X



トップページ育児
1002コメント372KB

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 00:33:08.21ID:f3MHxdQ6
2020年度小学校入学の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません
↓関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585627274/

ランドセル選び総合57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584423693/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582918780/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 18:22:06.30ID:otm78sTc
うちは通学帽子にリボン縫い付けなんだけど、リボン型にして縫うのか波平さんの毛みたいにピンと縫い付けるのか不明でやれずにいる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 19:17:24.95ID:33Xvdj9m
違った時の笑われ度を考えたらとりあえずリボン型にしておいたら
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 19:54:13.60ID:4yf7ohPp
数字、ひらがな、塗り絵の宿題が出てる
1文字ずつ丁寧に書かせてるけど、全然やる気ないのが丸わかり
家にある足し算引き算とかお金の数え方のドリルはやりたがる
簡単な平仮名でも、学校の授業で先生に1つずつ教えて貰って、みんなと一緒に聞いて…ってやるなら新鮮な気持ちで出来たのかな

愛知は、結局県内全部5月末まで休校延長になるのかな
なかなか元の生活に戻れそうもないね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 20:02:58.18ID:NiYxiUIo
学校行っていない時間無駄にしないようにとあれこれやらせてみたけど、今の状況で子供もストレス感じてるだろうしもう子供のやりたがるのだけでいいかと思うようになってきた
都内GW明けに学校なんて無理な気がしてる
いつになったら日常に戻れるかわからないけどとりあえずストレス貯めずにコロナにもかからず元気でいられたらそれでいいやって
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 20:26:26.83ID:ZdZyq5lp
うちも親も子供もストレス溜まってきたし、穏やかに過ごすを目標にしてる
ひらがなが嫌いだから短め簡単なワークだけ
好きな算数や漢字はどんどんさせる
ゲームやテレビもいつもよりゆるく

初めての小学校でって思ってたけど、逆に一年生でよかった、勉強はすぐ追いつくだろうし
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 21:01:06.31ID:TXfURBGa
大阪も休校延長しそう、てか多分するよね…
うちの娘も漢字、算数好きなんだけど1年生用の市販ワークは2冊ずつやってしまってどうしようか考え中
漢字は先取りでいいとして算数はどこまで教えようか
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 21:09:35.02ID:ZdZyq5lp
>>808
同じ範囲を繰り返していいと思うけど、復習はしないの?
ワークは1日一冊ペースだったから、同じ100マス計算のドリルとか何冊も買ってるよ
あと同じ範囲でもでも会社が違えば違った問題だし、いろんな種類のワークを買ったりもしてる
うちはあまり先取りのメリット感じてないから、得意分野でも先に進めることは意識してない
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 21:21:23.34ID:RRxEQ3/N
先取りしすぎたら、学校の授業を真面目に聞く姿勢が育たなさそうで、それはそれで心配だわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 21:34:53.71ID:TXfURBGa
>>809
もっと難しい問題や知らない計算(筆算や掛け算割り算)をやりたいって言ってくるんだよね
今は1年生レベルの文章問題や穴埋めの計算をやってる
小学校受験用ワークとかがいいのかな

>>810
まさに先取りでダレるタイプなんだけど、折角やる気になってるからそれは活かしたいなと思ってさ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:04:31.60ID:92u82ME7
袋物、子供のいない3月に作るつもりが、3月からずっと子供が家にいるから作れないー。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:08:11.07ID:j8FKp5hG
体操着のゼッケンまだ真っ白だ
もう今年度は使う機会が来ないかも
冬期はインフルと新型第二波がとかいう
ニュースみたら憂鬱になっちゃってね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:32:11.36ID:z9KyTKkx
文字を書く練習にもなるだろうとおもって、年長時の担任の先生と遠方の祖母に手紙を書かせたんだけど
「コロナなおったらあいにいくね」って書いてあった
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:33:45.39ID:z9KyTKkx
ポストに投函する前にチェックしてよかった…
子に聞いたらコロナが落ち着いたらって意味だったみたい
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:35:20.97ID:zp5vAc3T
粘土って小学校でも使うもの?
「入学までに用意する物」に書かれてなかったから幼稚園の粘土捨ててしまったわ
課題にも粘土で遊ぼうみたいのがあって使う予感がすごいする

これって園時代の粘土使うから新たに用意しなくてもいいから書かれてなかったってことかな?保育園も粘土あるの?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:42:56.43ID:3Ijw5Pqe
>>824
最終的には学校に聞けになってしまうけど使う可能性高いと思うよ
もしかしたら学校側で一括購入〜後払いだから何も書いてなかったのかもしれないね
うちの場合保育園では粘土しょっちゅう使ってたけどあくまで園の物だった
小学校は粘土と粘土板各自購入してもってきてくださいだった
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:45:34.21ID:3Ijw5Pqe
あと園で自分の粘土があった場合でも、入学時に買い換える人多いよ
汚れてくるし量も少なめな場合あるので
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 01:34:01.57ID:CL12au4M
図工の教科書に粘土のページがあったよ
卒園の時に持って帰ってきたけど、においが嫌いだから中身は確認してない
もし必要なら新しく買うつもり
なんとなくカチカチになってそうだから
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 01:50:08.93ID:zp5vAc3T
みんなレスありがとう!
やっぱり使う可能性高いのね、学校に電話もなんか悪い気がするから、図工の教科書チェックしてみようかな
一括購入の場合もあるのね
粘土は三年間こねくりまわしてるから不潔と思って捨てたんだけど、使うならケースだけとっておけば良かったな
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 07:50:03.51ID:UQFDXIFu
相撲にハマって四股名を漢字で読めるようになった
百人一首にはまって漢字とひらがな読みまくってる
人生ゲームにハマって結婚したら子供産まれるって覚えた
かるた自作してひらがなカタカナ書きまくり
足し算を公文式ドリルでかなり覚えたが引き算はまだピンとこない

なんか楽しい
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 08:07:57.52ID:Zv+BSWKU
>>819
ほんそれ
ゴールデンウィーク明けの入学式も多分延期だし裁断した生地が熟成されてく
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 08:15:11.60ID:pTpkRX2u
>>830
うちの学校はセット販売に粘土も入ってたよ
園時代から進級のたびに新しい粘土に入れかえてって言われてた
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:31.86ID:NTJc1Ej4
まだまだ先になりそうだけど小学校の参観日ってどんな服装で行けばいいんだろう?
幼稚園は送り迎えしていて参観は送ってそのまま始まったり
そうでなくても、普通の服の人ばかりだったけど学校ってフォーマルっぽい服なのかな?
聞ける人がいなくて
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 08:46:09.83ID:Z4u/bCkA
>>835
学校による
ウチの学校はラフな格好でOKだし家族連れで見に行くのが普通だけど
隣の学校はみんなフォーマルで行くらしい
どっちも町立小学校なんだけどなあ
聞く人がいないなら、何かのついでに先生に聞いてみるとか
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 08:59:36.00ID:bAY8gcHQ
>>819
レス見るまで作らないといけないことすら忘れてたわ…
体操服の校章と名札もつけてないや
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 09:05:52.92ID:IyUWSpR8
入学式に貰った大量の書類、授業再開の日に提出するものも結構あるんだけど全く手をつけてないや
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 09:16:54.85ID:ocOaZHYB
>>835
私立じゃないのであれば、ちょっと綺麗めで行けば間違いないと思うよ
フォーマルなんて居たら二度見する上に、かなり噂の人物になると思う
デニムもいるし、ラフな人も多いけど大体高学年だから、一年は綺麗めで様子見た方が良い
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 09:22:38.08ID:CL12au4M
幼稚園の説明会でもジーンズとかカジュアルな服装の人が多数だった
スーツの人なんて誰一人いない
多分参観も普段着で良さそうと思ってる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 10:02:56.48ID:MUfptCvx
昔は張り切って着物でくるお母さんとかいたけど、今やったら浮きまくりよね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 10:07:13.33ID:KSXEDeDc
行事は全部紺ワンピみたいな学校あるよね
でも仕事抜けて来ましたみたいなビジネスカジュアル着てたらどこの学校でも悪目立ちする事はまず無いと思う
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 10:15:53.59ID:NTJc1Ej4
>>835です
レスありがとうございます
最初はカジュアルすぎずフォーマルすぎずの綺麗目で行ってみます
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 10:34:07.09ID:BtiCH5R3
うちはもう5月いっぱい休校するのが早々に決まったわ
そして6月に開始しても全弁当持ち…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 10:39:08.92ID:92u82ME7
>>841
着物のお母さん!そんなシーン見たことある気がする!
なんかサザエさんみたいな古き良き日本て感じだね。

そこまでではなかったけど、私も子供の頃参観日には親に花持たされたなぁ。教室に飾るようにって。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 12:50:59.05ID:mBPVhseN
>>844
決まるの早いね
でもそのほうがありがたいよね
またギリギリで延期と言われたらと思うと落ち着かない
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 13:06:32.06ID:ykswhw2e
東京大阪とその周りも5月末まで延長するだろうなぁ
勉強もだけど人間関係がますます不安だわ
先日散歩中に同じ幼稚園だった子に1ヶ月ぶりに再開した時も、パッと言葉が出なくてコミュ障の見本みたいになってた
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 13:14:01.14ID:IcZaZI1k
5月末まででまた延期になるより2学期からでもいいと思う。オンライン授業してほしいけど
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 14:15:38.35ID:QUvqErc6
授業参観ヤクルトレディの格好のお母さんいたわw
ジャージとか避ければラフで全然問題ないと思う
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 14:16:28.21ID:7X38u3bV
習い事の1つが自治体の施設を使う関係で7月いっぱいまでお休みが決まった
もう1つ、そろばんは予定では5月再開で1日から教室開くけど行かせるわけにいかないなあ
都心じゃないけど一応東京だし
2月に始めたばっかりで実質1ヶ月しか行けてない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 14:33:13.05ID:WlcY3R1m
勉強なんてどうにでもなるけど、人間関係や社会性を学べないのがきつい
公園やスーパー連れてくだけでも叩かれてるから1日中家に引きこもり
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 14:33:53.32ID:xblDXOlo
ずっと自宅にいたら昼寝の習慣が復活してしまった
年長の年明けから昼寝なくなる園で、夕方ヘロヘロのグスグスタイプだったから
夜早く寝かせつつ慣らしてきたんだけどな
昼寝しても夜ちゃんと寝るから様子みるけど学校始まったら大変かしら
通学で体力つくかな
しかし下の年少が家だと昼寝しないwこっちが寝て欲しいのにw
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 16:26:55.15ID:7ldsfUrf
>>848
わかる
なんか言語能力が退化してる
一人っ子だし日中の在宅勤務の時間帯はほぼ会話無いし、同年代と話さないから馬鹿&コミュ障まっしぐら…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 17:20:43.83ID:vwKLlbBM
まあまだこの年齢だからすぐ取り戻せるんじゃない?中高生とか大変そうだよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 18:38:34.04ID:KCNku2nG
うちも都内だけどきてない。地域によりなのかな。ちなみに都下
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 18:44:41.17ID:Z4u/bCkA
千葉の郡部だけどまたグダグダなんだろうな
各市町村に判断丸投げだし
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 19:17:19.48ID:ocOaZHYB
うちも都内だけど来てない
毎度毎度首都圏が一番動き遅い
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 19:24:05.09ID:Q/RQvy5v
>>862
脳内で同じ悩みがループしてるんじゃない?
私も都内で2ヶ月近く自粛してるけど誰かとLINEすると学校どうなるんだろ〜ばっかり言ってる気がする
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 20:00:54.54ID:G2FczX8t
都が伸びたら横浜市も延びるかな
日にちが決まったら書類や名前書き本気出す
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 20:05:53.37ID:HawObf/V
本当もう平日4日しかないし早く決めて欲しいなー
大阪だしとても7日から平常運転なんて無理だとみんな思ってると思うし
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 20:18:42.17ID:fVuqHvHo
学校から運筆や迷路とかのプリントもらったけど、ちょっとでも分からないとギャーとなって何も言うこと聞かなくなってお互いイライラする
迷路が分からなくてパニックになってたから、違うのやってからもう一回迷路のプリント見てみようとか
迷路なぞったところ、一度消ゴムで消してもう一回じっくり見てみようとか声かけしても
分かんないーってギャーギャー騒ぎ出してプリント全部ぶちまけたりして、こっちもそれに怒ってお互い悪影響だよなぁと思いつつ
下の0歳児もいて余裕ないし、お互い一日一回はぶちギレてる気がする…
夫は仕事だし、私も在宅勤務で自分の仕事も進めなきゃいけないのに
すぐ近くでテーブル揺らされたり、仕事用のパソコンや電卓とかイタズラしようとしたり
家のパソコンで動画やゲームしてうるさいし、すぐ見てみてーだし…
色々ストレスたまってるし早く終わってよー
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 20:30:59.12ID:AO8aH79j
神奈川はネット学習を始めるっぽい
来週IDが郵送で配られるというお知らせが来た
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 20:42:43.37ID:G2FczX8t
>>868
今の動画やTVKとは別に始まるのかな?
神奈川県全域かどうか分からないけど横浜市もそうだといいな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 21:16:10.21ID:CAVcVdqB
5月いっぱい休校だとして
いきなり梅雨時期に学校始まるのハードル高いなぁ…。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 21:32:10.51ID:ruzp/Q9t
首都圏辺りではGW明けに再開するって思ってる人はごく少数だと思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 21:43:25.40ID:zjyaM2VA
入学式の時に配られたクラス名簿には名前のみで出席番号が書いてなかった
五十音順になってて上から数えて28番めなんだけど出席番号は27番だと先週判明
11番目に支援級の子がいて、その子は最後になるんだと
まだ持ち物に書いてなかった、セーフ
12番め以降のきっちりしたママさんは書いちゃってたろうな
登校日は無くなったけど、入学式の時は登校日までに書いてこいって事だったからさ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 21:43:54.84ID:1vdU79z2
>>868
千葉だけどネット配信始まった
国語や算数の簡単な講義が見られる
他にも「掃除の仕方」や「給食当番とは」みたいな紹介もあってなかなか面白かった
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 21:46:03.09ID:HawObf/V
>>871
4月頭に雨の中学童ランドセルで行かせたけど、大変だった
傘が大きくて重たい風に煽られるカバン重い手が濡れるメソメソってなってた
傘を小さくしたら今度は濡れるのが嫌だというし
うちは学校まで遠いから、雨の中はなかなか一年生にはハードル高かった
晴れの日なら何の文句もなくタカタカ歩くんだけど
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 22:03:51.83ID:CAVcVdqB
>>875

やっぱりそうなるよね…。
本来なら給食無し(荷物少ない)&春スタートだったのが
再開する時には慣らし無しで即給食もスタートするらしく
登下校だけでくたばってしまうんじゃないかと思ってる。
あの時期のマスク着用とか大人でも不快なのに
慣れてくれるかな…
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 22:44:25.18ID:ocOaZHYB
>>875
本人嫌がるかもしれないけど、ランドセル背負えるレインコートは?
脱いで畳んで仕舞うのが難しい子なら、プーマとかのナップザック型プールバッグ使うとか
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 23:28:18.89ID:HawObf/V
>>876
マスクもあるから息苦しくて不快度増すのかも
でもうちは坂道な上に遠いからってのもあるから、平坦で近場なら大丈夫と思う!

>>877
この辺だとレインコートは幼稚園児までという感じで、小学生では一年生からみんな傘なんだよね
濡れたランドセルカバーさえ持て余してたから、傘の練習頑張ってみる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 01:25:18.87ID:gMvWRx3J
不安感のせいか集団生活してないせいか分からないけど年長さんの時より言動が幼くなってきてる気がする
1月ごろにはあったかっこいい小学生になるぞ!って気合はもうゼロだわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 05:39:47.74ID:4tMpD+da
>>867
想像するだけでハードだわ。お疲れ様です。
ほんと、1日中缶詰ってだけでストレス溜まるのに、子供の嫌いな勉強までさせなきゃいけないとなると親もストレスだよね。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 07:30:57.84ID:FivE2a6S
>>879
めちゃめちゃわかる
少しづつ上げて卒園式でピークに達した小学校への覚悟的なものが崩れてるわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 08:03:04.28ID:mhLXCOOw
遅ればせながら幼稚園も休園になったから
年中児の妹としか遊んでない。

もともと同級生のおませな女子よりも
男の子や下級生と遊びがちな子ではあったけど
だんだん言動が下の子レベルに低下してきているような気が…。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 09:14:19.95ID:Pa328fyl
>>879
あるある
入学式はキラキラしてたのになー
登校日もなくなってすっかり腑抜けてる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 09:25:18.93ID:vsEvQtiP
うちも休校始まってすぐにドリル一式買った
けどいざ始めてみたら平仮名すら怪しくなってて、今は平仮名の書き順・読みからやってる…
算数のドリルも内容自体は理解できるみたいだけど、問題をしっかり自分で読めなきゃ意味ないし
色々と遅れてるわ…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 09:57:12.08ID:FhPdY3bc
>>883
うちも3歳弟としか遊んでないから、幼くなったと感じる
イヤイヤ期みたいな癇癪起こすし
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 10:22:43.27ID:d4ksj72H
会えないじいじばあばに手紙書こう!と言っても何書けばいいのかわからないと言って不機嫌
今まで園でお友達と手紙交換とかしてたし私にも書いてくれてたけど「いつもありがとう」「だいすき」「またあそぼうね」の定型文だった
卒園の時に先生へのメッセージ書く時も何て書けばいいの?って聞いてきて結局いつもの定型文
今お話したいことをそのまま書いたらいいよと言ってもわからないと言って黙り込む
考える力表現する力がないというより、なんというか答えはコレと決まってないもので自分の気持ちや考えを言うのが怖い恥ずかしいみたいな感じ
手紙の書き方ってどう教えればいいのかな
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 10:22:51.84ID:W58Nq0CN
うちなんて、癇癪起こしたときの発声が「うにゅにゅゅーー!!」、鳴き声が「およよよぉーーー」になったよ…
どういうことなの
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 11:05:09.93ID:aHvtn0Cu
>>887
同じく
公文で先取りしてたはずなのに、ひらがなや一桁の足し算引き算すら怪しくなってた
公文の課題は出来てるけど問題ちゃんと読む癖がついてないから簡単な問題でもミスる

言動も年中くらいに戻ってる気がするし
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 11:07:52.09ID:4tMpD+da
>>889
一年生なら「あのね帳」とか「一行日記」とかやったような気がする。
先生あのね、って話しかけるように今日会った事を書いてみよう、みたいな内容だったような。
逆に言えばまだ一年生なら一行書ければ十分なんだよ。(そのくせ夏休みにはいきなり高度な読書感想文とか要求されて母死亡、なんだけど…)

ジジババへのお手紙なら、ママが誘導してあげたら?
手紙に先に質問を書いておく(娘ちゃんが好きな遊びはなんですか?みたいな)とか、こんな事書いたら喜ぶんじゃない?ってママがしゃべって、聞いたまま書くとか。
一年生なんだし、自分で考えて書くのは定型文以外はまだ早いと思うわ。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 11:14:33.03ID:H3B/lKfV
うち平仮名の書き順練習も運筆も拒否だよ…
辛うじてやるのが食べ物の絵に合わせて簡単な記号書くのとか図形描写、迷路とかそんなレベル
ドリルだと毎日既に決まった課題を決まった量だけというのに対する拒否反応すごいから無料プリント頼み

それでも迷路とiPad(知育系アプリ)やりたさに何とか数枚、それも途中で投げ出したりでもう問題選ぶのもやらせるのも赤ペンも疲れる
今は机に座る習慣づけの方が大事かと思って本人がやるやつ探してるけど、学校始まってついていける気がしない
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 11:38:54.37ID:d4ksj72H
>>892
そっか、まだ1行で十分なんだ
自分自身が手紙が好きで1年の頃でもよくハガキ書いてた記憶があるのと、子供も手紙とか誰かに渡すものではないものなら自分で創作絵本作ったりしてるから「手紙」が書けないのにモヤっちゃって
私の言う通りならすらすら書くけどもうそろそろ自分で書けない?って思ってた
自粛、休校中だから手紙書けばジジババも喜ぶし子供も字の練習になるしとりあえずは私が文を考えるか…
慣らすのにあのね帳とか1行日記って良さそうだからやってみます
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 12:09:53.86ID:yPoUNQxA
まだ文を作るって難しいんだね
うちも苦手そうだから一行日記取り入れてみようかな
ここ見て買ったアシックスなわとびで一跳躍が少し進歩した気がする
新しいなわとびでやる気が出たのもあるけどお休み中に跳べるようにさせたい
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 14:58:57.57ID:rMWFVOS/
うちは祖父母とはラインでやりとりをしてるよ
字を書く練習にはならないけどちゃんとやり取りは成立してるし結構暇潰しになってる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 15:03:50.64ID:2A+Hkasq
一行日記って…
今日も家にいました
ばかりになってしまう
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 16:12:42.93ID:e0FzmJmZ
うちの娘も定型文しか書けないタイプ
私もそうだから手紙とか感想文が苦痛なのも分かるw
本当に自分から言いたいことがないと文章が思い浮かばないんだよね
手紙も日記も親が返事を書くと真似して文章のバリエーションが少しずつだけど増えるから、頑張って返事書いてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況