X



トップページ育児
1002コメント454KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 60人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 16:20:55.94ID:99yRmDAo
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 59人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581990936/
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 13:15:41.69ID:K6M9C6Qa
今引きこもるなとか言われても…
イタリアも武漢化しちゃって日本もこれからどうなっていくのかわからないのに
田舎ならいいだろうけど
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 13:36:52.04ID:62xgqlwj
>>193
ほんとに自閉を沢山見てきたのなら、1人として同じタイプはいないのも知ってるはずわざわざびっくりしてみせたり、悪質…
引っ越しで環境が変わって母子共に疲弊してるところに、一番ダメージ与えるのはどんな言動か、わかってやってるようにしか見えない
保健師含め、看護師系の職業につく人の中には、一定の割合で人が苦しむのを見たくてならないという性癖の人がいるから気を付けて(勿論、全員じゃない)
子の年齢あがったらまた世間が広がって、嫌なこと言ってくる人だけじゃなく、他人なのに親身になってくれる人も絶対現れるから、気長にやりすごそう
それまで、子だけじゃなく、自分のことも嫌な奴らから守ってやって、心の健康キープ!美味しいもの食べて!
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 13:39:04.53ID:ujklN/vC
そういう経験談は卒業して就労自立してから来て
いや18歳以上のスレにどうぞ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 13:46:05.69ID:8wMUabyN
保健師も保育士も人によるよね
子供の入園→入学→進学と成長するにつれて、支援者は変わっていくので
いい支援者との出会いがあったらそこを大事にすればいいよ
理解がない人がいるのは小学校の先生でも幼稚園の先生でもあるんだけど。

地域の支援者の世界&障害児の世界ってわりと狭いので、苦手な人と縁を切るのは穏便に。

>>192
私、よくしゃべるんだけど、子供の言葉の発達は遅れていた
愛情たくさんの定義とは何かってやつだよね。
抱っこ法というダメダメな療育が昔はまかり通ってたんだけど、感覚過敏のある子にとっては辛いよね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 13:56:05.78ID:bJ8EqXKW
>>192
うちも過敏気味だからわかるよ
どこに地雷転がってるかわからないから困るよね
あなたや前の療育先や病院の人たちの接し方で間違いないから自信持って
きっとその保健師やOTの先生たちは自閉症の子を沢山見たってだけで、見て理解して寄り添ってきた人じゃないんだよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 18:03:52.84ID:/kBddZ0X
手洗いを毎日のようにしつこく教えたり、手を口に入れない!って注意してるのに、今日は帰宅して手を洗おうとしたら、手をベロベロ舐めてた…。
感染症になったら嫌だし、スレタイを病院に連れて行くのも大変、感染症が私にうつると大変(私が体調不良になろうとうるさく空気読まない)なのに、日々感染症予防のために努力したり気をつかってるのに、それをぶち壊されてるというか、努力が水の泡になって辛い…。
まぁ、私も神経質なんだけどさ…。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 20:06:50.01ID:ddZb15Ku
>>209
うちも手なめるから仕方なく療育休んでる
まだ未就園なんで療育だけだから
たまーに公園つれてくけどやっぱりなめるわ…
しょっちゅう消毒するのめんどくさい
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 20:46:30.15ID:A9g606zp
今品薄だけど外出時にアルコールのウェットティッシュをポケットに入れておいてまめにさっと拭いてる
自分もスーパーのかご触るときとかにもさっと拭いたり
自分のストレスが減る
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 23:19:51.52ID:tXQnSFhP
うちの子しじみチャーンスと言った時は爆笑したw
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 02:07:03.80ID:en3zGFZ+
エコラリアでも喋ってくれるなら羨ましいわ
喋らないスレタイってスレタイの中でも最底辺だよね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 02:12:27.38ID:9yI3trCE
うちの子も過敏
下の子が声出したり、近寄ったりすると泣き叫ぶから本当に困ってる
一歳の下の子は遊びたくておもちゃどうぞしにすぐに近寄っていくしもちろん受け取ってもらえず大声でイヤー!ギャーと差し出されたおもちゃ投げて大泣きからの下の子も大泣きの繰り返しで頭おかしくなりそう
極力近寄らないように止めたりしてるけど限界
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 09:55:07.05ID:3SHNoeya
年少児なんだけど
園ママと話してると幼稚園に対してのホーム感?にすごく温度差を感じて疲れる
うちはずっとアウェー
仲のいいお友達同士で輪が広がったり
習い事に精を出したり
キラキラしてるな、いいな

クラスに仲のいい友達とかいないし
先生からはこれができないから練習を〜って言われる事ばかりで
問題起こさないように周りについていくのに必死だし

最初はうちの子が楽しく過ごせるように努力しますって言ってくれていた担任も
結婚を機に今年で辞めるそうで
運動会発表会終わったくらいからフォローしてくれなくなった
気持ちは分かるが切ない

そりゃ足手まといでコミュニケーションに難あって、1年見てるのに担任の名前すら曖昧なスレ児より
年齢相応の子どもらしさで愛嬌があって先生慕ってくれるキラキラ健常児と思い出作りたいよな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 10:13:11.98ID:GQ6OKJcb
>>217
子供も関係あるけどそれはほぼ親次第かなぁ
うちはどこ行ってもずっと◯◯ちゃ〜んって可愛がってもらえてた
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 10:32:36.88ID:jArDx57N
放課後デイサービスってほんとにいろんなポリシーのとこあるんだね
色々行って合うとこ見つけるの大変そうだわ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 10:40:04.48ID:cK8R4tiT
小学生スレタイが夜更かし、今朝眠くて特性爆発。絡んできて腹立つ。
認知の歪みが面倒くさい、かわいくない
素直な健常児に恵まれた人が羨ましい
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 11:04:43.80ID:s6nWCT9u
うちも過敏で服着るのも歯磨きも洗髪散髪も爪切りも全て泣いて嫌がる
だから最終的には押さえつけて無理矢理済ませてる
でも自閉ブログ沢山見て大半のお母さん方は子を尊重してて驚いた
うちと同じ状況の方も
無理矢理押さえつけることはトラウマになるからしたくないって言ってて半年はお風呂も歯磨きもしていないって言っててびっくりした
スモールステップで1日1回水に触れたら上出来で本人が入りたいお風呂は気持ちいいという気持ちを持てるまで段階踏んでるって
なんか自分が情けなくなった
私も傾向ありで余裕なくて元の性格がせっかちなのと潔癖気味なのもあり子が嫌がろうがお風呂はいらないと汚いからって強引に入れてる
散髪と爪切りは寝てる間に済ませる
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 11:11:52.25ID:s6nWCT9u
お風呂も最初は気持ち良いね〜とか声かけたりおもちゃ置いたり頑張ってた
歯磨きも歯が綺麗だと気持ち良いね〜とか虫歯の絵本見せたり「歯磨きしないと虫歯になるよ、虫歯になると大好きなお菓子食べられなくなるよ」とか言っても理解しないし最終的には強引に入れるしかなかった
本人が入りたがるまで待つ、という概念が私にはなかった情け無い
子のパニックが酷いのは私のせいもあるんだろうなって反省した
その方は子が服を嫌がり部屋では全裸で過ごさせてあげてたり体裁とかより子を楽にしてあげることを一番に考えてて
私は今服着るのやめさせたら後々大変とか裸んぼうは気持ち良いよね、わかるけど風邪引くし恥ずかしいから服着ようねって着せてた
タグを切ったり嫌な素材は着せなかったけど気をつけてたのはそれくらい
全部自分の体裁のためだったんだ
そりゃ子はよくなるはずないね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 11:43:49.58ID:AJUYT+os
育児に限らず全般的にSNSの日記系は話半分の参考程度にした方が賢明よ
大体いいとこ取りの切り抜きの話しの事も多いから
そんなに思い詰める事ないと思う

私の場合はダラなだけだけど、家の中での合言葉は「死にはしない」かな
危ない事と他人に迷惑をかける事以外はもう放置
だから家の中ではほぼほぼ放置
でも歯磨きもどきは後々を考えて無理矢理やっていた
将来の健康にマイナスになる事は親として避けたいのは当然だと思ってる
ぐっすり寝た後にガーゼやブラシで無理矢理口の中を拭いたり磨いたりしてた
暴れるけれどうちの場合は睡魔ですぐに寝たから乳児期はこの方法だった

外だとそうはいかないけれど、家の中は親子で息抜きしていいと思うよ
余裕なんて全然ないけど、お互い少しでもゆったり出来る時間がありますように
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 12:39:12.31ID:bA2doX2n
歯磨きは押さえつけてでもしっかりした方がいいと思う。
うちのスレタイ児は「歌を歌いながら〜」とか「歯磨きする理由をゆっくり説明」とか「歯磨きの絵本見せる」も効果がなかった。
私も、口腔過敏と多動のスレタイ児の歯磨きで苦労して、毎晩泣き叫びながら暴れる子を押さえつけて歯磨きしてた。でも毎晩そんな感じだと私が精神的にしんどくなり旦那にも可哀想と言われ、
仕上げ磨きをサボるというか適当になると虫歯が出来た。
最初は町医者に行ったが、毎回のように泣き叫びマトモに治療ができず、医師や歯科衛生士から迷惑そうな顔されるし、遠回りしお手上げ宣言されるし。今は自宅から遠い障害歯科に通ってる。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 13:42:26.56ID:SBBUmWHY
歯磨きは泣きわめいても無理やりしてるわ
虫歯になったら治療するのはもっと大変だから
歯の模型も買った絵本も買った
テレビを見せながらおもちゃを持たせながらいろいろやったけど無理
本人が歯磨きの必要性をわかってないからどうしようもない
そもそも言葉の理解も低いから説明してもわからない
というか歯がなにかもわかってない3歳なりたて
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 17:59:24.38ID:AJUYT+os
ID変わっているかも224だけど、幼児期は泣き喚いても歯磨きはしてました念の為
泣くと口開いてくれるからチャンスとばかりに磨いていた
どうしてもダメな時は夜中に拭くスタイルだった

気休めにもならないけれど、
6歳の今では大人用の普通の歯磨き粉で磨けているし歯医者の定期検診も嫌がらずに行き大人しくしている
でも3歳くらいまではわざわざ遠方の専門医に行き(行かされ)拘束許可にサインして泣き叫びながら無理矢理治療してたよ

歯と目は悪くさせたくないよね…
うちは今は視力低下に気を揉んでいるよ…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 18:12:05.96ID:en3zGFZ+
>>227
お子さんは知的ありのスレタイですか?
うち3歳にして重度で物事の理解度も全くないから6歳になっても大人になっても歯磨きまともに出来ない気がしてる
重度の子は小学校の高学年になっても中学生になっても身だしなみに必要な事もなかなか難しいケースを結構見るので憂鬱すぎる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 19:29:40.55ID:Ok4b4zqI
無理矢理でも泣き叫んで暴れようとも
小さい時から歯磨きやお風呂の習慣は
つける為に強行した方がいい。
説明して分からないなら尚更生活のルーティーンだと
体に覚えさせてしまう方がいいと思う。
結局、その子のペースでっていうのは
大人になっても嫌な子はいる訳だから
そこは甘いこと言ってないでやらないといけないことはやる!っていう部分は大事だと思うよ。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 19:59:32.68ID:f9Jlu1B/
大人になっても風呂が苦手な人もいるのか
面倒とかじゃなくて
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 20:11:08.74ID:oaScNJQ3
歯磨きは2〜3歳の頃はお互い地獄で最終的に怒鳴りつけないと口を開けなくて号泣してるところを磨く地獄だったけどいの間にか慣れてくれた
本当にあの頃は普通に口を開けて静かに磨かれてくれる日が来るなんて思えなかった
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 20:26:52.86ID:1W3lXTGj
3歳くらいだと健常でもダメな子はいるもんね、風呂と歯磨き
儀式ぽくだけでいいから、やり続けといたほうが結果的に楽になると思う
うちはおまじない感覚でレノビーゴやってたけど、虫歯ゼロで小学校卒業できそう
いまは刺激のないフッ素剤も種類あるから、薬剤師さんのいるドラストで相談するのもありかも
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 20:38:43.32ID:bA2doX2n
>>233
私の子も2〜4歳ぐらいは泣き叫んで辛かったな。
5歳くらいは顔を動かしたり手を払いのけたりするけど、だいぶ口を開けてくれるようになったし、大号泣することはなくなった。
永久歯も生えてきたので、絶対に新しく虫歯を作らないようにする。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 20:40:13.48ID:bA2doX2n
スレタイって不思議だよね。
感覚過敏で水が苦手な子もいれば、水が大好きで水を長い間触り続ける子もいる。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 20:55:23.50ID:NiIZbGBy
>>237
感覚が+もいれば-もいるんだって
例えば聴覚だったら、ちょっとの音でもパニック起こす子や、逆に大きな声で話かけないと指示が通らない子とか
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 22:06:47.34ID:I/peyXh+
不思議だよね
うちは鈍麻でずっと口に物入れてるしベビーゲート用に置いといた人工芝の上をずっと歩いてる
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 22:26:31.62ID:FZJ0+h8y
うちも鈍麻で偏食がない
なんでも食べる
辛くてもしょっぱくても
痛みに対しても鈍感で怪我しても躊躇なくまた同じ行動で怪我する
他害も他の子の苦しみにも鈍感だから平気でやるんだなーって思うときがある
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 23:23:22.61ID:GXsRYjEi
みなさん知的のあるなしとかIQの数値とかって聞かなくても教えてもらえましたか?
初診で色々検査とか問診してスレタイ診断ついてからの2回目の診察が昨日あって知的があるのかどうかいつわかるのか聞いたら、
実はもう結果出てるんですよ…って言いながらIQ70のボーダーだと教えてくれた
確かに初回の心理士の時色々テストしてたけど始めてだからあれがIQのテストとかわからなかった
まだスレタイについてわからないこと多いんだけど、作業療法とかもやるもんなの?
話が出てないんだけど頼まないといけないのかな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 23:25:09.78ID:GXsRYjEi
ごめんなさい、長文過ぎた上にわかりにくい…

ちなみに今は心理士と言語は予約取っているんだけど、作業療法の話は出ていません
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 23:35:41.26ID:LWe0YuqL
IQは知能検査(ビネーやウィスク)をやることで数値が出るけどまずその説明があるのが普通かと
そして基本的にはは結果を教えてくれるもんだと思うよ
たまに教えない方針の病院や療育あるみたいだけど
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 07:53:54.27ID:0H0iG0xF
DQしか検査したことないんだけど、3歳の時はDQ50台前半だったのね。でも5歳でDQ70台前半に伸びた。この子は知的あると思い込んでたけど、
ボーダーラインになったからびっくり。
まぁ、DQとIQは違うし、また来年療育手帳の
発達検査と判定をするとどんな結果になるかわからないけど。
知的あるかどうかは年齢にもよるかと。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 09:03:37.89ID:YTWHOmI0
3歳で発語の早生まれ男児
3歳半の時にK式受けたら50台後半で、それ以降全く受けて無くて来月久しぶりにK式受ける
うちも数値伸びてると良いんだけど
親の目からしたらこの2年で凄く成長したけど定型と比べると全く非なるものだし
現実突き付けられそうで恐いけど、改めて苦手な部分が分かるからそれはそれで楽しみでもある
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 09:08:39.09ID:LqSYSQvl
2歳でK式DQ55→5歳で田中ビネーIQ87に上がった
知的はなさそうだけど問題文斜め読みで人の話もちゃんと聞かないから正答できないことが多いんだけどこれは改善するのかな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 09:21:05.41ID:Ie6x0AMb
上の子がスレタイ
知的なし、むしろ大人びてて頭もそこそこ良い

下は健常っぽいと言われて安心してたけど
2歳5ヶ月でひらがな読めて、アルファベットも読める(英語の勉強はさせてない、YouTubeで覚えた)

上の子用に、ひらがな覚える為のおもちゃとかあるから勝手に覚えたんだろうけど
ちょっと早すぎない?もしかしてこの子もそうなのかな…と考えて悩む
でも社交性はあるし、上の子と正確正反対だし、うーーん…
上に兄弟いたら、このぐらいは普通なのかな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 10:12:20.38ID:RwT+9q9X
>>244
そんなに伸びて羨ましいです
参考にさせてもらいたいので現在どんな感じかなど教えてもらえませんか?
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 10:17:11.52ID:RwT+9q9X
>>246さんも良ければ教えてください
うち2歳では平均、3歳で泣きすぎて検査できなかったけどだいたい50くらいでしょうって言われて4歳で65だった
でもその4歳になったばかりの日に受けた検査の後急におむつ外れたり出来る事増えたから5歳では70くらいにはならないかなって期待してしまう
0250246
垢版 |
2020/03/13(金) 11:03:10.03ID:LqSYSQvl
>>249
うちは凹部分がこだわりの強さと感情コントロールとコミュ力、あと感覚過敏とちょっと多動
理解力自体はそこそこある感じなので年齢重ねて凹が改善してきたことで上がったんだと思う
今も園では全体指示が通り難いしざわざわしたところ苦手だから一人で廊下の隅にいたりする
気持ちの切り替えも下手なので遊んでるところに出かけるよとかもう寝るよと言うと大暴れ
あと偏食酷くて野菜と魚は一切食べてくれない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 13:40:11.92ID:+3YxYjhk
凸の部分だけとりあげてこの子発達障害あるのか悩むより凹の部分に注目した方が良いのでは
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 13:49:49.40ID:LnCSUdko
>>247
下の子が吸収早いのはあるある
上の子が唱えるのきいて九九覚えてる年少さんとか
他に気になる事ないなら今のところ素直にすごいねって思っとこ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 14:45:14.98ID:yMnNUF5Y
>>243
特に説明はなかったです
心理士との面談1時間、小児科で問診30分程して自閉スペクトラムの症状ですね、ってあっさり診断下った感じでした
心理士と何ができるのか色々テストしていたんですが、(心理士と同じように積み木組み立てや形を書く、型はめ、神経衰弱みたいなやつ)これがIQを見るテストだったって事ですよね?
DQはどんなことやるんでしょうか?

頭の整理がつかないまま進んでいるので次はよく聞かないと駄目ですね…
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 15:40:18.02ID:+3YxYjhk
「この子ひらがなやアルファベットわかるなんて発達障害?」って考えるより、「他の子と比べて言葉が遅いしコミュニケーション取りにくい」かそういうところ見て判断した方がいいのではって意味です
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 16:06:33.25ID:Vrco5juv
>>254
うちは新版k式という検査でDQが出たけど実施内容は似たような感じだったよ、2歳前半
私も何の検査やるのかを知らなくて、初回で心理士が積み木や型はめをやらせ始め、同時平行で私に○○出来ますか?系の聞き取りを始めた
終わってから「今日は遠城寺式っていう検査をしました」と言われたんだけど、日にち開けて次に精神科医の診察を受けたとき「先日は新版k式もやってDQ78でした。自閉症スペクトラムです」と診断に至った。ちなみに医師は子供のことほとんど診てない
診断ついたことに不服はないけど、新版k式がいきなり出てきて混乱したし検査結果の詳しい説明や医師の所見もなし。初回で診断つけるにしてもきちんと情報提供してほしいよね。。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 16:16:20.61ID:Vrco5juv
>>254
連レスごめん
スレタイ児の世話で精一杯の中、発達検査の内容とIQ/DQの関連を正しく整理するなんて大変だよね
次回でいいから、何ていう名前の検査で、型はめや神経衰弱がその検査だったのか、数値は紙でもらえらないか 等 聞くといいよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 20:28:13.91ID:zaeKsdU7
>>69
健常児の第二子いいなー。
ウチはスレタイ児一人で打ち止めだから絶望しかない。
将来も真っ暗だし夫とも上手く行ってないけどスレタイ児背負って一人でやっていくのは無理。
もう子供と消えたい
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 21:12:18.37ID:yMnNUF5Y
>>257
ありがとうございます
うちもそんな感じで、確かに色々テストしてたけどそれがk式なのか、そもそも70と言うのもIQなのかDQなのか、何のテストで知的がわかるのかとか…こちらが前もって勉強していないとさっぱり理解できなさそうな感じでした
みなさん最初からある程度の知識があって詳しかったんでしょうか?
スレタイ児持ちの親に何かおすすめの本ありますか?
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 21:34:55.95ID:vW769FWy
私はもしかして自閉症なんじゃないかと疑い始めてから眠れなくなるほどネット検索魔と化して自然と情報得たタイプ
あとは療育園入園後のママさん達の口コミ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 21:46:08.13ID:vW769FWy
あと園でやってるお勉強会と自治体開催のお勉強会も追加で
本はお勧めされて何冊か読んだけどあまりピンとくるものに出会えなかった
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 21:50:46.51ID:uGKKEBR5
>>259
うちも一人目スレタイで、二人目は考えられないの同じ
旦那との仲はふつうだけど子が将来施設入ったら離婚かなーと思う
旦那は高給取りで自由人だから私のためだけには結婚生活継続したくないはず
いまは母が私の一番の理解者だけどあと10年したら元気じゃないかも?
そしたらスレタイと所詮他人の旦那しかいないと思ったら詰む
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 01:32:19.70ID:jQ5j/aBs
来年度年長で発語なくてそこそこ大人しくて日中のおむつとれて、大体の時間大人しいからどこでもかわいがってもらえる(社交辞令だろうけど)けど親から見たら気持ち悪くて仕方がない
友達とか先生から向けられたコミュニケーションをシカトする場面を見かけると胃が痛い
喋れないから返しようがなくて固まってるんだってわかってても気持ち悪い
今年インフルエンザABかかった時こじらせてくたばれば良かったのに
就学準備で下げたくもない頭下げて無害な親アピールするのも嫌
明日朝起きたら満面の笑みで抱きつかれると思うと反吐が出る
このまま一生寝てればいいのにあのゴミ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 06:08:44.47ID:G1KjMLNq
満面の笑みで抱きつかれるくらい優しいお母さんやってるんだね、えらいよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 07:08:10.81ID:+Lkgx4HL
>>260
>>261同様、スレタイを疑い始めてから検索魔になり1年で知識が増えていった
本の名前出していいのかわからないので…アマの本カテゴリで自閉症と検索したとき1ページ目に表示される本のうち2冊(表紙の絵が供)持ってるけど、基礎知識が得られて診断直後にはおすすめだよ
ただ、発達検査の詳細は書かれてないからネットで調べるのが早いと思う
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 07:30:13.41ID:RHFZTQiE
>>264
同じ年だ。
可愛がってもらえる子で羨ましい。
顔が可愛かったり愛嬌があるお子さんなのかな?
ウチは幼稚園の先生(性格最悪)からひたすら疎まれ馬鹿にされ、同級生からも馬鹿にされていじめられてるわ。
無口で暗くて言葉が理解できなくて人の真似ばかりしてるから仕方ないわな...
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 08:00:25.92ID:q7I0YaDw
>>263
私も1番本音で悩みを話せるのが実母。実母が今65歳だからいつか元気じゃなくなるのが辛いな。
旦那ともこれからどうなるかわからないし、
義母との関係も悪くないけど、昔より私の子に興味なさそう。そりゃ、嫁が産んだスレタイ児の孫ってそんなに可愛くないよね。
義弟の3歳の定型児の娘のことを今めちゃ可愛がってる。
本音で話せるのはネットのサイトだけだわ。
うちはスレタイ児一人っ子だし、寂しい老後だろうな。せめて定型児がいたら…って思う。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 09:08:08.27ID:3pYMBvzk
入学式、コロナで縮小を望んでしまう、いけない母親は私です
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 09:45:04.87ID:w7HtL7Uz
コロナの前から園のイベ系が天候とかで縮小や中止になると喜んでしまう私もいるよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 10:13:56.72ID:q7I0YaDw
3月、療育の遠足が中止になったからめちゃ嬉しかったよ。朝から早起きしてお弁当作って、疲れてる中手のかかるスレタイ児の相手をする親子遠足がしんどいから。他のママ達にも気を遣うのしんどいし、療育の遠足はいつもぐったりして帰宅する。
家族でおでかけなら、もう疲れたから帰ろう、
癇癪起こしたり機嫌悪いから早めに帰ろうって出来るけど、子供が機嫌悪くなろうと遠足って私たちだけ帰ります!って出来ないし…。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 10:14:31.61ID:oBZskWIf
結果が出た
長男は、ウェクスラーという検査でIQ70
自閉症スペクトラムなのは明白で、特性が典型と言われた
言語理解60、処理速度62、知覚が93の凸凹
これに発達性協調運動障害もあり
誤差も10%あるし、次男と同じ田中ビネーすればもっといい結果だっただろうと言われた
でも、現時点では知的ギリギリ
一昨日から投薬開始だけど、偶然にも一昨日から癇癪、パニックが悪化した
昨日発達相談関係ない、いつものかかりつけの小児科に鼻水酷くて行ったら、今まで一人で診察椅子に座れてたのに、
部屋入るなりパニック、鼻水吸われるときは2人がかりで押さえつけ、レントゲンも2人がかりで大変だった
これに加え、田中ビネーでIQ100、投薬不要で診断つけなくてもいいと言われた自閉症スペクトラムグレーの次男もいて、
仕事終わって合流してくれた旦那には本当にありがたかった
これからは遠いけど、発達相談してくれてる小児科をかかりつけにしよう
長男は一昨日から、私が家事してるときに弟と遊んで待ってるのが出来なくて、つまんない、
寂しい、といってギャン泣き、そこからお漏らしだし、保育園は、ひどい長男はあまり園での困り感なく加配不要、
一方次男は加配対象になる予定
仕事を保育園退園ならない程度にセーブしたいけど、金銭的にキツイから悩む
今のところ特別不要の対象は長男のみ
親子教室はコロナでおやすみ、相談する場所がなくて、どうしたらいいかわからん
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 10:14:31.99ID:oBZskWIf
結果が出た
長男は、ウェクスラーという検査でIQ70
自閉症スペクトラムなのは明白で、特性が典型と言われた
言語理解60、処理速度62、知覚が93の凸凹
これに発達性協調運動障害もあり
誤差も10%あるし、次男と同じ田中ビネーすればもっといい結果だっただろうと言われた
でも、現時点では知的ギリギリ
一昨日から投薬開始だけど、偶然にも一昨日から癇癪、パニックが悪化した
昨日発達相談関係ない、いつものかかりつけの小児科に鼻水酷くて行ったら、今まで一人で診察椅子に座れてたのに、
部屋入るなりパニック、鼻水吸われるときは2人がかりで押さえつけ、レントゲンも2人がかりで大変だった
これに加え、田中ビネーでIQ100、投薬不要で診断つけなくてもいいと言われた自閉症スペクトラムグレーの次男もいて、
仕事終わって合流してくれた旦那には本当にありがたかった
これからは遠いけど、発達相談してくれてる小児科をかかりつけにしよう
長男は一昨日から、私が家事してるときに弟と遊んで待ってるのが出来なくて、つまんない、
寂しい、といってギャン泣き、そこからお漏らしだし、保育園は、ひどい長男はあまり園での困り感なく加配不要、
一方次男は加配対象になる予定
仕事を保育園退園ならない程度にセーブしたいけど、金銭的にキツイから悩む
今のところ特別不要の対象は長男のみ
親子教室はコロナでおやすみ、相談する場所がなくて、どうしたらいいかわからん
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 10:32:33.53ID:+1T8q9dw
>>260
257じゃないけど、
自閉症の本、うちの子の診断は結構前なので古い本になっちゃうけど
「自閉症の特性理解と支援―TEACCHに学びながら」がよかった。

最近の本なら田中康雄の「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する 」

ABAは井上雅彦、大久保賢一、全般的なことは本田秀夫、
生活動作は「発達が気になる子への生活動作の教え方」と笹田哲

ダメなのは花風社。予防、直す、食べ物でどうにかしようとする系。
うちは高機能だけど、幼児期は障害が重い子向けのものも結構読んでいた
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 10:32:44.94ID:oBZskWIf
なんか二重書き込みになっちゃった、すみません
しかも子供らに邪魔されながら、疲れ切った頭で書き込んだから、すごい長文…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 11:05:09.17ID:8ILIry6T
>>272
うちは支援校だけど懇談が潰れて嬉しかった
何も聞きたいこともないし先生には恐縮するだけなので
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 11:57:44.70ID:q7I0YaDw
投薬するしないの基準はなんだろうね。
うちはかなり多動だから投薬したいけど、主治医が否定的(人を怪我させるレベルなら投薬も考えるが…って)。親にとっては多動が薬飲んでマシになるなら嬉しいが、薬が大の苦手な息子は投薬も大変そう。インフルエンザの薬も飲んでくれずに自然治癒…。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 13:29:17.32ID:0NLujIBw
投薬はよく話題になるけど、担当医の投薬への考え方と保護者の希望な気がする
ものすっごく当たり前のことなんだけどすごく難しいと思った
同じ病院でも医師変わったらあっさり薬すすめられたりしたよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 13:44:56.44ID:5KT2CRV3
うちも自閉症の診断は親子で受けてます。

https://youtu.be/u5VQUjB3MXg
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 15:49:46.96ID:q7I0YaDw
>>274
投薬するぐらい大変なのに、保育園では加配必要ないって子もいるんだね。
外では悪いことしない子なのかな?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 20:39:45.11ID:y5vJNNWt
診断された3歳児
知的はなし、こだわりもなしだけど軽度なの?
カーズ?をすれば分かるのかな?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 23:42:54.80ID:oBZskWIf
>>281
遅くなったけど…
長男は外ではおとなしいタイプ
自分の気持ちを外に出せなくて問題になってるくらいなので、おもちゃ取られて悲しくても、
黙って見てる
他害、自傷なし、脱走とかも無し
困るとどうしていいかわからずフリーズしてしまうので、騒ぐことも無しで、幸い家ではひどい感覚過敏も園ではあまり出ない
一方次男は、自分の気持ちに正直で、嫌なことは嫌だと騒ぐタイプ
園入りたての頃は、園から出る食べ物飲み物全て拒否が2ヶ月程、吐くほどに園を拒絶
飲み食いできるようになってもカーテンに隠れて、見えないように
着替えは別の部屋で
今はそれら克服したけど、自分のテリトリーが犯されるのは耐えられず、昼寝布団踏まれただけでギャン泣きは変わらず

自分が遊んでたおもちゃも自分できちんと片付けないと嫌で、お友達に貸すのはできない
集団でやる何かは、先生が付いてくれれば問題なくできるようになってきたし
次男の加配は、今今の困り感からというよりは、小学校入るときにつまづかないための、
前向きな加配と言われた
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 00:15:58.35ID:KuJjFQeo
長男が受動型 次男が癇癪持ちって感じかな
お母さん大変だね 疲れると思う…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 03:40:23.88ID:ccfdSGtu
うちの子>>283の上のお子さんと同じ
家だと歌って踊っておちゃらけたりエコラリア炸裂するけど園ではひたすら緘黙
家でも困るとフリーズしたりする
大人しくて園でも家でもそこまで大人は困らないちゃ困らないけど、本人は凄く困ってると思うし確実に集団生活に適応してないのよね
ストレス溜め込んでていつか爆発しそうで恐い
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 09:35:34.73ID:/2jQxm11
息子は外でも家でも悪いことするタイプだからイライラする。せめて外でおとなしくして!って思っちゃう。
家の中で爆発するタイプも大変だと思うけど、
やっぱり外で周りから注目浴びるようなことされると恥ずかしいから。
外でも中でもうるさい積極奇異型。
私もたぶんスレタイ傾向あるんだけど、学校や保育園ではおとなしくて集団生活をなんとかできてたから先生から怒られることはほぼなかった。
でも学校でのストレスが凄く溜まるからか、家では内弁慶というか親に我儘言ってたり「学校行きたくない」って困らせたりした。受動型?だったかも。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 12:54:33.57ID:6r3Zq1b2
>>260です遅くなりすいません
ありがとうございます
やっぱりみなさん色々自分で調べてるんですね
うちのスレタイ児は多動系ですが園ではそこそこおとなしく、発達障害はあるなーとは思ってたけどまさか自閉症と言われるだなんて思ってもいなくて頭の片隅にもなかったので、これから色々調べてみます
本のおすすめもありがとうございます
読んでみます!
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 18:38:04.05ID:w2nyYHMD
>>264
色々と大変なのは理解してるつもりだけどゴミとかは可哀想よ
言葉が無くても満面の笑みがあるだけ良いと思えないかな
仕方ないね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 18:38:13.56ID:w2nyYHMD
>>264
色々と大変なのは理解してるつもりだけどゴミとかは可哀想よ
言葉が無くても満面の笑みがあるだけ良いと思えないかな
仕方ないね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:00.67ID:f94IoIFM
>>275
うちは治す系も読んでるけど、どうしてダメ?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:04.04ID:f94IoIFM
行事流れて嬉しいのあるあるだわ

年長は謝恩会で親が練習重ねて出し物したり
子の赤ちゃん時代からの写真集めて成長記録ムービー流したりするらしい
先輩ママから話聞いてヒュッってなった
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:14.91ID:tSGkMB0I
>>292
本のおすすめ書いた者だけど、お互い自分の信じる道を行ったほうがいいんじゃないかな
そういう本には治らない派についても書いてあるだろうし、ここでは議論しない。

私が個人的にダメだと思ってる、程度なので気にしないでね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 00:08:59.48ID:/uEQ2Bze
>>294
あ、いやいや
批判的な意味で聞いたんじゃなくて
色んな子供のタイプ、親の考え方あるから
どういうポイントで合わないとかダメだと思ったのかなと思って

レスした後に思ったけど
高機能の子は花風社のメインタゲ層から少し外れてる感じあるもんね
含まれるけど身体症状メインだから焦点はそこじゃないというか
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 00:46:45.52ID:/uEQ2Bze
うちはわりかし何でも読むんだけどね
花風社は社長主導でかなり煽ってくるからちょっと笑ってしまうw
煽りが激し過ぎて花風社読んでるか読んでないかで踏み絵的な扱いされてる印象

内容自体は読みやすいし
花風社と関係ない療育リハビリ系の内容とも通ずるところあるから
そんな奇抜でもカルトちっくでも無いと思うんだけど

ダメな人はあのアクの強い考え方がダメなんかな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 02:10:26.87ID:7euGm2m9
覚えた言葉を関係ない時に言うのがエコラリアっていうの?CMのフレーズとかテレビのセリフを言うイメージだったけど
うちの子例えばムームーと言えるようになったんだけど、違うキャラクター見てもムームーって言ったり何でもない時にムームーって何度も言ってる
蜘蛛こわいねって言えるようになったと思ったら一日に突拍子もなく何度も言ってるしもしかしてこれもエコラリアかな
3歳半でこんなだけどまぁエコラリアでも言えるようになったのが嬉しいと喜んでたんだけど、これが今後セリフとかに移行していく感じなのかな
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 07:43:14.14ID:KyrtTHK6
自閉症って「治す」「完治」が無理だと思う。
たまに「治った」って言ってる人がいるけど、それは元々軽度な子で特性が弱くなったりほとんど目立たなくなったりした場合とか、自閉疑いだったけど実は定型児だった場合だと思う。
まぁ、療育やら親の関わりや民間療法で「特性が軽減」することはあるけど。
うちは自閉が重くて特性が強いから、周りから〜を試してみては?親が〜して頑張らなくちゃとか言われると辛いし、どうせ効果ないだろって思っちゃう。
療育や放課後デイにおまかせしてる。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 08:39:16.70ID:bHOnEmsl
療育とは、目が見えない子に点字を教えるようなもので、目を見えるようにするものではない。
というのが、しっくりくる。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 09:41:59.98ID:pp5du+SR
>>299
メガネかな
メガネがあってないと頭痛やイライラがあるし情緒不安定になる、ないと回りが見てるものと気がつかないまま認知が歪む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況