>>322
@ 初見で解くとき、解答の根拠となる場所に線を引く
A初見で解くとき必ず下書きをさせる
B解き直しの時、解答を見て根拠となる場所に@とは別の色で線を引く
本人に比較させ、なぜ@とBが違ったのか考えさせ、併せて理由を考えさせ、メモ
これを丁寧に繰り返させただけです

添削教室も最低ランクばかりだったのが最高評価が殆ど、試験の点数も上がりました
うちは感覚解きをする幼稚な子だったので、@、Aの矯正が一番大変でした
ちなみに算数得意の女子です