>>620だけどADHDではなくASDの特性なのか
不注意や衝動性での困り感あってもASDによくあるという自分のやり方にこだわったり予定外のことが苦手ということはないからADHD寄りかと思ってた
父がASDぽくて、ルール違反する人を辛辣に批判する父と、それを諌めたり私に暗に「ああならないで」と言う母の間で育ったから、心の中に父と母両方いる感じ
まさに>>622さんのいうルール守らない人も嫌だけどそれに囚われる自分も嫌という状態
あとスレタイはあんまり引きずらないってあるけど、私は保護者同士のやり取りとかであれで良かったかな変に思われなかったかなとか後々脳内反省会をしてしまう方で、ADHDあるあるかと思ってたらそういう訳でもないんだね