X



トップページ育児
1002コメント341KB

★☆高学年の中学受験 Part95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 16:03:31.68ID:X+zE1nZh
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part93
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1582425957/
★☆高学年の中学受験 Part94
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584262144/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 09:39:16.24ID:M/cWfCr+
世田谷だからこそだな
足立区で同じことやると世紀末救世主伝説状態になるわ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 09:48:02.30ID:HoPh9QAL
>>100
何もやってない子や家庭が焦って少しはやるようになるかもしれない
刺激にはなるかもね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 09:50:42.31ID:UGgERCiJ
自由な校風って、学力青天井になるところと底なし沼になるところとあるねw
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 10:06:17.15ID:4ozFWS0c
杉並区のうちの近所の公立中も制服ないしノーチャイム
公立小の延長で中学も一緒というだけで特にいいも悪いもないよ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 10:54:18.31ID:u6ptSUDZ
あそこも色んな話聞くし、校長も変わるしでどうなるか分からないよね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 11:36:28.78ID:hzJNkfDC
>>102
ほんとそう
一般的に適用できる話なら北九州とかでもやってもらいたいわ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 17:37:17.33ID:vCxh2cQN
>>100
え? 自分で答え言ってるじゃn
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 18:37:42.16ID:JV2yiw2Y
嫌な子とまた同じクラスになった
勉強は出来るらしいけど、とにかく意地が悪くて
お気に入り以外の子には嫌味言ったりバカにしたり物を取ったり
さらに大人の前ではいい子で切り替えが完璧で去年の担任は完全に騙されてて役立たず
昨年度一番やられた子は親が直談判してクラスを離してもらったらしく、他にもやられがちだった子たちは尽く他のクラスになってしまい
今年はうちがメインターゲットになりそうで怖いわ
多分志望校同じだし、ますます凶悪化しそうだから今年の様子によっては
モンペになってでも6年のクラスは離してもらいたい
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 18:47:35.24ID:MLJPb28M
>>110
> 昨年度一番やられた子は親が直談判してクラスを離してもらったらしく、他にもやられがちだった子たちは尽く他のクラスになってしまい

そこまで「実績」あるなら何かあったとき「またこの子か」となるから割とラクなんでは?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 21:25:45.08ID:c5XBNdRm
都心の受験率高いとこなら公立一貫じゃなくても普通に被るんじゃない?当然相手落ちて自分受かるとか(逆も然り)あるから受験後も面倒臭い事案
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 21:48:11.22ID:y51K1uqq
そう言う子は実際に中高一貫に入ると、同級生に手強いのが揃ってるから一気に大人しくなるよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 21:49:48.07ID:mNLGzoJu
中学がパッとしない私立小なら受験率は高い
もし中学が女子中なら男子の受験率はほぼ100%
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 22:07:17.54ID:Of67Bd0o
うちは担任が中学受験をよく思わないと評判だった
先生に当たって頭が痛い
でもまぁ、学校の宿題よりも塾の勉強を優先する家庭への
あたりが厳しいだけらしいので
ちゃんとこなして行けば大丈夫なんだけど、
今回出された宿題の量を見ると
塾の勉強時間をとらせない気か?!と思ってしまう
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 22:11:13.42ID:y51K1uqq
>>117
中学受験組がガチって終わらん宿題を普通の子がこなせるとも思えない
気合入れて集中すれば数日で終わるよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 22:13:24.98ID:L+h7kksw
>>117
そういう時の宿題に限ってただの大量の写経だったりするんだよねw
下の方の子にはそれがいいんだろうけど…
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 22:21:45.78ID:IGjl54A5
>>119
写経あるね
私がもうちょっと器用だったら子供の筆跡真似して代わりに書きたいぐらいだわ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 01:41:21.68ID:PUVCY/NZ
>>115
現実にはそうとは限らない
憎まれっ子 世にはばかる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 15:09:28.21ID:FJ3aVsMh
うちは小規模ながら割と実績の良い塾に通ってるんだけど、
コロナの影響で早々とオンライン授業になり、だいぶ軌道に乗ってきて
通塾と遜色ないと満足はしているんだけど、大手でこれやるの難しいだろうなとは思う
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 15:21:26.00ID:qBVH67+3
小規模の方が小回りきくことはあるよね
あと、そうでもしないと何ヵ月も収入途絶えて耐えられるような体力もないだろうし
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 23:29:46.50ID:SB2Od1DT
>>117 >>119
一部の国立とか公立中高一貫みたいに、内申を見る学校を受けるわけじゃないなら
宿題なんて放置で良くない?

センセに叱られたら「熱があって出来ませんでした。コロナだったのかもしれません」とでもいっとこうw
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:08.00ID:Tz1VOn/p
>>125
大学受験に内申なんて無いんだから宿題なんて放置で良くない?
センセに叱られたら「熱があって出来ませんでした。コロナだったのかもしれません」とでもいっとこうw

…と子供が言い出すよ
中学に入った後でね
中学に受かれば何やってもいいという方針で子育てに失敗する典型的なパターンだと思うわ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 01:28:19.70ID:IYX/EmOT
ほんと自分の目的のためには課された責務に関しても無責任でいい、
なんて教育を簡単にできちゃうところが恐ろしいよな・・・・

宿題が意味内容に見えることと、それを公然と無視することの違いを理解しないとまずいと思うけど。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 04:10:40.41ID:AO5Ig42M
>>126
>>128
家庭の方針だから何とも言えない
公務員になるならしっかりやったほうがいいだろうけれど

よこだけど
自分の子にやらせても余所の家のことはどうでもいい
正義を振りかざして論破するのを正しいと思う子に育って欲しくないから
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 04:22:55.00ID:UDLwx+1c
>>129
>正義を振りかざして論破するのを正しいと思う子に育って欲しくないから

鏡見ろとしか
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 06:31:06.79ID:uz+GKD2r
うちはその辺要領よく立ち回ってほしいという考え
実直にこなすのも素晴らしい事だけどね
誰かが必ず見ててくれるなんて妄想だし
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 07:27:46.96ID:ibYGLZjx
平生ならともかく、コロナで増えた分の宿題は適当に言い訳してパスすればいいんじゃないの?
何でもかんでも決められた通りにすることもないよ。
1月学校休むか問題と同じ。家庭の方針でいいんじゃないの。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 07:41:35.46ID:6FQXfwb2
そりゃどんな育て方しようが「家庭の方針」でいいよ
ただ、>>125みたいに「先生に嘘つけ(仮病使え)」と指示するような家庭とは付き合いたくないな、と思う
世の中には、子供に万引きを指示したり線路への置き石を指示するような親がいるわけだけど
それだって家庭の方針でいいんだよ
うちは関わりたくないってだけ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 07:47:32.69ID:uz+GKD2r
で、とんでもないタイミングでとんでもない正論吐く大人に育つと
確かにうちとは合わない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 08:05:42.56ID:UDLwx+1c
で、ただの不正を「要領よく立ち回る」などと脳内でスリ替えるような大人に育つと
確かにうちとは合わない
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 08:23:06.32ID:uz+GKD2r
うん、それでいいよ
宿題はもともと任意だし、やらなかったところで不正ではないし
嘘はつかせたくないので宿題については黙ってろと言ってある
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 08:32:39.29ID:UDLwx+1c
宿題をやらないことを不正と言ってるわけじゃないんだけど、読解力と教養が足らないから天然で論点がズレてることに本人だけが気づいてないんだね
哀れ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 08:37:28.93ID:ibYGLZjx
正義感強いのは悪いことじゃないけど、押し付けると子供も生きにくくなると思うよ。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 08:40:03.00ID:uz+GKD2r
何でそんなに必死なの?
いいと思うんだったら心のままにでFA
真面目にやるのでいいんじゃないの
そういう人が何人か部署にいないと仕事回らないしね
うちはやらせないし、去年も学校の休み時間とかボランティア読み聞かせの時間にやらせてたから
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 08:45:51.77ID:ibYGLZjx
>>139
何事も程度問題なのにね。
1年間学校行かず宿題も一切しないのは極端だけど
試験直前に学校休んだり宿題間引いたりする程度ならいいって人がほとんどじゃない?
なんと言い訳するかはその時の学校の理解度にもよるし、何日休むかどの程度宿題しないかも親や学校の方針によって変わる。

自分が一切手を抜かないというのはいいと思うけど
やらない他人に食ってかかるのは結局自分だけ受験勉強時間減るのが嫌なんでしょ。
同調圧力良くない。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:02:17.08ID:JLPrvBpG
学校に行ってて塾も忙しくて宿題できないのは100歩譲って仕方ないとして
学校がなくてたっぷり時間があるのにやらせないのはおかしいと思う

それに休校中の宿題は任意じゃなくて学校のカリキュラムと同義でしょう
やらないという選択肢はないはず
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:07:13.61ID:SCIfZAyb
カリキュラムはあくまでも到達度
作業スキップの評価は熱意やら別の評価軸
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:09:18.66ID:6FQXfwb2
別に「宿題は必ずやらせなさい!」と指示している人なんていないでしょ
子供に嘘をつくよう指示する親なんてろくなもんじゃないなと思うからそう書いたんだけど、これってただの感想だよ
考え方なんて人それぞれなんだから、それこそ放っておけばいいじゃん
「私のやることに否定的な感想を持つ奴は存在を許さん!」とばかりに必死で食ってかかってるのはむしろそっちだし
まあ、さすが毒親としか言いようがないわw
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:10:46.43ID:SFH8+c4B
宿題やらせないのは各家庭の判断だろうけど

>>125
>センセに叱られたら「熱があって出来ませんでした。コロナだったのかもしれません」とでもいっとこうw

これはどうなの?面白い?それ
wつけるような話なのかな
クラスにも医療従事者の子どもとかコロナで祖父母が亡くなった子どもとかいるかもしれないのに
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:12:31.44ID:gbfngMJn
理不尽な宿題が出てるかどうか、人それぞれなので話が噛み合うわけない
うちは理不尽なのは出てない
量も少ない
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:15:33.94ID:JWc2zn0k
下の子の事情でおそらく6年ぐらいにならないと通塾できず、4年の今は予習シリーズと演習問題集で自宅学習中です
四谷大塚のオリジナル学習ノートって使い勝手はどうですか?
本人は塾に行きたがってたのですが通塾できない分、家で塾っぽさを出してあげたいのですが、わざわざ700円も出すほどではないですか?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:17:44.02ID:uz+GKD2r
うちは計算ドリルはまだしも、大量の漢字繰り返しだの教科書写経しろだの
家のお手伝い日記書けだの
受験がなくても真面目にやれとは言えない
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:23:05.78ID:ppeGWoOE
宿題やらせないのも学校休ませるのも各家庭の判断でご自由にやればいいだろうけど、ここでどんなにその理由を述べて正当化しようとしても全ての人に「そうよね、宿題やらせないのが当然よね」と思われることはないという当たり前のことが理解できないのか
後ろ指差される覚悟で各家庭の判断でご自由にどうぞ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:23:09.58ID:jDGy19Gp
うちの子の学校はコロナだからと宿題増やすわけでもなく、スタサプアカウント撒いて終わり。
ありがたくスタサプは下の低学年に使わせてガンガン進めてるよ。

うちはコロナ休みで学力伸びるだろうけど、中間から底辺はヤバイだろうなと思う。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:26:14.30ID:ibYGLZjx
>>146
高いだけだから買わなくていいよ。
でも週テストは受けた方が良いよ。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:37:36.43ID:d9RL/iqa
>>147
ほんとこの手の繰り返し勘弁してほしい
ここの範囲後でテスト確認するから!で苦手な漢字だけ繰り返し練習したい
うちの子は宿題出されたらやらないと落ち着かないタイプなので腹括ってやってる
先に全部済ます!!
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:43:18.50ID:Feb1mCed
中受率がかなり高い学校の6年
ぶっちゃけ学校始まってもこれだけ長い休校期間の大量の宿題全員分を丁寧にチェックはできない
受験組の子や得意分野のある子(公文で算数めちゃくちゃ先取りしてる子とか)など自信がある子はその宿題はやらなくていいよ
5年からの持ち上がりでみんなの学力は把握してるしテストで結果出してくれればいいから

って始業式の時に担任の先生が本音ぶちまけてたそうな
元々合理主義で本音を包み隠さず言うタイプの先生だけどここまではっきり言われたのには驚いたと子も言ってた
朝令暮改の上からの指示に振り回されて先生は本当に大変そう・・・
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:52:42.72ID:WeJfrzZn
>>152
いいなーその先生
うちはやっと今週半ばに教科書と宿題を親が受け取り
写経が多いと思うからどないしよ初めての担任だから受験に対する考えが分からん
でも隣のクラスはきっと絵日記がある筈だからそれよりはいい
6年で作文でなく絵日記とか勘弁
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 09:57:37.27ID:gbfngMJn
どこにも出かけないのに書くネタないでしょw絵日記
お手伝いの記録とかかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:03:33.65ID:AO5Ig42M
>>130
ちょっとなにいってるかわかんない
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:04:52.59ID:yk+2y8Ij
コロナのおかげで次の入試は本来の実力どおりの結果になりそう
通常なら無理くりケツをシバき上げられて実力以上の学校にギリギリでネジ込まれ、その後は深海魚まっしぐらになるパターンが、コロナのおかげで減るんじゃないかな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:05:37.36ID:aju7z/jD
>>157
わかるよ
あなたが正に「正義を振りかざして論破するのを正しいと思うような人」にしか見えないんだよ、はたから見ると
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:14:55.43ID:Kd6krLyK
入試ができればよいけど…
またコロナの第2波来てたらどこも入試やらなさそう
前代未聞だけど、今年の受験生は内申書で判断されるかもね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:17:09.02ID:JWc2zn0k
>>150>>155
ありがとうございます
ノートは四谷大塚の通販だと税抜700円ですがやっぱり高いですよね

>算数・国語・理科・社会に分かれていて、それぞれの教科に応じて使いやすいように工夫されています。

と書いてるので予習シリーズと合わせると使いやすいのかと思いましたが、その分のお金を他の教材に回します
週テストは過去問を買って毎週解いていますが、進学クラブや週テストのみの会員も検討してみます
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:17:51.98ID:o9ANR5nj
>>139
いま見たけど
読み聞かせボラしてる私涙目だわ
うっかり宿題忘れて
やっている訳ではない子もいるのね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 10:23:36.51ID:SzVy0pHg
宿題はやってもやらなくても個人の問題だと思うけど、読み聞かせの時間にやらせることを是とする家庭の子とは付き合いたくないし面倒だからクラスも一緒になってほしくないな。
そういう子って大抵トラブルメーカーだし。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 11:02:48.85ID:9GrW8f3g
愚痴らせて。
新5年でクラス替えあった。力のある学年主任のクラス。超のつく問題児が二人。他の子に怪我させるレベル。うちも何度も被害にあってる。
4年最後の面談でクラスを離してくれるように丁重にお願いはした。でもみんな希望を出してたらしく、うちは耐えられると思われたらしい。
受験生の多い学校。その子らも受験で、さらに荒れそう。
うちは、おとなしめでトラブル起こさない方。みんなが席替えでも要望出すけど、親も我慢し続けたから、いつも問題児の隣ばかり。ずっと我慢してきて、初めて出したクラス替えの要望も叶わなかった。泣けてきた。

ずっとこの学校でやってきたから分からないけど、普通なの?一学年に1クラスは必ず学級崩壊してる。
どこかに穏やかな小学校があるなら転校したいくらい。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 11:15:34.03ID:PQ0q6exl
>>164
都内西側で中受率7割で私立に行くのが半分以上いる小学校だけど
学級崩壊は毎年どの学年でもかなりの確率で起こってるし
毎年一人は教師が病んで学校に来なくなる、辞めるのも毎年あるよ。
うちの子が高学年の時は中受組の方が授業態度良くなかった。
校長の手腕でかなり先生のモチベーションが変わるみたいなので、
校長が移動したら終了でその時の運の方が大きいわ。

あと、あの子と一緒のクラスにしないではいちいち聞いてるとキリが無いので
先生は聞き流すだけ。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 11:34:40.70ID:SP3X9s4f
都内私立小で、1クラスだけ外部受験する子が多いクラスを小5で作るけど、毎年すごい荒れてるよ。
授業参観で6年のそのクラス見に行ったけど話し合いじゃなくてレスバトルしてるし、女の子も雰囲気違うわ。でも、学習発表会で一番すごい物を作るのはそのクラス。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 11:35:16.20ID:IYX/EmOT
学級崩壊=成績が悪い、家庭環境が荒れてる
ってステレオイメージがあるけど必ずしもそうじゃないからね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 11:52:44.78ID:e9elSplK
頭のいい子が先生をいじめ倒して崩壊させたりとかあるしね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 11:56:47.55ID:f0xrXh1z
うちは市内で一番中受率も高く環境も良い地域と言われてるけどそれでも学級崩壊はどの学年でもある。
クラスを離してという要望は、警察に被害届を出したレベルじゃないと聞き入れられないとは言われてる。実際被害届を出したところはちゃんと離してもらってた。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:05:22.83ID:WeJfrzZn
学級崩壊は近隣の学校で聞いた事あるけど子供の学校では今のところない
変な先生がいても意外と大人な子供が多く流されていない
一部エコ贔屓されるバカな女子は偉そうだけど裏で冷めた目で見られてる感じ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:10:46.92ID:+Mzy6ZmP
6年生は毎年不安定だな
ここにもいるけど「学校の宿題や勉強なんて」って子が元凶のことが多い
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:12:20.38ID:IWFGGd7H
転校に1票
近隣のいくつかの学校を調べて選べば、ある程度のリスク回避は出来そう
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:16:29.61ID:6FQXfwb2
中受率が高い=高路線価で平均年収が高い
という相関が一般にはあるだろうから、学級崩壊とかにわかには信じられないな
うちは東京隣接県で中受率3割ちょいの地域の公立だけど、自分が子供の頃(日教組組織率ほぼ100%でデモシカ教師の巣窟だった時代)に比べたらクラスの雰囲気もよくて先生の質も高いと感じる
もちろんピンポイントに問題児はいるけど、崩壊とか信じられない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:23:38.92ID:CvIpjPWp
>>166
うちの子の学校もかなり近い感じ
ただ、クラスを離してくれなどの要望は結構聞き入れてもらえるけどそれは1学年5クラスあるからかな
これが2、3クラスだと組み合わせを作るのになかなか難しいだろうね

今回の休校で山ほどの宿題が出たけど受け渡しの時に担任がこれをやれやれ言ってケンカになってもいけないので無理にやらせなくてもいいですからねと言ってくれた
そう言ってくれるとこちらも助かるし、これだけの教材を準備してくれた先生方も大変だっただろうなと素直に感謝できる
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:27:45.23ID:CvIpjPWp
>>172
そんな事を言ったり考えているのは大抵中下位層、上位層でもコミュ力低い自己中変人偏屈親子だと思ってる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 12:39:20.65ID:KDUCCAau
学校の宿題どころか「塾の宿題なんて」って親もいるよ
しかもWでねw
宿題シカトしたいならSのほうがいいじゃんと思ったら、そっちは入室テスト半年くらい落ち続けて諦めたそうな
まあWは全入だからねえw
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 13:04:25.82ID:vxx3N+O+
自己責任だけど学校説明会にあまり行けないまま6年になってしまった
3月からガンガン行くぞと早めに予約した説明会は全て中止
憧れ校は見学済みだけど行ける気しないし志望校アンケートが書けない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 13:13:02.93ID:7jY9Tqkj
>>162
失礼すぎるよね
子供の時からそういう事平気でやってると大人になっても色々失礼やらかして
まともな仕事は回してもらえないお荷物になりそう
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 14:23:24.30ID:JrSyv1Or
>>180
受験生の中にも問題児受験生もいれば人間的にもバランス良い優等生受験生と色々なのよね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 14:23:53.15ID:Ot7IrAMg
大手塾の補習塾に行けば

大手塾の宿題のうち、どれをやるべきか、やらないべきか教えてくれる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 14:34:25.71ID:ys34O2tQ
都内で受験率8割、進学率は6割程度の地域だけど
塾の上位クラス在籍者が多い学年ほど荒れると聞くし、実際そう
逆にトップ数人が突き抜けてて他は少し離れるような学年は
どういうわけかすごく平和になる
みんなSだから立ち位置がわかるし競争が激化しちゃうのかしらね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 14:35:52.44ID:Rk8IISW8
>>179
うちもこの期に及んで志望校や行きたい校風が真逆になってアワアワしてる
夏だけでも落ち着いてくれたらと思うけど今年は厳しそうよね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 14:36:48.95ID:IWFGGd7H
目的のために手段を選べない時もある
終了組の上の子の時、受験直前期の学校の宿題は、受験終了したら必ずまとめてやらせるので勘弁して下さいと泣きつき、快諾してくれた担任には感謝してもしきれないわ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 14:37:23.82ID:IYX/EmOT
>>174
中受率が高いところは高いところで、

”そもそも授業がすでに理解済みのことばかりで面白くない”
”受験のストレスを学校にぶつける”
”親が学校の授業や宿題を馬鹿にしているケースがあり、それを子供に吹き込んでいる”

などなど学級崩壊しやすい理由があるんだよ。

結局するかしないかは、学力の高さや平均年収より、子供のそもそもの性格や教師の力量が大きい
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 14:57:27.74ID:YzKTmR2f
上位クラスの子が下位クラスの子を馬鹿にする
東大の学生が早慶を軽量入試とかワタクとか馬鹿にする
こういう奴は一定割合存在する
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 15:52:03.66ID:s0u20pQg
>>188
いるいる
でも下のクラスでも上のクラスの子に対して勉強が出来るからって偉いわけじゃないんだからな!とか偉そうに言うのも居るし結局はその子の性質
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 15:59:40.71ID:pWsINjw0
軽量入試はただの分類であって馬鹿にするしないの話じゃないでしょ
ワタク云々はそもそも話が逆で、1科目の偏差値とセンター5教科7科目+2次4科目の偏差値を単純に比較して「MARCHのほうが駅弁より難関(ドヤァ」みたいな勘違いイキリがいちいち出てくるから、そういう勘違いがウザがられた結果として出てきた蔑称
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 16:14:23.61ID:jHFXYhuv
>>190
こういう奴←良いとは思っていない
一定割合存在する←多数はそう思っていない
これくらい読み取ろうよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 17:21:37.40ID:DNNyCRwU
小学生って良くも悪くも純粋だから、親が教師や学校の授業・宿題を悪く言うと、子どももそれに染まっちゃうよね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 17:33:04.98ID:AO5Ig42M
>>159

ああああ 後ろめたいことがあるから非難されていると思うんだね
もっと自分に自信を持ちなよ くぷぷ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 17:44:00.55ID:AO5Ig42M
>>158
逆かも
家庭環境に恵まれた子はのびのび出来るけど
家では勉強どころではない塾図書館組は困るかも
佐藤ママのように伴走出来るママの子と
ボーグ重子さんのように子供の勉強みたことありませんママの子と
どちらが不利になるのか・・・・環境整えば外の大人に遠隔で教育をお願い出来るだろうけれど
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 17:48:40.49ID:AO5Ig42M
>>161
それは送料だ!
なんか高いと思った・・・

塾だとみんなが同じノートだから子供がいじめられないように買わなきゃという話で
家では必要ない
買う前でよかったね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 17:55:36.34ID:AO5Ig42M
>>167
なんで荒れるんでしょうか
理由はなんですか?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 18:00:11.69ID:AO5Ig42M
>>177
塾って先に全部やるな って言ってこないですか?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 18:04:17.01ID:AO5Ig42M
>>186
あなたが一番親として正しいと思う
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 18:08:42.55ID:AO5Ig42M
>>192
親から先生の悪口をきかされる子供は辛いよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/13(月) 00:16:17.66ID:m1CWmTeB
親が学校・教師の批判は一切ダメ、という態度をとりすぎても辛いよ。
うちはそれで失敗した。
何事もほどほどだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています