X



トップページ育児
1002コメント328KB

◇幼稚園入園準備◇ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 01:49:59.69ID:WHTyeeUb
幼稚園の入園準備のスレです
保育園のスレはありますが、年齢の違いや手作りへの葛藤などありますので立てました
購入か?手作りか?手作りに手を入れるか?手作りを購入か?
どこのこれがいい、ここのはダメだった、
子の好みとの折り合い、3年使うのか?キャラものは?等々、情報交換しましょう

次スレは>>980お願いします


手作りと決まったらこちら
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?12【バザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579675479/

名前に特化した話題はこちら
【保育園・幼稚園】 名前を書く 5【小学校】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571916528/

保育園ママはこちら
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 22【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584319766/

幼稚園選びはこちら
どうする?幼稚園選び 27日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580654016/


※前スレ
◇幼稚園入園準備◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551482546/
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 06:42:37.77ID:f/tTBqqS
入園準備の話と関係ある?
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 07:57:50.00ID:zupvBCSf
>>581
自分、>>561だから分かってるよ
そこでも書いたが、個人的には園を休む休まないは家庭毎の判断でいいわ
だけど、義務教育じゃないから家庭の方針に合わせるべき、ってのはちがうのでは?
園と家庭とが協力しないと上手くいかないんじゃないかと思う
物理的なものだけではなく、心構えの準備も大事だと思うけどな
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 08:04:39.41ID:rCHmdzeo
>>583
園と家庭が何をどう協力し合うの?心構えって何に対して?
それに雨の日に休みたい人は休むなと言う園は最初から選ばないと思うし、上の人の園もそういう園ではないみたいよ
雨の日のバスや電車は混むし子供には危険、タクシーもない、雨の日の送迎を他の人にお願いする意味もわからない
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 08:21:41.51ID:80X+SWo/
>>583
>園長が代わりに送迎してくれるわけじゃないんだからほっとけばいいんだよ
これに引っかかったのかもしれないけど、外野だから無責任なこと言ってるだけでそういう人は緩い園に入れてるから大丈夫だよ
あなたの園にはいないから安心して
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 09:45:59.04
>>583
3回書き込んでスレに関係ある書き込み1回て…
次は書き込む前にスレタイとテンプレ読んでね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 10:20:25.40ID:hR9wS/Fy
うちの園は雨で休ませるような民度の低い人いなくてよかった
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 10:48:04.74ID:vLK2F+cB
大雨警報でて洪水になりそうです!って時じゃなくて普通の雨でも休むんだよね
梅雨時期はあまり登園できなさそうだね
すごい遠いところから通うなんて大変でお気の毒
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:14.57ID:BA83zpoH
>>588
普通の雨で必ず休むなんて言ってる人は誰もいなかったよね
行けそうなら行く、行くの難しそうな雨なら休むってだけの話でしょ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 12:53:17.49ID:0exZ5hth
靴下最初はスタンプにしてたけど、一瞬で消えるから結局フロッキー最強だった
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 15:09:31.72ID:ZXp+MJgz
うちはその逆で最初に買った靴下はフロッキーが綺麗にくっついたけど
他の店舗で買った違うメーカーの靴下は全然くっつかなくて結局スタンプに落ち着いたから
スタンプ最強って思ってたわw
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 18:06:01.11ID:dzoCoduC
フロッキーでもアイロンテープでも強粘着シールでもマステでもテプラピータッチ何にでもいえることだけど
貼る前にその服や生地を一度洗っておくとしっかり付いて剥がれにくいよ
水通しや洗剤のみで柔軟剤無しでいいので、これから貼り付ける人はやってみて

自宅プリンターで印刷できるゼッケンやアイロンシートは便利だけど、日光や一部の洗剤で黄色っぽく変色しやすいので取り扱いには注意
陰干ししたり漂白剤無しの無添加洗剤使っても、子が日常使ってるとどうしても日光に当たる
暖色系とか変色しても目立ちにくい生地色の物に使うとだいぶマイルド
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 00:07:40.41ID:lljIWnuJ
体操服にアイロンテープつけたら洗濯1回で剥がれちゃった
やっぱり縫うしかないかな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 00:20:21.78ID:ZhyS3HAz
>>580
レスありがとうございます
場所が決まっている場合もあるのですね
バイアステープに名前すごく良いですね、何かでやってみたいと思います
今回は指定なしなのでとりあえず内側に書くことにしたいと思います
どうもありがとうございました
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 02:15:21.36ID:EdT6ClIS
>>576>>577
ありがとーマジックでいくわー
靴洗うの面倒だけど、洗濯機なら良いねぇ
雨の日に幼稚園休む話で荒れるとはw
他人の家が休もうがどうでも良いじゃんね
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 03:29:57.54ID:lmbxMDjN
>>596
ならほじくり返さないで
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 10:30:57.78ID:hE2hMhEX
>>596
確かに他人が休むことなんて気にせず自分達が勝手に行けばいいだけだよね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 17:16:55.02ID:M8+1NdTm
雨で休むようなだらしない親子と同じクラスにいたくない
一事が万事
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 17:20:37.00ID:p7nM9zVa
>>599
そういう園選べばいいんじゃん?
公立ならどうせ小学校で一緒になっちゃうから小学校は私立にすればいいと思う
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 20:40:27.15ID:lmbxMDjN
>>599
ひきこもってなよw
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 20:52:03.44ID:PmoJzQtV
あと数日で入園式だなんて早すぎる
集合写真は子供だけにして!
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 21:34:53.53ID:FKjJQiT8
入園式の写真は貴重な親の顔わかる機会だなって集合写真見て思った
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 21:45:33.18ID:B/A6whSw
ちょうど浮腫みがひどいときだから写真撮影あるなら嫌だわーw
まぁそんなことより説明会全滅だったし人数制限とか詳細が何も分からないからそろそろ電話しなければ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 21:56:26.89ID:li4x0fEW
うちは旦那に譲る……って事にしておくw
まだ準備終わってないから前日まで掛かりそうだし
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 23:30:33.86ID:ZhyS3HAz
オムツがまだ取れない場合って園に預けるのは
オムツとお尻拭きと使用済みオムツ入れる袋とかですかね?
それらをどんな袋に入れておくものなのでしょうか
着替えも何セットか置いておくようなのですが
やはり布の巾着とか用意して入れる感じなのでしょうか
ジップロックが一番中身もすぐわかるし汚れないし良いんじゃ?と思うけどさすがにないですかね…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 00:11:49.94ID:XSpebf71
>>606
605の言う通り園に確認するのが確実だと思う
ちなみに自分の話だけど、
満3歳児で昨年度幼稚園に入る際「お昼寝で必要だから5枚程度毎週持たせて」とお便りがあって、でも何に入れて持たせるのか、園でどう保管するのか分からなかったし、
何年か前に整理整頓収納大好きな人がブログで「保育園に持っていくおむつはジップロックに入れて云々」って書いてたの覚えてたから、初登園の日はジップロックに名前書いて持たせた
そのジップロック返してもらえるもんだと思ったら戻ってこなかったから、次週から巾着にした(巾着は持たせた日にカバンに入ってた、ジップロックは修了式に余ったオムツと共に返却された
おしり拭きは「名前を書いて持ってきてください」と同じお便りに書いてあったから同じく初登園時に持たせたけど、未使用で修了式前に戻ってきた
ちなみに幼稚園に置いておく着替えも、名前と着替えと記入してジップロックに入れて預けたよ
参考までに
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 06:03:47.43ID:WpkgFmWC
>>606
うちは巾着に名前書いて、オムツに名前を一枚ずつ書いて10枚入れて、名前をパッケージに書いたお尻拭き、ビニール袋も一緒に入れて園に預けて下さいと指定されてた
ジップロックは中が見えるから恥ずかしいと思う子もいるのでと、禁止だったよ
足りなくなったら連絡帳で補充依頼が来てた
着替袋は巾着指定で、オムツパンツに関わらず、全員シャツパンツ靴下ポロシャツズボン入れて、園の個人のフックに掛けて置く決まり
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 17:30:31.25ID:qMjISTra
うちなんて着替え袋の指示がない(準備物一覧にない)んだけど後々作るように言われるんだろうか…マンドクセ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 22:31:09.59ID:wcwQ2qiH
やり方悪いのかフロッキー全滅だわ
付けにくいし洗ったら取れるし安くないのに泣きそう
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 03:35:22.78ID:qOi6s/8j
>>606ですが皆様どうもありがとうございます
園に聞い!式の日に担任から言われると思いますので!で終了してしまい詳しく教えていただき助かりました
ジップロックを使う時やおしりふきやビニール袋にも名前を書くなどとても参考になりました
着替え袋に入れるものも詳しく教えていただきイメージがわきました
着替え袋という大きめの巾着が売ってるけどああいうの買ってみたいと思います
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:36:49.51ID:J64RI9LO
>>612
式の日に担任から何かしら指示があると言われたならそれを待てば?
ここで聞いたこと優先して先走って着替え袋とか買わない方がいいんじゃないの
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 11:22:23.93ID:rHSremv3
園によってほんとまちまちだしね
水筒やお弁当箱も指定あったりするし
よく年始〜年度末に園グッズ系の処分セールあるからって先走って買って後悔するってパターン見るわ

うちの園は下着やオムツは透明な物に入れるって指定有り
それ以外のお着替えは園指定形状のお着替え袋
おしりふきは年度始めに名前不要で1個持たせてくださいってあったので、個人個人用じゃなくてクラスで1個ずつ使ってるみたい
お着替え袋の連絡は1月にあったけど、透明な物にーってのは入園式で連絡だったよ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:06:32.21ID:xtez/LZ5
疑問なんだけど年少でオムツとれないってなんで取れなかったの?
うちは早生まれだけどとったし保育園ならまだしも幼稚園に行く前にみんなオムツ外すと思ってた
発達に問題あるんじゃない?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:11:51.93ID:wpf0nm1l
>>616
未満児クラスなんじゃないの?
年少だと勝手に思い込んで他人の子を発達呼ばわりする貴方こそ発達に見えるよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:16:36.89ID:IruTZIg3
うちはトイレを怖がって行けないからだよ
外のトイレなんか余計に怖がって無理
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:41:57.85ID:jDysmqx/
おむつ取れてないだけで発達に問題があるってw まぁ釣りなんだろうけど
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:48:05.66ID:jVEZ5u6w
おむつ取れてないや〜
そういう考えの人もいると勉強になります
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:52:19.16ID:E+y++udF
ここ数ヶ月入園準備はほぼトイレトレってくらい頑張ったけど無理だったー
本当なんで取れないのか疑問
発達に問題あるのかな?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:55:35.68ID:GmwBk9lX
それだけではなんとも
今は早く取らなきゃいけないと言われるような時代でもないし入園後に取れれば良いんじゃないの?プールが始まる夏までには取れるでしょ
と前向きに思いながらのんびりしてる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:15:26.02ID:2A1j+G1v
>>621
子供の準備が整ってないんだよ
本人がやる気出したらすぐ終わる
上の子の時、ママ友が1歳半からトイトレしてますって言ってたのを真に受けて2歳から頑張って頑張って頑張ったけど全然ダメだった
未満児クラスに入って半年くらいしたら突然自分でトイレに行きだして1度も漏らさずにトイトレ終わった
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:33:06.41ID:4B2IYUac
>>623
本人のやる気ってスゴいよね。
金曜日におむつとれないと皆とプール遊びできないって言われた子、土日でトイトレ完了したって言ってた。
で、月曜から普通のパンツで登園してた。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 15:27:15.13ID:1Zf/yDwv
あんまりトイトレ早く始めて失敗ばかりだと自己肯定感下がるよと心理学者のエリクソンが言ってた

もちろん、早くてもすんなりできれば問題ないが
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 15:56:05.92ID:JeJc4tRp
>>616
うちの場合、一度パンツで失敗してそれが相当気持ち悪かったらしく、それから1年以上断固パンツ拒否
幼稚園入ってすぐ周りにオムツの子はあまりいないと気がつき、何故私はパンツじゃないの!と理不尽に怒りむけられた
そこから、準備して買ってあったパンツ履くようになった
パンツになってから昼はほぼ失敗なし
今から考えると、本人のやる気次第なんだなと思う
うちの場合、入園前にプレ担任や子育て支援センターの保育士さんに相談したけど、みんな時期来たら取れるよ、だったわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:00:40.71ID:G9iP9K2X
>>611
フロッキー、どこで買っても同じに見えるけど、
超強力で洗濯耐性って書いてものにしたほうがいいよ
去年プレ用につけたやつはまだどれも取れてない

あとアイロンかけにくい形状のものは、
持っていれば髪用のストレートアイロンを利用するのも手だと思う
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:08:23.62ID:G9iP9K2X
>>621
うちは発達に問題あり(言葉遅め)だけど、トイトレだけは終わってる
同級生になる子はしっかり会話出てきてるけど、まだオムツ取れないって言ってた
大抵はまだ膀胱が未発達なだけか、入園して周りに刺激されるタイプかだと思うから大丈夫なんじゃないかな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 19:25:12.44ID:Orj54Mzz
>>627
横だけどストレートアイロンて、なんていいアイデア!
アイロンと台出すの面倒だと思ってたんだよね、ありがとうございます
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 19:41:44.37ID:Orj54Mzz
レッスンバッグや上履き袋とかの大きい袋系は4×8cmの指定で名前つけなきゃいけないんだけどアイロンテープにマジック手書きは少数かな…
みんな凝ったのつけてくるんだろうか
ネットで刺繍のタグとか頼んどけば良かった…
今更間に合わない
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 19:48:09.66ID:NrrU+kLt
>>630
間に合わせで端切れにマジックで名前書いて軽く縫い付けて、好きなタグが届いたら付け替えたら?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:02:17.08ID:G9iP9K2X
>>629
元ネタは2年前にツイッターで見たライフハックなんだけど、今年ようやく活用出来たw
設定温度とかは機種によって違ったりするようなので、そこは自己責任でお願いします

個人的には普通のアイロンではくっつけにくい靴類とかに重宝したかな
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:07:46.46ID:O05iRj/i
ポケットティッシュのパッケージに名前書くの忘れてて今慌ててお名前スタンプで全部押したら乾く前に重ねちゃって真っ黒になって凹んでる
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:13:26.01ID:gmFUCaKb
>>630
うちはスモックに同じような指示があったけど端切れにマジックで名前書いて、たてまつり縫いで縫い付けたよ
さすがに手書き文字はアレだからタブレットで透かした上からなぞって書いたけど
好きな色の糸で縫い付ければそれなりに見えるし、上にもあるけど注文したタグ届くまでの間に合わせで付けてもいいんじゃない
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:17:46.72ID:B5apOf7B
>>630
うちの園も似たようなサイズ指定で名前付けだけど、みんなアイロンテープかゼッケン用の布で手縫いだよ
万一やり直し言われたり悪目立ちとかしたらもったいないよ
園見学でも刺繍とかいなかった
(義母は刺繍じゃないの?!息子の時はーとか色々言ってたけど)
書き方は手書きかプリンター印刷
自分はプリンターで印刷した物の上にアイロンテープ置いて、下の文字透かせて書いた

特に内履きに柄物や色付きいなかったとか、通園バックに華美な装飾してる子いないとか、帽子にデコ許可ない園なら普通の名入れしとくの無難
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:33:43.47ID:Orj54Mzz
>>630です、レスくれた方々ありがとうございます
文字なぞり書きするの、いい案ですね!
とりあえず手元にあるアイロンテープに、携帯で文字透かせてなぞり書きして軽く縫い付けていきます
入園式以降で周りの持ち物見てうちだけ浮いてたらネット注文考えたいと思います
袋のサイズや記名のやり方など結構指定が多い落ち着いた園なので大丈夫だと思いたいです
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:08:55.75ID:BfmPtRZ2
>>632
目から鱗だった
横だけど良い情報をありがとう
ハンカチとかもいけるのかな、やってみようw
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:40:59.06ID:YEmudiAD
私は巻く用のコテでつけちゃってるからアイロンテープも微妙にくるんとしてる
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:57:04.67ID:clrXgyDp
どうしよう、明日入園式なのに子供用ハイソックス準備してないことにさっき気付いた
普通の靴下でいいと思ってた
自分の馬鹿さ加減に涙が出る

今からコンビニ行って大人の靴下を子供用にリメイクは無理かな?
ちなみにママ友皆無なので借りたりは出来ないです
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 23:33:16.59ID:7eotWyyu
やー……意外となしでもいけるんじゃないかな
拘り強い子は指定の服装してなかったりしたよ

幼稚園の雰囲気次第だけどね
写真撮るなら少し後ろにして足写らないようにするとか
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 23:33:40.96ID:kQiqVF8K
いけそう
レッグウォーマーとかもないよね
ドンキならまだあいてるかな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 23:48:06.90ID:YvjZ64QB
朝イチでイオンとか駆け込めないのかな
靴下リメイクするくらいなら普通の靴下で行くかな…歩きにくかったり上履きに入らないとかならないといいけど
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 02:07:42.10ID:q3rAmZPJ
>>640、641、642
ありがとう!!
焦りすぎて親切な人が教えてくれるかもスレでも同じ質問してしまった、ごめん

ドンキならあるかもとのアドバイスで、調べたら少し離れた所にドンキがあったので行ってきました
ドンキに子供用ハイソックス売ってて、サイズが少し大きかったので先っちょを切って縫ってなんとか子供のサイズに合わせました
これで寝れます
5ちゃんのおかげでなんとか用意出来ました(T▽T)
本当にありがとうございました!!
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:34:26.41ID:svIf2z7f
プレで使う絵本バッグについてもこのスレで大丈夫でしょうか?適切スレがありましたら誘導お願いします

サイズ指定の絵本バッグを作る予定で、裏地ありで考えています
ネットで調べると裏と表を中表にして縫って返し口からひっくり返す方法、裏と表の袋口以外はそれぞれで縫って裏を表に突っ込む方法2パターンありますがどっちがいいんでしょうか?(後者は裏地が引き出せるタイプ)
裏地つけると乾きにくいと聞きますが前者パターンでも乾きに問題はないでしょうか?
オックス生地+デニムを表に、裏にデニムを考えています
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:44:23.11ID:QSDhiEPG
前者のひっくり返すタイプ(どんでん返し)の方が作りやすいよ
後者は裏地付ける時に表地と裏地が合わせにくくて作り難い
裏地もっと薄い方がいいと思う
縫いにくいし乾きにくいしデニムの収縮強いからエグい変型すると思うよ
似たような色とか好みの色柄のシーチングかブロードみたいな薄い生地にした方がいい
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:51:56.49ID:svIf2z7f
>>647
レスありがとうございます
前者の作り方でやろうと思います
調べたらオックス生地にキャンバスやデニムの裏地がある方がしっかりとした作りになるとあったので、デニムを検討していました
切り替えをしたい&そこを引きずった時の強度を増すということでオックス+デニムで表を作りたいのですが、これは問題ないでしょうか?
それとも切り替え部分も同等の厚さの生地がいいでしょうか?
裏はシーチングかブロードで探してみます
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:53:59.86ID:b4cTVgRd
ネットで見ながらどんでん返しで作ったけど、中の布引っ張り出して干せるけどな
縫い付けちゃうやり方もあるのかな
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:57:29.19ID:svIf2z7f
>>649
今確認したら前者タイプも裏布を縫った後も引き出せていました
失礼しました
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 17:54:39.03ID:hMxhNah1
ムーンスターのキャロットという上履きが中敷まであったり靴の裏も硬いゴムだし
なんか普通の上履きにプラスした機能がある感じでいいかなと思ってたんだけど
ちょっと高めのものを履かせてたら先生などに変な目で見られるとかあるんですかね?
上履きに限らずレッスンバッグとかもマチが10cmくらいあっておしゃれなのとか
悪い意味で注目されたりとかあるのかな
やっぱ最初は様子見つつ無難が一番かな
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 17:59:10.28ID:QSDhiEPG
>>648
オックスとデニムを裏地にするにしても表地は薄い生地の方がいいかも
表地オックスとデニムの切替は全然いいと思うよ
デニムは水通しした方が後々型崩れしにくいんじゃないかな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 18:39:11.11ID:PJgcyclQ
>>651
園による
その書き方だと、上履きは完全に指定無しか色だけ白でとか柄無しでみたいな指定なのかしら
うちの園は制服採寸の時に園オススメ?の内履きチラシ渡された(普通の上履きより性能プラスアルファついてるようなやつ)
これじゃなくても無地白ならいいですっていわれたのでイオンの白無地にした
園に行ってざっと見たらオススメ上履きと別メーカーの上履き半々だった
でも学年上の子供達の靴箱見たら、別メーカーの安い上履き率だんだん上がっていってるのが分かってちょっと笑ったけどこれが現実

ちなみに通園バックはあんま凝ったものにすると、子供同士で無駄に揉め事材料(取られた貶された妬んだ壊した)増やして結果的に先生も自分も手間かかることになりやすいから無難にしとくのがいいよ
別園のママ友が、ハンクラ得意と思われてバザー要員にさせられたとか嘆いてるのも聞いた
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 18:59:12.65ID:ouEisueH
>>651
教諭目線では何も思わない
キャロットが高いというのも我が子が幼稚園入るまで知らなかったから若い先生は知らないと思う
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 18:59:44.94ID:+GxPlN18
キャロットの上履き履かせたくらいで変な目で見られるってどんな地域よ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 19:07:16.48ID:Adhel/PO
キャロットってどんな高級な奴なんだ?と思って調べたらAmazonで1500-2000円で買えるじゃん
レッスンバッグでマチが10pだとおしゃれってのも謎だしなんか変わった人だなって印象
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 19:44:26.76ID:/BsLflQE
うちの子は園指定の上履き行方不明にして翌日見つかった
行方不明になって買い直しで凹まないように
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 20:06:34.67ID:wGhMgCiu
くだらないマウント婆がいるな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 20:20:16.14ID:jYClPkjY
マウントじゃないけど上履きの相場って900-1800円くらいじゃん
もっと高いのも安いのもあるけど一般的なのはそれくらい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 21:00:56.43ID:tKIZDd2o
>>616
発達は関係ないと思ってるけど、私立幼稚園っておむつ外してから入園ってホームページにも書いてるとこ多いけどな。たまたま自分が行きたいとこがそうだったのかもだけど
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 21:41:19.68ID:KdqWneTT
うちまだオムツだけど「全てこちらで準備してありますのでパンツで登園させてください」って言われた
制服汚さないといいけど…
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 00:08:16.36ID:UqEbHuvZ
上履きデコレーションOKな人はどんなことしてますか?
アイロンワッペンつけてたけど案の定即取れてしまった
プリントされてる市販品買おうか悩む
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 06:23:56.71ID:hOWdiAui
年少で昼間はおむつ外れてるんだけど、たまに粗相する
そういったらおむつで登園になったんだけど、トイトレして!まで思わないけど、まだ一人でトイレとか怖がったり、男の子だから先っぽが丸まってパンツ濡らしちゃうとかあるのね
全く見てくれないのかなって心配になる
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:58.70ID:+taLnCV2
>>666
上の子は早生まれでオムツがしっかり外れてなかったので相談したらオムツでも全然大丈夫ですよー!て言われたのでオムツ登園したけど園では1度もオムツ替えてもらえずパンパンで帰ってきてた
育児板で愚痴ったら年少でオムツ外してない方が悪いとか幼稚園の先生の仕事ではないとか散々叩かれたわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 10:39:01.15ID:OpZHvEQw
オムツやトイトレ完了有無とかも園によるから、ここで色々話してもほんと参考程度にとどめておいた方がいいよ
入園願書提出や面接の時点でトイトレ状況確認されるとこが多いけどさ
そもそも完了してないと実質お断り(入園合格しない)って園もあるんだし
倍率高い人気園は、トイトレ完了してると合格率上がるなんてよく聞く話
個人差ありますからー、でゆるゆる待遇園に通ってた健常の友達子は年中でオムツ外れたし
オムツやトイトレ対応も含めて園選びして決めたんでしょと

ただし満3や年少ではトイトレゆるめ〜普通程度の園でも、年中になっても進捗芳しくないと園から個別でお話くることが多いみた
親もまずは1年様子見くらいでいたらいいと思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 12:10:31.63ID:mVF/4tPs
同じバス乗ってた子は、行きのバスが長く乗るからと、年少の時は念のためオムツで通ってた
女の子ではトイレ怖いからオムツって子もいたわ
うちの園は、トイレタイムの後に補助の先生がオムツ確認して交換してくれていた
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 13:16:51.00ID:ws1XV/wR
>>668
それは本人がおしっこしてないと嘘ついてるからなんでしょ?
赤ちゃんじゃないんだし、わざわざオムツ濡れたか確認して替えてあげる程先生も暇じゃないよ
パンパンになったオムツの重さを測ってるってのがめちゃくちゃインパクトあって覚えてるわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 14:33:21.33ID:tgPGYs7K
>>672
まぁ、その辺も様々だよね
わざわざ確認しないところもあるし、見てくれる園もある
不安があるなら、事前に聞いてみて、自己申告のみで確認しないところなら夜用オムツ準備した方がいいかもね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:27:59.08ID:UqEbHuvZ
上履きの踵のところに紐を通して引っ張って履きやすくするようにと指定あり
どれだけ硬く結んでも何度か履いてると引っ張って取れちゃう
手縫いしようかと思ったけど生地が厚くてなかなか縫えないしどうしたらいいんだ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:36:51.47ID:AcinIPPE
くつのしっぽじゃだめかしら
昨日付けたばかりなんだけど、かわいいし子供もすぐ慣れた
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 23:16:15.03ID:6X+pomSr
>>674
紐は髪を結ぶみたいなゴム紐?
「ほどけにくいヘアゴムの結びかた」で結んでもほどけちゃう?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 23:28:35.57ID:OpZHvEQw
うちの園はくつのしっぽみたいなプラスチックは割れた時ケガ誘発するから不可
伸びて逆に子供は履きにくくなるからとのことでゴムも不可
なので中太くらいの紐結んでわっかにして、結び目を手縫いで5回くらい縫って結び目ほどけないようにしてる
上の子の時にこうしてたんだけど、これだけで上履きサイズアップするころになっても全くほどけないよ
紐通すところがないタイプの買った時は気合いで縫い付けた…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 05:06:04.45ID:sMHHZcio
>>674
かぎ針で鎖編みで紐作って、最後は最初の目と引き抜き編みで繋いで輪にして、糸端同士結んでから糸始末したら解けないよ
あと、右手と左手で紐の端を持ってリボン結びの最初の工程2回繰り返して結ぶと解けやすい
紐の端を二本まとめて持って指に巻き付けて、その輪に端を二本とも一緒に入れて引っ張ると解けにくいと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 11:21:32.90ID:KqkVB5lz
ちょっとなにいってるか分からない
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 12:34:53.03ID:sMHHZcio
ごめんなさい
ググったら最後は二重8の字結びというらしい
それで結んでみたら解けにくいと思う
一番おすすめするのは最初に書いたかぎ針で輪を作るやり方だけど、面倒は面倒よね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況