X



トップページ育児
1002コメント332KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情31 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001980
垢版 |
2020/04/02(木) 07:20:19.67ID:zUmr9VMA
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情30 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579755961/
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 09:11:20.41ID:YTZuaIot
既女板も行くけど見たことないやw

>>845
もっと家に閉じこもりで自由時間のない人たちとは比べられないね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 10:21:46.99ID:Jpy9M9A3
コンキンになっとるw
まあLRとは使わなくても文脈でローカルルールだとわかったけどね
この先はどうなるかわからないけどとりあえず年俸20%アップするらしい!お小遣い増やしてもいいんじゃないかと言われたけど1000から1200って殆ど手取り変わらないと聞いたような…本人にまだ言えてないけど
一応これに+インセンティブだけどどれくらい変わるかな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 10:51:05.68ID:Ukp6EFz4
キーボードでローマ字打ちしてるならともかく
スマホでLRって打つって予測変換より面倒なことしてるね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 17:04:00.94ID:J/lkzxXu
普通にLRって言ってたけどな昔は
知らない知らない連投してた人こわいよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 17:17:38.30ID:D3rmk4W4
コロナで大変なのは大変なんだけど、普段、テイクアウトできないお店の料理を家で食べれるのはいいね。週末は助かる。
コロナ自粛解除後もやってくれるといいんだけどな。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 17:23:40.95ID:uh+kGcuJ
>>844
仲間発見
都内だけど4月生まれで、やっと元気に過ごせる場が家以外にできると入園を心待ちにしていたのに、こんなことになって残念
公園も行けないし、元々わんぱくだから体力が有り余って夜行性になってる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 17:34:35.32ID:pt0h6DIe
>>689
ペットショップにいる子も売れないとどんどん大きくなっちゃうから、今はペットショップで買っても良いんじゃないかな
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 17:35:33.02ID:iqj15Wfk
>>859
昔っていつ
23時のテレホタイム時代からいる自分もKonckin on your door出てきたわ…
海外赴任中は5ちゃん離れてたからその時に出来たのかね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 18:08:46.18ID:TPBu0C73
>>689
うちの子獣医なんだけど、動物病院でも保護猫の里親募集ホームページでやってるよ
今頃から子猫が産まれて保護される時期が始まる、わが家も昨年の6月に2匹引き取ったよ
保護してすぐに健康診断してダニのみ駆除して健康な状態にして讓渡するよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 18:31:00.62ID:TPBu0C73
>>865
ごめ〜ん。年収でスレ探して来た通りすがりのもですw育児板だったのね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 18:39:46.29ID:KOPPObSE
>>859
あめぞう時代からやってるけど
記憶にないわw
新しい障害かなんかかとおもた
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 21:40:03.32ID:7xyjO8kU
>>863
私は海外帯同の時も2ちゃんやってたけど、見たことないわ
どうしてもあったことにしたい単発さんがたくさん出てきそうw
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 22:01:44.40ID:bTDnrdA6
自分こそ単発じゃん
ggrks言われたからググって頑張ってるのね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 02:40:00.88ID:c+Az53sq
このスレならではのコロナ対策ないかと思って見に来たけど古参が喧嘩してただけだった
LR分かるよ
色んな板見てたからかな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 02:58:25.43ID:W5c/vne6
板で全然ふいんき(なぜかry)違うよね
5ちゃん歴15年くらいだけどLRは始めて聞いた
育児板来るまでは狼とVIP、ニュー速くらいしか見てなかった

連休長いけど自粛期間がさらに長すぎて感覚がマヒしてきた
連休明けに幼稚園始まるわけないよなぁ
神奈川だから仮に始まっても行かせたくないし
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 03:03:57.28ID:s6yfkPTR
>>873
古参の振りしてるだけの人が知らなかったからって荒らしてるだけだからスルーして
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 04:17:42.17ID:W5c/vne6
眠れなくなったからSNS見てたけど渋谷で補償しろデモなんてやってるのね…
その人らは特殊な例としても、毎月10万をコロナ終息まで補償しろ、とかその手の発言ばかりバズってて空恐ろしくなった
高所得者層の税金上げて資産税(貯金税)作って相続税上げてってやれば財源作れるだろうとかさ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 06:26:48.65ID:dVlJDR8G
旦那の会社からコロナ出たかも?って噂が立ってて怖いなぁ。でも営業止めるわけにいかないから最悪コロナでもワンフロア閉鎖して他はテレワークと出勤組に分けるらしい。まぁ、人数多いし誰かしら出るよね。
我が家は我が家でのんびりやれることやるだけかな。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 07:25:28.33ID:NbWEwhM1
>>878
うちの夫の会社も出てるよ
全社員在宅なんて無理だから通勤してる人の中から出ちゃうのは仕方ないって思う
むしろ夫は在宅なのに出勤してる人もいるって考えたら有り難いことだと思う
でも夫もそろそろ在宅でできる作業の限界があるらしく都内だけど車通勤で行くかもって
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 07:52:57.47ID:DTGHp1p1
うちも出てるよ
管理職以上は出勤しないといけなくて
それなりに接触してたと聞いて恐ろしかったわ
自宅待機期間終わってまた出社してるし危機感半端ないよ
まだ呑気にウロウロしてる人に本当に腹が立つわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 20:53:28.54ID:dVlJDR8G
>>880
在宅も限界あるね。数万人単位で使うようになって回線が激重くて仕事にならないとか言ってる。
あとは専用のシステム使ってる人たちも出勤してるし、テレワークって簡単じゃないなぁってそばで見てで思ったよ。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 23:13:29.10ID:c+Az53sq
旦那の会社ではまだ出てないけど、すぐ近くの病院で院内感染が
病院関係者も外食するだろうから、バッティングしないように弁当持たせてる
疲れた…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 23:56:19.49ID:XgSLx6LX
うちも旦那の会社の別ビルで感染者出てその部署だけ閉鎖したってさ
ただそのビルだけ陽性が確認されたってだけで実際には感染者はその辺にゴロゴロいると思ってる
各自でマスクして共用の物に触らない、うがい手洗いと気をつけるしかないよね
もう自分たち家族もとっくに感染してる可能性だってある
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 00:27:48.56ID:XZaIteoY
夫の会社も周辺もそこかしこで感染者出てるしもう感染してるものだと思ってるわ仕方ない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 02:11:22.61ID:0coC6ou0
テレワークじゃない人、結構多いんだね
批判とかでなく、周りではテレワークの旦那さんしか聞かないからびっくりした
家族は不安で気を揉むだろうね
お疲れさま
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 02:21:25.85ID:Ntzm3sZt
官公庁だけど普通の人はテレワークだけどうちは今忙しくて馬鹿な政治家が呼び出しまくるからテレワークできてない
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 03:23:23.98ID:Rbu9TDPR
旦那の会社は派遣社員は休み、社員は8割テレワークになったけど旦那は出勤組に選ばれてしまったよ
各部署から1〜2人は出勤しなきゃいけないらしい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 03:53:34.23ID:GFM8tV8Z
うちも会社に待機する組とテレワーク組に分かれた
最初は出勤組だったけど今はテレワーク
気持ちのONとOFFがしにくいのがテレワークのデメリットいうてる
通勤時間のうちに仕事スイッチが入るらしい
旦那が仕事やってる姿が見られて良いのと
仕事の邪魔になったらいけないから音立てるのに気を遣うのでちょいストレス
いつまで続くんだろうなコレ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 06:35:55.94ID:PqSONutp
そりゃあね
うちは機密漏洩の関係で在宅は無理だ
唯一お試しで在宅してる人は職場ではあまり期待されてない人みたい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 06:55:08.72ID:0coC6ou0
外資でトップがキャプテンアメリカみたいな人だから「社員から1人も感染者は出さない!」的なノリで世界の全社員15万人がテレワークしてる
日本も緊急事態宣言出る前からテレワークになって最初は国内企業との温度差があって大変だったらしい
(取引先行くにも上司の決裁が必要)
だからまた5月に日本だけ緊急事態宣言が解除されたら面倒になりそう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 09:14:43.10ID:U4heOE1+
>>877
もっと給付って言ってる人達卑しいよね
地域のコロナのオープンチャット入ったらそういう人多くてうんざりしたわ
児童手1万じゃ足りないから毎月しろとか10万円給付も高所得者から回収しろとか
政府に言われるのはまあわかるんだけど、貰ってる側から言われるのは微妙な気持ちになるわ
日本は低所得者に優しいけど、足りない足りないってどんどん要求してくる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 09:27:08.46ID:GFM8tV8Z
っていうか
税金じゃなくて国債があるのにね
洗脳されちゃってるんだわ
財務省にいいように
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 09:29:44.41ID:GFM8tV8Z
国債発行して単に配れば良いんだけどね
不公平なく国民に10万でも20万でも
国債が国の借金だから返さなきゃいけないっていう発想がそもそも間違ってるんだけど
経済を勉強したことない人間は簡単に国に借金があってはいけないと信じてしまう
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 10:30:03.05ID:TUYOpHA7
>>893
もっと給付!と言ってる人たちが本当に日本人なのか怪しいんだよね
Twitter垢を見るとあちらの国か、山本太郎信者か、陰謀論者が多い印象
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 10:34:06.71ID:GFM8tV8Z
毎月の給付の場合は日本国籍取得者で二重国籍を持ってない人限定が良いと思うんだけどね
日本の金を外国に持ち逃げみたいなことにならないように
在日外国人でも彼らが本当に日本人になるというならそれでいいけれども
日本で配った金を海外に持ち出されたら景気対策としての意味をなさないからねえ
正直言ってそういうことに関してちゃんと国が日本国民限定って強く言えば良いだけなのに弱気だからねえ
結局日本国民にも配れないっていうアホさ加減
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 10:43:33.49ID:0DNkX3QW
>>895
それは本当だね
対外的にも日本は黒字だし借金と言っても国内での貸し借りの話
日本はドイツの次に儲けのある国なのに
そんなに生活に困窮してない人までなんで10万10万って騒ぐんだろうね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 11:33:28.05ID:GFM8tV8Z
>>900
少し騒いでくれた方が良いんだけどねえ
国債刷って国民にばらまくのを国が躊躇してるから
ただ続けて毎月出すってなったら日本国籍取得者で尚且つ日本在住の縛りいれないといけないけど
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 11:34:46.46ID:GFM8tV8Z
>>900
そうなんだよね
黒字で国内での国民への借り入れだから問題ないのにね
政府が国民に配れば配るほど国民は生活が楽になるのに
その辺分かってない人多くて話が通じないのよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 07:01:04.93ID:bxe7d8rF
9月新学年とかニュースになってるけど休校してない組やオンライン授業組もいるんだけどな。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 07:19:47.13ID:yBGyEJPI
だから、不公平になるのかな…
うちは、中2と高2だけどこの2カ月、計画的に勉強した子供とそうでない子はかなり差がつきそう。
トップクラスなら、自学の方が実力ついたりして。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 07:44:41.09ID:b517KHpN
9月新学期説は延ばし延ばしにしてとりあえず安心ムードをつくるだけでなんの解決にもならない
結構前に今から2週間がピークって言ってたのと同レベル
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 08:08:48.19ID:SZ9/Q1om
そうだよね
9月に始業なんて全然現実的じゃないレベルなのに
本気でやるとして今から意見まとめて法改正やら準備やらして9月に間に合うとも思えない
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 08:54:57.67ID:eOMWLmf4
9月始業の声を上げてるのは兼業家庭が多いのかな?
うちは4月始業のままが良いんだけどな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:03:37.00ID:Put5zT2V
兼業だと預け先確保とかテレワークの問題で早く再開を望んでたりしないのかな?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:07:11.53ID:3Z4NGKKi
留学することとか考えたら9月ならスムーズでよさそうだけど
コロナで始業延期なのとそれとこれとは別なのよね
コロナ的な意味では4月も9月も無理だわ
さっさとオンライン授業してくれればいいのに
アメリカンスクールの友達の娘さんはかなり早くからオンラインになっててさすがだなと思ったわ
入れられるなら入れたいけどうちの家計じゃ無理だわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:10:08.35ID:0dK7UMkW
どっかの医大が女学生入りにくくしてたけど
こういうことあるとやっぱり医者は女性(というか子持ち)いらないなぁと思う
今通院してる総合病院もお子さんいる人が預けられなくてただでさえ少ない医者が減ってて大変なんですって
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:10:15.08ID:/2zutBEc
アメリカンスクール行かせるなら最低ここの倍はいりそう
私立でも対応早いところは3月からオンライン授業してるよね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:28:43.62ID:nb+lH/b3
>>911
いらないって言い方はずいぶん横柄だけど
うち夫医師だけど、確かに女医さんはバリバリ働ける人はどうしても限られてるって言ってるわ
完全に祖父母に頼れる人じゃないと、お子さん小さいと厳しいよね
結局急変少ない科に女医、24h呼ばれる可能性のある科に男性っていう風に分けられるようになっていくものなのかね
医者夫婦も周りにたくさんいるけど、結局子供のために仕事調整してるのは奥さんの方だわ(同じ仕事内容でも)
仕事は対等家事も対等稼ぎも同等でさえ、結局有事の時に子供見るのは母親になるのかもね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:19:41.10ID:KXAA4nCY
欧米の私立校は年間の学費だけで何百万円だもんね
無理だわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:20:53.86ID:RhyRS4uB
学校にもよるけど年間300万とか平気でかかるからねえ
とても無理だわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:28:41.25ID:HeyjgN18
正論と現実は違うと思うわ
災害現場で一刻を争う時に要救助者を1人で担いで助けている消防士を見て、これは女性にはできない、と
つくづく思ったし、最近起こった災害の際に自衛隊が応援要請で来てくれた時に重いものをてきぱき運ぶ様子を見て
やっぱりそう思った。女性差別、ではなく体力が必要で男性が向いている職業が単純に存在する、ってだけだと

医師全般もそうではないけど、180センチ超えの大男の兄が肩関節脱臼になった時に夜間の当番だった女医さんでは整復できず
痛みで悶絶する時に応援に来てもらった男性医師が汗だくになって力で整復するのを見た時も思ったわ
西川女史が女性医師が増えれば耳鼻科皮膚科眼科ばかりが増えますよ、と言ってたのもうなづける
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:33:39.78ID:RhyRS4uB
そりゃ役割分担だからね結局
でも内科とか昔から男性医師多かったところを女性が担当することも可能
男性は怖いっていう女性も結構いるなかで女性が対応してくれるのは良いと思うわ
どっちにしても女性医師が多い北欧なんかではやってきたことだから日本だけの問題じゃないわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:40:30.70ID:+qOUvLyg
>>915
うちの従姉妹が年間3万ドル+寮費+交通費等々出して通わせてるけど、その国でもかなりいい私立だからコスパはいいとか言ってた。400万くらいなら祖父母の支援があればいけるかなぁ。

新学年9月に関しては休校してないところもあるし、まぁ、非現実的ではあるよね。検討する時間もないし。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:47:30.85ID:LBbClUqF
普通の私立中だけど、先々週からオンラインで授業やってるよ。朝の会から始まって5教科だけだけど。
宿題も毎日出てる。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 13:12:24.68ID:LsWbv7Bl
図工:モーターを使って何かを工作しなさい
評価:Youtubeの再生回数に準じる

みたいな時代こないかね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 13:19:06.02ID:SZ9/Q1om
面白いけど評価が再生回数はダメじゃないかな
それで内申変わるなら金持ちならお金払って動画回してくれる人(ツール?)買うだろうし
せめてクラスでオンライン発表して投票数に応じて評価とか
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 13:27:53.32ID:LI2rOQaK
>>919
いいなぁ
ちなみに、どんな感じで進めるのですか?
家で用意するのは、パソコンですか?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 14:14:45.29ID:LBbClUqF
>>922
入学時に全員iPad買わされてる。(家にもWi-Fi導入するようにと指示されている)
1年はまだもらってないから家にあるPCやタブレット使用。
zoom使ってやってるよ。先生も最初は戸惑ってた感じだけど今は慣れてきた。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 16:19:25.45ID:LI2rOQaK
>>923
そうなんですね
子どもたちもそのうち慣れていくんだろうか?

うちは高校生だし、元々口出しせずに任せきりできたけど
1日を有意義に過ごしてるのかどうなのか?
とりあえず、規則正しい生活は送らせるようにはしてる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 16:21:16.86ID:+qOUvLyg
教師の友だちなんかはオンライン授業だと全員をフォローするのが難しいとは言ってたので小学生は厳しいかもね。
子供の様子を見ながらゆっくり時間をかけたり、早く終わらせたりするらしいし。理解不足の子が増えるかもね。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 16:47:24.83ID:o1TpdDk3
中3の公立校通う甥っ子は学校ない方が受験勉強捗るって喜んでたわ
塾の模試だけはないと不安って言ってたけど
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 17:42:16.70ID:rVAkceU6
中学受験するお友達もこの休みを喜んでた
塾がオンライン対応してるからだそうだけど
公立学校は全員に同じ環境与えないといけないからどうしても後手後手になるよね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 18:02:44.44ID:txvhbq0a
勉強できる子にとっては公立校って時間の無駄でしかないわよね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 18:06:11.68ID:O4HJnU3a
できない子もフォローがないし置いていかれるばかりになりそう
やっぱり対応が遅すぎるのは困りものだよ
うちも家庭教師つけたし
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 18:54:39.25ID:QCXVRIkd
>>930
小学校はそう思うけど、それ以上は公立の環境って今はもう無駄でしかないわ
勉強は下に合わせて、あとは協調性とかいう社会の仕組み()いらないわぁ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 19:00:19.37ID:9L95XbgL
頭よかったら公立で十分だな
勉強できなそうだったら面倒みのいい私立も考える
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 21:08:13.09ID:bxe7d8rF
>>933
私の弟を見てると素晴らしい先生にあえるなら公立でも私立でもいいなとは思う。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 22:12:07.65ID:fMwTavz0
>>935
うちのあたりだと私立の方が…

国公立目指す子は公立高校入るのがデフォだわ
田舎だから市内は上位二校くらいしかまともな大学入れないけどさ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 09:58:09.79ID:obLKzKTD
未就学児をお持ちの方、テレビどのくらい見せてます?
月齢スレだと無制限って人も多くてちょっとびっくりした
非常事態だし仕方ないのかな?
うちは平時と変わらず1~最大でも2時間にしてるんだけど、外出できないとなかなか厳しい…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 10:19:07.31ID:lJr1nzMa
便乗して
1歳だけどまだ観させてなくていつから何観せたらいいのか悩んでる
自分がテレビ観ないからつける生活になってなくて雑音に慣れさせた方がいいんだろうなぁとは思ってはいる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 10:24:00.40ID:hv/LPn7Q
>>939
テレビを見せることに具体的にはどんな心配をしてるのかな?
依存とか?
それなら問題ないと思う
また社会が動き出して見る機会が減ればテレビなんかより面白いことあるから
視力の低下の心配だったらほどほどが良いよね
でもそれなら朝から晩まで本読み続けるのが良いのかというとそれも違うような気もするし
外遊びすら肩身狭いしねえ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 10:30:23.64ID:DToLIXlY
年少児だけど二時間くらいかなあ
母子離れる時間がないと家事が回らないし仕方ないと割り切ってるよ
視力は気になるから必ずソファに座るなどの約束つきで

テレビや動画見せてても、ちゃんと他に母子一緒に遊んだりお手伝いする時間がしっかりあれば全く問題無いと思うよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 10:33:21.01ID:lvdYLhZR
外で遊ばせるくらいなら一日中テレビ見せていた方が数倍マシだと思って、今の時期は諦めてる
1歳8ヶ月、今も勝手にリモコン操作してお気に入りの番組Netflixで観てるよ
テレビは一方通行の情報だから知育的に云々とか言う人いるけど、あまり信用してない
早く公園で遊ばせられる日々が戻ってきて欲しいな

10万円の給付金を簡易的に貰うため、区役所がマイナンバーカード申請する人で溢れかえってるって聞いた
申請書類もチラッと見たけど、小さな字だらけの書類はお年寄りの中には書けない人もいるのでは
個人の口座か世帯主の口座に、家族の人数分とりあえず振り込んだら良いのに
今回は所得制限ないから嬉しい有り難い
普段の生活費として使わせてもらいます
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 10:54:12.37ID:cAks0CaZ
うちは下の子昼寝してる間にディズニー映画を1回3歳児にみせてる
あとはちゃれんじのdvdとディズニー英語システムとかの教育系dvdを朝と夕方のごはん準備時間に…
あとはいいスピーカー買って音楽聴かせてる
今ならAmazon musicでディズニーの曲も聴けるし楽しいみたい
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 11:10:00.49ID:8WVGFz+x
各家庭環境が違うしね…。
うちは基本的にはテレビ30分かiPad 30分とか。まったくみない、使わない日もある。
でも夫がいるとがんがん見せるから統一性が取れてないのが悩み。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 11:34:29.22ID:BVsfdy7B
2歳だけど朝の家事してる時にEテレ、
ちゃれんじとちゃれんじ英語のDVDを日替わりで一枚20分弱、
夕の家事のYouTubeキッズ(テレビは見ない)、
で1日2時間半くらいかな
ずっと見続けてる訳じゃないし声かけしながら見せてるけど
見てないなら…と思って消そうとするとBGMで聴いてるのか怒ったりする
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 12:01:31.98ID:obLKzKTD
テレビの件、レスありがとう
自分の感覚(1~2時間程度)と同じ人が多くて安心?した
まだ幼いから依存もそこまで心配しないようにする
非常時だしあまりガミガミ制限つけずに、たまには映画見せたり好きな番組見せるのもいいね

>>940
ベタだけどその月齢ならEテレのいないいないばぁ
お金かけてるだけあって、Eテレの教育番組は知育にも良いと見たよ
歌、踊り、色形、自然などが満遍なく取り入れてあるし時間も短いからね
そのうち好き嫌いが出てEテレ拒否になる子もいるから1~2歳で見せとくといい気がする
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 18:06:00.00ID:0EsvA9xv
>>939
同じく未就学児だけど無制限は無いなあ
録画したdvdを合計で一時間くらいかな
雨の日以外は家の庭にテント出して遊んだり近くの誰もいない公園で運動はさせてる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 20:33:51.70ID:mK9liuoJ
3歳だけど全然気にせず見せてる
夫も私も制限されず自由に育ったけど大学まで出てるし
今テレビやタブレット見せたから人生変わるとは思わない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 21:10:06.43ID:j4TUC1eU
うちの子3歳半
自粛前から朝夕のEテレで1時間半〜2時間で変わらず
Eテレ以外のテレビや動画見せたことないから未だにはまってくれてる
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 22:03:07.10ID:SuGPYtGb
今の時期って外遊びも満足に出来ない状況だし

管理された時間でテレビ視聴してうまく対応出来てるならそれに越したことはない
かといってこの状況ゆえにテレビの視聴時間が増えてしまっている家庭があったとしても
それをけしからんとか思わないし何時間なら適切なのかなんてのも思いつかない
みんな環境によって違うし非常事態なのだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況