ご意見を聞かせてください。
3歳(来春から幼稚園予定)の娘が通う民間の発達支援についてです。(母子分離・車送迎・弁当持参)
疑問点がいくつかあり、通い続けるべきか悩んでいます。

・連絡帳に記載の到着・出発時間に毎日30〜60分ほどズレがある
(本来はもっと滞在時間が短い。以前から違和感があり、会話の中で矛盾が出て「あ、一応ここには到着が◯時と書かせてもらってますが…」と言われて確信)
・送迎ルートのせいか、車の移動時間が長く、本来の開始時間にいつも間に合わない
(往復3〜3.5時間ほど。本来なら往復40分の距離)
・「教室出発時に駐車場で目を離しているうちに、友達にぶつかって泣いちゃったみたい」と言われたことがある
(駐車場で目を離すの?とモヤモヤ)
・持ち物リストにあるのに、食後の歯磨きをよく忘れる
(本人が「今日歯磨きしてない。先生があとでって言った」と言う。実際に歯ブラシも乾いている)
・熱で早退した際、連絡帳には「お弁当 完食」と書いた上から線で消していた
(その日は弁当を食べずに帰宅。教室に到着して、当日のことを先に書いている?)
・通ってから約4ヶ月経つが、一度も利用料を請求されない。数回尋ねたが、「コロナの影響で〜」と言われた
・4ヶ月の間に、なぜか契約書を3回作り直された
・計画書の説明は一切なく、送迎時に「あ、ここにハンコ押してください」と言われただけ
・掛け持ちをしたいと伝えたら、「STの順番待ちが後回しになります」「掛け持ちはオススメできない」と言われた
・自治体の説明文には「月に数回写真を送る」とあるが、一度もない。LINEでリクエストしたら既読スルーだった

他にもたくさん疑問点があります。こんなものなのでしょうか。
ただ、娘は楽しそうに通っています。
長文失礼しました。