X



トップページ育児
1002コメント391KB
ファイト兼業ママ part124
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 05:52:05.78ID:SuQUt2KD
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578916959/


※前スレ
ファイト兼業ママ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583497894/
ファイト兼業ママ part122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585112857/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:45:57.57ID:+OyYWvF+
みんな要領よくてすごい
うちは子供がいちいち時間かかるのでそれで足引っ張られるので何やかんやで布団入れるのは毎日22時過ぎる
ご飯作ってる間に宿題済ませて欲しいのにグズグズ言ってやらないとか
おしゃべりばかりで夕飯一時間以上かかったりとか
学童も行って疲れてるのに家でまでキビキビ動けと言われたらしんどいのも分かるけど待ってるだけのムダな時間が勿体なくてイライラする
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:52:34.83ID:Qoan/Ban
うちも
年中が食事中たびたびボケッとして小一時間かかる
下げようとしても「やめてー!! まだたべる!!」って発狂するし、夕飯30分で済ませたいよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:53:42.59ID:clrOZVFX
>>851
うちも同じ感じ
遅い時には夕飯が20時過ぎる時もある

私自身が帰宅して少し休憩しないと動けないのもあるけど、学校からのプリントや郵便物をチェックしたり、洗濯物や弁当などの洗い物をしてたらあっという間に30分、一時間経ってしまう
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 22:59:55.18ID:bvJ9MBJN
>>821で仕事復帰してから余裕が無く寝かしつけが22時過ぎると愚痴ったものです
皆さんのタイムスケジュールや経験談、スケジュールスレを参考にしながら今日一日やってみました。
相変わらず寝かしつけは22時過ぎてしまいましたが、そのかわり明日の夕飯を一品作っておくことと寝る前に絵本を一冊読んであげることに成功しました。
子供の相手を全然できていなかったことと、帰ってから夕飯の品数を揃えられないことをいつも気に病んでいたので早速成果を感じられて嬉しい
本当に皆さんありがとう。これからも参考にします

スレチだったら申し訳ないのですが、お弁当用意してる人はどのタイミングで作ってなに詰めてるか教えていただけるとありがたいです。できれば所要時間も。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 23:10:36.94ID:4UTMkC3L
みんなすごいな
家にいるときくらい時間気にして動きたくないや
自分の弁当もあるものを適当に、面倒な日は買えばいいってスタンスだ
休校小学生の昼食には焼きそばとか、家にあった食材のおかずとごはん(自分でよそう)
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 23:19:49.92ID:KMm1SrFb
>>854
良かったね!
自分はNHKの子育て番組で言ってたけどご飯あげるのもお風呂も寝かせるのも全部子供との時間だから遊ぶ時間少ないの気にしないでって言ってて救われたわ

ちな弁当は夜の残りと市販の冷食で1分ほど
寝る前に詰めるかダメなら朝、寝坊したらあきらめて買ってる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 23:30:50.17ID:gICQ1rMN
>>835
うちは年長になったけど、夕飯作る食べる時間同じくらいだよ。離乳食卒業した頃から食べる量が年齢なりに増えるだけで食べるのにかかる時間はずっと変わらず。
おかわりするほどしっかり食べるタイプじゃなく、細身なのでどうしても完食目指してしまう。
好き嫌いなく時間かかれば食べられるので、遅いのはまあいいか、って思うようにしてる。
ちなみに保育園では30分で食べる、って決まっていて時間内に食べるようにかなり急かされているようだから(一応食べ終わってるっぽい)、家でくらいゆつまくり食べれば、とも思ってる。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 00:06:07.87ID:LEE/FETU
>>833
838
家で食べさせてるよ
お腹ぎすくからか、30分以内で食べる、朝、夜ご飯も作っておかないといけないけどね
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 00:11:30.35ID:SgtNHofm
今はまだ良いけど昼寝なくなると22時就寝は子供は辛いだろうから
出来れば21時には寝られるといいね
うちは子が小1と2歳から働いていて18時帰宅だったけど19時までに風呂と宿題
20時半までにご飯と片付け
21時前には寝てたな
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 00:22:35.84ID:MPeZkUCf
みんなテキパキ動いてて本当にすごい一度その様子見学させてほしいくらいw自分はひとつひとつの作業(帰ってきて手を洗うとか、料理作って皿に盛ってとか)がやっぱりもたもたしてるんだろうな…そういうちょっとしたことでもう5分10分過ぎてるんだもんな
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 00:26:40.59ID:JsH93VlW
今保育園休園だから夜もダラダラしちゃってるけど、通ってた頃でも21時寝なんて無理だったわ
こっちは寝かすつもりで寝室にいっても1時間以上寝かしつけにかかったりしててストレス半端なかったから無理しないようにしたら22時で定着した感じ
またリズム作り直さないとな…こわいわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 02:08:30.46ID:CUFLzXAq
>>861
>>862
分かるーー
保育園から帰宅してからを意識してテキパキやるとぐったりと疲れるんだよね
今は育休中で18時半にご飯開始してるのに寝付くのは22時…
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 02:55:31.78ID:QlsXDRT4
>>845
お風呂なんてじぶん、子供5分ずつ洗う、10分浸かるで20〜25分くらいでいけるのでは。長風呂とか髪乾かすの時間かかるとかは知らん
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 04:53:41.38ID:sDX3psa8
理想を言うと夕飯後すぐ寝るのは良くないとか聞くので、食べ終わって2時間くらいは空けたい
でも感染症対策で帰宅即風呂がいいし(コロナ前からやってた)、難しいわ
やっぱり朝のうちに夕飯をほぼ完成させとくしかないか
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 06:07:13.21ID:dOXPB5oy
みんな凄すぎる
うちは2歳児一人だけど、お風呂入れるまでと寝室に行くまでに時間がかかり過ぎる。
食事やお風呂自体の所要時間は短いけど、子供を仕向けるのが大変。
まだTV見たい、お絵かきしたい、遊びたいとギャーギャー言われ、
怒ったり、これやったら最後ねーとか色々やるんだけど上手くいかず。
単純にまだ寝たく無いのもあるけど、しつけが下手なんだろうな。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 06:20:09.49ID:13iDUMG/
今日から業務の関係でポツポツ出勤&保育園登園だけど帰宅後のスケジュールが怖すぎる
休みボケ過ぎて夕食なんていつ作ってたっけ?洗濯畳むのは?風呂掃除は?!て感じ
今年で時短切れるし来年は学童とのダブル迎え(しかも逆方向)になるしで帰宅は19:30予定
近場に転職考える時期がきたかな…
取り敢えずフル復帰までにカーテン洗い尽くしたい
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 06:41:51.88ID:+QX5+8op
>>842
宿題まるまるやらせたら1時間じゃ終わらないから、私が帰宅する前にやっておくよう言ってる
音読とか丸つけとかを私が帰宅してから
宿題終わらないとゲームとYouTubeダメってルールにしてるから頑張って終わらせてる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 06:58:28.38ID:jqnY0Jic
>>861
分かる、まだ幼児×2だと大皿どーんは無理で事前取り分けだし、大きいのはハサミで小さくしたり皮取ったりとかの手間で地味に時間食う…
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 07:59:12.67ID:O80H8RE/
>>866
二歳児ってどこでスイッチが入るか分からないから難しいよね
なかなか動かなくてこっちが爆発すると余計ややこしくなるから、ひたすら誉めてなだめて面倒
ある意味、乳児期の方が楽かも

きっと、あと二年くらいしたら楽になるよ

三歳、一歳で働きだした同僚はその頃の記憶がないって言ってた
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 08:23:56.03ID:62as4A6a
今日から久しぶりの仕事でやっと規則正しい生活が送れそう
家にいると三食と昼寝で肥えてしまった
健康の為にも私は働いてないと駄目だ
ママと家にいるとつまんないって言ってた我が子も保育園で満足だろう
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 10:54:30.43ID:CUFLzXAq
まさに3歳、1歳育休中だわ…6月に復帰予定だけど恐ろしい
何もかもがスムーズにいかない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:19:57.57ID:1lHg1M9g
22時就寝の方は子は何時起床?
うちの年中・年長は恥ずかしながら22時→7時起きで、推奨睡眠時間確保できてない
本人たちは眠いとは言わないし発達も良いけど、大丈夫なのか心配
まあそれなら頑張って早く寝かしつけろ自分って感じなんだけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:22:45.25ID:pGcUK1ov
特別警戒地域から特別警戒地域外に出勤してるけど職場所在地だけ非常事態が解除されたら通常勤務に戻って休みにくくなるなあ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:30:49.75ID:COzwr5Wr
>>874
うちの年少は21時半〜22時就寝で7時過ぎ起床
20時半に寝かしつけてもぜんぜん眠くない!って言うからこの時間に落ち着いた
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:43:23.63ID:XtLPIheE
>>874
うちの年中は就寝22時過ぎで朝は6時〜6時半くらいに起きて来る
親の都合としては7時まで寝ててほしいし、夜も寝付き悪いからもうちょっと就寝遅くしたい気持ちもあるけど、さすがに遅すぎるよね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:43:50.90ID:+4Fq+zlC
>>857
大日向先生の言葉だよね
私も救われた1人です
1人目復帰後って色々なことに折り合いをつけることの連続だよね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:44:26.52ID:OvQZ06cA
>>874
小学校あがれば身体も疲れるし子供だけで寝られるようになるから
そうしたら21時就寝に早めたら良いんじゃないかな
身体の発達は問題ないように見えても睡眠不足は脳の発達に影響あるとか
早死にするとか言うから心配だよね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:46:40.69ID:V3kKA8WU
>>874
推奨睡眠時間って総時間なら昼寝も含めていいのでは?
年長ならもう昼寝無しなのかな
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 15:47:12.39ID:VVbB2zuR
18時帰宅、やる気がみなぎってる時にがんばって主菜1品副菜2ー3品、ご飯に汁物まで作れてスムーズに完食してもらい
お風呂歯磨きもトントン拍子にいけて20時半布団に入れた!!
って出来てもそこから子が寝ない、本当に寝ない…気がつくと22時過ぎてたりして、
この1時間半で家事どれだけ終わらせられただろうとか考えると寝かしつけもイライラしてしまう
その雰囲気察知して子も益々寝つかない…って悪循環だよねぇ
こちらがどれだけトントンすすめようとしても、子次第でその日なにもできずに終わってしまうよね
うちは1歳児〜年中に至る今までずーっとそんな感じなんだけど、みんなのお子さんは布団入ればすぐ寝てくれる?
他のお家の子は親が寝かしつけしなくても、一人で寝てくれたりするのかしら
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 16:11:51.05ID:P79erL77
年長からお昼寝なくなって、お布団インから5分で寝るようになった
けど下の子が大騒ぎで結局寝かしつけに1時間から2時間かかる
でも下の子が年長になればきっとすぐ寝るはずと信じて頑張っている
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 16:14:53.24ID:9fpFNZDm
>>882
うちの子も年中だけど、3歳になるまでは23時過ぎまで寝なかったよ
夜家事をするのを諦めて子供と一緒に寝て朝早く起きるようにした
私が本格的に寝る体勢になるとつられるみたいで比較的寝つきは良くなったよ
休日は昼寝なしで21時にはすぐ寝るから、平日に寝ないのは諦めてるよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 16:18:54.39ID:O80H8RE/
なかなか寝ない時は起き出して家事してたよ
で、少しでも眠そうな素振りを見せたら寝かし付けに再度挑戦してた

でも子どもより先に寝てしまって子どもが暗闇で一人遊んでることも何度かあった
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 16:42:13.54ID:nw7WZBbK
寝る子は本当にすぐ寝るから参考にならないよね。
うちは布団に入れて部屋を暗くしたら秒で寝る
新生児から年長の今までずっとそう。
母に私もよく寝る子だったと聞いた。
しかし食事は離乳食の頃から本当に食べない。何しても本当に食べない。
元気で生きてればなんだっていいけど、それにしても食べない。
私はなんでもよく食べたから母がヤキモキしてる。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 16:50:14.72ID:O80H8RE/
>>887
うちは上の子がよく寝て良く食べる子で好き嫌いも無しだった
でも下の子は人並みにしか寝ないし、少食で食パンも半分しか食べないしおかずも何口か食べただけでお腹いっぱいって言ってて霞でも食べて生きてるのか?って思うほどだった

でも10歳くらいになって成長期に入ったらしく急によく寝て良く食べる子になった
急に増えたからいつもより少し多いかな?って思って出すと「えー、これだけ?足りない」って言われるように
食パンも2枚食べるし、私と同じくらいかそれ以上に食べるようになったよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 17:30:24.48ID:+BTIJQWY
もう最近、お休みして電気消したらスマホイヤホンで音楽やお笑い聞きながら適当にトントンしてる
だいたい2、3曲で眠ってくれる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 19:22:13.21ID:b7pu5Vqx
2歳、寝かしつけに毎日1時間かかる。
イヤホンでラジオ聴きながら、寝たふりしてるわ。働いてると趣味の時間持てないし、ラジオ聴ける幸せな時間だと解釈するようにしてる。

在宅勤務と家庭保育でいっぱいいっぱい、小さい子供見ながら仕事してる人皆どうしてるんだろう。辛くない?
(辛いよねーと言い合いたい、誰かと辛さを分かち合いたい)
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 19:31:15.61ID:IpWSswiC
>>890
辛いね
今日は工作ブームが来て年中と2歳が折り紙と糊で散らかしまくってくれた
しかも放っておけるならまだしも、たびたびトラブル発生してヘルプ求めてくる

うちも昼寝させると本当に夜寝なくてイライラがひどい
やっぱり親が本気で寝るかイヤホンとかで本気で無視でもしないと、子は寝ないんだよね
洗濯はドラム式で乾燥まで一気に回して、多少子を待たせても洗い物も済ませて、寝かし付けの後起き出さなくても良いようにしたら自分の精神衛生に良いと感じる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 19:59:06.86ID:nnqsELvR
共働き当たり前だと思ってたし0歳クラスから子供預けて普通に職場復帰してきたけど
保育園自粛要請で在宅勤務の今、2歳の子供とずっと一緒にいられることがこんなに幸せかとびっくりしてる
専業主婦って考えたことなかったけどこういう幸せがあるのかと
子供が寝てから夜仕事する毎日だけど、今までに比べて断然楽
もう朝7時半に保育園に預ける生活に戻りたくなさすぎて今後の身の振り方を考えてる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 20:01:17.98ID:GhqFcRgG
一緒に寝てもいいようにして寝かしつけする時に限って目が冴えちゃった時のガッカリ感w

旦那がシフト勤務だから、旦那の勤務と調整して出勤や在宅してる
在宅はできない業務だけど、有給減らないようにとの上司の気遣いで在宅でオンライントレーニングを主にやってる
その気遣いは有り難いけど、上司二人と共に旦那のシフトを元に私の出勤カレンダー作ってるからうちの生活サイクル丸見えだし、旦那が家にいる時は出勤せざるを得ない
この日は午後休、この日はフレックスで早く帰る、この日は旦那が休みだから通常勤務、とか日替わりで勤務体形決まってる
仕事終わったら旦那とバトンタッチだから買い物にも行けずダッシュで帰宅する毎日
もう有給使って休みでいいですって言っても、だったら在宅してみよう!って言われ、5分と経たず話しかけてくる年少を宥めながらトレーニングやってレポートも提出
上司は専業嫁持ちとアラフォー独女
(夜勤もあるから)旦那さん大丈夫?って言ってはくれるけど、私もしんどいんだけどな…
在宅で通常勤務してる人に比べたらマシとは分かってるけど疲れたよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 20:18:27.80ID:JsH93VlW
21〜22時就寝で保育園あるときは6時起きさせてたけど、いま休園のため親が家にいるからと子供が起きてくるまで放置してる…
自分が早朝早くから仕事してるから、その時間で業務サッと進めてるので起こしたいけど起こせない…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 20:18:52.12ID:N2ihJcM6
うちはもう小学生と年長児なんだけど
元の忙しい生活に戻らなくてもいいかなと考えている
元は8時に家を出て電車で都心の職場まで1時間超、帰宅は19時でバタバタ
毎日ほぼワンオペ
子供も平日は学童と習い事、土日はスポ少で忙しかった
今は週3日出勤、2日は自宅待機で勤務時間も30分短くなった
子供と一緒に勉強をしたり、夕飯の支度をしたり
なんだか充実してて、もうこのまま近場でパートをみつけたい
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 20:33:07.36ID:H8JxzFJA
>>890
つらいよねーうちは一歳半…毎日夫婦で交代交代で相手しながら乗り切ってるよ
叱ったり言い聞かせたりしてなんとかなる年齢じゃないしテレビ見せたって五分と持たないからほんとしんどい
保育園入れなくて育休延長したり最悪退職する人だっているってことは保育と仕事は両立し得ないんだよー休ませろーって思いながらやってる
五月末まで休園&在宅勤務が決定してるけどあと三週間無事に乗り切れるか不安しかない…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 20:52:43.07ID:svix1L1V
>>895
私も通勤が1時間半超えで、平日はワンオペ
時短だからなんとかなってるけどフルタイムだと残業もあるしこのまま続けるの無理だと思ってる
周りから仕事辞めたらもったいないよって言われるし、私なりに苦労して入社した職場だから辞めたくないけど
仕事と育児家事の両立が無理、もう疲れたので近場でパートして後々正社員になりたい
でもなんやかんやグダグダ辞める決断も出来ない
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 22:44:40.08ID:txPs9bFd
>>895
わかるわかる
でも冷静になると、それは今、給与もらいながらこの生活してるからなんだよね
ほんとに専業になって、世帯年収半分にしてまでこの生活したいかって言われるとそれは否w
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 23:00:11.87ID:b7pu5Vqx
>>891
>>896
辛いよねー。。保育園が今後どうなるかもわからないし、この状態が続いたら本当にやってられないよね。レスくれてありがとう。お互いがんばろう。明日は皆の子供の機嫌が良くて、ちょっとでも楽でありますように!
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 23:56:06.28ID:1tEtA0te
>>899
ほんそれで、今は外食レジャー旅行から習い事や塾の追加なんかも当面考えにくいから多額の出費の必要さが麻痺してるところはあるよね
自粛で経済が死にそうということは裏を返せば、自粛のない生活では皆どれだけお金を回してるかということだよ…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 00:04:10.15ID:YDTAyaCQ
>>899
そこそこ給料もらってるならいいんだけどね
薄給のうえにコロナの影響でこの夏以降当面ボーナスは見込めない
業界全体がコロナでかなり打撃をうけているから
もう潮時なんだ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 06:03:22.02ID:ckF5RH9i
私はコロナ前にフリーになって育児中心に切り替えた
子供が勉強や家遊びが好きな方だから、色々対応できて良かったよ
もともと専門職で大手だったから割と保守的な職場で、、ベンチャーみたいなところで働いてみたかったなぁって思いは残る
まあ無いものねだりだよなあ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 07:03:57.35ID:cadu0Muk
出勤前の今から30分をソファでゴロゴロするのが至福の時間だわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 07:20:40.13ID:PfxgWVF4
朝早めに起きて少し仕事して
子ども起こす10分前くらいにベッドに戻り少しゴロゴロしつつ子どもの寝顔見てる
かわいいなー今日も一日がんばろう
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 07:29:37.43ID:OOGQ2lB0
>>904
手際良くて羨ましい
私はいつもバタバタになってしまう
30分早く起きれば良いんだけどね…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 11:40:01.74ID:17EaSIXZ
早起きはそんなに苦じゃないんだけど、早く起きたら起きた分ぼーっとしてしまうから結局バタバタで出てしまう
ドラえもんの時間貯金できるやつほしい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:10:59.10ID:gM1J1EYi
就寝時間が遅いので子どもをギリギリまで寝かせたくてどんなに自分が5時起きでも4時起きでも家を出るときはバタバタしてしまう
そして保育園混んできた
縮小運営だからめっちゃぎゅうぎゅうで三密だわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:30:49.43ID:0z2RyeNy
在宅勤務の人、昼御飯何作ってる?
子供いるからそれなりに栄養バランス考えてしっかり作っても、お腹空かないみたいで全然食べなくて何作ればいいか悩む。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:35:49.29ID:RsIq0l7e
>>910
もう素麺とカレーとハンバーグで固定にした
これなら文句言わず食べるから
+具だくさん味噌汁

栄養バランスは朝晩で調整することにした
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:39:32.29ID:/bcH2h+Q
>>910
ワンプレートものばっかり
チャーハン、焼きそば、ラーメン、スパゲッティ、カレー
具とか味は変えるけど、どのメニューも限界まで具を入れてそれで栄養バランスとってる
+具だくさんみそ汁を夕食の分も作る
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:42:31.38ID:5ZUn50/M
>>910
納豆ご飯と多めに作っといた味噌汁とかチルドのピザとミニトマトとか冷凍の唐揚げと常備菜とかもう本当に適当だよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:47:14.69ID:b8UhZOsN
うちも具だくさん味噌汁あればいいことにしてる
ご飯はのっけ丼w

仕事より子どもの学習教材をエクセルとかパワポで加工してプリントアウトするのが楽しい
白地図に特産品描いてけるようにしたプリント、自分もやりたい
残業はあまりしてないけど深夜にこういう作業してて眠い
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:04:50.90ID:2QcrmxeE
>>916
す、すごい
今さら週5日出勤になるのもきついけど、1日も出勤を許されずフルタイム在宅勤務しろと言われてるならそれはそれできついかも…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:05:39.15ID:2QcrmxeE
というかニュースに載ってたような会社がオフィス解約縮小しちゃってるパターンなのかな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:05:44.17ID:HAOZhZ7K
>>910
うちは朝お弁当作ってそれを食べてる
中身は残り物のおかずだったりするけどお弁当になってるだけで子供の進みも良いし、お昼にばたばたしないから
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:15:07.86ID:gDcUMUU1
具だくさんの味噌汁って何入れてる?
もう2週間くらい、小松菜大根ねぎワカメの味噌汁しか作ってなくて飽きてきた
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:20:58.23ID:w37JiDBX
>>918
出勤したい人は事前申請と理由が必要でハードル高い
オフィス閉めるとかは無さそうだけど、緊急事態宣言前からずっとテレワークしてて長過ぎて疲れた…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:26:26.90ID:RsIq0l7e
>>921
うちは大根と人参のあわせ味噌が鉄板(子の好み)
あとたまにあおさとか入れてる

あとは赤味噌とか白味噌にしたりして、味噌を変えるのもいいよ(赤味噌はみりんを足すと美味しい)
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:27:32.42ID:RsIq0l7e
あとおあげは松山あげが美味しいのでおすすめ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:28:33.92ID:/bcH2h+Q
>>921
冷蔵庫の余った野菜なんでも
じゃがいも、人参、里芋、ごぼう、ほうれん草、キャベツ、もやし、キノコ類…
ワカメの代わりにもずくとかとろろ昆布入れてもおいしいよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:33:39.03ID:Ghvxl/BD
おあげは生協のパラパラに刻まれてる冷凍のやつがオヌヌメ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:38:07.94ID:fSIk1ak9
味噌汁の野菜は切り方変えても食感変わっていいよ。
ナスや大根、人参を厚めの千切りにしたりする方が子供は麺みたいな感じで好きみたい。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:45:12.62ID:K3k/5y1l
赤味噌の地域だけど、
豚汁、けんちん汁、玉ねぎとじゃがいも、いちょう切りの切り干し大根、魚のアラ、ナスとだいこん、ズッキーニ
エノキとなめこ、もやし、麩、キャベツとベーコン
三つ葉、モロヘイヤ、菜の花、春菊

白味噌や麹味噌も大好き。テンジャンも好き。
味噌や出汁を変えると同じ具材でも色々楽しめるよね。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:20:35.07ID:YDgtGgKe
横だけど参考になる
地域性もありそう
出てないのだとサバ缶、ニラ卵とかつみれとか
タンパク質入ってると満足感ある
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:48:50.51ID:gKLH0pdf
【受給開始選択】年金改革法案、衆院を通過 受給開始年齢の選択肢拡大 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589259701/

年金改革法案が衆院通過 パート適用拡大、今国会で成立へ [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589257658/

【溶ける年金/一億総活躍】年金改革法案を可決 パートへの適用拡大―衆院厚労委 [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1589083120/
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:53:28.75ID:HjxMfCZR
昼は毎日麺類で固定だな
4人いるから毎日同じだと文句言われる
既に夏みたいに暑い関東なので、パスタ、冷や麦、冷やし中華、ざるラーメンあたりで回してる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:08:38.64ID:PlHWWFDT
なんか急に学校から課題がてんこもりに出た。
これがっちり働いてるうちはフォロー出来るん?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:14:36.46ID:EOJGS/L2
まー格差ひらくよね
現段階でもすでにそうだろうけど
愚痴スレで「こんなん共働きでできるわけない!クレームいれる!」って書いてる人いたけど、正直バカなのかなと思った…
なんとか頑張るしかない
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:27:31.74ID:pa5bnStA
やれる範囲でやるより仕方ないよね
反抗期に片足突っ込んでる小2娘と毎日バトルしながらテレワークしてるわorz
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:37:02.32ID:g5dVNOEp
味噌汁の具をしめじにするとあら不思議
しじみ汁の味になる
そういえばどちらもオルニチンが売りなのだった
きっとオルニチンの味なんだろうね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:38:21.98ID:i6FD/UaD
>>937
自己責任というか嫌なら家庭で頑張るしかないし、学力重視の教育法人じゃないならできる範囲でってなるよね
有事だし仕方ないわ

下の子の勉強は上が見てくれるけど、上の子の勉強は親がある程度見てあげないとさすがに全て一人では難しい課題もある
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:39:44.89ID:03fJ041s
ママ友さんとLINEしたけど
たくさん課題出たねー!全部やるなんてとてもむりだから最低限できるとこまでやって出すわ!
ってハナから全然真剣にやらせるつもりなくて笑ってしまったw
高学歴夫婦なんだけど逆にこんなの家で頑張っても無駄とか思ってるのかなあ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:46:17.24ID:LsQncwn5
>>941
緊急事態なんだし命が1番大事で心身の健康がその次に大切で仕事も勿論しなきゃいけないしって生活で
子供の勉強は二の次三の次になっても正直しょうがないと思うわ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:52:21.59ID:32cwyYaR
>>941
高学歴夫婦はね、子も賢いから、すぐに追いつくことを分かってるんですよ
何度も同じことを復習する必要もないし
普通に学校に行ってても基礎すら理解できない子がいる一方で、一を知れば十を知る子もいるし、我が子のレベルに照らし合わせて粛々と進めるしかない
羨ましいとしか言いようがない
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:55:41.62ID:lvh9LYhA
そういうお家の子はほっといてもちゃんと自分で進めそう
同じだと思っちゃダメだよね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:06:20.58ID:5jGppHNW
>>944
ぶっちゃけ小学校のドリルとかなら一人で勝手に進められるよね
図工や家庭科はともかく
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:06:45.55ID:YDTAyaCQ
どんな宿題が出たかわからないけど
それはテスト前の「全然勉強してない」と一緒じゃない?
通信教材やったり塾のオンライン授業受けたり
何かしらやって学習を進めてる家が多いと思う

うちの学校は宿題にストレッチカードとかお手伝いカード、一行日記とかあったけど
これを今、真面目に取り組むのはよっぽどじゃないと無理だなーと思うわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:16:26.32ID:RBnlor7D
小学校から時間割とプリント山ほどもらってきたわ
算数なんて教師用の教科書コピーとノート記入例のコピーと今日の勉強ポイントアドバイスつき
子供が要領掴むまで一緒に勉強見つつ在宅で仕事しんどい
早く学校始まってほしい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:20:15.87ID:ct6xlqTx
できる子なら教科書の内容だけならチャレンジ的な通信教材だけで充分
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:21:39.42ID:ct6xlqTx
途中送信
通信教材で充分だろうから学校の課題は適当でいいやーって感じだろうね
実際子供一人でやる想定の通信教材の方が要点まとまってるし
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:24:19.53ID:SBJgEYJ4
うちは逆に課題が少な過ぎて自主的に勉強させてるわ
在宅で仕事しながら、課題の準備と答え合わせと解説が大変すぎる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況