X



トップページ育児
1002コメント432KB

9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:50:23.46ID:Zm9lYcz3
>>712
でもパターン3の手続きが煩雑って短時間で手続き進めなくちゃいけない時には致命的じゃない?
これから出生する子達まで持ち越すなら別だけど
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:54:26.35ID:I0CeTu4i
>>722
ほんこれなんだよね
こんなのが通ったら変な万能感で高校生頭おかしくなるよ
怖いわ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:14:07.96ID:l9ywBvCD
政府は具体的な案を検討してるということか
じっさいは賛成反対半々くらいな気もする
ここでTwitterがどうこう話題になっていたので9月入学で検索したら年長早生まれの親が焦って必死なだけで周りは賛成の方が多いみたいな感じだったよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:17:00.62ID:405rOGS6
Twitterは今日あたり9月入学の議論落ち着いて来てない?
ツイ垢で反対呟いてるけど賛成派に絡まれることがめっきり減ってきたわ
絡まれてもやり込めるのが面白いから歓迎なんだけど
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:18:07.02ID:fAYqtarG
>>727
いやあこれもあり得ないでしょうよ…
2015.4生まれだけ年長すっとばして就学とか可哀想過ぎるわ
うちの子2015.5月生まれだけど、この案でいくと就学年齢も遅いわ13歳までランドセルだわで散々よ

何が何でも9月入学にしたい勢力がいるよね絶対
中国人がアメリカに留学断られてるって話だしきな臭過ぎる
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:18:47.03ID:l9ywBvCD
Twitterは情報収集で見るだけだわ
ここはやってる人多いのかな
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:27:46.67ID:66/AcHM6
1か月ずつずらすとかありえない
めんどくさいことを現場と親子に
押し付けるだけの政策

もっと検討することあるだろ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:31:47.92ID:DMSQJO59
>>724
どっかで似たようなのを見たなと思いながらまとめてたけどそれだwww

>>728
未就学児に影響のある案ばかりが出てくる時点で未就学児の親の声が目立つのは仕方ない
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:46:56.54ID:vdUYS7X2
>>721
でも今実際感染者減ってるけど梅雨になったらゼロ続くんじゃないかな
そうなるとやっぱり梅雨に受験は理想的
台風もまず来ないし
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:50:04.41ID:ZlOJjz6x
連休明けから明らかに緩んできたから今週末からまた増えてきそう
そうすると休校伸びるな
9月入学なんか考えてないでとっととオンライン化進めとけばいいんだよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:54:55.00ID:OuJryPo6
>>735
私は長いものには巻かれろ、お上の決定には従う派なんだけど、
9月賛成派で>>721がまっとうな主張なら出席日数はどうなってるの?

1日前の人でオンラインを進めよう=学校いらないんでしょ、と断言してた人に対してもなんだけど
別に9月からでも、もし学校にまた行けなくなったらオンラインなどを併用してあるほうが良いだろうし
4月派は学校がいらないなんていってなくて、オンラインで勉学を事前にやってあれば
学校再開後にコロナ対策してもできそうな行事、体育、家庭科、図工、
音楽もクラス全員がキーボード的な息を使わない楽器ができれば良いだろうし
4月派は学校いらないなんて言ってない
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:59:58.72ID:dWPZb5hw
>>739
オンライン化自体が現状ちょっと詰んでるからどうなんだろう?
まずはオンライン授業よりも教科書や参考書で自学を基本に学校の代わりと
することを明確に決めてしまった方が良いと思う
もちろんICT教育・休校時のオンライン授業に向けての整備はその間も
平行していくのも条件で
そうすれば9月入学という評判の悪い?システムの検討も終息できるし
休みの日に学校に来させての3月修了・卒業に向けての授業も必要なくなる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:02:27.34ID:MmY/4j7P
>>737
え?

夏休みも土曜日も休まず授業
もちろん熱中症になろうがマスクは必須
コロナ第二波来ても受験生は登校して詰め込み学習頑張ってねw

こっちの方がまともだとでも?
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:06:51.98ID:4d85vusA
今年はあと3〜4ヵ月あれば検査システムも整い治療薬になる薬も承認される見込みがあるというなら
9月まで子供達を自粛させる方がいいと思う
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:09:38.61ID:VmEVXG6e
>>742
入試の出題範囲縮小、カリキュラムの見直し、高3のみ9月入学、オンライン授業の整備
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:10:26.71ID:4d85vusA
>>743
それでも優秀な人は優秀。
実際学校の状況はあまり関係ないんだよね
景気が下がると公立育ちの人には不利だというのは昔から同じ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:11:46.52ID:VmEVXG6e
>>742
結局今のところ文科省は夏休み冬休み削れといってる
9月入学になって冬に二波三波来てもどこかで休みの縮小詰め込みは必要
そもそも2〜3年はこんな生活の可能性がある
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:12:20.39ID:MmY/4j7P
>>741
なんか文科省が通達出してなかったっけ?
家庭学習で課題を終えれば、その部分の授業を改めて行う必要無しとかそんな感じの

>>744
9月までとは言わないけど、徐々に自粛を解除していって学校は最後であるべきだと思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:15:56.24ID:I0CeTu4i
>>742
極端すぎ
誰が言ったの?まだ完全な具体案は提示されていないよね
ちなみにあなた保護者じゃないよね?
ここ育児板なんだけど
ちなみに今の子育て世代氷河期からリーマンまでいるから就職不利とか言われても
で?って感じよ
自分は反対って言ってるけどもともと反対派じゃなくて大学だけ4.9月入学派だったんだけど
オンライン授業プリント課題登校併用で希望者だけ半年高校に残るというやり方
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:16:25.27ID:BYVDjuIj
大学を9月入学にする必要ある?
私立が独自にやりたきゃやればいいけど、共通テストを2回やるのは難しいよ
だいたい国立は定員どうすんの?
9月入学できたとしても、その枠も上位層に食われる気がする
うちなら通常の入試で難関特攻受験して、落ちたら次の入試で適正校を受けるわ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:18:31.46ID:dWPZb5hw
>>748
通達は4月中旬頃に出していたね
ただそれが現場レベルで運用できていないように思う
若しくは学校側が満たすとされる条件の課題を出していないので
認められないと判断しての実施予定なのか…

学校の課題に限定せずに家庭で学習したと見做すことを含めて
認定すれば良いしあとは希望者に補講という形での実施なら
それぞれの立場が納得しやすいように思う
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:19:01.29ID:ZlOJjz6x
>>741
進まないのは予算不足なせいなんだよね
元々文科省はオンライン化の通達は出してたけど金は出さなかったから
9月入学に掛かる莫大な予算を少しオンライン掛かるに回せば楽勝だよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:20:08.23ID:ZlOJjz6x
夏休み削ってもいいからオンライン授業にしてほしいね
密で猛暑の中、エアコンも危ないし
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:21:43.94ID:4d85vusA
>>748
自分の子が感染するのも心配だし、子供が感染して無症状でばらまいてまた拡大するのも困るからね
無症状なら感染力はない!と言い張る親もいるけどどんなウィルス感染も無症状の人があちこちでばらまくから流行してしまうんだよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:23:14.72ID:ZlOJjz6x
分割だとしも9月入学導入は反対
とにかく9月入学議論なんて今やることじゃねーって
それより現在の履修をどうすすめるかだけ考えてほしい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:24:06.73ID:dWPZb5hw
>>752
予算もあるし機器の調達も
うちの子の2in1も使えないことはないけど液晶の交換を学校に常駐してる
メンテ業者に年末に依頼してたけど代替機と部品の調整で修理が遅れると
言われてもう早5ヶ月w
その間にコロナ禍で更に修理・交換が困難な状況になりそうでこれは当分
無理だなと諦めてる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:24:06.90ID:4d85vusA
>>753
オンラインに期待しすぎ
自分の子供にそれが有効だと思うならまずはネットで授業動画を見せたら?
自分がするべき事を学校に依存しているだけだよね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:27:06.95ID:MKwZRGIt
5年かけて9月に移行とかいう本当に馬鹿みたいな案が出されている件
出遅れてたらごめん
もう本当に何考えているんだろう、5年かけて遅れを取りに行くなんて
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:27:21.64ID:hDz1u5F9
1-2月なんて雪降るわ、インフルはやるわ、コロナ流行るわで受験時期としていいとこないじゃん
それだけでも、受験5-6月にずらして9月入学いいと思うけどな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:29:53.46ID:I0CeTu4i
>>757
オンラインを希望する保護者ってそれなりに塾などでオンライン有効だと思う人たちじゃないの?
うちも塾で何事もなくオンラインできているからそれが学校でできない理由がわからないわ
一気に繋ぐとインフラがとかいうなら一方通行の授業して意見交換少人数とか時間差とかでいくらでもやりようがある
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:29:56.87ID:dW3JaUGM
>>759
受験板でも皆言ってる
結局必死になってるのは、狙って4月や5月に産んだ未就学児親なのよね
1か月ずつずらす案だとピンポイントで該当して発狂しそうw
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:31:06.04ID:lMNGCB+c
>>759
受験のことだけ考えればそうだけど、他にもいろいろあるから難しいわね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:32:02.86ID:dWPZb5hw
>>757
オンライン授業や映像授業も使い方次第だと思う
あくまで自学自習への導入とサポート的に留めておかないと
効率面でも悪くなるし予想より上手くいかないと思う
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:33:35.46ID:MmY/4j7P
>>749
保護者だけど
あと>>721が真っ当な主張って言ったら反論されたから、逆だとこうなるよ?って例を述べただけだよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:38:09.51ID:4d85vusA
>>760
塾と学校は性質が違うんだから塾で上手くいっていることは学校で上手くいかないでしょ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:39:01.74ID:zxYcZdft
>>758
本当にね
生徒数分散とか言ってるけどさ、一番の問題はそこじゃねーよっていう
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:39:49.59ID:4d85vusA
学校って公立の学校ね
ある程度選抜されている私立の話ではない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:41:49.88ID:I0CeTu4i
>>767
え?本気で言ってる?性質はちがうかもだけどどうとでもなるよ
具体的にどういう部分が学校の授業に向いてないか教えて
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:41:54.03ID:HznBycBV
13ヶ月案、ピンポイントで被害を被る子を持つので一番あり得ないと思ってる
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:42:26.08ID:eeBoY31Q
>>766
25 ファイヤーバードスプラッシュ(茨城県) [SI] 2020/05/18(月) 06:12:17.92 ID:Bfhvd2EC0
中国人に乗っ取られ終了

「中国人が持っている北海道の土地面積、静岡を超える」
www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2019/09/25/chinahokkaido/amp/
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:42:27.17ID:66/AcHM6
確かにインフルの時期に受験はしんどいし、受験に何らかの対策は必要と思うけど、これ以上勉強期間が延びるのがしんどい受験生親
塾代だって延びたら余分にかかるわけだし

受験生だけなく、小中高生が全員半年留年、社会人になるのが遅くなるのが問題だと思う
国も親もお金がかかる
文科省の言ってた小学生とか数年単位でカリキュラムをこなしていくのが一番現実的と思うわ

平時しっかり議論して移行期間準備してならともかく、この短期間で決めてしまうことは危ないと思う
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:45:51.23ID:I0CeTu4i
ちなみに対面授業で9月案な人はもしまた緊急事態宣言があった場合どうしたらいいと思うの?オンラインに期待しなかったら単位取れるまで留年ですか?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:46:04.59ID:1NGz/qRc
>>766
実際そうだわ、内部に入り込んで自分達の権利の主張を盾に食い荒らして飲み込むつもりだよね、、、
もう迫り来る危機なんだと思う
そういう意味でも危ないよ9月入学
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:48:07.12ID:mmx+e3JW
もう疲れた
賛成も反対もしないから方向性だけ示して欲しい
うちは中学3年生で成績優秀じゃなく平々凡々、丁度反抗期きちゃって受験勉強も予習も更には副教科まで自習で全てやっていける自信がないのにそこまで高額な塾代も出せない
上の子はそれなりにできる方なのでよくできるお子さんをお持ちの方の自学自習が効率いいという意見もわかるけど
内申の心配までしなくちゃならないから辛いわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:48:33.79ID:gGO+VK8X
久しぶりに見にきたら案の定発狂しててワロタ
9月反対派はもう諦めなよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:52:56.46ID:MfL8hBle
なんか賛成派さんってすぐ発狂とか言ったり草生やしたり育児してるとは思えない人が多いなぁ
いちいちそういうこと言わずにレスできないものかしらね
単発多いしそもそも育児してる人じゃないのかな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:55:19.20ID:lnC463l5
反対派も賛成もどっちもどっちよ
そもそもこんなとこ見て書いてる時点で同類よ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:58:34.76ID:a8yMR8S1
うちはアホだからあまり関係ないな
中途半端に出来る子は大変なことになりそうね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:59:48.37ID:D5j5dkJU
9月反対派は諦めろって言う人よくいるけど、現状9月新学期にはならない方向に話進んでそうな印象だよ?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:00:22.57ID:MmY/4j7P
そもそも日本も最初は9月入学だったのを徴兵制の影響で4月に変更したんだよね
元々は9月の方が入学には適した時期って見なされてたってことだろうね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:01:47.06ID:OuJryPo6
>>765
9月からの場合の出席日数は?ときいている

夏休み
コロナ前の通常時にそもそも全国どころか同じ市内でも日数や時期が違う

土曜日
それこそ昔は土曜あったんだからいいんじゃない?

熱中症になろうがマスクは必須
登下校のことなら送迎すれば?
また、学校内にエアコンがあるなら校内は涼しい

コロナ第二波
だから9月派も同じでしょ

受験に関しては、実際入る学校によっても全然違うから一概には言えない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:02:31.53ID:I0CeTu4i
>>784
その変更するの20年かかったんだよ
なぜ1年でいけると思うのかね
当時より人権問題はややこしくなってんのに
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:04:55.26ID:/pu2tkTr
>>776
一頃アメリカで中国マネーの反日映画が作られたり、お互いを巨大なマーケットとみなした米中の蜜月関係に日本が苦しめられたり
してきたわけだけど、やっぱり決裂したよね。合うわけないと思ってたわw
留学生締め出しって本気かな?そこまでやるとは
既に日本の医療や経済、国土まで中国に食い物にされているけど、教育まで明け渡すのは絶対にやめて
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:15:33.77ID:HtmpsXDl
>>767
9月入学になったって第二波きたらオンライン必須だけどどうするつもりなの?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:15:54.35ID:P800CMG5
>>761
4月狙い成功の保護者はリアルでも本当に怖い。無計画出産を愚かな選択だと本気で思ってるから怖い。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:16:24.36ID:7jD56MY/
関東以西は多分9月1日が二学期の始業式だと思うけど(最近は早まってきたけど)
40日以上休んだ後が1年の始まりの方が自然に感じるよ
冬休み春休みは20日程度だし。
学年が始まって3ヶ月で夏休みになり長期中断するよりは9月始まりの方が一年間がスムーズに回りそう
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:17:57.77ID:o3FCa4KH
ツイッターでは未就学児の親からの反対ツイートが増えてきたね
未就学児も揃って半年遅れるのかと思っていたのに未就学児が調整に使われると気付いたらしい
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:18:36.92ID:DhI1p87F
9月入学賛成の人は社会的混乱がどれほど起きようが、どれだけ費用がかかろうが9月入学実現すべきと考えてるの??
それだけの負担や混乱に見合ったメリットがあればまだ議論の余地はあるけど、具体的なメリットってグローバル()だけだよね?それもメリットと言えるかも怪しいけど
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:19:19.33ID:HtmpsXDl
安倍さんも9月入学ごり押しできたらしちゃえって感じだったんだろうけど
検察庁法案も断念したしもう国民無視で決めるのは難しいね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:21:43.25ID:SKVq0AKB
>>718
学年の区切りの3パターン
パターン1
4月の区切りのまま

特に反対する層
特になし(全員に広く浅く悪影響)

パターン2
来年一気に9月6歳入学にする

特に反対する層
今の年長〜年中の8月生まれまでが特に競争が激しくなる
さらに年中の4月〜8月生まれは上の学年に組み込まれる
それ以下の4月〜8月生まれ

パターン3
13カ月分ずつ入学

特に反対する層
年中の4月生まれ
年少の4月5月生まれ
保2歳児クラスの4月5月6月生まれ
保1歳児クラスの4月5月6月7月生まれ
保0歳児クラスの4月5月6月7月8月生まれ
今年の4月5月6月7月8月9月生まれ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:21:52.31ID:DhI1p87F
ほとんど休校の影響を受けてない岩手とかゴールデンウィーク直後から学校再開した鳥取とか、現時点で学校再開してる県や自治体多数あったり、なんとか3末の終業を目指して自治体判断で今年度限定の2学期制取り入れた北九州とかあるのに、
全国一律の半年留年を強いる9月入学を賛成派は本気で支持してるのかしら?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:22:39.22ID:QX6S1Z9w
学習の質が上がるならどちらでもいいけど、グローバル化とか移民受け入れに利用されてるだけかな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:22:45.45ID:HtmpsXDl
>>761
受験生親だけど反対
6月入試のほうがいいとか以前にこんなこと準備期間もなく勝手に決めるべきじゃないわ
今後はともかくとりあえず受験日程変えるな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:24:32.36ID:I0CeTu4i
>>797
それ高校生を対象にしたやつでしょ?
実際はyahooかどっかのとこがリアルだったような
中高生87%反対のやつだっけ?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:29:40.77ID:SKVq0AKB
世論は9月入学自体には賛成の方が多いというのは前提事実ね
だからこそ政府与党文科省がここまで真剣に検討している

https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200510-OYT1T50135/amp/

9月入学「賛成」54%…読売世論調査

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58922150Q0A510C2PE8000

9月入学、「賛成」56% 18〜39歳は7割 日経新聞
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:32:19.55ID:3kgqj9Pv
とりあえず
いまお腹にいる子までは適用外にして欲しい…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:34:50.76ID:usBIntsh
>>801
理屈で言ったら9月入学に勝ち目はないよ
賛成派は行事やりたいしとりあえずやっちまえってだけだから
この時期に根拠ゴリ押しだけだとちょっと難しいね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:35:36.97ID:1NGz/qRc
>>800
この手の世論調査は来年の9月入学は反対だけど将来的に前倒の9月入学には前向き、みたいなのも賛成に含めてたりするよ
ちょっと恣意的な意図感じるわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:36:15.22ID:JNykKyWH
1学年13ヶ月になったら2026年に2019年9月生まれのの子が6歳で入学になるんだね
この13ヶ月のシステムが確立したら更に6年続けて入学時の年齢を欧米に合わせて5歳半にしそうな気がする
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:37:02.85ID:hDz1u5F9
どんなに4ー8月の親が学年の最後になる!計画崩れたって叫んでも、
国は現状の早生まれに小学校でなにも配慮してないわけで、6歳は6歳みんな同じでしょ?ってなもんじゃないのかな

もし、9月入学決まったら、幼児もそれに沿ってクラス編成しちゃえば、小学校へのつなぎがある年長クラスもできるね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:38:54.10ID:SKVq0AKB
>>804
まあ細かく言えばそうだけど、総論として世論が賛成してることは進みやすいよね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:39:18.05ID:I0CeTu4i
>>806
本当に子育てしたことある?
幼稚園ならともかく保育園は総崩れになるよ
小さいクラスこそ担任が見れる人数変わるから
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:41:48.31ID:66/AcHM6
欧米人は欧米の大学のが優れてるから
あんまり日本にはこない
じゃあ日本に来るのは中韓の留学生が主なんだけど、その人達も一番優秀な人はまず欧米へ、その次の層が日本らしい(もしかして今はシンガポールかもしらんけど)
なんのためのグローバル化と思う
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:45:44.59ID:SKVq0AKB
>>807
自己レスだけど、賛成者が多いという世論調査を出してくるというのは、マスコミも9月入学に前向きなんだね
これだけ各方面に賛成者が多いと、来年からかどうかはともかく、進んでいくのは確実かもね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:45:57.93ID:1NGz/qRc
>>807
全然細かい事では無い
慎重にという声や準備に時間が必要という声が多いのに進みやすい訳ない
悪い事言わないから黙って勉強してなさいよ高校生
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:46:08.60ID:LBfOYVA0
9月入学になったら留学生がガンガン日本に来る予定みたいだけど
今ですら日本に来る留学生の殆どは9月入学
4月入学のインドは1%以下
入学時期関係ないのよ
魅力ないだけ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:46:56.69ID:BdEjAd/F
でもその世論が賛成多数の時って、きちんとしたデメリットの記事全然出てなかったからみんな知らなかったんじゃない?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:47:17.73ID:hDz1u5F9
>>808
>>808
基本的に、子供が繰り上がる方に動くんだから、
保育士の必要人数は減るわけだし、
実人数は変わらないんだからなんとかならないかね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:48:30.68ID:1qbI1JMW
>>813
今もデメリットは周知されてないよね
今日も吉村はテレビでいいことばっかり言って具体的対策何一つ言わなかった
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:52:26.53ID:IGF+SEE2
>>816
今まで買ってたのがすごいわ
元々9月入学論者だから必死だよ
今やらなかったらもうできない!
あとから問題が出てもその時考えればいい!
やらないよりはやったほうがまし!
みたいなことしか図っと言ってないよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:52:27.85ID:I0CeTu4i
>>814
今の基準からずらして事故があったら誰が責任とるの?ものすごく簡単にいうよね
賛成派ってなんでも簡単に言い過ぎ
子育てしていたらここは議論するところじゃない?特に大きいお子さんいるなら保育園児なんか小さくて心許ない感じするのに
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:52:33.90ID:SKVq0AKB
>>811
声が多いかどうかは、あなたの主観では決まんないんだって
自分と似た意見の情報ばかり拾うからそう思うだけで
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:57:24.30ID:I0CeTu4i
やっぱ高校生だよね
あなたなにしたいの?賛成派減らしてるよ
こっちが確信にせまるとだんまりだし
昨日からずーっとあなたに質問してるのに答えてくれないよね
説得してみてよ
私あなたの理論でいう被害受けない子供の保護者だしあなたのいうように結局自分の子が一番というならメリットあるならそっちにうつるかもよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況