X



トップページ育児
1002コメント405KB
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.40
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 23:41:31.54ID:pwkvN5NK
コロナウイルスの話題全般を扱うスレです
デマに惑わされず冷静に、お子さんを持つ者同士情報交換をしましょう
※政治ネタは他板コロナスレへ

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は早めに他の人へ依頼しましょう
テンプレは>>2-4あたり

感染者数・病床数まとめ
https://www.stopcovid19.jp/

※前スレ
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587373077/
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587608527/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:06:37.72ID:i4G8pitJ
個人の権利を制限できる緊急事態条項に51%が賛成
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588117394/
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/kyodo/PN2020042901000585.-.-.CI0003.jpg
大規模災害時に内閣の権限を強め、個人の権利を制限できる
緊急事態条項を憲法改正し新設する案に賛成51%、反対47%だった。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:09:38.53ID:gTTTIpzH
オンライン強化化しないでただ9月までまつの危険じゃない?世界みても4ヶ月後に収束してる保証ないし
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:11:46.78ID:OyS12sF8
だから9月まで何もしないで待つなんてことしないで勉強してなよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:14:40.84ID:JCAUkbJE
>>848
国立理系目指してて独学ではやはりきついし予備校代は高額すぎて無理
熱心な高校に入れたつもりだったけど高校が無いなら仕方ない
高卒で就職も視野にいれないとな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:20:30.83ID:mdWZo2IQ
学校や塾がないから学力落ちるって嘆いてる親
それで落ちるならそれまでだよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:24:52.19ID:JCAUkbJE
>>856
自分の子にもあなたは塾や学校がなくても旧帝行ってね
それができないのは甘え。って言って聞かせてるの?
これが通るなら税金かけてオンライン授業もいらないね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:27:16.76ID:JhXN3087
>>856
完全同意
すでに自粛期間で大きく差がついてるだろうな
上位層は親が言わなくてもやってる
あとは目糞鼻糞
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:27:30.98ID:f947wWkw
221可愛い奥様2020/04/29(水) 09:03
4月27日 感染者 201名 内訳、日本国籍 52人、外国籍87人 国籍不明64人

何故これをマスゴミは報道しない。

223可愛い奥様2020/04/29(水) 09:07
検査の優先順位は
1 上級国民(政治家・マスコミ・芸能人・富裕層)
2 外国人(クルーズ船など)
3 一般の国民
なのかしら
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:29:54.75ID:gTTTIpzH
>>860
国籍不明が中国人なんでしょ
あとは外国人枠

外人のせいで島国日本めちゃくちゃ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:32:19.64ID:BZzpz3Nc
夏休み無しは経済に悪影響
暑さで子供に負担
せめて2週間は夏休みにしないと
茨城県はバカだわw
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:49:41.49ID:p1b7Uiop
>>826
オンラインとか何も出来ないんで遅れてく。なのでみんな自分たちに合わせて一緒に遅れてねってのは無理筋
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:50:06.19ID:IZBkJ5Ff
>>793
zoom飲み会くらいならともかくzoomスマホだけで授業になると受ける方もきついよ
朝の会くらいならなんとかいけるかもしれないけど
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:55:42.65ID:6/pjI0sV
>>850
中学から引きこもりさせてる時点であなたの親もフォローできてないわけだけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:56:07.65ID:nn+Dg56I
学校もくだらない事ダラダラやってないで、
有名予備校の動画にお世話になったら
神授業を共有できた方が良いじゃない?
そうすれば所属は近くの公立で十分
近くの公立なら電車バス使わず安心
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:56:31.66ID:sgXmGGyf
この休校がむしろ好都合という家庭はほっといたっていいのよ
でもそうでない特に小1中1の子とかこれからどうすんの
平仮名ABCからすっ飛ばされてこのままでいいわけない
知事が公教育の9月入学を言及したのもわかる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 09:57:43.73ID:gTTTIpzH
戦後の日本って暴れる奴らにこれあげるからおとなしくしててね!ってやってきたでしょ
そいつらがお金もらったり優しくされたり優遇されてきたり、今では権利!権利と口も出すようになってきた

基準はそいつらってこと
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:02:12.33ID:gU9b7KNf
武漢型と欧州型(武漢発欧州経由?)があって、
武漢型は年始から既に持ち込まれてて実は免疫力ついてた人が多かった
でも今武漢型より強い欧州型が流行りだしててヤバい

って認識で合ってる?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:03:05.54ID:6/pjI0sV
小1持ちだけど1学期にやる勉強なんてひらがなとか簡単な足し算ぐらいだよ
そんなのみんな入学前にできてるでしょ
勉強の面では心配してないから今まで通り次の4月に進級する方がいいわ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:04:06.36ID:tCveTmhd
>>863
夏休み短縮を検討してるのは茨城県だけじゃないよ
まだ表にださないだけ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:04:27.78ID:wtsRIK0C
>>868
旧帝に行かせてるんだからフォローできてるんじゃない
むしろ子どもが能動的に学び始めるのを見守ってた親なのかな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:08:02.71ID:anfjA0nF
9月新学期にするよりいつから登校出来るかも分からないんだから今はオンライン授業の環境を整える方が先だよ
この先もまた感染病や災害やらで登校出来ない事態が起こる可能性もあるわけだからこれを機にしっかり整備すべき
9月新学期なんて大それたことは緊急事態下の今パパッと短期間で決めてやることじゃない
これを機に今後検討するのはいいと思うけど
知事達も親も休校問題に悩まされるのが嫌だから9月って言ってるように見える
震災とかで休校になってしまったりは今までもあると思うけど授業面はどうしてたんだろ?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:11:26.91ID:4OQFzEH5
>>854
そうなのね
通える国立理系だけじゃなくて地方の国立理系も選択肢に入れたらいいんじゃないかな
でもそれぞれの家庭の経済状態もあるし志望学部にもよるか
一人暮らしさせられないなら無理だね、ごめんね
でも高卒視野に入れなきゃいけない程でもないと思うよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:12:49.91ID:EVMjsJ/N
>>799
じゃあ支援受けなきゃいいじゃん。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:15:33.56ID:fCd+2irD
詰め込み式教育はこれから嫌と言うほど学校で出来るんだから、今は滅多にないチャンスとばかり、子供達に好きな事させてるよ
何日も集中して本読んだり工作したりプログラミングしたり、参考書読みふけったり、子供によって様々だけど
むしろ勝手に漢字なんかも調べて覚えてるし、勝手にアルゴリズムも調べてるし、まあ、しばらくこのままでいいやw
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:18:26.39ID:f947wWkw
今朝、迫井正深 厚生省大臣官房審議官という人がテレビで質問に答えていた
迫井氏は全国で240名しかいない希少苗字。古代からあるものではないみたい
政権中枢にルーツが他国の人もいるかも?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:20:12.04ID:gTTTIpzH
9月入学って浅はかだよね
学生だけ変えればいいわけじゃなし
4ヶ月でできるのかな?コロナや失業者などの対策はそっちのけでやること?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:21:42.85ID:IZBkJ5Ff
>>818
812はとある県民で東京都出身、812夫は隣の市出身
近所の人には同じ市内実家に行く人が多い
その人たちは実家が県内ならみんな帰るよと言っている
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:24:17.29ID:tCveTmhd
>>877
震災の時は転居したり他の地域の学校へ疎開も行われていたからね
ただ避難所暮らしが長かった子ども達については、運動不足による体力低下など健康面での影響、発達面でも遅れや情緒不安定な子の割合が例年より多かった報告があったと思う
発達面でさらにいえば、親が鬱傾向の子に多かったとか
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:24:56.72ID:TjFJKWk1
>>881
この板は勉強さえ出来ればと口には出さずともそこが第一の人多いと思う
場合によっては子どもの命より勉強?みたいに受け取れそうな発言もチラホラ
たぶん、自身が学生時代に楽しい思い出があまりないんじゃないかな
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:25:51.47ID:sgXmGGyf
>>879
こういう人ってなんなの?こんなのも親なの?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:27:04.67ID:BZzpz3Nc
もうこういう事態なんだから一歳違うとか細かい事はどうでもいい気がする
80歳生きるとしてその中の一歳違ったとしても人生にたいした影響ないだろうし20歳で高校卒業になってもそう大問題にもならないよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:28:00.87ID:41PcYVct
>>883
ホンコレだわ
これに乗っかろうとする知事は信用ならない
今すべき仕事に全てをかけて取り組めと言いたい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:28:55.99ID:r70Whpp4
>>888
うちも低学年だから、学校でコミュニケーション学ぶべき時に家族としか過ごさないで大丈夫なのかなって不安がある。
勉強なんか家でもできるけど、友達付き合いはできないんだよ。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:30:36.58ID:XbgRxEiE
9月開始はこれまでも議論があったけど、突然区切りを変えるなんてデリケートなこと子どものこと考えたら出来ないから頓挫してきたって元文科省の人が言ってるよ。
そんな大事なことただでさえコロナで混乱してる時に充分議論できるわけないし、体制整えるのもあと数ヵ月で出来ることじゃないよ。
しかも、今回話に上がったのは17の有志の知事が提案しただけの話だし。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:33:22.13ID:IZBkJ5Ff
>>894
幼稚園/保育園のお友達とLINE通話とかFaceTimeとかzoomでもたくのむでもいいんだけど
親が横に付き添ってしてもいいかも
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:34:14.68ID:fCd+2irD
>>896
混乱して体制もなにもあったもんじゃないからグレートリセット、という考え方はありだと思うよ、一つの選択肢として
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:34:23.40ID:E14dylva
9月でコロナのめどがたつならいいけどね
オンラインに全力投球するべき。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:36:13.33ID:BZzpz3Nc
そもそも授業遅れた分を必ず期間内に取り戻す→この考え方は危険なんだよね
ちょっとならいいけどかなり遅れた場合が問題
車とかで例えるとかなり遅れたら相当スピード出さないと追いつけない→そうなると車にも負担かかるし事故起こす確率も高くなる
電車のあの福知山線の事故みたいに…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:36:54.10ID:ZpzOJRaH
>>897
高2と大学生がいるけど、こんなゴタゴタするなら一年遅らせてくれてもいいわ
上は留学予定が白紙になったし、下も秋のホームステイはなくなる予定
社会に出たら一年くらい関係ないと感じてるから余計な費用掛かっても学校生活送らせてやりたい

でもそれが無理なご家庭があるのも承知なので柔軟に選択できればいいと思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:38:37.86ID:XbgRxEiE
>>902
普通はそう考える。
そもそも9月開始が良いって言ってる人でコロナが9月に落ち着いているのかとか、それ以降また休校になったらどうするかとかのことには全く言及出来てないんだよね。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:39:41.82ID:BZzpz3Nc
>>897
高校3年生では通常の事態の中でもう一年やりたいって子結構いるよ
特に運動部
知り合いの子は留年してでもいいからインターハイ出れる制度作ってほしいって
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:40:22.75ID:fCd+2irD
まあ、終息するか微妙だからオンラインに全力を尽くすとして、どうしても地域格差があるから、9月始業って事で、9月までに全国のオンライン体制をなにが何でも国主導で構築する、でいいんじゃね?(投げやり
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:43:16.17ID:fCd+2irD
>>908
今と同じで、どっちか一人でも家に居るしかないじゃん
どっちにしろ終息しなければ相当の確率で子供は家に居るんだから
オンラインの仕事探すしかない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:48:30.95ID:NLWi6gQz
オンラインオンライン言うけどそんなのみてる時間も勿体ないわ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:50:55.15ID:o9qcN3Fk
もうオンラインオンラインがライオンに見えてきた
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:51:38.87ID:41PcYVct
>>906
ってことは、あなたはただの外野でしょ
外野が、一番影響を受ける人たちに、長い人生一年くらい〜とか言い出すことに違和感を感じるというだけ

今の高3は入試制度改革でも大人の都合に振り回されて、さらに今回のこともあって本当に同情する
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:55:13.50ID:NLWi6gQz
なんかもう、勉強だとか運動だとか行事だとかプラスアルファのことばかり考えるから個人の話になるんだよね
生きること、死なないことを考えたらシンプルなのに
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:57:15.78ID:c9Gm+iXn
>>908
というより1人でいるのが無理な年齢の共働きは今現在すでに対策してるでしょ?
そもそも今どうしてるの?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:58:34.69ID:lTM83bvD
>>913
こんな状況の中、本気で同情してるなら、9月入学なり1年留年なり考えると思うけどね。
口だけならなんとでも
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 10:59:39.18ID:rTesCWzu
>>877
オンラインといってもただの配信のみだと、それはオンライン授業とは言わない。
小学生低学年は親がつきっきりが必要というのも共働き世帯全盛の今は現実的じゃない。

今年度を4月〜来年8月までに延長とし、カリキュラム消化に余裕をもたす。来年度は9月スタートとする。
全国知事会を筆頭にマスコミからも圧力をかけて、子供達の経験、学習機会を守る為に何とか実現させて欲しい。
迷惑、負担がかかる関係者、大人達は今回は子供達の為に犠牲になって、なんとか協力して欲しい。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:00:47.11ID:gTTTIpzH
日本だけだよね
やけに生徒同士のコミニュケーションにこだわるの
外国は勉強しにいくとこなんだよね
外国の真似したかったら個性とか個人で生き抜く力とかせういう教育すればいいじゃん
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:02:16.56ID:+nn/XMiH
>>915
今は緊急事態宣言中だから特別休暇とらせてもらってる
でも、宣言明けてもしばらくはオンライン授業で、とか、むしろオンラインを主流にみたいな流れだったから、それは無理でしょって思っただけ
宣言開けたらすぐ学校再開なら問題ないんだけど、休校だけが続くなら、もう特別休暇もとれない
学童で受けることになるのか?
学校から学習支援サイトの情報も送られてきたけど、下の子らがいじりたがるし、うるさくて、この家でオンライン授業を受けれるイメージがわかない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:03:13.82ID:ca8sfl4R
>>918
未就学児からしたら就学年齢が7歳になってしまって大迷惑なんですが
座学のカリキュラムは家庭学習でなんとかしてよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:03:37.50ID:r70Whpp4
>>919
だって日本で生きていく日本人だもの。
日本の習慣を身につけないと生きるのがハードモードになるでしょ?
外国の真似して生きやすくなるならいいけど、そうじゃないななら真似する気ないよ。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:07:38.98ID:ANbwDe5C
9月新学期の件
なんか凄く短絡的過ぎる
こんな議論をする前に政府や知事たちはコロナを終息させることに全力を注ぐべき
十分な準備もせず恒久的に仕組みを変え、しばらく対応できない社会のしわ寄せは結局今の子供達にくる
国際化とか受験の時期とか耳障りのよいことを言って、今の子供達を実験台にするのはやめてほしい
コロナ騒ぎに便乗して時間かけてないでサッサと変えてしまおうという感じを受けてしまう
あと4ヶ月で議論 検討 準備をコロナ対策の片手間にやっていくの?
子供の教育なんてそんな単純なもの?
見切り発車して全部現場に任せて大混乱なんて目に見えてる
今すでに学校側の努力によって授業が始まっているところは?
子供の教育は秋まで放置?
学校だけの問題ではなく保育園や幼稚園、学童や給食関係、教科書だって差し替えなきゃだし、受験や就職なども含め社会全体を巻き込む話なのに
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:12:14.91ID:41PcYVct
>>917
一番影響を受ける人たちのことを考えての発言なら拝聴に値するけど、そうじゃないのが多いからね
長い人生一年くらい〜なんて本当に外野席から見てる観客だから言える話で
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:12:30.87ID:lTM83bvD
>>923
コロナの収束が大前提だけど、個人的には4月新年度(1年留年)の方がまだマシと思ってる。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:15:54.11ID:rTesCWzu
>>920
この先何ヵ月も家で待機できる仕事をしてる共働き世帯なんてほんの一部だよね。
結局、共働き世帯とパソコン通信環境が整っていない家庭の子供がたくさん学校に集まって、先生と一緒にオンライン授業なんて言う本末転倒な事が起きるよ。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:21:39.99ID:DglmFptJ
>>921
投票率ひっくい世代の1学年なんか、大迷惑とか言ったところで無視だわな
うちも年長持ちだから、年度関係の情報に振り回されてる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:23:22.45ID:r70Whpp4
>>925
全員一年留年だと来年は新一年生(もしくは年少さん?)が倍の人数になっちゃう。
教室足りないよ。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:28:03.38ID:gTTTIpzH
外国の真似したくない、日本独自でいいなら外国に合わせて9月入学じゃなくていいじゃん
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:41:28.92ID:X8vTy7qG
9月入学でも全員留年でも制度変更により不利益を被る層がいるよね
そういった人たちの猛反発に合って結局は立ち消えになりそう
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:42:04.28ID:J8eU1Wrc
>>898
そのとおり
本来やるべきこと
オンラインの充実とか金がかかってやりたくないからこういう出来もしないことで誤魔化してるんだよ

それに騙される親が多いのがホントちょろいよね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:48:40.09ID:grGzRjYJ
>>719
iPadすら3万ちょっとで買えるしもっと安いタブレットもあるだろうに買いーよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:56:28.89ID:fCd+2irD
>>934
9月始業にしたところで、オンラインの準備が要らなくなるわけじゃない
むしろ終息が望めない状況ならいつ始業にしようがオンラインはほぼ必須
9月なり、来年の4月なり、始業をずらすのは授業の形態に関わらず全国で準備するための時間稼ぎに近い
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 11:59:32.98ID:OOdqlu65
とりあえず現状では各家庭でカリキュラムに沿って進めてるはずだし
入学時期はずらさずにこのまま9月からオンライン併用(地域により)で行けると思うんだけど
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:12:53.59ID:0u4UC9fn
>>894
これだよね、うちも低学年と幼稚園児だから座学はどうでも良くて集団行動とかが心配
ぶっちゃけ座学は意欲があれば独学で行けるし低学年のうちに勉強の面白さを学ぶ方が大事
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:20:15.68ID:OOdqlu65
>>938
・未成年のいる家庭1世帯、もしくは子供1人につき10万のオンライン授業準備費用至急
・学生専用の無料or格安Wi-Fiを設置

こんな感じかな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:22:30.35ID:Bfq79TVO
ここでいくら良い案色々出たところで現実はその斜め下行くんだろうなという予感しかない…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:22:50.65ID:gU9b7KNf
>>895
一時必要以上に怖がりすぎって言われてたの武漢型に対してだとしたら
欧州型に対してはやっぱり怖がって対策するべきなのかな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:34:23.41ID:tKGGDy9d
子供に支給される予定の10万使って環境整えたら良いのでは
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:36:04.32ID:odq8zY82
15本当にあった怖い名無し 2020/04/25(土) 00:11
大量に余りに余って倉庫の山積みになっていたマスクを、麻生と安倍とミャンマー政府が
組んで、マスクが手に入らない日本国民に、さも新しく製作したかのように思わせて
配布。らしい。

https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/b04b7cb6a84ddecdf009ada78f146b0d
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:36:47.73ID:TjFJKWk1
今の時代(コロナ関係なく)家にWi-Fiがないとかそんな家はお金がないからとかじゃなさそう
だから至急しますとか言われても面倒だろうなと思う
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:38:44.76ID:odq8zY82
若手知事が9月入学を政府に要望するとテレビで報道していたが
マスクの時に言って欲しかった
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:40:58.29ID:rB3vUi0l
今年は無かったことにすればいいのよ
歳も取らない
来年からまた2020年が始まるわ
全部解決よ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:41:26.58ID:M6lr7PQK
今回のコロナだけに限らずまたウイルステロは起こりえるんだからこの機会にオンライン環境整えさせるべき
困るのは自分なのに頑なにオンラインなんて無理と努力すらしない人は何が目的なの?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 12:46:36.74ID:Z0Qr20qI
自分の子の教育のため、しかも非常事態に「環境がない」「貸し出してくれるのかな」なんて言ってる親に何すすめたってだめだわね
子はひたすら不運だね
親選べないもん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況