X



トップページ育児
1002コメント432KB

9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:24:56.34ID:02KKUyuA
>>379
4ヶ月じゃないよ
1年4ヶ月
どう考えても今年の9月は無料でしょ
受験だけは優先して決めなきゃならないけどあとは時間をかけて調整
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:25:34.85ID:QqMn7AMn
>>369
1.4倍の小1にそれやって小2以降は難しいからと全国一律留年かぁ
なにそれ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:29:43.55ID:0p7OXzWP
9月始業にするよりオンライン授業の整備を早くしてほしい
9月始業が決まってもまたコロナで休校になったら意味がない
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:33:53.15ID:0RFTo9uS
>>380
だから今年の学年は来年9月まで今の学年ですよね?
それはいまのカリキュラムをただずらすだけでなんとかなるんですかね?
試験一つとったって入試だけじゃないですよ?その他付随する試験は?資格試験は?
その他に対してだって検討課題があって企業もあわせて動かなくてはならないですよね?保育園幼稚園だって動かさなくてはならない
それと同時にオンライン?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:34:57.09ID:c+nIcoQI
>>366
私も3月卒業4月入学がベストだと思うよ
でも9月入学押す理由見てたら1年留年の方が確実で揉めないのにって思う
コロナがなくても9月入学にしたかった人が今騒いでるだけだからね
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:37:50.38ID:c+nIcoQI
>>379
登校させながらたった1年で準備なんて無理に決まってるじゃん
その予算をオンライン化に回せばすぐ環境は整うんだよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:38:05.32ID:5aTnbxiE
>>369
半年遅れてるのは1.4倍の先頭の4月〜8月生まれでしょ
ついていけないのが心配なのは後方の4月〜8月生まれだよ
入学したばかりの1年生に2年分を詰め込むの?言ってること無茶苦茶だね
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:38:17.51ID:Jq4XsZ/H
>>383
あった方がよいとは思う
ただオンライン授業も万能ではないから使い方が限られるとは思う
うちの子の学校が3月から始めてるけど長くても午前中までに留めて
自習への導入とサポートとして使うのが負担がないと実感した
間違っても学校の代わりとばかりに朝から夕方までするようなもの
ではないと思う
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:44:22.11ID:02KKUyuA
>>384
多分みてる方向が違うと思うんだけど
資格試験はまるっと時期だけの調整でも試験そのものがコロナを心配しつつできるかといえば難しいよね
大きく変えるのは学校の制度でそれは大変ではあるけど現状として学校に行く、人が集まるのが本来は危険なのにという話
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:45:50.00ID:c+nIcoQI
>>388
それはしょうがないよね
片道授業でわからないところは少人数で授業を短時間ずつ的なのが理想
カリキュラムは特例で省けるところは片道授業と課題提出することで履修とする
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:47:53.11ID:c+nIcoQI
>>389
それを言うなら9月入学にしても再流行の恐れはあるんだし
そうなったときにまた休校になってかつ制度も変わってグダグダするなら意味がない
だったら3月卒業か社会を巻きこまない1年留年か
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 15:54:15.38ID:02KKUyuA
>>391
1年留年になるならそれも仕方ない
9月よりもっと嫌だけど
オンラインの整備はお金だけの問題じゃなく全国的にとなれば回線のこともあって多分時間かかりそうだし
私は上にも書いたけど4月でも9月でもそれに合わせるしかないという考え
義務教育で全国全て平等にだと現状3月修了は無理そうだとは思ってる
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:02:55.36ID:/FRB6By7
>>386
ここまで時間あって整ってないんだからオンラインはやる気無いと思ってるんだけど
本気でやるつもりなら休校時点で何らか決めてるんじゃないかな
今まで3ヶ月行き当たりばったりなんだし
もし対策をオンラインだけに舵きっても3月までに間に合わないんじゃないか
満員電車も学校も密のまま、オンラインもできないまま受験どうするかも決まらないまま3月を迎えそうだから
だったらせめて猶予期間を設けてほしい

オンラインだったらすぐできる、とは思えない
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:07:10.17ID:paVQ18Tb
>>380
来年度の保育園、幼稚園の入園申し込みの時期を考えたら1年4ヶ月も時間はないよね
1.4倍学年ができるなら、未就学児の学年の組み直し、受入体制、小学校入試や学童の枠はどうするのかとかちょっと考えるだけでも問題は山積み
9月入学にする事でカリキュラムをこなすための時間には余裕が出来るかもしれないけど、実施のためにはそれ以上の莫大な費用とマンパワーが必要なんだから本末転倒じゃない?
だったら4月入学のままで卒業生、受験生救済の方法を検討する方が簡単だとおもうけど
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:21:29.60ID:0p7OXzWP
>>391
私もそのどちらかがいいと思う
どうせ運動会や文化祭、修学旅行などすべて出来ないだろうから
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:25:42.34ID:02KKUyuA
>>394
受験生救済といっても今の案では3年生だけ危険の中登校させるか履修できなくても卒業させますという実は切り捨てみたいな案だよね
オンライン化かそれに代わることができなければ3年生だけでなく実はあと2年は続くと言われているコロナの現状と相まって履修に複数年かけられない中学生はみんな間に合わないと思う
早急課題はオンライン化でそうすれば4月のまま変更しないで済む可能性もある
少子化が進んで今の高校3年生と園児の1学年の人数どれくらい違うんだろう
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:28:06.25ID:0dnyPH0z
上に何人かいるけど、オンライン化を甘く見過ぎでしょ・・・
インフラの整備はとんでもないお金と工期かかる上に学校間格差もあってならないからそれなりのレベルを要求される

普及し終わる頃には今の子は社会人になってるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:29:40.33ID:0RFTo9uS
>>396
少子化がすすんでいるからいまの状況とくらべてもだめだよ
色々縮小されたなかの1.4倍ということ
中学校はたぶん公立高校のカリキュラムを多少いじればいいんじゃないかな?
問題は高校でやはり大学で2回入学ができるようにするしかないのでは
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:32:04.68ID:fUR+oTsl
1年留年だなんて半年留年よりもっと有り得ないわ。小学2年に上がるはずの子がまた1年生からやるの?卒園する子が入って来たら1年生の人口2倍?
高校3年生は卒業出来なくてその年大学に入学するのは外国人と留年生?学費の負担は誰がするの?もうちょっと現実的に物を言おうや
9月入学をやって全員半年留年するか、コロナ世代と呼ばれるのを仕方ないと受け入れて残りの授業時間出来る限り履修して進級したり卒業したりするか
現実的にはこの二択
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:36:20.51ID:0RFTo9uS
>>397
甘く見てないよ1方向からとか双方向は議論の時だけとか使い分けてやるしかないじゃん
オンライン環境がない人は学校に行けば密でなくなるしうちは公立小だけどオンライン環境のない子はクラスで少数それくらいは行政でなんとかできるのでは?9月入学に比べればどうとでもなるし9月入学になったって休校はつきまとうのでは?そしたらまた留年?
2波3波がきたらどうするの?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:40:00.17ID:Fho4xMxY
>>1

法律を30個以上変えなきゃ出来ないなら、今年中に3個だけでも変えられるだろ!
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:40:00.56ID:oaKM3r1p
9入学に変えて一年留年っていってる人たくさんいるけど、9月入学の問題点を大きくするのが留年じゃないの?
○来年の小学1年が倍になる(超マンモス学年)、または延々7歳から初頭教育を始めることになる
○このままだと6-11月は学習できそうなのに重複になる
○丸々一年新卒労働者が供給されない

どうゆうつもりでみんな言ってるの?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:40:05.45ID:yZswF/cN
>>399
一年留年案って3月に卒業したくない高3だけ留年するってことじゃないの?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:42:48.23ID:VMovAUrA
9月入学移行期、家庭負担3.9兆円 文科省試算
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59139340V10C20A5CE0000

休校中の学びを保障する目的で始業・入学時期を9月にずらす検討が進んでいることから、移行期の4〜8月分も児童生徒は学校での学習を続ける前提で必要な学費や給食費などを試算した。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:47:49.19ID:PLXy63L6
>>404
オリンピック3回出来るじゃん!
税金あまってんの?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:53:09.32ID:VMovAUrA
>>406
隠れてる部分見たらまだ決定ではなかった
「政府は9月入学について今年6月をめどに方向性を示す。それに先立ち、自民党は月内にも提言をまとめる。公明党は6月までに提言を決める。野党は国民民主党や日本維新の会が前向きで、立憲民主党や共産党は慎重な姿勢をとっている」
だってさ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:55:15.54ID:oaKM3r1p
>>406
今年導入なんて当初から政府はいってないよ
もうみんな入学してるんだから
6月から授業できそうなのに9月まで待つ意味はない
ずっと話し合ってるのは、今年度だけ1.4年かけてやろうという案だよ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 16:56:12.30ID:m7lwTjhu
>>384
それにプラスして公的機関及び民間の教育機関で4月入学から9月にしたときのシステムへの影響洗い出しと改修とテストと移行ね
どこまでシステムに絡むかわからないから子供に関わるシステムは全て調査要だと思うわ
調査だけで1年越えるレベルの話だわね

>>397
オンラインは簡単じゃないけど9月入学やりながらオンラインじゃ絶対無理ゲーだからオンラインに集中して少しでも進めておけということじゃないの?
9月入学ならオンラインいらないということではないんだし
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:00:02.05ID:c+nIcoQI
>>393
オンライン化目指すと言いながらできてなかったのは国が予算を出さなかったから
自治体の余裕もそれぞれだからなかなか全国的には進まなかった
でも大阪だって6月末までに整備すると言ってるし金と号令さえあればできるんだよ
今も国は9月入学が前提だからあえてオンライン化を積極的に進めないんだと思う
すぐできちゃったら3月でいいじゃんとなるからね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:00:33.39ID:s3XjRNyp
>>404
大学生の一人暮らしにかかる家賃や生活費は入ってないのか
生活費だけでも1ヶ月10万円ぐらいかかるよね
大学院生、未就学児、浪人生も試算に含まれてないっぽいし4兆円よりはるかに額が多そうだ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:09:18.02ID:5aTnbxiE
中学校受験は遅生まれが有利なので合格枠を1.4倍にしただけでは超早生まれには不利
遅生まれの子がより多めに受かるだけだと思う
17ヶ月差っていつ埋まるんだろうね

>>396
今の高3が120万人位
1.4倍の学年は140万人位
のはず
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:10:32.92ID:UyKUBtHp
9月入学にする費用

(歳出)
4,000,000,000,000円

(国民家計負担増)
2,500,000,000,000円


尾木ママ「大丈夫 大丈夫。」
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:11:00.82ID:oaKM3r1p
9月入学にすると一年教育が遅れて、国際化に繋がらないってのみて、小学校に入学するの満6歳9月のはずなのにどうして?って思ってた
わかった、今の小中高生の話なのか
未就学児分が遅れるわけじゃないんだね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:19:40.93ID:EMLOdKML
>>400
オンライン環境のない家庭の比率は学校区、地域によって変わるよ。
むしろ全国割合でいうと、半数以上の世帯が学校に通う事になる。小学校低学年に限っては、共働き世帯も追加されるので、大半の子供は通学。

つまり、密は避けられない。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:30:20.80ID:UyKUBtHp
思い付き→意欲→課題上げ→困難→慎重→スルー
→期限切れ

政治っていうのは、いつもこの流れだ。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:40:33.32ID:5aTnbxiE
>>414
日本とアメリカでは入学時期がずれている
アメリカの4月〜8月生まれは日本より半年就学が早く、9月〜3月生まれは半年遅い
例えば4月〜8月生まれの日本の1年生はアメリカでは今年の9月に2年生に進級する

9月入学で進級が5ヶ月後ろにずれると、日本の4月〜8月生まれの1年生は来年の9月に2年生になる
アメリカも9月に進級するから同じ月齢の4月〜8月生まれは3年生になり丸1年遅れることになる

未就学児は学年の区切りを変えなければ4月〜8月は1年遅れになる
1.4倍にした場合、現年中以降はアメリカと足並みが揃う

こんな感じ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:40:43.51ID:UyKUBtHp
政治家「国民に4兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策どころで、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「カリキュラム組むのがクソだりぃ。」
生徒「留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年制度のご賛同を。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

野党「検察庁の定年変更反対!」

大人「マスク2枚まだ来ないぞ!!」
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:42:03.38ID:h5rbx/qX
>>421
入札で一括契約して地域で皆同じポケwifi同じ時間に使ったらどうなるか分からないのかな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 18:30:29.61ID:XSGJQKqc
特定警戒地域の39県は既に学校再開してたり大半が今月中に学校再開予定
東京ですら6月再開の予定で進められてる
私が住んでる江戸川区は夏休み短縮は4月の時点で決まってたけど、今週でた文科省の通達で未履修分を持ち越せることが認められたことで3末には終業出来ると思ってる

もちろん第二波第三波の懸念はあるけど、なんでこの9月案が引き続き政府内で継続検討になってるのか不思議でならない
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 18:35:48.46ID:0p7OXzWP
>>424
誰が何の目的で言い出したんだろうね
9月始業にして外国人留学生を増やしたいのかなと思った
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 18:38:47.32ID:XSGJQKqc
欧米よりも一年遅い9月入学
変更対象の法案30本以上
追加費用が4兆円
大半の地域は学校再開しつつあるのに都会の都合に合わせて強制的に全国一律半年の留年を強いる

こんなに問題だらけなのに検討が続いてる意味がまじでわからん
とっとと議論打ち切って他の対策進めて欲しい
4月維持ありきで最高学年の入試の問題を早期に検討するとかして各党や政府内の各9月検討チームは即刻解散すべき
まさに不要不急の議論
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 18:45:26.16ID:UyKUBtHp
政治家「国民に4兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策で、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。」

生徒「留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年制度のご賛同を。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

野党「検察庁の定年変更反対!」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。」
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 18:55:29.73ID:XSGJQKqc
来年の9月までに必ず衆院選が行われる
来年9月施行の9月入学強行したら自民党は大敗だね
まあ野党も不甲斐ないからさすがに自民党が下野することは無いだろうけど50議席減とかでお灸を据えて欲しい

まあ、選挙のこと考えると自民党もこの問題では一枚岩になれないと思う
郵政民営化以上に造反出まくるだろうし、そもそもこんな大きな制度変更を伴う法案に党議拘束もかけられない気もする

本格的にこの9月入学が現実味を帯びてきたら自民党の反対派に頑張ってもらうしかない
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 19:11:24.83ID:m7lwTjhu
>>424
知事会が政府に9月入学の国民的な骨太の議論を行うよう提言で求めてて、東京大阪知事が強く推してるから早々簡単に下ろせないというのもあると思うわよ
元々の賛成派もあちこちにいそうだし
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 19:16:18.91ID:EMLOdKML
>>428
立憲、共産党に投票するしかないね。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 19:17:17.78ID:W1NGhUG3
>>429
安倍がやりたいんだよ9月入学
東大秋入学の教育再生会議も安倍の肝いりで立ち上がった経緯があるの
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 19:27:30.45ID:XSGJQKqc
>>430
申し訳ないけどそれはないね
自民党内でこの議論潰すことに期待する
党内には慎重派多いし
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 19:35:36.95ID:PLXy63L6
>>431
東大は半年早めて9月入学にしたかったのよ
もちろん大学だけね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 19:57:50.13ID:RKUd4KxC
>>434
時期が時期だけに早めるわけには行かないしとりあえず9月だけ推してるんじゃないの
知事が言い出したくらいで国がこのクソ忙しいときに検討チームまで速攻作らないでしょ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 19:59:38.78ID:EMLOdKML
>>432
自民党でも意見が割れてるのは確かだけどね。最終的には一枚岩になるのが自民党の強みでもあるんだけど、政府中枢、特に総理大臣が賛成派なのがしんどいところだね。

個人的には、国会審議にかけて自民党内で一枚岩になって全員が賛成票投じるのか、それとも造反者が出るのか、造反者が出すぎて党内分裂までいくのか、興味あるな。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:01:01.60ID:LLN5qTrI
入学が7歳5ヶ月って時点でないでしょ
最新記事の家庭負担3.5兆
これで世論が賛成するわけないわ
賛成してるのは無関係のジジイ共か
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:04:28.91ID:I7n35Taz
ただでさえコロナで生活が不安な中、9月入学案が推され出してから不安で不安で精神が落ち着かない…
何でこんな大変な時に余計な不安を煽るような方向に話が進んじゃうの?
入学時期変更の検討なんてしている国他にある?
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:14:29.36ID:Fho4xMxY
9月入学を無くす為にも、皆さんのご協力をどうかお願い致します!
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:15:29.72ID:XSGJQKqc
>>436
郵政民営化法案と違って、影響が多岐にわたって一枚岩にならないと思う
郵政民営化法案ですら40人以上の造反が出た
棄権者入れたらそれ以上

党議拘束もかけられないと思うしかけたら党が割れるくらいのインパクトはあるよ

特に地方が選挙区の議員は積極的に賛成には出来ないよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:20:17.75ID:0RFTo9uS
>>436
総理って9月は推しているのは知っているけど今変えることに賛成なの?今現在は慎重派という報道もみたんだけど
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:23:05.47ID:fUR+oTsl
>>438
同じく。コロナ関連のスレはもうこのスレしか見ていない
この大変な中で子供達の学習機会を盾にして日本の教育と雇用を根本からめちゃくちゃにしようとしている

9月入学を押している知事政治家教育家の名前を絶対に忘れない
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:28:23.40ID:0p7OXzWP
小池都知事、神奈川県知事、大阪の吉村知事が賛成派だよね?
埼玉、栃木、千葉、茨城の知事は反対派みたい
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:35:16.40ID:Q0r382Bp
Twitterばっか見ていて、頭おかしくなりそうなくらい、?????だったから、
ここにきて、まともな方達がたくさんいらっしゃるとわかって、元気出てきた。

なんで全員一律強制5ヵ月留年なのに、イケイケゴーゴー!学生さん達を救え!ってなってるのか理解不能だった。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:36:18.71ID:Zc2pUVxu
>>442
政権長くないの自覚してるし検察庁法案も先行き暗いからムキになってるとどこかで見たよ
検察庁法案見ててもちょっとなりふり構わない感あるから油断できないね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:37:25.15ID:XSGJQKqc
>>444
埼玉は条件付き賛成じゃなかった?
それ以外だと反対は

秋田、島根、愛媛、愛知、兵庫あたりは反対

先週のNキャスで全47知事の9月入学についてのアンケート結果(もちろん他のいくつかのアンケート結果とあわせてだけど)をいくつか紹介してたんだけど、番組ホームページにはアンケート結果は掲載されてないみたい…
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:37:58.80ID:Zc2pUVxu
>>445
反対派も結構いるけどね
賛成派は行事やりたい!格差是正!みんな平等じゃないのズルい!
みたいなのばっかりでちょっと頭軽そうなのばっかり
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:42:26.79ID:XSGJQKqc
行事なんて残念だけど9月になってもしばらくは厳しいのにね…
もちろん行事はやらせてあげたい思いは変わらないけどもうこれからはwithコロナでの新しい生活様式を求められるわけだから9月になったら青春やり直せるって動機で賛成に回ってる児童生徒学生たちは現実を見てほしい

うちの子は都内在住の小学四年生だけど、四年生を来年8月までやりたい?って聞いたら絶対嫌!って言ってた
どこかのアンケートで小中学生の反対は8割近くあるみたいだし、メディアは偏った賛成意見だけ流すのはやめて欲しい
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:43:32.67ID:Q0r382Bp
>>448

なんか高校生が賛成!賛成!って言うのは、まぁ仕方ないかなぁ…と思ったけど、
高校生の親御さんが社会全体への影響を一切無視して、反対派は極悪人かのように呟いているのを見てショックだった。
(そんなのごく一部の親御さんで反対派にも同じことが言えるんだろうけど)
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:48:11.76ID:Zc2pUVxu
>>450
そう、明らかに論調誘導がある
経団連会長は「決して反対ではないけどオンライン化が先なのに今する議論じゃない」って言ったニュースも
「慎重な議論が必要と言いながらもメリットを強調」みたいな前向き賛成記事になってたりする
だから大きい力が働いてるんだろうなと思うしかないのよ
テレビに出るのも賛成派ばっかりだし
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:50:49.55ID:Zc2pUVxu
>>451
賛成派って9月入学にしたら全て解決できると思ってるんだよね
なんでもそれは9月にすれば大丈夫!で思考停止してる
これも正常時バイアスっていうのかしら
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:59:26.39ID:ReuzZu0n
>>438
うん、コロナ怖いし休校やテレワークや
親子ともに戸惑っている
これ以上苦しめないでくれって思ってる

テレビや新聞は反対派の意見も出して欲しい
1.4倍の学年ができること
日本の子供、全員が半年留年すること
経済医療などもっとすべきことがあること

安易に子供の行事ができない、かわいそうじゃないのよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:59:35.59ID:XSGJQKqc
もともとはとある高校生のTwitterがきっかけだったのかもだけど、この9月入学の議論を本格的に焚きつけた知事会の罪は大きいね
このコロナ禍でみんなが助け合って頑張って行かなきゃいけないのに賛成派反対派で対立するといった余計な分断を生んでしまった
教育現場も振り回されてるし本当罪深いやつらだよ…
言い出しっぺの村井知事も、モメンタムで突き進む小池知事も、馬鹿の一つ覚えみたいにグローバルスタンダードに合わせるべきばっかり連呼する吉村知事も反省して欲しい
そしてそれに乗っかる政府はもっと反省して欲しい
もとはと言えば安倍さんの独断で2月末に全国一斉休校決めたことが原因
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 20:59:38.90ID:Q0r382Bp
>>453

そうそう。

とにかくなんとしてでも9月入学にしたい高校生の罵詈雑言に最初はイラッとしてたけど、途中から彼等彼女らが可哀想と言うか、政治家や大人達にいいように利用されてるような気がしてきて、病んでるツイート見るとちょっと心が痛むわ…

賛成派の高校生達が本当に望んでいることって別に9月入学じゃないと思うんだけどなぁ。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 21:05:08.53ID:0RFTo9uS
>>451
見てて具合悪くなるよね
中立的な発言しているまともな大人の意見に一切耳を貸さないで耳障りのよい言葉を言ってくれる大人と盛り上がっている様は本当に辛い
まともな大人なら9月以降通常通りにイベントなんてできないのはわかると思うんだけど
あとは就職や授業料がこれ以上膨らむと困るで本当に切羽詰まってる高校生を巻き込む発言をしているのがなんだかなと思うわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 21:13:54.08ID:Q0r382Bp
>>457

そう!そういうことです!
本当に切羽詰まってストレスも溜まってる高校生を結果的に更に追い詰めることになると思うから、まじでやめてあげてよ!
と思ってた。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 21:15:41.14ID:h+gkeCyj
家計負担も税負担も無駄に増えるだけなのにそこを考えてる人たちもいないのもモヤモヤする
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 21:28:43.65ID:Fho4xMxY
9月入学を無くす為にも、皆様のご協力をどうか宜しくお願い致します!
国、文部科学省、政治家、行政、マスコミ。これらに電話で説得しましょう!
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 21:59:56.15ID:xUwasZjZ
仮に9月入学になったら生まれ月で分けられるのかな?
2019年までに産まれてる子は同級生変わらないのかね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 22:08:45.60ID:yZswF/cN
>>457
文科省がカリキュラム繰り越しと入試の配慮の通達を出してから、だいぶ雰囲気変わったよ
反対派の中の冷静な人たちの声や3月に卒業したいという高3生の声が広がるようになって、今は高3だけ選択留年制にとか、大学のみ9月入学にすればいいって方向で賛成派と反対派の意見がまとまりつつある
大学だけなら未就学児の問題も保活の問題もなくなるし受験生も救済されるから
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 22:12:01.19ID:0RFTo9uS
>>463
うん
大丈夫な人たちはそう
でも賛成派のなかには加速してってしまって政治家に過激な言葉で詰めよったりしてる子もなかにはいるから心配
普通の子らだったのに人生変わってしまわないようにしてほしい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 22:17:17.68ID:LLN5qTrI
>>464
ほんとそれね
10年前に頓挫した東大の9月入学は半年早める9月入学だからね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 22:34:59.62ID:yZswF/cN
>>465
ちょっと暴走しすぎてる子がチラホラいるね
反対派にも自分の子が1.5倍学年だからやめろばかりのメンヘラみたいな人がいる
逆効果だから黙ってろと言ってやりたいくらい
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 22:47:20.24ID:+gb0MZQj
>>463
本当に困ってる人達に必要に応じた対処をするべきだと思うのだけど、大学を9月にするのが本当に適した対処なのかな?
大学入試遅らせるのが本当に正しいのか、遅らせる期間は半年がいいのか、もう少しよく検証しなくちゃいけない気がする
高校は3月で卒業させて、その後試験の間まで予備校通うの?その費用を負担に思う人もいるかも?
未就学児の問題が無くなったら大学は9月でいいって考えるのを止めちゃうのは良く無いと思う
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 22:54:30.22ID:0RFTo9uS
>>469
大学は学ぶ内容によっては難しいかもだけど4、9と選べるといいよね
それこそ海外を視野に入れてる子は9月とか
ICUとかそういう学部あるよね?
義務教育はまだちょっと取り入れるの難しいと思う
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 22:57:45.99ID:0RFTo9uS
>>470
私立はもともと学校による対策だしで公立は中学で学べなかったことをサポートできるよね
高校はわりと全国から集まるところは一部だからそこをおさえておけば大丈夫なことが多いんじゃないかな?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 23:19:00.25ID:XSGJQKqc
Nキャスで斎藤孝先生が9月入学のことに触れて慎重姿勢を示してた
さすが教育学者だわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 23:23:52.59ID:Q0r382Bp
>>468

わかる(T_T)
どっちも極端な過激意見はやめてよ、敵は新型コロナでしょうよ。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:12.97ID:JZjhbmSh
安倍政権の横暴、検察庁法の不要不急な改悪
tps://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/05/houkai45-1.jpg
以降ソースにて
https://hbol.jp/219212
文書記録、三権分立、憲法。すべてを破壊し尽くす安倍政権<100日で崩壊する政権・45日目>
参考)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266700
詩織さんの不服を却下 アベ友「不起訴」検察審査会の疑惑
https://yuruneto.com/kurokawa-entyou/
【禁断のやり口】安倍官邸、黒川弘務検事長の定年を半年延長!「前代未聞の措置」で検察トップ就任は確実か!自民からは「これで河井夫婦の捜査も終息する」「IRの捜査も終わりだ」と喜びの声!
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1586052132/
【アベ友「不起訴」検察審査会】河井案里陣営事件 前廿日市市長も聴取 参院選時に現職
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/270993
エスカレートする「捕まらなければ何でもあり」の倫理規範 2020/03/27
https://www.mag2.com/p/news/439975
安倍官邸が「禁じ手」を使ってまで検事総長にしたがる男の正体
https://dot.asahi.com/wa/2020021000047.html?page=1
黒川・東京高検検事長の定年延長 官邸と“お庭番”に強まる反発
https://yuruneto.com/ir-miokuri/
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:36.40ID:JZjhbmSh
【ほら出た】IR疑獄、秋元司議員以外の立件見送りへ!「官邸の代理人」黒川弘務氏の検察内での”定年延長”が影響か!黒川氏の”復権”で安倍疑獄へのメスが急速に尻すぼみ!
https://lite-ra.com/2017/09/post-3470.html
安倍御用記者・山口敬之レイプ疑惑がまさかの不起訴相当に! 官邸による逮捕もみ消しをうやむやで済ませるのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159473
小渕優子氏「不起訴」の大甘処分…検察の怠慢と消えた1億円 2015/05/01
https://www.huffingtonpost.jp/2016/05/31/amari-akira_n_10216756.html
甘利明氏ら、不起訴処分 嫌疑不十分となった理由は...【現金授受問題】2016年05月31日
https://www.asahi.com/articles/ASM7Z4HH2M7ZOIPE00X.html
田畑毅・元議員を不起訴処分 「女性に暴行」で書類送検 2019年7月31日
https://matome.naver.jp/odai/2146548442317291301
東大生集団暴行事件、山谷えり子元国家公安委員長の親戚だけ、不起訴・山谷えり子議員が怖すぎる!?
https://www.j-cast.com/tv/2017/04/20296044.html
愛人とハワイで「挙式」していた中川俊直・元経済産業政務官 議員辞職求める声も 2017/4/20
https://www.asahi.com/articles/ASKDW4F9QKDWUTNB00D.html
豊田真由子氏を不起訴処分に 元秘書への暴行問題 2017年12月27日
https://www.asahi.com/articles/ASL8H628CL8HUTIL030.html
下村博文氏らを不起訴 加計側からの200万円受領巡り 2018年8月15日
https://lite-ra.com/2017/07/post-3309.html
加計問題でデタラメ答弁繰り返す山本幸三地方創生相が“お友だち”のインサイダー取引事件で証券監視委幹部に圧力!
https://www.asahi.com/articles/ASM895J6HM89PTIL01W.html
森友問題、全員不起訴なぜ 検察「刑事罰の適用に限界」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019081002000166.html
佐川氏ら10人、再び不起訴 森友問題 改ざん・背任捜査終結
https://www.cyzo.com/2019/09/post_215781_entry.html
上野前厚労政務官の”口利き疑惑”、音声データまでありながら「メディア総スルー」の末期症状  2019/09/09
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200120/k00/00m/010/077000c
菅原前経産相、国会内で謝罪 公選法違反疑惑 離党や議員辞職は否定
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 01:37:14.71ID:JZjhbmSh
【選挙のサクラ】#安倍総理、弁護士ら500人以上により公職選挙法違反容疑で告発される ★7
「桜」巡り首相らの告発状提出へ 全国の弁護士ら500人以上
2020/5/15 21:08 (JST)
©一般社団法人共同通信社

安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡り、
2018年4月開催の前夜に後援会が東京都内のホテルで開いた夕食会で、
参加した有権者に飲食代を提供したとして、
全国の弁護士や法学者が21日にも、公選法違反(寄付行為)などの疑いで
首相と後援会幹部の計3人の告発状を東京地検特捜部に提出することが分かった。
15日、関係者が明らかにした。
宮城県の弁護士有志が1月、桜を見る会問題を追及する会を結成。
同様の動きは全国に広がり、告発人は弁護士、法学者ら500人以上となる見込みだ。
首相は国会答弁で「(会費は)ホテル側が設定した」と説明、支援者への利益供与を否定している。
https://this.kiji.is/633999992638440545?c=39550187727945729
【選挙のサクラ】#安倍総理、弁護士ら500人以上により公職選挙法違反容疑で告発される ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589580417/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589563394/
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 02:56:41.20ID:kW1fv2u5
>>470
文科省は詰め込めだってよ。ここのババァもそれ。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 03:31:24.96ID:79jdKWxX
正直言ってプールの授業がなくなる以外のデメリット浮かばないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況