X



トップページ育児
1002コメント397KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ148【園に聞け】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 07:11:58.56ID:T9zcd2Xf
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581211719/
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 16:02:45.60ID:jCJOfxqw
>>976
あえて書く話でもないしね
ワンオペ以外は気を遣って自重する?ような雰囲気はあるね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 16:20:53.67ID:+/CP+Cqo
>>983

前の担任が退職することが今日分かった
子が泣きそうでまだ言えていない、というか私がかなり動揺している
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 16:36:40.54ID:L+q4CEM2
>>983乙!

年中息子
同じグループでほぼ毎日一緒に遊んでる子が年度末で転園するらしい
前にお母さんが、家がちょっと遠くで小学校上がる時に知ってる子がいたほうがいいだろうからずっと転園届け出してて待機中って言ってたんだけどまさかあと1年で転園するとは…
遠いって程遠くないからその辺りの学区の子私が知る限りでもクラスで3人いるし、先生多い&市の端だから空きが出やすいこともあって小学校結構バラバラになるんだけどな
家庭の考え方の問題だから別にいいんだけど寂しいなぁ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 16:36:45.94ID:sf9ZLivc
>>983

うちも異動と退職の発表あった。
公立園で退職はおばあちゃんが多いんだが、
一人加配担当の若い先生が止めるらしい。
実際の所はわからないが、気弱そうな先生だったから色々あったのかなあ、とか思ってしまう
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:01:32.09ID:xU5jfhLa
若い先生なら臨職だったのを他で正職になるとか結婚とか家建てて引っ越しとか色々あるんじゃない
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:25:47.52ID:7wGB/tXS
元気な祖父母と同居の人もこういうときに保育園預けるの?
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:34:14.04ID:e6K3g79n
>>989
そりゃ祖父母の状況と子供の状況によるでしょ
元気でも仕事してるかもしれないし介護してるかもしれないし
大人しめの年長さん1人なら見られるくらいには元気かもしれないけど531の3人の面倒を毎日朝から晩までみるのは無理って人もいるだろうし
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:43:44.52ID:/PA3g3MN
育休だけ叩かれるって変だよね
祖父母だって家で保育できるのにね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:54:44.73ID:ySIP5vOx
>>983
おつです

うちも担任2人とも退職するって聞いて寂しい〜
でもどちらも保育に関係する仕事を継続するみたいだからよかったよ
来週は雨でツライところだけど2人の最後の出勤日には門出を祝いたいな
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:59:05.33ID:aRpllB37
実家に預ける、実家をあてにして次子を産む、は批判されないのに、保育園だと批判される
税金が絡むからかな?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 19:24:32.64ID:7TLPg00j
>>983乙!

中国では子供も2000人感染、
全体としては平均より重症化率は低いが
中では幼児が重症化率が高い、という話も出てきてるし
「子供はコロナでも大丈夫」ってわけではないのはわかってきてる。

その中で、育休や祖父母同居なのに子供を預けるかどうかは、
「子供がコロナに感染するリスク」
「今、子供を家庭内で見る苦労」
のどちらを重視するかじゃないかな。

私は見れる人がいるなら自宅保育にするな。
もし子供が重症化して入院なんかになっても、
コロナじゃ子供の手も握ってあげられないし、万一の時に看取ってもあげられない。
そういうときに後悔はしたくないからさ。
でも、そのために仕事を休んで、数か月単位で収入をなくすほどの決心はまだつかない…。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 19:53:48.08ID:+ochn3ZO
>>976
mixi世代かよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 13時間 49分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況