X



トップページ育児
1002コメント283KB

【雛人形】子供の節句総合スレ14【五月人形】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 22:42:42.21ID:Kw48xH4h
人形に限らず、お祝いの仕方など節句に関する様々な情報交換のスレです。

前スレ
【雛人形】子供の節句総合スレ13【五月人形】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549850670/
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 01:42:53.84ID:HbHu5gwa
人形屋さんと書くと誤解されるが
人形の卸問屋の事ね小売もやってるから安価に買える
人形自体は小売店もあるし、百貨店がそれ
卸問屋まで行けるなら行った方がいいし遠ければ百貨店でどうぞ

ネット通販だけは避けた方が無難かな
見た目で判断難しい商品だし同じブランドでも廉価版とかあるし
専門知識を持つ上記卸なり小売で買うべし

トイザらスとかで売ってるのは見た目だけ派手なプラモデル
絶対に手を出してはならない
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 15:12:24.47ID:ipo0O3o+
よく娘の雛人形や干支の置物を買った人形屋さんが、店主の高齢とコロナウイルスの為に閉店されることを決意されました。

店の前を通るたびに雅びな人形が置かれているのを見て心がわくわくしました。

ご店主いわく、「もう人形なんて沢山売れる時代じゃないし、何よりも私の体が動けなくなったので」と言われていました。

これから店の前を通るたびにかつての日々を思い出し、寂しい思いをするのだろうと思いました。
これも時代の流れなので仕方ないことなのかもしれませんが。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 22:34:21.93ID:sg7oeCDg
>>70
何を求めるかによるよ
私は地方だから人形屋の品揃えが悪くて通販で買ったけど綺麗で満足
写真をいっぱい載せてる所だと外れは少ないんじゃないかな
選ぶ時は顔は当然として特に袖の部分、背面、小物のアップは要チェック
ゆっくり家で比較して選べるのも良い

トイザらスやイオンのケースタイプは楽天だと1〜2万安く手に入る印象だね
高級感は無いけど雛人形に拘りが無いならあれはあれでアリだよ
子供のうちだけ飾って成長したら飾らなくなるような家庭だったらベストな選択とすら思う
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 00:17:15.77ID:1QFIsdmc
少なくとも昨年京人形を買う時にネットで見た限りでは
通販向けに少しグレードを落としてあるのが多いな
そんな印象でした
同じブランドでも木札が全然違う物だったりで判ります
江戸人形は知りませんが

トイザらス
納得されてる方には何も言えませんが
クワガタの形とか無茶苦茶で
見栄えが良いだけのプラスチック多用のオモチャです
子供の一生のお守りとしては自分は絶対に与えたくは無いですね
安いし、まぁそれで良いならどうぞとは思いますが
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 05:19:43.18ID:1QFIsdmc
雛人形だとトイザらスもアリなのかな?
五月人形は知れば知るほどトイザらスとかはあり得ませんでした
台座からクワガタまでプラスチック多用のプラモデルですので
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 19:28:16.50ID:MaMXCr/E
>>75
連投するな、カス!
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 20:50:24.02ID:1QFIsdmc
ここに来ると言う事は人の親なんでしょうが
キレて人を罵るなら何か意見をちゃんと述べて欲しいですね
子供に恥ずかしいですよ

トイザらスで買った人ですか!
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 22:51:48.42ID:So4aIgG/
柴田さんの葵が欲しくて人形町まで行ったんだけど、欲しい色味のがなかったので結局地方の人形屋さんのネットショップで購入した
実物見て小物を入れ替えながら買う方が楽しいと思うけどね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 21:59:55.03ID:wBMV0R7u
雛人形見てきました
ネットでいいなと思っていたものが実際に見ると意外に小さい
お店で見るから小さいのかと思ったけど、どうだろう?
実物見て買いたいけど、サイズ感などは分かったからネットで欲しいの買おうか迷う
それと次郎左衛門雛というのがすごく可愛かった
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 23:01:02.94ID:utUKJz1c
>>80
家の中で見たら大きく感じるかもね
お店は天井が高かったり空間が広かったりで家の中とは随分印象が違う
それと収納スペースも考えといた方がいいよ
大きい雛人形は台や屏風も大きくて重くなるから出し入れが大変だよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 18:20:54.65ID:14qfXmpi
>>80
次郎左右衛門雛を買って、成長した娘から「もっと普通の(通常の顔をした)お雛様の方が良かった」と言われた者です。

私も次郎左右衛門雛が変わっていていいかな?と思って買ったのですが、娘から普通の雛人形の方が良かったと言われ、普通のものにしておけば良かったとヘコんでいます。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 21:08:36.20ID:EpoIo4S0
次郎左衛門雛初めて見たけど顔がシンプル過ぎて落書きっぽくみえる。
へのへのもへじみたいな感じ。
好き嫌いは分かれるだろうな。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 22:32:26.73ID:3zeM1dRk
シンプルが良く見えるのは大人になってからかもね。
子供はキラキラしたゴージャスの方が好みかも。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 20:21:32.36ID:3KgmhA4Q
女雛が天冠をかぶっているのも有職故実的に見るとおかしいんだよね。

なかなか雛人形選びは難しい。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 00:38:30.11ID:sQg73YaS
すべて正しい雛を探したけど、予算15万だったからか見つけられなかった
着物、髪型、装飾の作りや屏風など、ほんと拘りだすときりがない
いっそシュタイフのを買った方が突き抜けていていいのではないかと思ってたけど、大きくなった子供の感想が怖いからやめてよかった
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 23:51:47.73ID:L7ZrDoUh
本当に雛人形選びは難しい。
旦那を選ぶのと同じくらい難しい。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:12:01.99ID:gLCymcxY
>>87
小室圭みたいなの選んだら大変ですもんね。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 21:28:06.09ID:E0Qy/Khm
またコロナウイルスが猛威をふるい始めたな。

疫病退散を人形に祈りを込めて川に流したい。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:59:33.66ID:nX9+CBC2
喉から手が出るほど欲しいと思うお雛様にはまだ巡り会えないな。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/08(火) 10:03:17.01ID:6GfKKdeM
祖父の兄が雛人形作家で私の時は作ってくれてとても気に入ってたんだけど娘のは流石に買わないといけないから困る
作ってもらったのは服まで粘土で作ったシンプルなのだからオリジナリティ溢れてるけど安そう
そんなのがもう一度欲しいなあ
正統派の手間がかかってて高いのは買えない
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/08(火) 12:17:35.71ID:hSXddDOP
>>92
粘土で作られたシンプルなもののほうが心がこもっていて良いと思いますよ。
値段ではなくて心の問題ですものね。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 20:05:54.86ID:b33iB951
コロナウィルスの猛威が凄くて、自粛しないといけないから、作家さんの店や人形店には買いに行けないなぁ・・・。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 19:08:58.85ID:7eot7fq7
だからと言って、ネットは怖いし。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 00:39:14.99ID:Qsoaz155
数も多い衣装着の絢爛さを見て少し迷ったけど、前から目をつけてた木目込みのお雛様買った
来年楽しみだー

上の子の兜よりかなり高くついてしまったw
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 16:30:01.89ID:XZPt97fr
>>96
衣裳着だったらもっと高くなったでしょうね。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 17:18:28.43ID:kl7ErMZs
私の偏見かもしれないけど、「衣裳着>>>>木目込み」と思ってしまう。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:36:30.26ID:NCGzqTOz
娘の雛人形を適当に購入してしまって後悔してる
少し値段を上げればお道具もたくさん揃って質の良さそうなお雛様がネットでもゴロゴロしてたのに
届いたお雛様が見れば見るほど安っぽく…まぁ実際安いけど
旦那に失敗したと漏らしたら来年また買えばいいよと言ってくれたから買い直そうかなー
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:53:58.41ID:+Qz3Qakc
旦那さん優しい
そして買い直しできるほど金銭的に余裕あるのになぜ適当に安いの買ったの…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 19:25:26.80ID:NCGzqTOz
いや、なんか楽天のスーパーセールに流されてポチってしまったのよね…男雛・女雛だけしかなくて、ほんとに安くて3万5千円ぐらい
親族誰も雛人形とか興味なくて、安いのでいいかと安易に買ったけど、まさかここまで安っぽいとは思わなかった
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:40:20.33ID:ynDsxG0I
子供の一生物を楽天スーパーセールで買うという発想はちょっと…
でもまぁ良い旦那さんで良かったですね
我が家は最初から夫婦で何度も相談して決めましたよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:59:50.88ID:aBHwsLWw
>>101
木目込み雛がお盆に乗ってて小物とか無いシンプルなやつ?
最近ちらほら増えてきたよね
屏風と小物を買い足したらもう少し華やかになると思うけど、
そもそも安っぽいなら買い直しも仕方ないね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 21:24:09.59ID:NCGzqTOz
>>103
そうそう、まさにそういうやつです
見た目は可愛いと思うのでダメという訳ではないけど、細部の安っぽさがどうしても気になる
小物買い足しも考えたんですが、ちまちま買い足すぐらいならお道具揃ってるしっかりしたものを買い直した方がいいのかなと
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 21:55:34.10ID:IvAi4960
姉妹持ちの方は同じ工房で似たようなものを購入してますか?
1人目はひととえで可愛らしいものを購入しました
2人目が女の子確定で色々見ていたら一刀彫りが素敵だなーと思いました
あまりに違う感じだと大きくなった時にお互いに微妙ですか?予算は同じ位で考えてます
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 22:09:45.31ID:aBHwsLWw
>>104
安っぽい原因は着物の生地だろうね
多分だけどちりめんか綿の布じゃない?
北欧調の柄の布使ってるのも見た事がある

似たようなタイプの雛人形でもしっかりした生地のは安っぽく見えない
次買うときは小物より生地を見た方が良いかも
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 22:21:46.21ID:NCGzqTOz
>>106
まさに!エスパーですか、私の思ったことそのまま
多分縮緬で、似たようなのでも刺繍?の生地のようなものが多くて何故よく見なかったんだとショックで…笏や檜扇?もほんとイマイチ
因みに買い直したいと思ったものは幸一光の とのとひめ が良いかなぁと思ったけどこのスレの方々的にはどうなんでしょうか、やっぱり小さすぎる?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 22:31:30.84ID:aKjZNrHL
前のものは季節ものの玄関の飾りとかにしたらいいかもね
メルカリもありだし

次は見て買ったほうがいいんじゃないかなあ
ショールームとか取り扱い店行ける範囲にあればいいけど……
できれば専門店行って目を養ってからのほうがいい!
何かいいものあるかもしれないし
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 22:32:59.02ID:aKjZNrHL
>>105
同じテイストのもののほうがいいんじゃないかな?
子供に良さは伝わりそう?
良さがわからない年齢の時に揉めそう
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 22:57:19.38ID:aBHwsLWw
>>107
とのとひめって7万位のセットのかな?
人形本体だけ見比べると今持ってるのとそんなに印象が変わらない気がする

雛人形って人形屋だとバラ売りで買えるから人形だけ単品で買えば良いんじゃないかな
セットの場合大体人形が半分、道具類で半分だから、予算7万なら14万のセットから探せば何となくイメージが湧きそう
楽天で14万の木目込みザッと見てみたら分かると思うけど割と高級感がある

最初の人形に付いてたお盆持って人形屋行って、サイズが合えば台は買わなくて済むしね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 23:11:49.42ID:NCGzqTOz
>>108
やっぱり実物見た方がいいですよね
子どもが小さいうちは壊したりするかも知れないし、数年間は今回購入したものを飾ろうと思う

>>110
そう、それです
わざわざ買い直すほどでもないのかな、高いものは候補から外してしまってて見てなかったので、色々見てみる
飾り台は丁度いいサイズで気に入ってるからこれに合うものを探していけばいいかな

子どもが小さいうちは中々ショールーム行ったりも難しいかもだけど、今度買うときは時間かけて納得いくものを探したいと思います
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 23:23:42.98ID:GYDWYbyB
むしろ子供が赤ちゃんのうちに人形屋って行くもんだと思う
幼稚園児ぐらいが一番危ないよ
大体が赤ちゃん抱っこ紐に入れて選んでるよ
普通は初節句に用意するものだからね、授乳室やおむつ換えスペースがあるお店がほとんどだし
大きくなってから買い替えるぐらいなら、初節句までまだ時間あるんだから人形だけでも見に行って納得できるの買ったら?
小学生ぐらいになってから子どもと選ぶのもありかもだけど、本来の趣旨とはずれるよね…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 23:30:01.96ID:VAxB+lFv
買い替えってどうするの?
前のお雛様どうするつもりなの?
子供を守ってくれてるお雛様なのに替えちゃうの?
発送がやばい
安っぽいと言っても安いんだから当たり前
お子さんは愛着湧いてるんじゃない
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 01:06:14.72ID:/fR9pLCP
買い替えるならやっぱり今な気がするなあ
今のお雛様で初節句やると、念?が入った感じがして新しいお雛様迎えるの躊躇すると思うよ

それに子供が大きくなってから買い直すかな?
こういうのは最初の勢いだいじ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 01:15:58.41ID:/fR9pLCP
こういうの見るとやっぱり通販は賭けだねえ
質感とか写真じゃいまいちわからないもんね……
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 07:57:26.10ID:mX7qLAr9
>>113
今のお雛様は小さいみたいだから季節飾りみたいに玄関とか棚の上とかに飾ればいいんじゃない?
お子さんは赤ちゃんだろうから愛着も何もないと思う
まだ飾ってすらないだろうから存在に気づいてないかと
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:48:22.24ID:Udw5eEZg
>>111ですが主人と話して1回人形屋に行ってみることになりました
正直今回のことがなければ人形屋に行くこともなかっただろうし、結果良かったかも知れない
今回のものは子どもが触って遊んだり、季節のインテリアとして活用したいと思います
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 11:47:35.44ID:mX7qLAr9
>>118
お子さんは愛着わいてるんじゃない?に対する答えとして書いただけだよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 13:01:47.40ID:/fR9pLCP
使ってないならセーフでしょ
自分用(季節の飾り)ってことでいいじゃーん
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 15:35:51.45ID:mX7qLAr9
買い替えるっていうか3万円の小さな木目込みなら縮緬雛みたいな季節飾りの扱いでいいでしょ
別に返品するわけでもないしそれはそれで飾ればいいだけでは
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 15:40:54.96ID:IAz67GqP
>>109
ありがとうございます
上の子のお雛様は今風な可愛らしいお顔なのでやっぱり同じテイストの方がいいですよね
たしかに良さがわからない年齢の時に揉めそうな気がします
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 18:19:26.47ID:UZg1Jk69
>>125
そうですよね。うちもお雛様を買い足そうと思っています。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 23:45:52.54ID:fidaVLhs
都内の雛人形屋さんでおすすめありますか?
予算は問わず、質の良いものが欲しいです。
大きさは住宅が広くないので昨今人気の小さめサイズ希望です。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 20:10:13.49ID:8C/MC1eN
高島屋で雛人形を見に行って来た。
大橋弌峰さんの人形が売られていた。

今年は、二代目の弌峰さんが作ったものばかりが並べられていて、袖がキレイなハマグリの形をしていた。

ただ、難を言えば、頭の大きさより体が大き過ぎるので、不格好だった。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 20:31:09.18ID:mu2lQz1d
また来たの?
ここ子どもの節句スレだから、子どもに買うためじゃなくてただ人形について論じたいなら他の板のほうがいいと思うよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 21:14:16.06ID:secVmnqg
自分もそう思う
ウチは男の子だから尚更
雛人形のうんちくだけ聴かされてもねぇ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:44:33.75ID:3HbePMHx
みんな雛人形って誰が買ってる?自分達?それとも祖父母?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 01:52:10.37ID:dG5e0SYo
兜は両親(女親)に買って貰った
雛人形は自分たちと両親(女親)で半分ずつ出す予定
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 23:10:41.10ID:X6N2fsVT
「東京のお義母さんが買ってくれるのなら、東京のお義母さんに買ってもらいなさい」と母に言われたので、旦那の母親に買ってもらった。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 00:17:53.18ID:kgEnVDbs
親が買ってくれるというのだけど、ほしいものが結構高くて言い難い
差額自分で出すのはいいんだけど、無理させちゃわないだろうか
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:02:07.69ID:C8YnOccN
初孫フィーバーで夫の両親から買いたい!って申し出あって買って貰った
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 06:34:45.60ID:NnBiuddH
リカちゃんにすればよかったと、3歳になった娘を見て思う
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 10:41:24.90ID:EXF1/BZs
姉妹だとお雛様って2個必要なんですか?
人形屋さんのサイトを見るとどこもそう書いているのですが、商売だから売れるように書いているだけではと思ってしまってイマイチ信用しきれずにいます
因みに自分も姉妹でしたが実家のお雛様は1つでした
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 15:00:03.09ID:qUjtjAYz
>>142
商売だから売るために書いてるのは当然だよ
でも二人のものと親が言ってても子供はそう思ってないって事はよくある
不満に思うかどうかはその子によるとしか
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 16:24:03.97ID:cSch1wqv
>>142
うちも姉妹で一つだったから大人になって雛人形も兜も一人一つなものって知って驚いたわ
あまり裕福じゃないし、行事ごとに乗り気じゃない家庭だったからだと思うけど

うちは男→女だから考える必要無かったけど、姉妹だったら2つ買ったかも
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 16:25:53.79ID:cSch1wqv
訂正、上のうちは実家で、下のうちは我が家です

三人管女を同じ種類で買い足しとかにするのもありなのかなあ(お守りっていうコンセプトと少しズレるけど)
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 20:46:58.28ID:/t3gXxDG
>>145
×三人管女
○三人官女
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 05:38:16.24ID:LtkzXT50
>>142
身代わりだからそれぞれに必要だと思うけど
いらないと思うならいらないも思う
1人っ子でもない人もいるわけだし
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:27:14.13ID:C2jChAFJ
>>142
形代としての意味をどれだけ重視するかだと思う
本来の意味ならそれぞれ必要だけど、予算やスペースに限りはあるから悩ましいところだよね
うちが142のパターンなら次女にはつるし雛+上の子と同じタイプの名前の木札か旗にするかな
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 20:35:31.38ID:9B+QjPfp
>>148
市松人形でもいいの?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 21:32:45.73ID:hdNWrpK9
>>149
市松人形でもOK
もう少しスペースあるなら立雛や木目込親王でもありじゃないかな
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 20:57:32.45ID:8XBKBNN6
>>142です
色々とご意見ありがとうございました
やっぱり今は身代わりという意味でそれぞれにというのが普通なんですね
地域差なのか時代なのか子どもの頃に身代わりというのは聞いたことが無かったので上の子のときに驚きました
予算もスペースも余裕があるのですが、上の子の三段飾りを出すことさえ毎年面倒で渋々出してるのに2セット目なんてとても無理そうなので、おそろいの旗を作ることにします
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 00:26:59.51ID:nTAi7gL4
>>151
予算もスペースも余裕があるなんて羨ましい!
正月に向けての大掃除だけでも私には重荷で、雛人形のことを考えるのはなかなか・・。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 01:15:55.61ID:YTMtbZya
大掃除終わってからやれば?
予算は湧いて出ないけど時間とスペースは多少なりともできるでしょ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:18:30.08ID:nTAi7gL4
>>153
そうですね。そうします。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 20:45:14.48ID:sLAakWjw
家族でお餅をついて鏡餅も供え終わって、少しゆっくり。

どんなお雛様を買うか、相談しようっと。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 17:10:51.44ID:f1ba4aX6
明けましておめでとうございます。
今年こそ良いお雛様にめぐりあいたいです。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 16:44:10.56ID:hJ/T4MvS
実家に私の7段飾りがある
母はとても気に入っていて、去年生まれた娘に受け継ぎたいと言ってるけど私も夫も物を増やしたくないタイプ
私としては伝統的な人形よりも北欧風の積み木みたいになってる物にしようかなと思ってるのもあって
7段飾りは要らないって伝えたんだけど母があからさまに落ち込んでて困った
戸建てだから置けないことはないけど片付け苦手だから受け継ぐのは荷が重いんだよなあ…
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 16:58:40.35ID:iCEb2qIZ
>160
お雛様は受け継ぐものじゃないよとそれとなく伝える。
あとは毎年実家で飾ってもらって、孫連れてって毎年写真撮ってあげたらどうかな?

うちも旦那の大きい3段兜飾りを受け継ぐのは丁重にお断りした。狭くて置けないから断りやすかった。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 18:11:06.73ID:4eczDcHT
>>160
子が小さくて手がかかって飾るのも大変だから大きくなったら譲り受ける…みたいにして取り敢えずキープしておいてもらったら?
子供が成長して「普通のが欲しかった」とか言われた時に対応できるし
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 22:44:14.44ID:3J1v9eYF
うちも七段飾りだったけど、雛人形は受け継ぐものじゃないから実家で飾ってもらうことにした。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 23:15:09.95ID:fpDqM6Im
同じく
というか私が無知で自分の七段のがあるからそれでいいじゃんと思ってたら
厄も引き継いじゃうからダメだよと親に言われて買ってくれることになった
七段がよかったけどそんなスペースは我が家にはないから小さいの買うけど
小さいのもお雛様とお内裏様だけのから3段のまで色々あるのね
あと衣装を自分で着せるタイプか縫い込んで?あるやつかとか
何買ったらいいのかわからん…
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:03:03.75ID:Hc2fumvZ
衣装着と木目込みのことかな…?
自分で着せるってのはなかなかハードル高いよw
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:31:38.21ID:hjP9ycFg
木目込みだと総勢揃っても割と小さく飾り付けられて良いよね。
派手さは衣装着には敵わないのだが。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:48:34.78ID:bqv0Wgag
自分のお雛様ってまだ飾ってる?
高校生くらいからずっと飾ってなかったんだけど、娘が生まれたのを機に親から実家から持ってけ、一緒に飾れば?って言われてる
自分の家は飾るスペースはあるけど、オバサンになってお雛様って飾っていいものかどうか?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 01:21:57.68ID:W/WKSV8o
>>165,166
そうそれです木目込み!

子供の頃実家で飾りつける時、母親とわいわいしながら衣装を着せたり小物を飾ったりするの楽しかったから
木目込みじゃない方のが面倒だろうけど何となく良いイメージがあるんですよね
しかしながら今の家(普通のマンション)を考えるとコンパクトな方がいいので
木目込みがコンパクトとのことなのでそうしようかなぁ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 01:27:11.80ID:hjP9ycFg
衣装着も昔に比べて一回り以上小さくなっているよね。台座変えられる所もあるし。
どちらにしても、実物を見に行った方が良いと思う。
飾る場所のサイズを測って行ってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況