X



トップページ育児
1002コメント442KB
【マンマ】離乳食Part102【オイシー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 09:42:00.59ID:i+VL/X91
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part101【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579343220/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 23:21:08.54ID:voOex9tB
すみませんちょっと相談させてください
6ヶ月なりたて、二回食始めたばっかりです
5ヶ月はじめの頃に体重が7キロあってそこからほとんど増えていないようです
完母で今は1日5〜6回あげています
もともと母乳過多気味だったので、今も母乳が枯れている訳ではなさそうです
もっと頻回授乳すべきなのか、ミルクを足した方がいいのかこの時期になったら離乳食の量を増やすべきなのか(今のところ食材によりますが本に載っている目安量位は食べています)、どうすれば良いのでしょうか?
市の栄養相談窓口に電話してみましたが特にアドバイスはもらえず様子見になってしまい困っています…
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 23:23:36.86ID:x/Sl0nQ+
>>795
卒乳後はそれが牛乳とかおやつ(補食)に置き換わるんだからそのままでいいと思うよ
あと規定量じゃなくてあくまで目安量だから、完食しないといけないものでもない
その日の体調とか運動量でも変わってくるし
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 23:38:35.30ID:aJxoD2su
>>799
うちの子は今1歳2ヶ月で完了期だけど、そのくらいの時は同じく7キロ代で体重あんまり増えなかったな
でも元気だし曲線内だし、育児書にも低月齢の時より増え方は緩やかになるって書いてあったからあまり気にしてなかった
後期から3回食になって増えてきたよ、今は9.5キロくらい
元気なら今まで通りで大丈夫と思うけど、どうしても気になるなら炭水化物や野菜を目安量+αで用意してみて食べるかどうか試してみてはどうかな?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 00:54:17.14ID:gtxDKqPY
>>795
全く同じ
助産師さんに相談したけど順調に体重増えてるし今のままで問題ないって言われたよ
授乳=食事じゃなくておやつって考えることにした
麦茶とかあんまり飲まないから授乳はやめられない
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 00:55:15.31ID:5EG0yHP9
このスレで合ってるか分からないけど離乳食後の授乳量について聞きたい
もうすぐ7ヶ月で2回食
元々飲む量少なくて1日600-800mlだったんだけど離乳食2回になってからさらに減って今は500-600mlになった
離乳食が1回90gくらいだから授乳量が180ml減るのは順当?
1gを1ml換算でいいのかな?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 02:21:03.90ID:vDFT4Rng
>>804
ありがとう
水や麦茶はあげた事なくて水分補給は1日5回の授乳だけなんだ
やっぱり少ないよね
体重増えなくなったら保険センター行ってみる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 02:23:57.94ID:SRPxMJbb
>>803
ご飯は量しっかり食べてる?
gあたりで計算するより、体重減ってないかを見たほうが良いよ

うちも元々ミルク嫌いで700-800と少なかったけど、2回食の頃は500くらい、3回食の今少し強要して300ちょい
だいたい目安量食べて麦茶は250-300くらい飲む
最近10ヵ月検診行ったけど大丈夫だったよ
体重身長ともに曲線カーブに沿って増えてるし離乳食から栄養取れてるから、夜中お腹が空いて起きてないなら何も問題ないと太鼓判貰った
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 02:26:21.45ID:SRPxMJbb
>>805
更新してなかった
水分少ないのは気になるから、水か麦茶はあげたほうがよいと思う
離乳したら結局飲めるようになる必要もあるし、離乳食の水分だけじゃ脱水が心配だよね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 07:55:58.51ID:+Mnz8Ked
>>795
いずれ断乳して3回食+おやつ(補食)にしていく事を考えると今のままで大丈夫だと思うよ
小さい子のおやつはちょっとした食事みたいなものだし、おやつの代わりに授乳みたいな
うちの子も食後授乳しても飲まなくなったから、おやつの時間に授乳するようにして
朝食→授乳→昼食→授乳→夜ご飯
朝食→授乳→昼食→おやつ→夜ご飯
朝食→おやつ→昼食→おやつ→夜ご飯
と徐々に移行して断乳した
本人も食事で満足してるのか特に欲しがらず体重も問題なかった
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 09:16:00.48ID:ubueGPxE
>>803
量の推移同じくらいだ
8ヶ月になったタイミングで保健師さんに相談して3回食にしたよ
ストローかコップは使える?
授乳以外の水分補給もできるようになると安心だよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 09:34:54.86ID:olej2LLn
後期なんだけどフレンチトーストって平気かな?
卵完全に火がはいるのかな?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 09:42:36.91ID:Oq7TNK3D
離乳食の卵レシピは茶碗蒸しおすすめ
卵1個に対してだし汁150〜180ml入れて
200wで7分くらいレンチンするだけ
冷凍小分けしたい場合はだし汁入れた後加熱前にどうぞ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 09:55:16.40ID:m3gleqLU
>>812
横だけど半生にならない?
茶碗蒸しやってみたいんだけどイマイチどのくらい火を通せば安心かわかりにくくて
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 09:59:45.01ID:aM1FkYEq
>>795です。
レスくださった方ありがとうございます!
食後に授乳やめてからまだ3日しか経って無いので体重の増えがどうなるかはまだ分からないんだけど、
同じようなスケジュールの方もおられる様なので、授乳=おやつと水分補給の考えで
とりあえず食後の授乳無しで様子みようかな

と思ったのに、
>>768>>770も私なんだけど、今朝はついに全然ご飯を食べなくて(野菜は食べた)
やっぱり足りなくてお腹が空いた&眠かったからか、すぐ泣いて
授乳したら集中してゴクゴク飲んで、そのまま寝てしまった…
食後に飲まないから授乳やめてみたのに、今度は食べなくてお腹空かせて泣くとか、どうしろと…
しばらくご飯をやめて、パンとうどんだけ食べさせたらダメなのかな…
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 10:14:54.15ID:SRPxMJbb
>>814
別に良いんじゃない?
炭水化物食べないよりは食べた方が良いし、ご飯少しだけチャレンジ用に出しておいて食べ多分だけメインの炭水化物から引くと良いよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 13:40:52.18ID:mtKOmMWG
>>813
茶碗蒸しは高温になりにくいのと出汁にタンパク質が流れてアレルゲン性が下がりにくい
アレルギーある子は段階踏んで試した方がいいと思う
アレルギー無い子なら問題無いよ

うちは軽度でプリン○茶碗蒸し△卵とじ☓
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 13:44:36.95ID:Oq7TNK3D
>>813
半生チェックはチンしたあとに底からすくってみて、汁が澄んでればok
濁ってたらまだ生だと判定
一応過去に生だったことないけどね
大人用茶碗蒸しも同じレシピで出来るから、大人ので練習すると安心
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:38.48ID:j3P/NK0A
ライスシリアルって通販じゃないと買えないよね?
商品自体は500円ちょっとだけど送料が結構かかるから普通に買えればいいのに
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 14:11:34.99ID:CFLqfOfd
昔の人って、アレルギー気にせず食べさせてたんだろうか?
3ヶ月くらいの時、義母がチーズケーキのかけらを子供の口に入れてた
4ヶ月の時、スイートポテトみたいなやつのかけらを食べさせてた

5ヶ月の今、卵黄チェックしてるんだけどふと思い出してよくアレルギー出なかったなって怖くなってる
ケーキなんてアレルゲンの宝庫じゃんね?
無知が一番の罪っていうのが身に染みた(ちゃんと事前に勉強して知識つけて義母を止められなかった自分と夫のことね)
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 14:18:17.59ID:ZizzLr31
今よりはアレルギー気にしてないというか、不明な部分も多かったとは思う
ただ3カ月でチーズケーキあげるのはさすがにその義母はちょっとどうかと思った
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 14:20:18.88ID:Ne5TqFSK
3カ月!?あんなホニャホニャに食べさせるなんて
その人がへんなだけだよ
昔の離乳食の本見たことあるし今とは順番は違うけど、ちゃんとした人はちゃんとやってたと思うよ
母は白湯飲ませて果汁とおかゆあげてたっていってた
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 14:20:32.07ID:j3P/NK0A
>>820
まじですか
知らなかったわ今度行ってみる!
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 14:23:01.25ID:jcuZtqzk
親世代の離乳食はまずおもゆと果汁だったみたいだね
ちゃんと進め方の本もあったみたいだし、実母は本の通りに進めたって言ってたからその義母がちょっとおかしいと思うわ…
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 16:20:36.91ID:aM1FkYEq
>>815
なんかもう私がイライラしてしまって、そのせいで余計に子も嫌がって悪循環だったから、
米は食べたらラッキーぐらいの気持ちで、パンとうどん中心で暫くやってみます。

あと同じような悩みを持つ人を探したら、米粉パンを食べさせてたって人が居たから、
米粉パンも試してみようと思う。あとは芋系かな…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 17:46:19.94ID:SRPxMJbb
>>827
米はお供えで良いよw
うちも麺類は一切駄目だからお供えしてるわ
その内、時が来たら食べるよ
パン食べるなら、米粉バナナパンケーキとかも食べやすいかも
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 19:19:55.83ID:+Mnz8Ked
>>827
はらぺこあおむしの米粉パンケーキの素が水入れて焼くだけ簡単でオススメ
トマトとほうれん草があって砂糖食塩不使用だから好みで調節出来るし水の代わりに牛乳やフォロミでも良いし
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 21:23:18.53ID:olej2LLn
哺乳瓶ていつまで使うの?
離乳食後期でフォローアップミルクへの移行も考えてるんだけど、ふと思いました
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 21:37:19.62ID:olej2LLn
>>832
何ヶ月くらいですか?

うちは今10ヶ月で麦茶やジュースはストローで飲んでます
食後のミルクだけ哺乳瓶
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 21:43:36.19ID:scZFEd8a
マグでミルクって洗うの大変じゃない?哺乳瓶よりもかなり面倒くさい
水やお茶なら最後にしっかり洗剤で洗うくらいで日中は水で洗い流すだけでもいいけどミルクだったらその都度しっかり洗わないとダメだしね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 21:51:06.82ID:RXLjgOsH
>>821
実母は卵アレルギーの妹に卵与えてたよ…
「与える方が免疫つく!」って
令和になった今も私のやり方な正しいって言ってるわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:08.71ID:hFnEOTkM
やや汚い注意

ストロー飲み便乗で
吸ったあとに結構戻してるようでストローマグの中に食べカスが入るんだけどどうなれば習得なんだろうか…水は減ってはいる
ストロー飲みでミルクは虫歯注意説あるからコップ練習して移行ならコップにするかも迷い中
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 22:04:04.13ID:cqmY/z46
>>836
習得は難しいので中身を少量にしてる
最初からフルで入れずに飲みきれる量を入れて、都度中身は捨ててペットボトル等から補充してる
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 22:07:09.65ID:HSGmhPNO
>>830
横からだけどめっちゃ良い事を聞いた
うち卵白にアレルギー反応が出てアレルギー検査結果待ちなのと掴み食べ大好きマンすぎて雛鳥用の離乳食は食べなくなった
だからそういうのあると知って嬉しい

最近掴み食べ大好きマンすぎるから補完用に作った離乳食はほとんど食べないし作るだけ無駄になってるわ
だからおやきに色々ぶち込んでる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 22:10:24.73ID:XOP+q601
>>833
8ヶ月です
リッチェルのストローマグだけど、スポンジで洗って届かない所は泡スプレーしてる
食後はお腹いっぱいみたいで飲まないから一日2回だけ
そんなに大変ではない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 23:58:07.78ID:DnUXiWPR
おう…午前中に一度牛乳飲ませるようにしてるんだけど使ったストローマグは水で洗い流して次また麦茶入れたりして使ってるわ
お腹壊したことないからうちの子はヘーキヘーキ、たぶん…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 00:19:12.41ID:giTiJKkS
>>840
そのへんは個人の感覚によるよね
わたしはその都度洗剤でちゃんと洗わないと気持ち悪いなあ、ストロー部分がとくに
洗うのに1分もかからないからちゃちゃっとやってるよ
あと牛乳とお茶に使うコップは分けてる
自分が使うコップもお茶用とコーヒー・牛乳用で家でも職場でも分けてるから性格だなー
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 00:38:49.35ID:kPQIVlFY
ストローマグ、麦茶の味が好きじゃないのもあるんだろうけど全然飲めなくて毎回無駄に洗い物増えるからついついおっぱいペロンと出してしまう

ストロー練習って中身まずは甘いものとかミルクでやってた?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 01:03:39.46ID:6m3PftOm
>>842
うちは湯冷ましか麦茶でやってたよ
麦茶の味が苦手なら、ルイボスティーでもいいみたいだよ
甘い果汁とかは無理に飲ませなくてもいいんじゃないかな
癖になりそうだし、最初うまくいかなくて周りベタベタになったら恐ろしいかも…
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 08:10:27.00ID:vAiP6SYn
うちはミルク使い捨てのストローであげてる
最近ストロー吹いてぶくぶくし出すからストレス
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 09:09:50.41ID:YgnNgXEb
>>829
お供えw分かった!
やっぱり、みんなそれぞれダメな食べ物あるんだなと思ったら気が楽になった、ありがとう。
いつか食べるよね…
米粉バナナパンケーキ美味しそう!試してみます

>>830
教えてくれてありがとう!簡単で良さそう
両方の味買ってみます!
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 09:10:38.75ID:Rv3wB/Fh
服とか汚れるの嫌でもっぱら水あげてる
最初は湯冷ましだったけど冷ますの面倒で最近は浄水器通した水道水
汚れたら躊躇せず捨てられるし
もうすぐ1歳だし大丈夫だろうと思ってる
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 10:31:49.95ID:Zdkmw0BF
オートミールおやきって便秘になりやすい?
元々便秘気味だけどそのメニューにしてから●出ないのが増えたような気がしなくもない
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 11:12:05.98ID:hWbIztH3
>>847
オートミールは食物繊維たっぷりだからむしろ便秘改善のためにあげたりするものだよ
子によっては便がゆるくなることはあっても便秘になることはないのでは
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 11:16:56.88ID:d3qj9MKV
>>847
オートミールおやきあげてるけど毎食後に●でるよ
あと便秘予防としてはオリーブオイルを食事に足してる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 11:38:24.09ID:EARlFGyG
>>847
便秘にいいと聞くけど、うちは逆だった
7か月のころにオートミール粥あげたら必ず便秘になってた

いま9ヶ月おんぶで調理してたら、手を伸ばしてフライパンの柄をつかんできて怖すぎ
ひっくり返らなかったけど、もうおんぶでご飯作るの無理かも
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 11:40:55.45ID:TpOwWTdj
大人もそうだけど食物繊維は水分足りないと便秘になる
しっかり水分取らせるか、取れないならオートミールは控えめにだね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 12:48:32.51ID:WF7hdKle
今朝黄卵始めたんですが、2回目のメニューでパンがゆ(初回)は避けた方がいいですよね?
その場合、朝おかゆ食べてしまったけど午後もおかゆで大丈夫ですよね(食べ過ぎはよくないとかないですよね)
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:07:22.13ID:AqW+9DeA
>>852
質問の意味がよくわからないけど、だいたい標準の量なら別に朝晩お粥だっていいのでは?
じゃなきゃ何食べるの…?
パン粥でもお粥でも、好きなもんあげたらいいと思うけど
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:09:24.72ID:AqW+9DeA
>>852
あ、卵黄が初めてで、パン粥も初めてあげるつもりってこと?
どっちもアレルギー食材だから、初めてはかぶらない方がいいよ
ていうか2回食なのに今まで朝晩何あげてたの?
今日から2回食始めるの?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:15:54.81ID:WF7hdKle
>>854
今日から二回食です
週末小児科医に卵さっさとはじめろ!と言われて今朝見切り発車してしまい、午後のパンがゆ=小麦とさっき気付きあたふたしてしまいました…
そもそもパン粥初めてだったら午前に食べさせた方がいいですよね
何でもかんでも本の通りにやればいいやだこういう時危ないですね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:26:03.20ID:AqW+9DeA
>>855
そっか、午後はとりあえず食べ慣れたお粥にしたら?
うちなんか、ストック少なくなってきたら朝晩同じメニューだよ…
真似するだけの離乳食本って、あんまり参考にならないよね
土日にたまごメニューがいきなり出てきたり、突然パン粥が出てきたりするし、いつアレルギー反応試してるの?って感じ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:37:40.10ID:cCbf/vNZ
>>856
おっしゃる通りでまるでアレルギー反応のこととか気にしてない感じです…
今まで初期の1か月は献立ってほどでもなかったので楽だなー!とおもってましたが下調べが必要だ
レス頂けて落ち着けました、アホな質問したのにありがとうございました!
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:47:10.64ID:Zdkmw0BF
>>847だけどレスくれた方たちありがとう
なるほど、普通は快便になるのか
完母で日中は麦茶もちょいちょいあげてるんだけど水分がまだまだ足りないって事なのかなぁ
オリーブオイルを足したりして試してみる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 17:59:55.75ID:jP7XQh7+
10ヶ月になったけどスプーンに全く興味がない
つかみ食べするのもせんべいだけ
つかみ食べメニュー出したりスプーン持たせたり、もっとこっちから促した方がいい?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 17:59:55.93ID:jP7XQh7+
10ヶ月になったけどスプーンに全く興味がない
つかみ食べするのもせんべいだけ
つかみ食べメニュー出したりスプーン持たせたり、もっとこっちから促した方がいい?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 18:21:02.45ID:81/tJTWn
鉄不足が心配って相談したらライスシリアルが良いと言われて買ったのはいいんだけど、これって初期はミルクに混ぜるのが普通なの?
お湯とか水分多めのおかゆに混ぜるとかでもいいのかな?
完母だからわざわざミルク買いたくない…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 18:22:24.95ID:kwCAieiv
初卵食べさせたけど大丈夫みたい
これから量増やしたらアレルギー出るかもしれないけど、とりあえず重篤なアレルギー持ちではないことがわかって一安心
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 18:24:43.15ID:Q34Z+Im+
>>862
全卵?ちなみに何カ月ですか?
肌が荒れたり微熱が出たりでまだ食べさせてなくて焦る
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 19:05:05.20ID:kwCAieiv
>>863
9ヶ月だよ
本当少しだけど全卵
うちも肌荒れてて心配だったから、皮膚科で診てもらって良くなってから卵始めたよ
これから暑くなると更に汗疹とかひどくなりそうだったから全卵まで早めにクリアさせたくて
今何ヶ月ですか?体調悪そうな時は無理に進めなくていいと思うし焦らないで大丈夫だよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 19:26:27.91ID:Q34Z+Im+
>>864
ありがとうございます
もうすぐ8カ月です
インスタだとみんな早くて焦る
見ちゃいけないと思いつつ見ちゃう
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 19:30:14.30ID:3FBlYq5H
>>861
母乳出る間は搾乳して混ぜてたよ
ミルクのほうが楽だけど
面倒ならお湯でもいいと思う
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 19:30:21.80ID:5g7FJbsY
>>861
ミルクで作った方が当然栄養は豊富だけど、体重的に問題なくてあるいはそれ以外の離乳食でカロリーと栄養まかなえそうなら水でもいいのでは
アレンジの一例として水や出汁で作るのもあるね
gerberのなら、メーカー的には母乳かミルクで作れって容器に書いてあるのでそれがノーマルな作り方だとは思う
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 19:40:30.50ID:g+TJ3gal
完母だけど少量ブロックタイプのミルクを買ってミルクパン粥とかに使ってるわ。めちゃ便利だし簡単だね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 21:37:23.25ID:KsUGSvuJ
4ヶ月半です。離乳食の練習とか何かやっておいた方がいいことありますか?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 21:48:55.52ID:i5mFgvPc
>>869
正しいかわからないけど早めにスプーンをさわらせたりくわえさせたりしてたよ
最初から抵抗なく口にいれてくれたからよかったかな
あと自分のために冷凍ストックを作る練習や解凍する練習してた
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 23:09:47.13ID:69VypZo6
三回食が目の前に迫ってきて面倒くさい気持ちが優ってしまうダラ母
9ヶ月〜のレシピとかBF見るともう大人顔負けのメニューで、丸呑み傾向の我が子には早すぎる気がする
三回食にしたからといって硬さや大きさのステップアップはのんびりでもいいよね…?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 23:44:40.10ID:AAhV7YWp
>>872
9ヶ月と1週間になったけどまだほとんど2回食…
うちも丸呑みだしバナナの固さで5-7mmブロックって言われても本当に大丈夫?って感じ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 00:23:18.70ID:M1GPMjnp
>>861
完母だけど小分けタイプのミルク使ってライスシリアルもオートミールも作ってるよ
あとライスシリアルはお湯で溶いてBFとか適当にかさまししてる
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 00:25:50.72ID:PcPIHqIi
ライスシリアルは買うのにミルクは買うの躊躇うの?自分にとってはどっちも離乳食の材料だわ
うちも完母だから鉄不足にライスシリアル導入して、母乳よりミルクに鉄分入ってるし安泰だわ〜って思ってた
多少吸いが悪くても離乳食にミルク入ってるからいいでしょって気持ちも楽
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 07:35:02.39ID:ywVuSWKv
離乳食初期で1ヶ月たったんだけど
粉末のだし買ったんだが、これ1回出汁だけで食べさせた方がいい?
気にせず食材に混ぜ込んでいいのかな?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 08:08:37.26ID:uxDxZQ88
>>876
慣れた食材を煮ればいいと思う
心配ならはじめは昆布出汁、その後かつお出汁
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 08:47:27.64ID:P/6fFnHb
離乳食のときハイチェアに座らせるんだけど、毎回嫌がって拒否するのを
無理やり座らせるのってやっぱり良くないかな
嫌がってても無理やり座らせて、スプーンで食べ物差し出したら静かになって食べるんだけど…
最後まで泣かずに食べ終わることは滅多にない
つかまり立ち始めてから余計に悪化した気がする
食べてる最中にも嫌になったら、ハイチェアの上で立とうとするし…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 10:06:38.78ID:wa7zoKA1
11ヶ月になるのに1日のうち1回だけが手づかみ食べで、あとの2回は雛鳥
私が料理が苦手なのもあって、雛鳥の回はいつもドロドロメニューが多めになってしまう
もっと食感とか味とかに変化をつけてあげたいけど、野菜の煮たやつや肉や魚をそぼろにして冷凍したやつをチンしてあげるとどうしてもドロドロメニューになってしまう
これでは子供がかわいそうだと思って豆腐入りのハンバーグとか作って見たけど食べてくれなくて、やる気削がれて結局またドロドロに逆戻り…
こんなんじゃだめだよなと思っても毎回イチから作る気力もなくて、冷凍ストックをうまく使いたいけどどんなものを作ればいいのか頭が回らない
離乳食本を見てもすごいなーと思うばかりで自分にできる気がしない…離乳食つらい…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 10:18:20.91ID:Y+MpuiZB
>>880
冷凍チンだと柔らかくなっちゃうよね
豆腐ハンバーグはピジョンのレトルトはどうかな?
焦がしちゃうし作るのめんどくさいからいつもそれあげてる
あとは手掴み用に鶏団子なら混ぜて茹でるだけなら簡単だったし解凍も加熱しすぎなければ大丈夫だったよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 10:55:20.56ID:7tnhM98V
その時期の手づかみなんて食パンスティックや野菜スティックで充分じゃない?
ドロドロを食べるなら、まだその子はドロドロが適してるんだよ
そのうち形あるものも食べるようになるよ

と、上の子で同じように悩んだ私が言ってみるw
下の子1歳1ヶ月だけど未だに全粥BFぶっかけ丼よ(軟飯拒否)
ぶっちゃけ食べてくれるだけで天使に見えるわw
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 11:17:38.33ID:jK+jTvFS
豆腐を裏ごして冷凍するとぼそぼそのダマができちゃうんだけど(表面だけチン加熱はまだ不安で。) お豆腐そのまま食べられる日までかわりに豆乳ときなこで乗り切ってもいいものでしょうか?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 11:49:12.28ID:vcqECBeE
>>883
そもそも豆腐は冷凍したことないな
少量小分けのやつだから残りは親が食べてるよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 12:39:48.46ID:NFXhehWN
>>883
豆腐冷凍したら美味しくないからしたことないなあ
最初から冷凍のさいの目切りお豆腐使うことあるけど子供の反応からすると通常豆腐のほうが美味しいぽい
自分では使ったことないけどお豆腐パウダーってのもあるらしい
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 12:44:15.37ID:cFWPINGX
>>883
アレルギー関係なら大豆クリアって事になるし、豆乳ときなこ食べてたら豆腐必須にしなくても良いんじゃないかな
食感とかの問題で食べ慣れるかどうかは、毎日あげてようと、たまにだろうと食べる子は食べるし、食べない子は食べないし
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 13:10:03.85ID:7/3KG0S6
>>883
もし利用してたらだけど、コープに冷凍の豆腐あったよ

最初は私も普通の豆腐冷凍してたけど、美味しくないみたいで吐き出されたけどこれなら大丈夫だった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 13:46:43.84ID:deQsG/EY
食パンの位置がよくわからないんだけど、小麦が大丈夫そうなら初期にあげていいんだよね?
でもパンって卵とか牛乳とかバターとか入ってるよね?
それとも卵とかが入ってないやつを選んで使うの?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 13:52:34.13ID:r8bFvMyr
>>889
卵は入ってないパンが結構あるよ

バターやマーガリンはだいたい入ってるけど微量なので、乳アレ家系じゃないならそこまで神経質にならなくてもいい気がする
スレだと添加物フリーな超熟がよく名前挙がってる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 13:56:21.31ID:jiy4aa19
>>889
食パンは普通卵も牛乳も入ってないよ
スーパーのパンコーナーのパンで純粋なバターで作ってるのもほとんどないのでは
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 14:07:10.77ID:IOM6CpZY
>>889
パン屋さんの食パンは美味しくするのに卵蜂蜜砂糖生クリームとか結構入ってたりするけどパンメーカーの食パンは入ってない方が多いよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 15:10:11.02ID:xSCnpi4X
パンのこと聞いた>>889
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 15:12:43.64ID:xSCnpi4X
途中で書き込んじゃったごめん…
パンのこと聞いた>>889です
乳製品はともかく卵は入ってないものの方が多いんですね
何となく良さそうだからと近所の美味しいパン屋の食パンあげようと思って成分見たら卵も生クリームも入っててあれって思ってしまった
普通に超熟とかにすれば良いんですね、ありがとうございます
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:35:40.74ID:8U+UOdmW
>>873
全く同じ状況
でもそんなもんなのかなと思うとちょっと気が楽になったよ
いけるかな?ってサイズ感のものはオエッ!てなるから、あ…これ丸呑みしてるな…ってわかる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:37:40.20ID:VMTvmWeo
>>883
豆腐裏ごししたことないな
都度絹ごしを潰してチンしてあげてたよ〜
ゴックンしやすい食材かと思ってた
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 17:32:24.00ID:fZCYeaVW
>>898
モグモグ期以降中だけど私も豆腐を裏ごししたことない
今のところタンパク質の中で一番楽な食材だわ
必要量スプーンで取って適当に水入れてチンして潰すだけで、残った分は大人用の汁物に入れればいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況