろうし
療育を受ける場が増えるのはありがたいことなんだろうけどね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 18:08:25.22ID:50OlzSlY
そうなんだよねー
まぁ知的なしで軽度や様子見程度の子相手の療育なら、ひたすら褒めて自信を持たせる幼児教室的な内容でもいいのかもしれないけどさ
どんどん増えてて選ぶ側の見る目も問われる感じだ
有難いことだけどね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 20:14:27.87ID:Vqo5uRuB
近所のこどもプラスってチェーンの所がほめてことかいう名前に変わってた
ホームページみると大元は変わってなさそうだけど名前変えるとか何かあったのか?と気になって躊躇してしまう
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 20:38:03.83ID:lIz5F0PN
>>829
あそこもフランチャイズだよね?
基本は同じ運動療育をメインに取り入れてると思うけどここも教室によって雰囲気違うんじゃないかな
うちの子はこどもプラス行ってるけど運動の遅れが気になってるわけじゃなくて感覚統合にいいかな?と思って通ってる
はじめは運動して体力削ってきてくれたらそれでいいと思って通い始めたんだけどね
パンフとか見ると…お、ぉう…って思うけどやってることはこう言っちゃなんだけどわりと一般的だと思うよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 21:19:37.07ID:+mSwFhWs
地元で個人経営してたところが大手に吸収合併されてるらしいよ
うちが通ってるとこもリタ○コから話きて断ったと言ってた
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 21:27:12.96ID:rdUJADK1
療育を受けるなら、職員が最低社会福祉士と精神保健福祉士持ってるところがおすすめ。
新人さんでも知識はあるし、技術はこれからだけど
ちゃんと学んでるから理解力が全然違う。尊厳を持って接してくれる人が多い。
まぁ資格持ってなくても凄い人はいるんだけど、選ぶ指標にもなると思う。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 08:17:43.83ID:6dmXNPbH
こぱんはうすさくらに行っている人が意外といて良かったです。
地元にこどもプラスもありますが、曜日が限られているので。
ありがとうございます。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 09:06:06.32ID:89XR27sZ
こぱんはうすさくらうちは使ってないけど
併用してる人が療育に数人いる
かなり軽度ぽい子ばかりだわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 09:37:51.21ID:2Lxwjzol
親子教室の初回があったんだけどうちは親子2組の組に振り分けられてしまった
多くても3組らしいから誤差といえば誤差なんだけどコロナがなければ5〜10組って説明を受けていたから小集団だし集団行動の練習になるかなぁって期待してただけに残念
まあ沢山の大人に構ってもらえて楽しそうではあったけどマイペースな2人を見守る会みたいで何とも言えない…
幼稚園選びのこともあるし焦る
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 10:05:03.24ID:ptwMYnqL
>>835
少人数から始めると、やることの流れがちゃんと頭に入った状態(どこもだいたい同じ)で他の療育や集団にスムーズに入れるよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 10:14:10.81ID:E/YQ+caM
2〜3歳児は保育園でもまだ並行遊びが主だから焦らなくてもいいと思うな
親以外の人と関わる、人の話を聞いて遊ぶという基本的なコミュニケーションを丁寧に見てもらえるから良いよ
いざ就園する時に他人を怖がることもなくなるだろうし
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 10:48:59.78ID:PFfTtK4+
>>834
うちの方は反対に重度の子ばかりだった
やっぱり教室によって全然違うね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 10:59:52.43ID:2Lxwjzol
>>836 >>837
ありがとう
確かに今のうちに人の話を聞くとか今なにやる時間とかそういうのを丁寧にみてもらっておくのも大事だよね
それに親子教室ちょっと通ったからって家庭保育の時間の方が長いんだから家での時間で何か補って行かなきゃ…って思いもあるんだけど支援センター空いてないし梅雨だしで煮詰まってるわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 13:39:22.95ID:+sDC/SBj
気持ちわかる
親子とも煮詰まってきてるし私はメンタルも危険になってきた
今、車で片道40分以内まで広げて一時保育探してるけど全滅
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 16:30:33.42ID:HiJ7HoK8
コロナでずっと休みだった市の療育センターがやってる親子教室に今年度初めて行って来ました
市の親子教室には正直全然期待してなかったんだけど、意外と親の私もすごく楽しかった
やってることはたいした内容ではないけど、こういう流れを体験することがうちの子には必要なんだなと上の流れよんで分かりました
市も民間の療育の先生方もコロナ対策しつつ、出来ること頑張ってくれてて本当に有難い
療育がなければ親子で行き場所がなく、子どもとふたり毎日疲れていたと思う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 17:01:26.53ID:HOCvuvom
>>835
マイペースな二人を見守る会ワロタw
その年齢の療育なんてそんなもんだよ、人数関係ない
クラスに激しく他害する子がいるとか、物の激しい取り合いとかで常にストレスになるより、ゆっくり見守って少しずつ成長の方が向いているお子さんだと判断されたんだろうね
うちもそうだったけど、個別や小集団勧められる子はのんびりやさん多いし、いきなり阿鼻叫喚の中に放り込んでも弊害がすごい
何かやらなきゃって焦る気持ちもすごくわかるし、うちも焦って色々やったけど意味無かったわー
のんびりゆっくり行こう
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 17:25:29.63ID:JTFUI4Ns
>>835
親は子供同士遊べてるかをどうしても見ちゃうんだけど、
療育ではまず大人と1対1で丁寧にかかわる、大人の指示を聞いて理解して行動するのが大事

早期療育で幼稚園の行事とかインフルの時期とかで子供二人ってこともあったけど
よっしゃ先生に丁寧に見てもらえてラッキーって思ってたよ
10人いる療育も行ったことあるけど、スタッフの目が届いてないこともあった
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 17:25:31.17ID:Fxi/Hwi2
>>835
来年年少なら同い年。うちも先日、スタート延期になってた自治体の集団療育について電話がきて6組だったのが最大4組に減らしますと言われた。最大なので2組や3組もありえるそう
指示が簡単なものしか通らなくて普通の私立幼稚園入れるなら集団指示が通るようになってくれないと…と小集団に期待してたんだけど、仕方ないとは言え残念だよね
他の方々がいうように、集団集団と焦らずにゆっくり進もうと思うよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 19:26:41.18ID:zh/7pv+C
>>835
>>844
うちの子も来年年少で療育は個別のみ
今年は候補の園3つで行われるプレ保育で小集団を体験させてる
ひとつの園は週一、他は月1なのでなんとか学べるかなあと
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 11:43:37.94ID:YNnhOTdQ
療育先どこにするか悩む
病院と提携してる老舗から新規オープンした所まで8箇所くらい回ったけど自分の子がどこに適してるのか分からない
誰だってそうなんだろうけど療育先を探すのなんて慣れてなくて見極め方がよく分からん
でもまあ少し前まで療育待機の子が出るくらい療育先が無かったって聞くし悩めるくらいたくさんあるのはありがたいと思うべきか……
とりあえず二箇所くらいに絞って掛け持ちでいこうかな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 14:23:45.52ID:ZviYNMNe
今の療育は先生は良くしてくれてるんだけど室内が汚くてつらい
埃が多くてアレルギーが出る
トイレはあまり掃除されてないみたいだし、床一面にジョイントマットがなぜか二枚重ねで敷き詰められていてボロボロ
系列の他店舗は綺麗だったから残念。系列なら同じように綺麗だと思ってた
だからこの店舗は枠が取りやすかったんだろうなあ
マスクや手洗いする意味がない気がするよ・・
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 14:49:49.20ID:7WtuOZvd
汚いのは嫌だな
下見含めて4箇所くらい行ったけど民間はどこもピカピカだった
例え建物は古くても部屋は綺麗にして欲しいよね
療育始まる前に通ってた自治体の親子教室(療育園と併設)はヤバかったな
地震で倒れそうなボロボロの建物で、中も汚すぎた
トイレなんて1歩たりとも入りたくないレベル
園に通ってる子達は知的ありか重度の子ばかりだから気にならないのかもしれないけど、通うのが可哀想なレベルで汚かった
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 15:08:45.34ID:4OA8e7Bq
うちも自治体の親子教室はヤバかった。身辺自立が主な目的だったから教室の途中でトイレに行って座る練習するんだけど、オストメイトの曹の壁が真っ黒になってたり
子供を座らせる補助便座もそのへんにポイっと置いてあったやつ、汚いパズルマットをトイレの床に敷いてそこでオムツやズボンの着脱をする。とにかく汚くて1秒でも早く終わりたかった
近隣に福祉の複合施設が新設されて、途中からキレイな新築施設に切り替わったので良かった
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 20:39:23.20ID:sL+JmpsN
うちも建物は古いけど中はキレイ
っていう別館だったのに今年度から本館に
建物古すぎて別館との落差がすごい
あと全体的に暗くて残念すぎる
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 21:50:08.15ID:0Z66lCWT
流れ無視してごめんなさい
どうぶつの森やってるんだけど、欲しい素材をたくさんくれたどうぶつに対して「ごほうび(おかし)あげて行動を強化しなきゃ!」と反射的に思ってしまった
ABAが染みついている自分にちょっとひいたw
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 05:13:54.81ID:KdoLmtdP
846さん、まだ見てるか分からないが、通わせやすさで選んでもいいのかも。
送迎の有無とか時間、振り替えのしやすさとか。
民間には民間の良さがあるよね。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 08:35:29.85ID:BjLLa/c2
>>851
ABAを知ってから水族館のイルカショーを楽しむ視点が変わった
どのタイミングで魚もらってるのか、ジャンプや芸の合図が何か、とか。

イルカがぐるぐる回ったりヒレをふったりするのも、ちょっとずつ強化したんだろうなーとか
イルカじゃなくて飼育員のほうが気になるように
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 13:17:18.79ID:2/PGmvFl
>>851
逆に言えば動物達が貴方に素材を持ってくることによって 貴方が動物達に強化子を与える行動が増えてるということだな ゲームやらないからよくわからんがそれがたま〜に良い素材を持ってきたりする つまり貴方自身が間欠強化スケジュールにハマってるわけだ 間欠強化スケジュールは行動が消去されにくい ゲームやギャンブルなどにハマるのはこの理論によって成り立っている言ってもいい
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 13:21:24.35ID:fpU5wRVR
>>853
シェイピングだな 標的行動に対して 今あるスキルの中から一番近い行動を強化して 徐々に標的行動に近づけていく方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況