X



トップページ育児
1002コメント328KB

◇幼稚園入園準備◇ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 01:49:59.69ID:WHTyeeUb
幼稚園の入園準備のスレです
保育園のスレはありますが、年齢の違いや手作りへの葛藤などありますので立てました
購入か?手作りか?手作りに手を入れるか?手作りを購入か?
どこのこれがいい、ここのはダメだった、
子の好みとの折り合い、3年使うのか?キャラものは?等々、情報交換しましょう

次スレは>>980お願いします


手作りと決まったらこちら
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?12【バザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579675479/

名前に特化した話題はこちら
【保育園・幼稚園】 名前を書く 5【小学校】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571916528/

保育園ママはこちら
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 22【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584319766/

幼稚園選びはこちら
どうする?幼稚園選び 27日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580654016/


※前スレ
◇幼稚園入園準備◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551482546/
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 00:08:16.36ID:UqEbHuvZ
上履きデコレーションOKな人はどんなことしてますか?
アイロンワッペンつけてたけど案の定即取れてしまった
プリントされてる市販品買おうか悩む
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 06:23:56.71ID:hOWdiAui
年少で昼間はおむつ外れてるんだけど、たまに粗相する
そういったらおむつで登園になったんだけど、トイトレして!まで思わないけど、まだ一人でトイレとか怖がったり、男の子だから先っぽが丸まってパンツ濡らしちゃうとかあるのね
全く見てくれないのかなって心配になる
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:58.70ID:+taLnCV2
>>666
上の子は早生まれでオムツがしっかり外れてなかったので相談したらオムツでも全然大丈夫ですよー!て言われたのでオムツ登園したけど園では1度もオムツ替えてもらえずパンパンで帰ってきてた
育児板で愚痴ったら年少でオムツ外してない方が悪いとか幼稚園の先生の仕事ではないとか散々叩かれたわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 10:39:01.15ID:OpZHvEQw
オムツやトイトレ完了有無とかも園によるから、ここで色々話してもほんと参考程度にとどめておいた方がいいよ
入園願書提出や面接の時点でトイトレ状況確認されるとこが多いけどさ
そもそも完了してないと実質お断り(入園合格しない)って園もあるんだし
倍率高い人気園は、トイトレ完了してると合格率上がるなんてよく聞く話
個人差ありますからー、でゆるゆる待遇園に通ってた健常の友達子は年中でオムツ外れたし
オムツやトイトレ対応も含めて園選びして決めたんでしょと

ただし満3や年少ではトイトレゆるめ〜普通程度の園でも、年中になっても進捗芳しくないと園から個別でお話くることが多いみた
親もまずは1年様子見くらいでいたらいいと思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 12:10:31.63ID:mVF/4tPs
同じバス乗ってた子は、行きのバスが長く乗るからと、年少の時は念のためオムツで通ってた
女の子ではトイレ怖いからオムツって子もいたわ
うちの園は、トイレタイムの後に補助の先生がオムツ確認して交換してくれていた
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 13:16:51.00ID:ws1XV/wR
>>668
それは本人がおしっこしてないと嘘ついてるからなんでしょ?
赤ちゃんじゃないんだし、わざわざオムツ濡れたか確認して替えてあげる程先生も暇じゃないよ
パンパンになったオムツの重さを測ってるってのがめちゃくちゃインパクトあって覚えてるわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 14:33:21.33ID:tgPGYs7K
>>672
まぁ、その辺も様々だよね
わざわざ確認しないところもあるし、見てくれる園もある
不安があるなら、事前に聞いてみて、自己申告のみで確認しないところなら夜用オムツ準備した方がいいかもね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:27:59.08ID:UqEbHuvZ
上履きの踵のところに紐を通して引っ張って履きやすくするようにと指定あり
どれだけ硬く結んでも何度か履いてると引っ張って取れちゃう
手縫いしようかと思ったけど生地が厚くてなかなか縫えないしどうしたらいいんだ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:36:51.47ID:AcinIPPE
くつのしっぽじゃだめかしら
昨日付けたばかりなんだけど、かわいいし子供もすぐ慣れた
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 23:16:15.03ID:6X+pomSr
>>674
紐は髪を結ぶみたいなゴム紐?
「ほどけにくいヘアゴムの結びかた」で結んでもほどけちゃう?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 23:28:35.57ID:OpZHvEQw
うちの園はくつのしっぽみたいなプラスチックは割れた時ケガ誘発するから不可
伸びて逆に子供は履きにくくなるからとのことでゴムも不可
なので中太くらいの紐結んでわっかにして、結び目を手縫いで5回くらい縫って結び目ほどけないようにしてる
上の子の時にこうしてたんだけど、これだけで上履きサイズアップするころになっても全くほどけないよ
紐通すところがないタイプの買った時は気合いで縫い付けた…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 05:06:04.45ID:sMHHZcio
>>674
かぎ針で鎖編みで紐作って、最後は最初の目と引き抜き編みで繋いで輪にして、糸端同士結んでから糸始末したら解けないよ
あと、右手と左手で紐の端を持ってリボン結びの最初の工程2回繰り返して結ぶと解けやすい
紐の端を二本まとめて持って指に巻き付けて、その輪に端を二本とも一緒に入れて引っ張ると解けにくいと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 11:21:32.90ID:KqkVB5lz
ちょっとなにいってるか分からない
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 12:34:53.03ID:sMHHZcio
ごめんなさい
ググったら最後は二重8の字結びというらしい
それで結んでみたら解けにくいと思う
一番おすすめするのは最初に書いたかぎ針で輪を作るやり方だけど、面倒は面倒よね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 19:30:52.84ID:WEQv+VnO
全員できる前提では話してないと思うけど
鎖編みならそれほど難しい編み方じゃないと思うよ、器用な人なら動画見たらすぐ出来るんじゃない

私は不器用だし編み物全般苦手だからもし園で指定されたらアウトドアや釣りの結び方辺りをググるわ…
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 21:30:53.63ID:t8i01Jz4
編み物はアクリルタワシ編んだ程度だが、鎖編みは難しくないよ
全員出来ることだけじゃなく、こういう方法もあるよってことでいいじゃない

本題だけど、細めのチロリアンテープやバイアステープをかかとに通してから生地重ねて、2、3箇所返し縫いするのはどうだろう?
紐の結び目縫うよりは生地薄いから楽そうだし、丈夫になると思うのだけど
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 21:52:10.98ID:WwdNnMbZ
クッソ不器用な自分でも鎖編みはできたよ
編み物はやる気と根気だ
器用かつ丁寧な人だと仕上がりが綺麗でレベルの高い編み方できるんだろう

いっつもやらかしやポカが多いのに、入園式前の準備は完璧で1つもミスがなかった
やればできるじゃんと思ってたら、月曜日までに工作用のスモック(撥水が望ましい)用意しなければいけなかった
急いで検索したけど発送に時間かかるものばっかりだった
去年か一昨年にお下がりで貰った綿素材のスモックがあったの思い出したから、とりあえずそれ持たせることにしたから事なきを得たけど結局なんかやらかすんだよなぁ自分は
撥水タイプは到着次第持たせる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 21:57:22.21ID:ombf8J1/
そりゃやれば出来るかもしれないけどこの流れでいきなり編み物なんか出してくるの変じゃない…?

うちもプラスチックとゴム禁止で普通にきんちゃくとかに使う紐を玉止めみたいにむすんだだけだけど上から縫い付けたほうがよかったかな
大人がかなり強く引っ張っても外れなかったけど
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:08:27.29ID:Ki4j0zXv
ミシンで服作るくらいはするのに編み物はごめんなさいみたいな人もいるからなー
縫うの苦手で布用ボンドや接着剤がもてはやされたりしてる時代だし、鎖編みを難しくないやる気根性だなんて言うのも何かな

結び目は縫うのもいいけど、それこそボンドや接着剤、グルーガンなんてのもありかも
縫い目の丁寧さ気にしなくていい分、適当に数回針通して縫うのが結果的に一番私は楽だったわ
チロリアンテープは色柄あってうちの園はアウトだから、次はちょうど余ってるバイアステープの残りでも使ってみようありがと
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 22:27:27.52ID:WwdNnMbZ
>>688
えーそんな嫌な捉え方されると思わなかったわ、やる気と根気って言い方
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 05:28:26.99ID:8tGBw4jn
大元は、かかとに付ける紐を取れにくくするにはどうするか、だから、かぎ針でやる方法もあるよってだけだよね
何故かぎ針に対して書き込みにそれ程反応する人がいるのかよく分からない

紐は素材によっては解けやすいよね
巾着によく使っているようなものだと解けにくいけど、ツルツルした組紐みたいなのだと解けやすい気がする
接着剤やボンドは、靴洗ったら取れたり剥がれたりして、また解けてこないかな?
そこが大丈夫なら一番簡単そう
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 06:23:22.38ID:fB4QS4XL
この件に限らずだけど、色々なやり方や情報得られるのがこのスレのいいところだと思うから、たとえ誰もが出来るようなものではなくても色々と教えて貰えるのは嬉しいな
その中でどれを選ぶかはそれぞれで考えたらいいのだし
全員出来る前提〜とか言い出すと、あまりメジャーじゃないようなやり方は出てこなくなりそう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 08:36:04.93ID:W9vyY69I
かぎ針編み多少はできるけど靴の踵に鎖編みと言われるとえ?となる
うちは巾着にいれるような紐の細いのを通してる
刺繍糸とか使うのかな?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 08:45:46.53ID:ZQVwLmRx
ただでさえ細かくて面倒な入園準備なのになぜ靴の後ろにわざわざ編み物?て感じ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 09:11:22.42ID:8tGBw4jn
>>692
かぎ針はモチーフに一時ハマって作ってた
刺繍糸まで細くなくても、中細くらいで鎖編みしたらあなたが書いているくらいの紐の太さになるんじゃない?

前にも書いた気がするが、あなたが書いているような巾着によく使われている紐を子どもの指が入るくらいの輪にするのを幼稚園の先生に教えてもらった
結び方は玉結びみたいなやり方だったよ
元の人はどんな紐使って、どんな結び方だったのかな

>>693
慣れたら買いに行くより早く好きな太さや長さに紐が出来るから、自分で作る方が楽なこともあるわ
元の人はどうだか分からないけど、自分が楽なやり方選べばいいのでは
なんかかぎ針ディスられてるみたいで悲しい
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 09:29:07.53ID:xZbmxLp6
うちも上履きに紐つけなきゃいけない園だけど、下駄箱で他の子の上履き見たらみんなの苦労の跡が偲ばれたわ
ちなみに私はライターで溶接してから縫って補強した
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 09:59:25.26ID:ZQVwLmRx
>>696
誰もかぎ針をディスってないよ
ただかぎ針やってる人なんてそんないないでしょ
かぎ針やってるあなたはみんなかぎ針の道具持ってると思ってるかもしれないけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 10:07:51.91ID:2Zacntgp
>>691
同意
うちの園では禁止とか、それだと不都合あったからやめた方がいいとかなら分かるが、面倒とかは個人の感想でしかない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 10:39:00.05ID:fB4QS4XL
>>699
横だけど、編み物やっている人とか趣味って人はそこそこ多いと思うよ
棒針編みでもかぎ針使うことあるし
糸と針ほど一般家庭に常備してないことは確かだけど
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 11:07:12.74ID:QfQgMMRc
100均に売ってるしね
名前付けにマステがいいよって言われて買いに行くのと変わらない
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 12:53:41.65ID:7D1BpVbo
私ができない(持ってない)物を勧めるなんて許せないキィィィィって感じ?
ニュー速でもレッスンバッグ手作りするかどうかで4スレくらい建ってたね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 18:05:21.44ID:BbF97VpG
明日からの園用に市販の白い綿マスクにせめてワンポイント…と思ってアイロンシールつけてたら
裏地が化繊になってて気付かず高温でボコボコになってしまった
余計なことしちゃったー
0711709
垢版 |
2021/04/12(月) 12:09:36.29ID:+p/RSxhE
>>710
ありがとう
化繊が口に当たる側だったので肌触り気にするかなと思ったけど、手洗いしたら本人平気そうだったのでこのまま使うわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 15:37:56.17ID:duAgo63F
入園バス結構乗らせてみたら40-50分と長丁場、預かりも行ってるしこどもは疲れそうだ
今のところ喜んでバスに乗ってるけど
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 11:35:42.28ID:8qbVx6w/
スモックに貼るゼッケンてか小さい名札みたいなのだけど
ドリームという手芸店オリジナルの微妙に光沢があるやつにしちゃってなんか特別感というかギラギラして変かも
先生にもなんか変に思われるかな
水着用とかだったのかも
アイロン接着したんだけど剥がして普通の真っ白のつけたらおかしいかな?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:37:12.51ID:gVy7RhK/
アイロンでつけたゼッケン剥がすの大変じゃない?
名前が書いてあることが重要だからそんなに気にしないでいいと思う
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 13:47:24.07ID:9TCklQa5
わかりやすくて良いんじゃない?
うちは小さくてもう少し大きくすれば良かったと後悔
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:07:38.52ID:TB54dLTY
>>717>>718
レスありがとうございます
名前がはっきりわかれば意外と大丈夫なんですかね…ご意見もらいほっとしました
とりあえずこのままにして様子見たいと思います!
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:27:33.01ID:LJVTgbQd
意外と皆ド派手だったりするからその位のは気にしなくていいよね
この間、お迎えで皆の赤白帽みたんだけど、大きい名前貼り付けてたり、日光よけのヒラヒラにレース付けてたりで凄かった
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:43:35.24ID:q0990dSw
園によるでしょ
ゼッケンとか名札とか最初からサイズ指定されてる園もあるし
指定されてないので適当に付ける程度の園だと、大きさとかを他園児見つつ何となく合わせようかなって人多いけど
防犯気にするあまりやたら小さくしちゃって園にやり直しお願いされてる人もいた
ひらひらレースやリボン、ワッペンとかデコもやってる園もあれば禁止の園もある

個人的には最初からサイズ指定でデコ禁止の園が一番楽
サイズ感余計なこと考えなくていいし、装飾で良くも悪くも話題が起きなくてほんと楽
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 12:54:22.74ID:tzSKzU9I
制服サイズ選び失敗したかも
今87センチで他の子より小さめだから100中心に発注したけど100頼んでる人居なかった
あまりぶかぶかは恥ずかしいかなとその場では思ったけど1年でサイズアウトになりそうで少し後悔
制服採寸は業者の人がやってくれると思ってたら親がサンプル見て決めるやり方で焦った
色々調べてから臨みたかったわ…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 13:17:54.75ID:CICFYARj
>>722
うちの園だと袖通す前ならサイズ交換可能だったよ
幼稚園に確認してみたら?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 13:37:51.56ID:tzSKzU9I
発注時に交換一切できませんって念押ししてたから無理そう、せめて試着させて欲しかったな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 02:02:21.33ID:vs3lUfpH
>>722
入園時92cmだったけど、制服は買い足すつもりで100や110購入したよ
周りは120以上を買ってる人が多かったけど、うちはどう見ても大きすぎて無理だった
結局年長の今は120がぴったりだけど、年少の時は特にブカブカ過ぎると動きにくそうだし良かったと思ってる
下の子は大きいから、100はお蔵入りになりそうだけど…
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 06:51:07.18ID:hnS6jPnp
3年着るつもりで買う人が多いってのはあるよね
急成長してサイズがあわなくなった子用に業者も余剰在庫が少しはあると思うからどうしても気になるなら駄目元で確認してみたら?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 16:31:30.92ID:mSbEW+CR
現在100着用で業者のアドバイス通りに120買ったんだけど
洋服お直し屋さんみたいな店で袖詰めとかやってもらえるのかな?
中学の制服だと購入した店でよく袖詰めしてくれたりするけど幼稚園の制服でやる人はあまりいないのかな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 17:26:53.87ID:eCrG7QGZ
>>727
やってくれるところは今でもあると思うよ
ただお直しになってしまうと切られてしまうかもしれないから、その辺はお店を見つけたとしても要確認かな
私の周りは親か祖母が手縫いでまつってるって人が多い
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 21:19:19.68ID:1PK+XWzy
小柄。110買って、肩口と裾を手でまつった

春に少し我慢すればまた冬服着る時はそれなりに着れるようになってるからか、あまり調整してる人いなかったな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 18:48:16.31ID:bI5BmZXZ
4年保育早生まれで2歳なりたて
自分ひとりでなにもできない
バス通園
年少から指定リュックカバンになるんですがそれまでの一年間は斜めかけかばんかリュックか迷っています
リュックだと背負ったままみんなバスに乗るんですかね?
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 09:05:15.66ID:V2R5hMfa
>>730
いちいち外してられないし、大抵の場合は背負ったまま座ると思うよ
園によって方針違うから聞いてみない限り分からないけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 16:03:20.74ID:k5t/CJYN
物をたくさん持ちたくないし手作りでいくつも用意するの大変だからランチマットとかコップ袋とか毎日洗濯して同じの持たせようと思うんだけど
洗ってないと思われたり子供がからかわれたりするかな?毎日同じは変?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 16:26:35.05ID:N801UJg6
>>733
同じ生地で何個も洗い替え作る人もいるし別に変じゃないと思うよ
私は弁当袋コップ袋ランチョンマットは1つを毎日洗って同じものを持たせてるけど、今の所からかわれるとかはない
ただ、子供がそれらを園に忘れてくると次の日持たせるものがなくなって困ることはあるから注意
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 20:14:49.99ID:ljAzOHFo
うちも入園してすぐの頃に他の子が間違えて持って帰った事があって慌ててもう1セット追加で作ったから数はあった方がいいと思う
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/22(水) 12:45:57.82ID:ekQIsrSn
皆さん今の時点でどれくらい準備してますか?
うちは手提げバッグ、上靴入れ、体操服入れは用意できたけどそれ以外はまだ何が必要なのかがわからない状況だから何もできない
来年2月に園のしおりを貰えるみたいだからそれである程度はわかるのかもしれないけど、そこから準備して間に合うものなのかな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/22(水) 13:58:15.27ID:HE19Dqmq
>>736
うちも2月頭に資料配付でそこから通販で材料揃えて準備したけどあらかじめ道具(ミシン、アイロン、サインペン、お名前スタンプ)が揃ってれば間に合う
(刺繍のお名前ワッペンは注文が遅くなると納期ギリギリになる可能性はある)
ママ友いなかったから資料もらうまで知らなかったけど持ち物は全てサイズ指定があったので
事前に可愛いと思って購入したランチョンマットは無駄になった
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/23(木) 18:34:56.21ID:Ip7CiSSj
去年も同じような書き込みあったけど、持たせるものの資料送るの極端に遅い園あるね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/23(木) 23:41:09.26ID:Y6N5QQXa
とりあえず、幼稚園から入園のしおり貰った
これからどんな生地にしようか悩んで買って
作るのは2月くらいからになりそう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/09(日) 13:59:09.94ID:cLWOGlsq
まだ何の用意もしてないよ
名前ってアイロンで貼るのとスタンプとどちらがいいのかな?
それとも用途に分けて両方用意している?
おすすめのメーカーなどあれば教えて下さい
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/09(日) 16:23:26.77ID:LFvdtVdz
>>740
字が汚いのでなるべく手書きを避けるために用途ごとに用意した
・水筒、弁当箱やカトラリー類、クレヨン等の文房具類…お名前シール
・制服、肌着、靴下、マスクなど…タグ貼りつけ用のお名前シール、(服にタグが無い場合)お名前スタンプ
・ランチョンマット、コップ袋等の巾着類…刺繍のお名前ワッペン
名前のフロッキーシールも靴下用に買ったけど靴下の種類によっては全然くっつかなかったり履いてるうちに文字が剥がれて名前がわからなくなったので
今はお名前スタンプ押して洗濯で薄くなったらスタンプしなおすスタイルにしてる
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/11(火) 13:07:43.44ID:kSmFvWPu
幼稚園の上靴、マジックテープで止めるタイプのやつが欲しいんだけどどこのメーカーのものがいいのかな?
どれもたいして変わらないようなら安いやつにしようかな
皆さんはどういう上靴にしますか?
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/11(火) 16:40:44.74ID:jQ7oCUoI
うちは一日中履くものだしと思ってIFMEのメッシュタイプにしたけどマジックテープのもあったよ
幼稚園でどんなの履いてるか他の子見た時はよくある白のバレーシューズが多かったけどあれって蒸れないのかな?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/12(水) 23:29:52.87ID:ov5zgwNa
>>743
私もマジックテープタイプの上履きを選んでる
上の子の時は三年間、ムーンスターのマジックテープの上履きを買い続けていたよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/13(木) 10:20:40.12ID:rKY//55N
幼稚園が吊りスカートなんだけど肩紐にアジャスターなくてボタンでスカートに取り付けるタイプ
ボタンの位置を付け替えて短くするやり方はわかったんだけど針と糸を使わずに肩紐を短くできるグッズとかやり方ありませんか?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 19:17:04.60ID:mtnVy/ss
入園式に来ていく母親用のスーツって2月中には用意しておくべきですか?3月じゃ遅いですよね?
紺色よりも白系の明るめなジャケットが良いのかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 14:22:53.81ID:WfHlT8yI
園児24保険 園児総合補償制度というのは皆さん加入しますか?
これは普通みんな入るものなんだろうか
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 17:42:29.61ID:1w/0jcVl
うちはもしものケースを考えて加入した
任意だから入りたくなければ入らなくていいと思う
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 20:21:33.63ID:yoLR0STP
>>749
うちは入園のしおりに「全員加入してください」と書いてあったので渋々入った
実際は任意なんだろうけど、保険証書が園経由で配られるので入ってないとバレるから…
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 22:15:42.44ID:CbHbpgIe
うちも県民共済だから幼稚園のは申し込まない
特定の保険に入れと幼稚園が言ってくるのか…
入ってないのバレたら退園とか?
小学校のPTAのも絶対入らないよPTA大嫌いだし
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 22:56:27.05ID:yoLR0STP
それで退園はないだろうけど催促されたりするのも面倒だったから
似たようなの既に入ってたけどそっちを解約したわ
実際には入ってない人いると思う
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 13:14:11.92ID:kfX5hVp0
ノンアイロンの布用シールって自作できないのかな?
アイロン用や耐水用はアプリ使えばなんとかなりそうだけどノンアイロンシールの自作情報が全然ない
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 15:28:56.17ID:4iWgUrXO
リボンや好きな生地とほつれ止め使えばいいんじゃないかな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 19:32:58.19ID:ZJj8V40N
薄い生地のテープみたいな布を買ってきて適当に切って作ったよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 23:04:05.72ID:ZENzTr71
制服のブレザーの下に着る服が黒、紺、白の指定でそろそろ買っておこうと思うんだけど半袖と長袖どっちがいいんだろう
春あたりって何着てたか毎回忘れるわ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 12:52:28.60ID:V2stnmB8
もう3月なのに過疎ってるなぁ
もしかしてみんなまだまだ準備してないのか、もう既に終わってるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況