X



トップページ育児
1002コメント400KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ149【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 16:05:20.64ID:CK5GCLMa
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ148【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583446318/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 14:56:12.64ID:Bz1JpplZ
家の前を他所の保育園の子たちが散歩で通ったんだけど、先生が低い声で「ほら、ほらほら」とキレ気味に追い立てていて子供たちも小走りで必死な感じでちょっとひいた
下の子が行く予定の園にも同じような口調の先生いるから嫌だなと思ってるけど仕事始まるし内定辞退するわけにはいかず預かってもらえるだけでありがたいことだけど、ちょっと酷くないか?と思ってしまった
十数人の少し多めの園児で先生同士の間隔が結構あいてるのも心配になった
こんなこと言ってたらじゃあ預けるなよってなるかね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 15:54:59.96ID:ClQdyP4j
>>102
いるよねイライラしてるのか口調がキツい先生
転園前のとこがそうだったわ
それが原因じゃないけど転園して今の保育園の先生はみんな穏やかでここにきて良かったと思ったよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 16:32:07.69ID:lMVBsCQk
うちの園大きい割りに老若男女いい先生ばかりなんだけれど、一人だけ育児疲れしたような常勤の先生がいる…キーキー怒るわけじゃないんだけど無気力無表情
教室で走ってる子を止めようとして逆につまずかせてこけて泣かせて「あ〜あ…ほら…」とか
新年度担任じゃなくて良かったけど、毎年ドキドキするんだなぁ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 17:29:27.03ID:GXXQ6D6K
ずっと前から苦手、怖いと思ってた先生が担任になった めっちゃショック  
なんていうか喫煙者っぽい浅黒い感じ…
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 17:43:22.29ID:Atvbbli1
新年度すぐ散歩って凄いな。何日か前の話なんだろうか

うちも唯一コミュニケーション取りづらい苦手な先生だった…コロナの件で以上児は引渡しに担任が来ない事も多いから余計に距離が遠く感じる
子には保育園で何をしたかはあまり聞かないようにしてたんだけど聞きたくなるなぁ
子が元気に楽しそうに行ってくれれば良いんだけど、慎重に子どもの様子の変化を見てくしかないかな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 20:37:06.99ID:jrdoPpgV
下の子が年少に上がったので、連絡帳を書く毎朝の作業がなくなった
でもクセは抜けなくて「あっ連絡帳のネタにしよう」と思っては「そうだ、ないんだった…」と何度も思ったw
いや書いてもいいんだろうけど、連絡事項でもないのに書くのはなんか気が引ける
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 20:46:31.63ID:XtNdyMDq
>>106
私もそれでちょっとへこんだ...
うちの園の先生みんな朝も帰りも笑顔で明るく挨拶してくださる先生ばかりの中、いつもあまり笑顔がないキツい感じの先生が一人いて苦手だと思ってた
まさにその先生が的中したわ

今朝も挨拶どころか同じクラスの新入園児の保護者への説明をずっとしててこちら(他の保護者も含み)には見向きもせず
いやこちらも進級初めての登校・新しい教室で分からない事ある上に子供の引き渡しもできずですけど...
としばらく待ってもこちらに見向きもしなかったので諦めて副担任(3クラス共通)を探して子供引き渡したわ

優しく丁寧な昨年度の担任の先生達との違いもあり、本当今後が憂鬱だわ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 21:32:31.93ID:z0+KMUS8
>>109
後で読み返した時に、1カ月抜けてたりとかすると(自分が)残念だから、ネタと時間があるなら育児日記代わりに書いとくことをオススメするよ!
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 21:40:06.93ID:EtvqXjDz
後半書くことなくてほとんど真っ白だったわ
先生どう思ってたんだろうね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:04:05.93ID:5EqUWzVK
引越しで転園したんだけど、新しい園は製作とかダンスが少ないらしくて事前に詳しく調べておけば良かったと後悔…
前の園が先生含めてほんと良かったからどうしても比べてしまうわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:17:44.30ID:yZlXPzqF
1歳児クラスに進級して、クラスの人数が増えたんだけど男女比が11対5になってしまった(うちは女児)
2歳以降は多分ほとんど人数増えないから小学校あがったときに友達少なくて大変かなぁ
保育園小学校が隣接してるから、多分みんな同じ小学校に行くとは思うんだけど
習い事とかで同性の友達増やす努力をしたほうがいいのかな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:22:31.36ID:cLgpmUzF
>>113
うちは今の園がいい所で、引っ越し時に娘が転園拒否したのもあり、通えなくもないからそのまま通ってる。
うちはリサーチしたら、年中なのもあってほぼ園が選べない(空かないと入れなかった)のと、近隣園に今の園より良さげなところがなかったわ…。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:25:40.25ID:jjZpT8/F
>>114
待機児童のないエリア?
都市部ならみんな書けるだけ希望書いて通ったところに行くから
隣接した小学校とかまるで関係ないよ
小学校に上がるまでに引っ越す家もあるし、他エリアの園に行ってたぼっちもいるし
ぼっちならぼっちなりに小学校はなんとかなるんじゃないかな
(何とかならない子は友達がいてもなんとかならない)
まだ1歳なら4歳ぐらいになってから考えてもいいんじゃないかな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:27:58.28ID:hPVpykBu
>>114
幼稚園や保育園って意外と小学校ばらけない?ばらけなかったとしても同じクラスかなんてわからないし、乳幼児はまだ性別で遊び方変わらないから今はまだ気にしなくていいと思うよ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:32:58.10ID:Fsz+DOGZ
長文になる
先生たちに、エプロンに名札を付けてもらうもしくは年度始めの園便りに顔写真を載せてもらうのを要望したい
最後まで園にいる先生の顔と名前が一致しなかった。というより、名前が全く分からなかった。
4月に1度だけ全員並んで自己紹介するだけで、それで覚えられるはずもなく、以降は誰が誰だか分からないまま
数日前に今年度で退職する先生の一覧が保護者に配られたけど、いや、だからそれぞれ誰よ?という気持ちになった
一番衝撃だったのは、毎日の連絡ノートに担任の先生の他にもう一人書いてくれる先生がいて、それが自分が一年間思ってた人と別人だった
連絡ノートを書いてくれてた◯◯先生とは誰だったんだ、お世話になったのに分からないまま退職してしまわれた
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:41:15.74ID:sYp6CZvz
>>118
そういうのって園に先生の名前と写真掲示してくれてたりしないの?
うちの園は名札つけてくれてるからまだ分かるけど異年齢担当の先生方は顔は見るけど名前がわからなかったりするので、廊下に貼ってある先生一覧でよく名前確認するわ
一度園にお願いしてみてもいいと思うよ
名前と顔が一致しないの申し訳ないし悲しいよね
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:49:56.42ID:HBBTZ3eG
>>118
うちの園も写真の張り出しや、先生の自己紹介がない
名前をこっちから聞けば教えてくれるが連絡帳の記入者の名前もないので、去年は途中入園だったので3歳児は子どもに聞けたけど0歳児の担任全員の名前はわからないまま
今日一応クラス担当の名前が書かれたプリントもらったけど、早朝保育・延長保育なのでまた主担任以外は不明なままなんだろうな
前の園は、写真張り出しや親に一人ずつ声を掛けに来てくれた、連絡帳に名前があったりして覚えれたのにな
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:54:24.04ID:L4Rw2CFD
>>118
うちの園の話だけど
昨年度同じ要望が総会で出て、次の月(5月)に掲示板に顔写真貼り出されたよ
が、なぜか1週間足らずで外されてたから主要な先生以外は結局分からずじまい…撮っておけば良かったわ
それはさておき要望聞いてくれた事例もあるって事で言っても良いんじゃないかなと

今年度も入れ替わり多かったから要望出るかなと思ったけど今日総会中止のお知らせ来た…
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 22:55:18.60ID:zpJiMBoo
>>114
4歳のうちの子のクラス、1歳のときは男児のが多かったのに4歳の今逆転して女児だらけ。うちの息子ちょいハーレム気味よ
転園多いから今気にしても仕方ないよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 23:20:48.11ID:yZlXPzqF
>>114です
郊外で保育園はたくさんあるけど小学校はマンモス校1つという地域です
改めて調べてみたら我が子が入学する頃には子供が増えすぎて一学年300人くらいの規模になるらしいので、どうせみんなぼっちだということに気がつきました
まだ1才クラスだし今の数人程度の男女比なんて気にしてもしょうがないですね
レスありがとうございました
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 23:24:34.69ID:IvZbBlg+
>>114
うちの園の男女比は0歳2.4、1歳2.10→3.9になって2歳はそのまま
3歳でまた人が増えるけどうちが転園してしまって新しいところは男女比半々だわ
転園とかで人の入れ替わりもあるだろうしなんやかんや上の年齢の子たちとの交流もあって現時点では男女比気にせずともやっていけるから心配しなくて大丈夫だよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 23:24:50.97ID:kgnR1BHb
年中になるけど、うちのクラスは男児15人女児7人だわ
うちは男児だけど、女の子7人しかいなかったら、友達付き合いとか大変そうだと見てて思った
年少でもしっかりした子、引っ込み思案な子と合う合わないハッキリ分かれるね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 23:31:26.52ID:bZPp5Pfi
>>114
人数増えないとしても入れ替りがないとは限らないよ
結構転園する子も多くて年少に上がる時に幼稚園に行く子とかもいる
うちは0歳クラスの時男2、女10だったのが1歳クラスで男7、女13になって2歳クラスで男9、女13になってる
女の子が転園して男の子が入ってくるパターン多い
今年度から年少だけど転園してる子いるかもしれないから卒園する頃には半々になってそう
どのクラスも最終的には半々くらいになってるなぁ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 23:36:10.37ID:/9XOJxO6
>>118
私も先生の名前半分も覚えられなくて終わった
逆に先生は全保護者の顔を速攻覚えててびっくりしたんだけど、先生どうやって覚えてるんだろう?
子供は入園時の提出書類に写真あるけど親の写真は出してないはず
保育士さんいたら教えて!
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 00:03:18.66ID:5MZBGeiv
うちの園には女11男1の学年がある。
きっちり点数順に選んでるんだなという証拠だとは思うけど、いくら認可でもちょっと考えてくれればいいのに…。
男の子はハーレム状態、みんなから大人気。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 00:17:04.39ID:1HCfre0s
点数は上回ってるのに性別のせいで自分が保育園落ちたら文句言わない?
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 00:42:48.85ID:NoqpoZ4a
乳児クラスは荷物カゴや汚れ物入れなど名前の他に共通した顔写真を貼るんだけど、先生撮影なのでやたらドアップだったり歪んだり品質に差があったんだけど、今年度の写真すごく可愛い!
たまたま少し上から撮って上目遣いで、盛れポーズw
去年の寝転がったままローアングルで撮ってて、最初はおまんじゅうみたいな顔!って思ったけど一年で愛着湧いてそれはそれで可愛かったw
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 06:24:56.37ID:dq+SqIFp
>>130
うちの園も0〜1歳クラスだけ顔写真貼ってる
入園説明会の時に先生がサッと撮るから場所見知りや人見知りで全員もれなく涙溜めた顔or不審者見るようなメンチ切った顔で可愛い
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 08:53:55.81ID:zXFkIyPA
園によるかとは思うのだけど1年に3回進級ってふつう?
田舎のひとつしか保育園ないような地域は対応不満なら辞めるしかないよね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 09:24:43.66ID:uDbRssnY
うちも3歳以降は縦割りで2クラス、3歳は3人入ってきたけど皆男児で、娘のクラスの3歳は女3:男6になってる
女3人のうち1人は土曜行ってる分平日休みだから実質2人の時もあるみたい

2歳クラスの時は女7:男8だったけど、女の早生まれがうちだけで他は春夏生まれ、男はほぼ秋冬生まれでぱっくり分かれて、娘の仲良しは男の子ばかりだった
縦割りで苛められないかちょっと心配だけど上のお姉さんに良くしてもらってるといいなと思ってる
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 09:28:07.78ID:6AbZVxLW
>>132
普通というか通常は1年に1回でしょ
保育士が足りないところは年齢と成長に応じて上のクラスに上げる園もある
3回進級って言うのが0歳クラスから1年の間に1歳、2歳、年少クラスまで上げられると言うことなら普通じゃない
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 09:35:40.72ID:6AbZVxLW
今日入園式でうちは入園式なしの希望保育
下の子が年少で新しい子入ってるかなと思って靴箱見てたら3人くらい入ってたけど皆男の子だった
0歳クラスからずっと圧倒的に女の子が多くて徐々に男の子増えてきて遂に半々になった
上の子のクラスはずっと半々
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 10:02:40.44ID:jT1Qxb0h
3歳なりたて産前休暇中で、9時〜16時半まで預けてる
帝王切開でGW中に退院、産後に夫に送りを頼むとなると仕事の都合で7時登園、ファミサポに迎えを頼んで16時半迎えにしようと思ってるんだけど、子供の体力的にきついかな?

朝の寝起きは悪いタイプ
働いてた時は7時半〜17時半過ぎまで預けてて、たまに天気の悪い時は7時登園で夫が車で送ってた
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 10:31:03.89ID:P1VHjyQY
小規模から転園で今日から慣らし保育
先生が壁ぺったんこって言ったらすぐさま壁際に座ってた2歳児
保育園慣れしてるのはいいけど親としては慣れ過ぎてても不安
これから泣いたりするのかなぁ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 10:37:17.92ID:Z56juVNK
>>137
もうファミサポの予約とかはしてる?
16:30迎えの依頼が多いから厳しいかもって一時期言われたんだよね
あとコロナ関係で出てくれる人が少ない可能性もあるからまだだったら早めに確認したほうがいいと思う
確認済みだったら余計な話してごめんね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 10:49:43.38ID:uDbRssnY
>>139
レスありがとう、ちょうど今日ファミサポ依頼しようと思ってて、まさに16〜16時半での迎えを依頼しようとしてた
登録はしてたけど利用はまだしたことがなくて
やっぱりコロナで人少ない可能性ありますよね、さっそく今日センターに電話してみます
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 11:16:49.52ID:aE8T7jxW
いいなぁ
うちも2歳児だけどギャン泣きで帰ろうとしてたわ
慣れるの時間かかりそうだな…
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 11:16:58.89ID:AeJJtCiL
>>138
しっかりした子だね
大丈夫だよ
親が思ってるより順応してくれるし
お友達もすぐできるよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 11:21:49.82ID:yORPw8EQ
たまに「保育園、嫌!」と言ってくる
行くとイヤイヤもなく楽しんでるっぽいけど
やっぱりストレスあるのかなあ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 11:30:00.82ID:TI8EH1jh
昨日から保育園行き始めた一歳児
泣いてお別れをさみしがったり、帰宅後に甘えん坊になったりという事が一切なく平常運転
私の方が少しさみしい、、
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 12:03:03.14ID:apOG+9Ep
>>144
そういう子は2週間とかある程度時間が経ってから泣き出したりする
ソースはうちの子と私自身(実母談)
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 12:04:06.08ID:E3BF7Y9d
0歳クラスから1歳クラスの進級式が明日ある
親はセミフォーマルな服装で行った方がいいのかな
入園式では私服は1割後はフォーマルな服装の親が多かった印象(1年前だから正確に覚えてないけど)
いま妊娠8ヶ月だからわざわざフォーマルな服装じゃなくてもいいのか、かといって親子写真撮るから、私服で行って浮いたらやだな
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 12:29:59.72ID:FkWMN9CL
そんなものまでわざわざ平日に親参加しないといけないのか…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 12:37:06.50ID:uRnTYScj
うちの園も行事を平日にぶっ込んでくる
私はシフト制だし、旦那も有給とって行けるし年間行事表に載ってる行事は参加できるから別に良い
そして運動会と発表会だけは土曜日にやるんだけど運動会が雨とかで次週に延期になると、土曜日の仕事のご家庭が「2週間連続で土曜日休ませやがって」とか「来週は観に行けないんですよ!!」ってクレーム入れてくるらしくって保育園に同情してしまったわ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 12:39:28.91ID:dNZxL/hN
昨日新年度早々発熱して今朝も38度
園の病後の登園基準が特になくて、自分ルールで他の園でよく聞く解熱後24時間過ぎてから登園にしてたんだけど、流石に新コロナで「解熱後24時間過ぎてから」ってなった

>>147
シックな色のワンピースとかで良さそうだけどね〜進級式やるところもあるんだね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 12:47:56.19ID:eQLRC0dn
>>149
天候なんて誰にもわからないのにそんなのでイチャモンつける人間いるなんて信じられないわ
最初から出ないでくれとしか言えない
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 12:58:02.34ID:6JGDu1D2
うちの園は3月末の数日間は進級準備のため希望保育なので仕事休める人は休んでと言われ
4/1は進級式で写真を撮るから参加要請があった
ただし進級式はコロナで中止
年度末と年度始めにそんなに連続で休み要請が来るのかとビックリした
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 13:16:08.64ID:gLaEvsG9
うちの園は年度末は準備もあるので希望保育だが、年度始めはなにもないな。
進級式は1日に子供だけでやるので、何やってるかはしらない。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 13:36:55.54ID:yg591NT4
>>147
テキトーなきれいめワンピとかでいいでしょ
がっつりフォーマルは逆に浮きそう
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 13:39:35.71ID:LNiWY/TI
新年度1日目の昨日は夜ご飯前にグズって寝てしまい、夜中起きてご飯食べた1歳児。やっぱり先生変わったり、教室変わったりで環境変化の疲れかな?5歳児の兄は全然大丈夫だわ。だいぶ前から後何日で○○組〜と言ってたからかしら。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 13:46:00.93ID:rlXc2ZqE
テレワークの日に子供の保育園お休みさせたら全然仕事が進まなくて、結局落ち着いて仕事できたのは子供が夜寝てからだったわ
テレビでシッター雇ったりしてテレワークしてますって人出てたけどシッター代も馬鹿にならないし保育園お休みでも保育料は取られるし保育園行かせた方がいいのかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 14:47:10.36ID:fM1coprZ
夫婦で在宅勤務してるけど、当然子供は保育園だわ。まぁ2歳というのもあるけど絶対じゃれてくるし、仕事になるわけない。
子供寝た後は深夜勤務になるからNGだし、子どもが帰ってくる時間が終わりの時間だ。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 14:48:39.88ID:HFhs9rn1
復職予定で年度途中入園ができたのに先方の都合で復職できなくなって求職中
コロナの影響で求人もないし自宅保育の要請があったから3月はお休みした
市の方針で4月からは通常通りらしくぜひ来てくださいと言われたけど
仕事もないし感染のリスクもあるからしばらくお休みさせないとな…
このまま退園になったら悲しい
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 15:05:16.73ID:WG/XN7KP
慣らし保育始まったけど先生達みんなマスクしてるから声もよく聞こえないし顔もよく分からないから名前が覚えられないwとりあえず担任の名前紹介が書いてある手紙が早く欲しいな。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 15:13:29.74ID:UNIZcKcD
在宅勤務だから2歳の子ども休ませてずっと家で見てるわ
本当は保育園行かせたいんだけど万が一何かあったらと思うとその勇気がない
当然ほとんど仕事にならないから子どもが昼寝してる隙とか朝早くとか夜遅くにやってる
うちの会社は勤怠管理が自己申告かつフルフレックスのゆるい環境だからできることだけどそうじゃなければ詰んでた
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 15:26:27.22ID:6RhcuZHS
>>158
うちの自治体は新入園児は5月いっぱい復帰待てるなら自宅保育にしてと要請あったらしいよ
6月までは内定権利有効との事らしい
役所に聞いてみてー
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 16:32:39.64ID:FAlgzldT
これからやっと産前休に入るけど上の子2人預けていいのか悩むわ
切迫早産になったからそういう意味では子供たち預かってくれたら助かるけど、コロナリスクと早産リスクはどちらを取るべきか…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 17:09:50.88ID:KEkZMqvo
今朝送って行ったら慣らし保育初日で預けられて10分の子が以前の担任と園内をお散歩してた
うちの子も連絡ノートで数年前全く同じことして貰ったって書かれてたの思い出して子の成長を感じたとともにその子に合わせて色々工夫してくれてる先生に改めて感謝
そして、小さい子たち本当可愛いわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 17:28:55.70ID:HFhs9rn1
>>161
ありがとう
4月いっぱいはその対応だとHPに掲載があった
ただうちは年度途中の入園だから新入園児じゃないんだよね
保育料も4月からは普通に徴収されるし休職事由の認定期間も5月までみたい
早く仕事に就きたい半面、休ませたい自分もいて複雑
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 17:29:27.06ID:UVdjfHER
こんなコロナ蔓延の状況で預ける親が叩かれてるけど、保育園が開いてる以上、大半の会社が預けて出勤してこいっていう雰囲気だし、在宅ワークでも仕事しながら園児を見るなんて無理だよね
地域にもよるけど、心配しながら泣く泣く預けてる親がほとんどだと思うんだけど
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 17:37:38.10ID:Cv1qszay
そうだよねぇ、コロナは怖いけど仕事無くなるのも当然ヤバイ。個人に補償なんか無いし…渾身の補償がマスクじゃ、働くしかない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 17:39:17.67ID:yi94WIDk
>>167
まあまあ
マスクを揶揄する声もあるけど、たとえ補償が10万であっても働くしかないんだし、そこは切り分けて
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 18:15:14.65ID:dDW7L3Wa
スレタイからズレて来てるよ
コロナ関連の愚痴だけなら専用でやって
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 19:05:47.20ID:14CS1uSn
保育園の中でマスクしてますか?
保育士さんも他の保護者もみんなマスクをしていないので、ここ2日間マスクを外して送迎してたら風邪っぽくなってしまった…
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 20:29:28.85ID:gLaEvsG9
>>173
うちの園は保育士はしてるが、保護者は要望だけで義務はないから、うちはマスクの在庫が少なく、咳はないのでしてないかな。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 22:08:41.01ID:6j01i9Up
保育園の中には、保育士か具合悪くても、マスク禁止のところもあるみたいよ
こどもに表情が伝わらないからダメ!みたいな
とりあえず、今は平常時とは違うことを気づいて、先生たちにマスク配布してほしい
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 22:18:22.66ID:B0JpZnGK
>>173
うちは感染者まだ2人ほどの市だけど、感染者が出る前の2月末から既に保護者の送迎時のマスク着用のお願いと玄関での手指の消毒、保育士や職員のマスク着用が園から通知されたわ
休校決定から一気に危機感が出た感じ

なので保育園の職員は全員着用してて、保護者も8割方みんなマスク付けてて付けてない人の方が目立つ感じだな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 22:51:58.34ID:WA5hbkds
前の園はコロナ対策で送迎時園児も保護者も手洗いとアルコールがルール化され、入室前に非接触式の検温も徹底されたけど、転園したらなんにも対策ない…定員は倍なのに(倍だから、か…)
朝の忙しい時間に大変だったけど、うちの子もすっかりお願い亀さんでの手洗い習慣できたので、自主的にアルコールでお願い亀さんやることにしたわ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 23:49:32.83ID:ZaXnVFHe
品川区の保育園、コロナ休園でましたね。
うちは私立だけどまさに同じ地区、、近所のような気がして怖いです。
この状況、感染するしないはもはや運でしかないのか。。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 00:08:21.83ID:A3xT5AXl
>>175
普通に現状で考えてないと思うよ
少なくとも保育園の中にはとか表現するほどには
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 01:32:05.72ID:23B0piVO
>>164
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3946920.html
新型コロナ、東京で6歳未満男児が重症

>東京都内で新型コロナウイルスへの感染が確認されていた6歳未満の男の子が、重症となっていることがわかりました。
>東京都によりますと、先月31日に感染が明らかになった6歳未満の男の子は、
>現在、都内の病院に入院していますが、重症で、ICUで治療を受けている状態だということです。

症状なしからの一気に重症化ICUいきよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 07:55:55.98ID:6jM3IC/z
>>176
感染者数はもう2人多いけど同じ市内かなと思えるほど似てる
休校決定から既にそんな状態、先週からは園児の県外への移動禁止、移動したらその後2週間は休園要請あり
ただし街中でもマスクしてない人は3-4割いてマスクの在庫が少ないから私は普段はしてなくて送迎時に手作り布マスクしてる

県外だけど、ゴールデンウィーク明けまで休園の幼稚園もあるみたいだし市中感染始まったら広まるのはあっという間だから覚悟しておかないとだなと思ってる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:12:05.43ID:olun/JL/
マスク早く送って欲しいな
在宅なので家ではマスクしないけど、送迎のときはしたいとなると布マスクで十分
職場行くときは使い捨て使うけど
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:12:21.53ID:hTg1PxXm
保育士が一気に10人以上辞めるって普通?
去年入園した時もそれくらい辞めてて、二年連続…
子供が一年かけて慣れた先生全員いなくなって、朝行きたがらないし、泣くしで辛い

朝行っても知ってる先生居ないし、慣らし保育もあってバタバタしてるなか、ただでさえ物の場所とか分からない先生達が右往左往してる

あるあるなら納得できるけど、どうなんだろう
退職の発表も新年度始まって手紙で知らされる
お別れも言えないのもどうかと思っちゃう
気遣いで教えてくれる先生も居たから、その人には挨拶できたけど…
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:15:46.93ID:3eHCSyqF
>>184
定員120人の園だけど辞めるのは通年して3-4人位の感覚だな
10人一気に、は何かあったのかよほどブラックなのか心配になるね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:16:35.74ID:hTg1PxXm
>>185
だよね
新規も同数いて、産休明けの先生もいるから人数的にはプラスだから役所とかにも言いづらい

前から残ってる数少ない先生を乳児組が取り合ってる感じ
そのうち慣れるとはいえ、コロナもあるし凄く不安だわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:19:01.14ID:yaiPYePI
>>184
小規模だけど、保育士がいっきに抜けたことあった
引き抜きとか、色々あるのだとおもう
母体法人の本部から何人も投入して、新しい人がいつくまでつないでた
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:35:20.34ID:a0QSW3dm
>>183
国からの送付なら最低1ヶ月はかかるよ…
布マスクならネットでも買えるし、縫わずに作れるやり方もあるから自分で作ってもいいんじゃない?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 09:03:04.68ID:GMyysbX9
小規模から転園して、新入園の子は全員半月かけて慣らし保育中の3歳。
今日まで給食前降園のはずが、今日は送りの夫から給食後と言われた、と連絡が来た。
昼食用意しなくていいやったーと喜んだのに、園から電話がきた。
予定通り給食前の降園です、間違いでした、と。

勝手に慣らし保育前倒しされるのおかしいと思ったけど…がっくりしてしまった。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 09:08:44.70ID:cjp0Gtnd
>>187
正社員の保育士が園長含め12人の園なんだけど、残留4人、異動2人、退職4人、昨年度途中から引き続き休職中2人で新しい人が7人来た(昨年度の4月より1人少ない)
私の母が時々迎えに行ってくれるんだけど、先生同士の仲が悪そうだと前々から言っていた
母はファミサポやってて保育園5つくらい出入りしてるんだけど雰囲気で分かるらしい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 10:16:24.65ID:WVYbMI7q
有給取って子供預けてリフレッシュ!と考えてたけど、もし熱が出て会社に連絡、出社してません。と言われたら終わりやね。
緊急連絡先は会社が優先

親はリフレッシュもしちゃいかんのか

オッケーなとこ羨ましい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 11:21:40.56ID:AEACBAZb
近場で新規開園とかあってそっちのほうが待遇良くて…とかはあるかもね
うちの園、退職も転任(姉妹園がある)も一切教えてくれない
4月に入ってからも新しい担任の紹介があるだけで新人を改めて紹介されるとかもない
さすがに担任が年度途中に体調不良で退職したときは手紙でお知らせあったけどそれも事後だったから挨拶もできなかったわ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 11:23:45.50ID:kmuXbbFM
>>192
仕事じゃないけど用事(自分の通院とか)ってことにしたら?それでも休ませろって言われる園ならしかたないけど
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 11:39:32.33ID:hh8NcwQL
3月後半の解禁日?過ぎると翌年度の担任と同時に退職や移動の発表もあるな
退職した先生も今のところ朗らかに次のステージみたいな感じで辞めて、その後も時々園に遊びに来てたり和やかな感じ
教えてもらえないの寂しいね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 13:27:06.57ID:FP1XmAtr
いっそ休園にしてくれ、という声がよくあるけど、今休園にされたらもう詰みの我が家
頼むから休園にだけはならないでと祈ってる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 13:40:13.72ID:EczupF6d
命にはかえられない、って人は救援になる前から休ませてるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況