X



トップページ育児
1002コメント400KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ149【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 16:05:20.64ID:CK5GCLMa
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ148【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583446318/
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:19:01.14ID:yaiPYePI
>>184
小規模だけど、保育士がいっきに抜けたことあった
引き抜きとか、色々あるのだとおもう
母体法人の本部から何人も投入して、新しい人がいつくまでつないでた
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 08:35:20.34ID:a0QSW3dm
>>183
国からの送付なら最低1ヶ月はかかるよ…
布マスクならネットでも買えるし、縫わずに作れるやり方もあるから自分で作ってもいいんじゃない?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 09:03:04.68ID:GMyysbX9
小規模から転園して、新入園の子は全員半月かけて慣らし保育中の3歳。
今日まで給食前降園のはずが、今日は送りの夫から給食後と言われた、と連絡が来た。
昼食用意しなくていいやったーと喜んだのに、園から電話がきた。
予定通り給食前の降園です、間違いでした、と。

勝手に慣らし保育前倒しされるのおかしいと思ったけど…がっくりしてしまった。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 09:08:44.70ID:cjp0Gtnd
>>187
正社員の保育士が園長含め12人の園なんだけど、残留4人、異動2人、退職4人、昨年度途中から引き続き休職中2人で新しい人が7人来た(昨年度の4月より1人少ない)
私の母が時々迎えに行ってくれるんだけど、先生同士の仲が悪そうだと前々から言っていた
母はファミサポやってて保育園5つくらい出入りしてるんだけど雰囲気で分かるらしい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 10:16:24.65ID:WVYbMI7q
有給取って子供預けてリフレッシュ!と考えてたけど、もし熱が出て会社に連絡、出社してません。と言われたら終わりやね。
緊急連絡先は会社が優先

親はリフレッシュもしちゃいかんのか

オッケーなとこ羨ましい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 11:21:40.56ID:AEACBAZb
近場で新規開園とかあってそっちのほうが待遇良くて…とかはあるかもね
うちの園、退職も転任(姉妹園がある)も一切教えてくれない
4月に入ってからも新しい担任の紹介があるだけで新人を改めて紹介されるとかもない
さすがに担任が年度途中に体調不良で退職したときは手紙でお知らせあったけどそれも事後だったから挨拶もできなかったわ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 11:23:45.50ID:kmuXbbFM
>>192
仕事じゃないけど用事(自分の通院とか)ってことにしたら?それでも休ませろって言われる園ならしかたないけど
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 11:39:32.33ID:hh8NcwQL
3月後半の解禁日?過ぎると翌年度の担任と同時に退職や移動の発表もあるな
退職した先生も今のところ朗らかに次のステージみたいな感じで辞めて、その後も時々園に遊びに来てたり和やかな感じ
教えてもらえないの寂しいね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 13:27:06.57ID:FP1XmAtr
いっそ休園にしてくれ、という声がよくあるけど、今休園にされたらもう詰みの我が家
頼むから休園にだけはならないでと祈ってる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 13:40:13.72ID:EczupF6d
命にはかえられない、って人は救援になる前から休ませてるのでは
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 13:42:21.80ID:tykW28gL
>>192
うちは有給オッケーなんだけど、有給や出勤でも研修などで勤務先にいなくて緊急連絡先が変わる場合は必ず伝えるよう言われてる
今日は勤務先にいないので携帯に連絡ください、じゃダメなのかな?
うっかり通常通り勤務先に連絡されたら終わるけど
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 13:49:23.67ID:8G0KFr4p
>>199
うちもやばい。両親現役で自営してるし頼れないから詰む。輸送系インフラだからストップしてくれるなら休めるんだと思うけどそうすると世の中詰む。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 14:13:28.70ID:6XDK/oWN
命には変えられないって人は、休園なんてならなくても、仕事休むなり辞めるなりして登園自粛してる
だから、今登園させてる人ってのはどうしてもさせざるを得ない人たちなので、休園にすると本当に混乱を来す
例えば医療従事者の家庭で預かり先がなくなれば、病院の人手不足に直結する
なので、園児に感染者が出たとかでない限り休園というのは起こり得ない
いっそ休園にして、というのを見ても、勝手に休ませれば?としか思えない
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 14:27:39.48ID:Thw75JCw
うちも休園されると詰むわ。
休園されても困らない人たちは自主的に登園しないで欲しいわ。
『うちの子だけ行けないなんて可哀想だからみんな休ませろ』は暴言過ぎる。
職種によってはこの状況だからこそ多忙な人たちもいるんだし。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 14:34:40.09ID:wVp0jENU
ドラッグストア勤務
この状況だからこそ多忙で自分がいないと職場は詰む(資格持ちがいないと開店しちゃいけない)けど世間的に見れば医療機関ほどの重要性はないから
いっそ休園になれば白い目で見られずに休めるのにって思うことはあるなあ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 14:35:16.93ID:Ovg79Q0u
来週からテレワークになりそう。
子供を保育園に預けるか悩む。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 14:38:22.99ID:5vqgWlIk
>>209
仕事にならないでしょ
うちの保育園、自分も含めて数人在宅勤務で預けてるみたいよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 14:40:45.38ID:5vqgWlIk
いっそのこと休園、というけど
そこまでするんなら自分も当然在宅勤務、普段も人が多いスーパーとか薬局に買い物にも行けない
どこで感染するかわからないしねキリないよ本当に。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 15:19:50.36ID:cjp0Gtnd
政府が企業に対してできるだけ保育園へ預けないよう要請した上で、どうしても保育園へ預ける必要がある職場は所定の書類を提出すること
くらいにしたら大企業勤めの正社員と全ての業種のパートの7割の人は休ませてもらえそう
って勝手に考えたりしてる
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 16:34:02.98ID:MqDaK200
在宅勤務という名の自宅待機になったから休ませる事にした
がっつり仕事しなくてはならない状況だったら保育時間短くして預けるかな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 16:40:45.80ID:6wsTpZjD
保育園で一律対応が難しいのはよくわかる
非常事態宣言が出ても営業継続する食品医薬品販売、医療機関、交通インフラ関連の人は休めないだろうし
産休中で切迫早産になって安静指示が出てる人もいるだろうし

でも曖昧な要請のまま保護者の判断に委ねる限りは、登園自粛する人は中々増えないと思うわ
テレワーク中の家庭保育にしたって、生産効率が落ちるから会社からはOKが出ない
うちの職場はテレワークでタスク遅延が発生したら出社に切り替えるよう明確に指示されている
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 16:46:33.41ID:lPBG32HG
うちの保育園でも、2月末からもう1か月以上休んでる子いるよ
危機感を感じてる人で休める人は自主的に休ませてるんだよね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:12:40.61ID:LkGuKrNf
>>215
うちも3月頭に自粛要請が出てから、ずっと休んでる子がいる
夫婦で自営で農業してて、たまに保育園にも売りに来る家なんだけど、正直待機児童が多い地域なのでそこまで休めるなら入園にもっと緊急性が高い人がいるのではとモヤモヤしてしまう
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:12:56.16ID:G7+YikVH
1ヶ月以上休んだら退園になるんじゃなかった?うちの自治体だけかな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:17:20.71ID:J61KmYl6
進級して年少さんになったけど、登園自粛で未満児の頃と変わらない生活だ
一人の時間が持てるのはいつになるのやら
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:21:10.26ID:VYXkFqV0
うちは2月末には咳だけでも登園自粛要請が出てたので、3月に咳が出てたから1週間休ませた  
その時先生に感謝されたと共に
「危機意識を持って登園自粛してくださる方は○○さん(私)だけなので...お熱があっても預ける方がいるので今後どうなるか...」
と言ってたな

普段でも熱があったら登園禁止だろうに、コロナ危機の中でも預ける人いるの?!と驚いた
酷い人はインフル陽性でも平気で知らぬフリして預けたりするみたいだし、本当いつうちの園がコロナの脅威に襲われるか分かったもんじゃないな。と
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:32:08.48ID:ucBGQ1Wr
>>216
それは言っちゃダメでしょ
そんな事言ってたら本当誰も自粛しなくなるよ
子供の健康のために夫婦で必死で仕事しながら育児もやりくりしてるかもしれないじゃん
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:36:36.42ID:N/8e9K0s
スレチだったらすみません
今日年長に上がった女の子の親なんですが
同じクラスに新しく入った男の子に、下着の上から性器を掴むという悪戯をされたらしい
下着に擦りむいたような痕が付いている
こういう場合まず園に話すべきなんだろうか?
直接親に連絡して確認したほうがいい?
病院に連れて行くべき?
どうしよう
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:39:35.10ID:N/8e9K0s
年長の女児なんだけど、新しく入った男児に悪戯された
まず園に話すべき?
親に連絡取って話し合う方がいい?
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:42:36.04ID:N/8e9K0s
病院行ったほうがいいのかな、擦りむいた程度って治ります?
男だから程度が分からない
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:45:35.30ID:mcD2kRaA
知らねぇよ病院行ってこい…と言いたいところだけどマジレスするなら新しく来たばっかりの子の親にいきなり掛け合うのは微妙じゃない?
まず先生に現場を見たのかとか問わないと。早くしないと閉園時間になるよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:51:46.02ID:E1mikULL
>>225
こちらは傷も見てないのでさらにわからない
男性でも、擦り傷くらい作ったことあるなら、すぐ治るものかどうかわかるでしょ
とりあえず後々のため、写真でも撮っておけば?
あと、新しく入った保護者に簡単に連絡取り合える保育園ってすごいね…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:53:06.93ID:N/8e9K0s
ああそうだ!ありがとう訳わかんなくなっちゃって
先生に聞くわ
ありがとう
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 17:55:07.33ID:N/8e9K0s
下着を掴まれて血がついてたんだ
何度もやられて逃げたけど付き纏われたんだって
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:00:38.78ID:IhZsCHto
まぁ間違いなさそうにしても事実かどうか保育園に確認して、さっさと病院行ってこい。行かないとずっとモヤモヤするタイプでしょ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:11:21.73ID:8OoGRAfe
>>216
うちにも3月頭から休んでて最低でもGW明けまで休むらしい子いるから気持ちはわかるw
ちなみに感染者0のクソ田舎
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:11:37.55ID:IPAyIKOx
教えてあげてる人偉い。
自分は気持ち悪いと思っちゃったわ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:19:40.27ID:KrchNkz4
>>216
収入減るの覚悟で農業休んで見てるのかもしれないじゃん
てか自営農業で入れるのに待機多いの?
0234224
垢版 |
2020/04/03(金) 18:22:38.48ID:N/8e9K0s
ごめん、答えてくれた方ありがとうございます
園の先生に電話で今日変わった事がなかったか聞いたんだけど普通でしたって言われました
詳細を話していいものか迷って言わなかった
保育園は自分の勤めている会社グループの子供だけ預かって貰える所です
どこか適切なスレあったら誘導お願いしたい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:27:24.24ID:wHBbVlm9
ここでもこんな感じじゃ休園してくれないと休めない!って人がいるのも納得
同調圧力怖いわ
さっさと緊急事態宣言出して、保育が必要な乳幼児がいる人は極力休ませろって国から企業サイドに働きかけるくらいしないと自主的には休めない人が多いだろうね
大阪府は緊急事態宣言出たら保育園も休園検討する(医療従事者等どうしても保育が必要な立場の人のフォローも別途検討)って言ってるみたいだから、他の自治体も見通しぐらい立ててくれたらいいんだけど
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:31:35.23ID:3eHCSyqF
>>234えーなんで詳細言わなかったの?
園での怪我は園の責任だから普通に言っていいと思うけど…
多分それで返事が無かったなら先生も把握できてないんだろうけど、そんな漠然と聞いても答えようがないよ
あと先生が把握してなかったとしても、娘さんの訴えを伝えて今後注意して見てもらうなり保護者に注意して貰うなりはできるはず
まず先生に言わないと対策して貰えないよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:36:17.31ID:G7+YikVH
いろんなとこにマルチしてるし釣りでしょ気持ち悪いオッさんの釣りに引っかからないように
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 18:38:02.82ID:6XDK/oWN
我が家も病院勤務の夫婦で、私の方はまだ多少の人員に多少余裕あるけど、それでも一人二人休むと苦しいから、1ヶ月保育園児持ちの親は休みます、となるとアウト
さらに厳しいのがMEの夫
今後呼吸器管理の患者が増えればもう業務はパンクしそう
うちの子だけいけないのは可哀想だから、とか、休園になったら堂々と仕事休めるから、だから休園にしてほしいみたいなのはどうかと思う
0240224
垢版 |
2020/04/03(金) 18:58:06.11ID:N/8e9K0s
>>236>>237 ありがとうございます
繊細な事なんじゃないかと思って、電話で話すような内容じゃない気がしたんです
おおごとにして子供が傷付くことになったらと思いました
本人は一通り泣いて今はケロっとしてるんですが

自分は本社勤務で、男児くんの親は店舗勤務なので連絡先分かります、話してみます
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 19:35:46.77ID:nuYGy/+o
お迎えの引き渡し時に担任の上靴に引っ掛かって転んでから大泣きイヤイヤへ発展し玄関前で小1時間格闘
自転車乗らない!抱っこ!!イヤー!!とのけ反り暴れ泣きすぎて吐く1歳とその横でマンホールの穴にリュックの紐入れて取れなくなり身動きとれず泣きだす4歳にはさまれ私が泣きたかった
仕方ないけど目の前に居ても引き渡し後は声かけすらしてくれないのね…
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 20:34:58.47ID:Dwnjv5LQ
うちの園は引き渡し後でも声かけてもらえるし助けてくれたりもするけど、タイミングにもよるし、先生にもよるし、相手の親子にもよると思う
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 21:59:18.60ID:S1+TifAp
>>239
いっそのこと休園にしてくれたら休めるのにーってのが一番腹立つ
それは会社の問題だから会社と相談してよ
心配なら無理矢理休むしかないじゃん
こっちは休園されるとほんとに困るんだよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 22:16:38.86ID:dgoXtt6g
>>240
連絡先が業務上分かるからって園を通して話さないとダメだと思う

そんな個人情報の使い方会社的にいいのか?釣り?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 22:17:31.53ID:09OfKcUk
>>233
自営農家の繁忙期の労働時間って6時から21時だよ
役所に提出する書類にもそう書くよ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 22:27:36.39ID:ucBGQ1Wr
色んな立場の人がいるんだから、どちらの気持ちもわかるけどね
休園にしてもらえば遠慮なく会社休めるのにって人もいれば、それでも休めない業種の人もいる訳で
会社側や同僚が「休園なら仕方ないか」と納得するかどうかは大きいよね
このスレにもいるけど、どうしても登園自粛だと地域によれば「大袈裟な」「そんなに休んで...」と思う人はいるからさ

だから休園にして、それでも預けないとならない業種の人や病気・産前産後の人などだけ預けれるようにすれば園児も減って感染リスクは下がるし保育士さんも休みやすくなるのになぁ〜とは思う

あ、「自宅保育するの面倒〜」「子供3人も面倒見れないよ〜!」みたいな人は論外でw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 23:30:14.53ID:OeC5IdUv
迎えの時子のクラスメイトに私が腕と胸元グーパンチで殴られた(一瞬止まる位の痛さ)
今後子に被害が及ぶと嫌だからその場にいた保育士(担任ではない)に報告したんだけど暴力大嫌いだから怒りが収まらない
新担任は頼りない感じだしその子の親シンママだし、迎えの時遊びの輪に近づかないで帰り支度をさせるくらいしか方法ないのかな
子が帰り支度トロいからイライラしてしまう、何で私が殴られなきゃいけないの!!って叫んで泣かれたし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 23:33:09.73ID:ECo3MVSI
日本小児科学会の見解としては成人の感染者からの伝播によるものだから保育園や幼稚園への通園を自主的に控える理由は無いとのことだけどね
園児の感染が増えてきたら変わるかもだけど子供は症状的に見逃されやすいし爆発的に数が増えることもなさそう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 23:36:57.33ID:ECo3MVSI
>>250
ちょっと抜けてた
「現時点における小児患者のほとんどが」成人感染者からの伝播によるものでした
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 23:47:14.41ID:q5WDcipD
たしかに保育園は開いているけど今のところ子供→子供の感染は聞いたことないね(同居家族除く)
学校より密集して危ないと言われていた学童でも今のところ感染した話は聞かないね、もちろん努力によるものだけど

新年度早々発熱鼻水3日目
明日朝下がらなかったら病院行こう…
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 00:09:49.89ID:FyiTy/eh
まあ小児科行くとおもちゃも撤去で、先生もゴーグルしてるけどね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 00:10:59.39ID:XsFJjEr8
>>245
この状況で休園絶対困るってことは医療関係とかインフラとかかな、いつもありがとう
こちらは中小の中でも最底辺層の小さい会社で、経営陣がガチガチの昭和脳なので
「休園してないけど自粛要請あるので休みます」なんて言った日にはたぶん首が飛ぶ
法律的にクビにならなくてもパワハラ受けて自主退職にもっていかされると思う
しょうもない仕事のために子どもを感染リスクに晒して何やってんだろうって毎日思うけど、
これから来るであろう不況を考えると今辞めるのは悪手でしかないからね
一斉休園にして、私みたいに仕事休みたい人が近所の休めない人のお子さんを預かるみたいなシステムが出来ないかと妄想したりしてるけど
無資格の他人には預けたくないしね
上手く回る方法ないのかなぁ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 00:49:12.05ID:klYmJI/B
>>249
私も軽く蹴られたことあるわ
軽くだったから言わなかったけど
そこまで酷い暴力だったなら
頼りなくても新担任にも伝えた方が良いと思うよ
伝わってない可能性あるから
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 01:08:01.67ID:LdfXm0Lh
>>249
子供でも普通に痛いよね!
うちの娘まだ3歳だけど、気を抜いてる時のワザとじゃないケリやパンチがクリティカルヒットすると、声出ないぐらい痛かったり涙目になる時あるもん

子供の歳がわからないけど、もう年中年長さんならばそれは担任もだけど私なら園長にも伝えちゃうかも
大人で痛いレベルで他の子供殴るような事になれば大ごとだし、他害児ならば早めに手を打たないと大きなトラブルに発展しそう
そして「親以外の大人を殴る」ってのがもう既にヤバイ傾向だから、その子の為にも早めに対応して欲しいと思っちゃうわ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 05:19:59.69ID:vCavHwGQ
>>255
うちも、コロナで休校なんて過剰反応!って雰囲気だ
マスクしてる人すら少数派
子どもの心配してくれる人もいるけど、「保育園なくなったらどうするの?」方面の話ばっかりで、繁忙期なのにコロナ心配だから全てほっぽりだして休みたいなんて、うっかりでも言えないわ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 07:06:02.67ID:gAjSDcPK
>>249
私も特定の子に叩かれたり胸触ってこようとされたことあるが、どうも問題児らしく先生が速攻で飛んできて、その子を引き離してくれたわ。
何回かあったのと、子供も『その子が他の子叩いたりするの』とか言ってたので、個人懇談の時にハッキリと『その子にうちの子何かされてません?』と言ったわ。
今は落ち着いてるようだが、口の悪いガキなのは変わってないが。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 08:25:16.96ID:pH05IxY/
うちのクラスにも先生のエプロンちぎる、他の保護者に体当たり、他の子を噛む…と問題児の女の子いたけど最近落ち着いたわ
後で分かったけど下の子が最近産まれたらしい、不安定だったんだと思ったけど、落ち着く前はやっぱりつらかったわ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 08:37:15.78ID:gsC2rK53
布だよw大暴れして肩紐あたり破ってたよ
見かけたとき保育士さん2回目だって言ってたけど
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 08:48:52.84ID:84nUcwJI
まあここでいくら喧嘩したところでそれだけで休園になるわけはないし、逆にいよいよヤバくなって都市封鎖とかになったら保育園も休園せざるを得ないでしょうね
実際欧米のひどい地域では休園になってる
医療従事者だけは別で預かるようにするかもしれないけど
インフラ系や役所は出勤できる人だけで最低限の機能に縮小して運営とかになるのかな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 10:17:33.45ID:QakTZdac
都市封鎖になったって保育園は休園にはならないと思うよ
海外とは法律も違うし
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 10:29:26.49ID:5+ueLH7j
大阪は緊急事態宣言出たら保育所も利用制限の対象になると言ってるよ
休校休所に伴う医療機関の人手不足が課題と言ってるから利用制限=原則休園みたいだね
都市封鎖=休園じゃなくても現実的に園内に感染者出て休園はあり得ると思うので、あり得ない!で思考停止してないでいざ休園のときの対処は考えておかないといけないと思う
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 10:58:47.46ID:DxKjeG0D
ウイルスが世界的に蔓延なんて誰も想像つかない事態なんだから、保育園が閉まらないなんて決して言えないわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 11:39:16.24ID:+j0THvfF
今週から保育園行き始めたのだけど、こんなに洗濯物が増えるとは思わなかった。
洋服(上下、靴下、肌着)各2枚、スタイ3枚、お食事エプロン3枚、ハンドタオル5枚が1日で使う最低枚数。
汚れた日は洋服の枚数がさらに増える。
その他に毎週末は靴と布団を持って帰って洗濯。

買い足さないと全然足りないし、仕事始まってから毎日これらを準備するの大変。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 11:55:13.04ID:MoI1FgK2
朝おせんべい食べただけのお食事エプロンは午後のおやつでまた使ってよと思うんだけど園はやってくれない
みんなの分を回収してまとめといたら衛生上よくないとかアレルギーの子がいたらとかの理由はあるだろうから仕方ないね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:05:37.44ID:x4wzESbj
新設の保育園に転園した子の親が「保育士の手が足りず1日に一回も着替えさせない日もある」って愚痴ってたから、着替えが多いということはそれだけ目も手も行き届いてるってことだよ。多分。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:06:24.10ID:+j0THvfF
>>268
たしかに。
仕事と保育園の両立辛いわ。
子供産んでから世のお母さん方を心底尊敬するようになった。

>>269
>>270
エプロンなんて使い回してほしいし、ハンドタオルもなんならうちの子はお尻拭きで拭いて使い捨ててほしいわ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:11:03.74ID:o+4mlR/M
エプロン使い回せってのは、保育士側で全員のエプロン管理しろって言ってるようなもんだから
保育士側の仕事が増えるんだよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:15:17.07ID:8JwT9uvZ
前に通ってた園はビョルンのシリコンエプロン1つを1日使ってたし返却時は洗ってあった
⚫漏れの服もどこが汚れたのかわからないくらい嫌いに洗ってあった
そこまでしなくていいよーと思ってた
今の園は衛生上袋に入れてそのままお返ししますとなってる
そりゃ当たり前だな、とは思うけど午前中に漏れた⚫付きの服って夕方持って帰って捨てる以外の選択肢あるの?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:15:58.96ID:qWqLfvQt
多めに買い増しておくと、体調しんどいけど洗濯しないと詰む…ってならなくて安心
使わなかったとしても安心の方が大事
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:17:19.38ID:ecOhsT0H
>>272
うちは保育士の手が足りてないわけでもないのに、お着替えは粗相とか泥で汚れたとき以外はお着替え全く無しだよ
1歳児クラスから入園で今年長でさすがに今はそんなに汚してこないけど、夏とか汗疹きになるし本当はインナーだけでも着替えさせて欲しい
冬だって給食にサバ出た日は終日臭い
でもお着替え多いと保護者の負担が…っていう理由でよほどのことがない限りお着替え無し
ちなみに未満児のときのお昼寝布団は月に1回持ち帰るだけだった
でも毎週持ち帰りにすると保護者の方の負担が…っていう理由で月一なんだってさ
ちなみに>>149書いたのも自分なんだけど、クレーマー気質(?)の保護者の意見を取り入れすぎてそうなったんだろうなと思う
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:41:54.12ID:WjNJfCNY
>>267
これをみるとうちって少ない方なんだなと思った
今年度から1歳児クラスだけど、ハンドタオル3枚、着替え上下(汚れなければ着替えない)のみ
夏場はこれに水着と肌着
あと週末はお昼寝シーツと掛け布団(タオルケット)
オムツも捨ててくれる
60人くらいの小さい認可園で、行事とかは最低限って感じだけどね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 13:47:58.39ID:6DgbmslR
エプロン3枚は面倒だ…でもある程度成長したらエプロンもタオルも使わなくなるのかな?
いまの認可外はエプロンや手口拭きタオルと布団、外遊び用のシャツまで用意してくれるところで荷物は助かってるんだけど荷物多めの認可へ転園したら慣れるまで辛いんだろうな…
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 14:09:34.57ID:vCavHwGQ
>>264
そんなに感染者出てない田舎県だけど、別の市の公立保育所は3月途中から休園してるよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 14:13:40.33ID:SfdjZXlX
園にもよるよね
うちのとこは未満児の間はエプロン3枚ハンドタオル3枚ループ付きタオル1枚が基本だわ
エプロンとハンドタオルは給食とおやつ×2でそれぞれ使う
週末にシーツ類含む山盛り洗濯物を全部干し終わった時の爽快感半端ないw
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 14:16:52.81ID:9qLgp+/b
とりあえずバケツに粉末漂白剤とぬるま湯入れてぶち込んどけばなんとかなる
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 14:34:04.41ID:hXNL+RI6
上の子の時に、2歳児クラスでエプロン3枚だったのが年度途中で食べるの上手になったからといらなくなった
下の子は違う保育園だけど持ち物はほぼ一緒だった
1歳児クラスで3枚から1枚になって、もういらないかなと在庫減らしたら、進級時にまた3枚に戻って今ギリギリでまわしてる
慣れたら枚数減らすそうなので、それを心待ちにしてる
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 14:34:23.93ID:Q9OY2gFF
福岡でそこそこ感染者出て来てて自宅も園も博多駅に近い
夫はイベント関連で仕事がほぼ無くなり私も宿泊関連で仕事激減
職場からは休んでも他で働いても構わないよって状況
生活費考えて夫はツテでバイト行ったりしてるし私も一応、他探してはみてるけど
ここ数日でこちらも感染者増えてるから仕事探しより保育園休ませる方が良いかとも思ったりもするけど
働かないと2ヵ月後には家賃も払えなくなりそう
仕事探しといっても求人出てても実際には募集してないって所が殆どなのよね
仕事休みでも預けて良い園なのもあって登園自粛も今のところ言われてないしクラスでも休んでる子は居ない
命には変えられないのはそうなんだけど
4月からクラスの半分は知らない子になったし
お勉強系の園だから遅れとか考えるとうちだけ休むのも…てのが正直なところ
必要な人達も居るのわかるから休園はしないにしても
可能なら家庭保育の要請してくれたらとは思う
まぁ要請なら結局自己申告だから意味ないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況