X



トップページ育児
1002コメント483KB

【24時間365日】子育てってしんどい・・・138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 09:36:19.09ID:whIkXdbp
毎日の子育てお疲れ様です
子供はかわいいけど、子育てってしんどい
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい……な人の為のスレです
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように……。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588826234/
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:35:52.86ID:06Hqdln/
相手してあげてるときに困ることはあんまりない(ある程度で切り上げて家事や下の子の世話をするからってのもあるけど)
やらなきゃいけないことや自分の最低限の生命維持活動をしてるときに
ねぇママ!マーマー!ねえこれ作って!マーマぁー!!ねぇ!!(以下エンドレス)
なのがきつい
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:55:07.46ID:hXkvftzJ
>>602
すごいわかるわよ
あとやっと休憩…って時に上の子が「トイレ!」とか下の子が漏らしたorこぼしたとか絶対手をかけないといけない事が発生した時
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:57:36.04ID:GFBdiXQP
今週からやっと登園した
久しぶりに1人になって開放感
ちなみに田舎だけど福岡県に住んでて北九州のクラスターで感染も心配はあるけどまた福岡県全体が緊急自体宣言されて休園なるんじゃないかと心配してる....
というかもう休園は嫌だ....
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:02:13.21ID:gJBD2bRs
合コンさしすせそに子育てさしすせそあるあるよね
さすが〜
しらなかった〜
すごーい

そうなんだー
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:02:15.48ID:8iMzjR10
長らく感染者0の県だけど 一歳児もう託児所とか預けていいかな?
保育園の一時預かりまだ再開しなくてイライラしてる 一月から行ってない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:08:38.36ID:wvOuiTFV
>>606
そこは自分で決めるしかないよ
うちの近隣も一時保育6月募集(7月分)もまだ再開しないみたい
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:54:44.41ID:L2oiO6QX
十分な睡眠が取れないだけで人間こんなにおかしくなるんだねえ
夫は協力的な方だと思うけど当たり前に散歩できる、ジョギングできる、友達の結婚式行ける、髪切りに行ける
それだけで憎くて仕方ない
子供もすごく可愛いのに夜中寝ない時は放り投げたくなる
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:00:21.91ID:3Mb7jhZS
>>600
内容見る限り、回答に困るわけではなくずっと聞き続けられるのが辛いと言うことですね
うんち→お尻から出てくる茶色いクッサいの
運ぶの辛い→疲れてる
やなせ→アンパンマン書いた人

何回も同じこと聞かれたら何回も同じ答えを繰り返すだけ

まあこれ、簡単に出来ない人もいるんだろうな、特にストレス溜まってると
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:44:14.17ID:m0MpDuzH
やっと園が始まった
毎日毎日ママママ呼ばれて遊ぼう遊ぼう言われてマジで疲れた
ボソっと独り言言えば今なんて言ったの、〇〇ってなんで言ったの、〇〇ってどういう意味、なんで今それしたのと、なんでどうして責めも一日中
寝たと思ったらお腹にかかと落としくらったり顔面叩かれたりで熟睡もできないし
登園日まで指折り数えて待ってたくらいなのに、友達は仕事行くのが寂しい子と離れるの寂しいとか言っててビックリした
イヤイヤ期の時期なのに、どんだけ育てやすい子なんだろうか
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 15:01:45.86ID:Gh9o89Yc
幼稚園帰りが近所のお友達と一緒になるとテンション上がって道路を走り出すから追いかけて叱る、っていうのを年少の去年1年やり続けたんだけど今日も変わらず同じことしやがったわ
病院だから遊ばず帰る約束も嫌だ嫌だできかないし車が来たから腕を掴むと痛い痛いと泣く、子供のために「すみません」「ごめんね」「ありがとう」を繰り返した去年の悪夢が蘇る
傍から見たら子供に振り回されてる親と躾のなってない子供だよ
昔から発達疑ってたけどやっぱりそうなのか、幼稚園の先生発で指摘あるもの?
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 15:08:18.78ID:NQCbCR6T
>>591
フランス育児ブログ見てると昔はそういう薬普通に飲ませてたらしいね
今は禁止されちゃったみたいで残念ねって義母(フランス人)に言われたって書いてあった
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:36:54.63ID:sCcRQyqD
>>609
これを繰り返し答えることでこの人の娘さんは何を得ることができるの?発達へどのような効果が期待できるの?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:49:16.67ID:BPFuTYfK
そもそも誰も「どう答えたら良いか」なんて聞いてないのにね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:59:47.74ID:3dCzGCAX
ここって小さい子がいる方が多そうだけど…

小学生になったばかりの女の子。
女の子だからかおしゃべりが多くて正直辟易。
ご飯食べてようが、着替えてようが、宿題してようが話しかけてくる。
すみっこぐらしの話やキティちゃんの体重や身長なんて今は関係ないから食べて・着替えろ・プリントやれとか毎日。
旦那と真面目な話しでも雑談してても割り込んでくるし、えーっとあれは…みたいな感じになると
なになにどーしたの?と首を突っ込んでくる。正直子どもに相談したところで無駄だし鬱陶しい。
都度注意するけどもうしつこくてうんざり。一日何回喋るな静かにしろと言うのか。
休校が終わって声がしなくなってホッとしてる。下の子がいるけど、まだ一歳だしと割りきれるから少しは楽かな。
大きくなったけど、大きくなっても意志疎通出来るのにと思うとしんどい。
おしゃべりマシになれば少しはストレス減るのにな。これから先、授業中黙ってられてるんだろうか。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:04:53.41ID:yOxbrGcd
>>606
私は東京住みだけど、コロナ真っ只中に預けたよ
誰もいなくて、うちの子1人に対して保育士3人くらいついててお姫様状態だったけどね
預かってくれるところがあるなら、あとは配偶者と相談したら良いと思うよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:11:49.70ID:s64/VvsL
>>619
一緒、小一女子
すべてに首突っ込んでくる
3歳が話に割り込まれて、言いたいことわからなくなってパニックになるから、話し終わってから喋ってっていつも言ってるのにすぐ忘れる
動きもバタバタうるさいし、一緒にいると落ち着かない
友達と遊んでるの見ても、仕切りやなくせにマイペースで自分勝手で、我が子ながら友達にはなりたくないと思ってしまう
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:28:31.79ID:3dCzGCAX
>>621
619です。
一緒!うちの子も落ち着きないし、同級生で同じクラスにいたら付き合いたくない…
陽キャと陰キャって最近は言うけど、それ。性格合わないなと年長になったくらいから思ってる。
テレビ見てたってゆらゆら動いたり喋り出したり落ち着きがない…30分もじっとしてられないのかと。
多とう
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:29:46.20ID:MApDYI98
書きなぐりごめん
散歩に行った後散々近所の子と外で遊んだのにやだーまだ帰りたくない!!!お友達の家遊びに行きたい!と駄々をこねる
遊びに行けないなら買い物に行きたい!帰らない!と言うから渋々コンビニ連れてったら、石や土触って遊ぶは車道にふらっと出て行くはで終始ピリピリしっぱなし
極力ものに触らせないようにして触ってしまったものは全て買い取り、やっと帰れると思ったら荷物持ちたいとグズられ、持たせたら横断歩道の真ん中で「重いよー持ってー」
荷物持ったら「疲れた、抱っこ」だと
私いまあなたの妹をだっこしてるんですけど?
仕方ないので上の子を脇に抱えて帰り、風呂に入れようとしたら入りたくないとまたギャン泣き
ご飯も食べたくないお菓子も食べたくないテレビも嫌全部嫌いだと喚き散らすのをなだめすかして何とか風呂に入れたけど、出た瞬間に「寒いよ、服は?」
下の子がギャン泣きしてる中服着せて「○○風邪だから薬飲むの」とか言って持ってきた薬を取り上げ、ご飯作ってたら「お腹ぺこぺこ」とか言いにきたのでついにキレてしまった
1時間でいいからこの人を私から離してほしい
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:32:26.41ID:ST27GPP5
3歳の娘なんだけど、とにかく全てにおいて頑固で癇癪もちで良く言えば意思が強いけど育てにくい

もうすぐ3歳4ヶ月になるのに家ではトイレがほぼできず、濡れちゃったーで事後報告、ゴハンすらママ食べさせて〜で強情すぎてしんどい
トイレできたらシール貼る、癇癪は気をそらす、キライな物は好きなキャラの器で食べさせるとか一般的な方法が通じない
癇癪は最近マシになってきたけど

下が1か月前に産まれたから赤ちゃん返りもあるだろうけど、保育園では全部できてるのに家では何でやらないのかイライラして仕方ない
ちょっと強く言ったらママが怒りんぼした!ってメソメソして鬱陶しい
先は分からないけど下が新生児期から上と違って手がかからなくて、ますます上の子のことをしんどく思うようになった
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:02:49.10ID:q4fmRkSR
スーパーで子どもが食べたいと言って買ったもの、結局一口も食べなかった
あるあるなんだろうけどイライラする
全部一人で平らげなきゃいけない絶望感
いっそ目の前で捨ててやろうか
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:04:27.32ID:s64/VvsL
>>622
分かる分かる
常に指カリカリしてたり、走ってきてソファにどーんと飛び込んだり、何回言ってもやめられない
寝る前もずーっともぞもぞしてる
多動なのかな
会話のなかでの理解力とか語彙力とかは年齢相応より上なんだけど、ほんと本能で動いたりしゃべったりで制御が効かないのが気になるし、イライラする
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 20:42:35.82ID:m90+5+rF
ついに明後日登園
頼むからスムーズに行って欲しい
行きたくないとか絶対言いませんように
夫も復帰したけど長期間休んだせいでかなり調子悪そうだから子供もそうなりそうで不安
コロナのせいでただでさえキツイ生活が無駄に割り増しされて辛い
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 21:08:30.34ID:DD6hgVEQ
子供がたてる騒音もう無理
飛び跳ねてドムッッ!!ダムッッ!!絵本床に落としてドガアア!!話し声もキンキンキンキン頭おかしくなる
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 21:13:34.50ID:HdDGpjeF
>>615
それでトラウマにならなかったのか気になるわフランスの人…
でも日本がその半分位でも薬使うのに寛容だったらなんかもっと楽なのになと思う
例えば悪阻だと日本じゃ効きもしない弱〜い吐き気どめや点滴がせいぜいだけど、アメリカでは普通にガッツリ効く悪阻用の薬があったり、寝ない子には3歳児から使えるメラトニンタブレットもある
どちらも個人輸入で買えるけど、リアルで使ってるというとドン引きされそう
育児以外の事はだいたい世情に即して変わってってるのに、育児に関してだけは世の中全体が大家族で育児してた頃の感覚のまま
昔と違いほぼ1人が全部の困り事を処理してるって考えたら分かるだろうに、大変だろうけど何とかしてね〜病気でも障害でもないんだから!でお終いなんだもの
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 21:34:15.57ID:2gt3f3Fn
>>629
ん?
ほぼ全文同意だけど最後は同意できないw
>病気でも障害でもないんだから!でお終い

甘い甘い
「自分や子が病気だろうと障害だろうと母親1人で頑張れ
入院レベルなら児相に相談してね」だよ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 21:53:31.96ID:fkkAlm+T
>>629
日本はサリドマイド薬害事件のことがあるから
つわりの薬は今後も少なくともあと100年くらいは出ないんじゃないかな…
産めば絶対終わるんだし我慢すればタダでしょ?って思われてそう

『見返りを求めず自分を犠牲にして無償でひたすら尽くすのが正しくて美しい
そして母親はそれがデフォ』みたいな風習がほんとクソすぎる
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 22:15:11.21ID:I5Qsw1yF
メラトニンタブレットすごいなw
流石に輸入してまでは使わないけど本当に寝ない子だったら飲ませてたかも…
フランスは子供が夜中お腹が空いて起きないように顆粒のミルクに入れる食事があるらしいんだよね
それの輸入はできないのかなと思った事はあった
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 06:05:52.94ID:9EDbGP/W
最近2歳児が毎日5時起きで眠くてイライラする
プレ通ってるからその間に昼寝して補えるけど、昼寝するとすぐお迎え時間でやること山盛りあるから効率悪くてさらにイライラ
なんで毎日毎日5時に起きるの?そのせいで眠くて園で昼ごはんまともに食べられなくてお迎え後にパンとか大量に食べるの
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 06:11:56.04ID:9EDbGP/W
途中で送信してしまった。ごめんなさい
夫も睡眠リズム崩されて影響出てるから、暗幕でカーテンの隙間埋めるのと起きる1時間前軽く起こして睡眠リズム崩すの試すわ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 07:57:23.06ID:SJoWRZOz
自粛はかなりしんどかったけど、子の体調だけはすこぶる良かったな。しょっちゅう風邪ひいて季節関係なくメルシーポットが手放せない2歳児だけど、この2ヶ月は出動ゼロ。咳も熱もなし。平常時じゃありえない。
子供の体調不良は集団生活由来なんだと改めて実感。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 08:14:52.62ID:w6Vr5z+v
なんでわかり切ったこと何度も何度も何度も何度も!言ってくるんだろう
さっきもおかいつ始まってるのに気がついたら「おかあさんといっしょだ、おかあさんといっしょだよ、おかあさんといっしょ、ねぇおかあさんといっしょだよ、おかあさんといっしょ、おかさんといっしょだね、おかあさんといっしょだよ、ねぇおかあさんといっしょだよ」
こっちが「うん、そうだね」って答えるまでずっと言ってる
歯磨きしてたからすぐ答えられなかったんだけど、こっちが反応するまで言い続けるのなんなの
すぐ答えたとしても5回くらいは同じやり取りしようとするし、スルーしてもしなくてもうんざりするのは変わりない
これがなければもう少し優しくできると思うのに、無駄にイライラしちゃう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 08:59:18.39ID:ryGdUSsP
もうすぐ3歳娘の寝かしつけ毎日2時間きつい
寝たふりしながら隣で延々と独り言を囁かれ、スイッチにも手が届くようになってしまったのでたびたび電気をつけて起こされる
知恵もついてきたのでおしっこ出たからおむつ変えるとか理由もつけて(ちょびっと出ただけ)
水飲みたいと言うから持っていけばわざと服にこぼして着替えさせる
こうやってとにかく時間稼ぎされる
何の拷問だよ…
朝までイライラ引きずってしまう
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 10:01:28.11ID:mbMlyOUD
幼稚園の登園が始まったけど、年中の子が幼稚園嫌いで行き渋りが本当にストレス
朝からイライラが止まらない
仲良しのお友達もいるし先生のことも好きらしい(そもそもまだクラスにそんなに行ってない)、理由を聞くとお母さんと離れるのが嫌だって言う
義務教育じゃないし無理に行かせなくてもいいと思う反面、もしずっとこのままじゃ小学校上がるときもっと困るし何より私がしんどい
実家からは「今からそんなんじゃ将来登校拒否なったらどうすんの」とか言われるし、すがる思いで育児書読んだら「親から愛されてる実感がしっかりある子は安心して外の世界に行ける」と、暗に愛情不足と言われてるようでへこまされただけだった
下の子いるから寂しい思いはさせてるかもしれないけど、旦那いる日は二人だけで公園行ったり抱っこも要求されたらできるだけしたり、夜もずっと隣で寝てるのに私が至らないせいなの?
自粛期間中、思うように外出できないのはしんどかったけど年少からずっと続く登園拒否から解放されてたのは楽でもあった
毎日朝が来るのが本気で憂鬱で子を嫌いになってしまいそう
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 10:05:37.27ID:HiTTiI6j
>>639
おつかれさま…ママのことが大好きなんだろうけどしんどいね
愛情の器はおちょこの子もプールの子もザルの子もいるなって感じる
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 10:23:41.28ID:cVwHx/6n
>>639
うちも年中の子が幼稚園嫌いで同じ感じ、年少から泣きながら行ってて冬くらいに泣かなくはなったけど嫌がりながら行く、先生にあいさつもしない
下の子が今年からプレで入園したんだけど、そっちは幼稚園大好き!でニコニコで自分で準備してるのに上の子は幼稚園嫌だと準備もせずぐずるからその差にイライラしちゃう
うちも愛情不足かな?と一時期かなり悩んで色々してきたけどそういう性格なのかもとやっと思えてきたところ
でもイライラしちゃうよね、将来心配しちゃうしご機嫌取り?も疲れる
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 10:53:18.20ID:eNNTcSDt
>>638
うちも3歳だけど2歳前半までは21時までにはすんなり寝てたのに
2歳後半からは体力ついてきてどんどん寝る時間遅くなってる

早く寝かせても遅く寝かせても結局23時、24時の就寝だから
最近はギリギリまで遊ばせて寝かしつけ23時頃からしてるわ、、
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 13:46:23.21ID:ms/Egemt
上の子が未満児で幼稚園に入ったけど
入る前半年くらい夜12時とかだった
ただ幼稚園に入ったら朝夜は整ったけど、最初の一年くらいは体力が持たず帰ってきてからお昼寝?夕寝?してた
年中の今はそれも無くなった
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:01:21.30ID:RNZWRbL4
怒るのって疲れるな
気付いてしまったんだけど上の子に怒るのって9割下の子の事だ
歳近くうんだの失敗だったな

なんとなく私は歳の近い兄と楽しんでたような気がしてたけどよくよく思い返したらめっちゃいじめられたわ
なんで忘れてたんだろう
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:23:51.17ID:ryGdUSsP
>>642
そうした方がやっぱり楽なのかな
切り替えられててすごいな
夜の自由時間が少しでも欲しいという自分のエゴなんだよ結局、でも欲しいものは欲しいんだ…
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:24:17.89ID:xS1apE+B
もともと食事の支度が好きじゃないのに、コロナ自粛生活でますます嫌いになった。

子供がやんちゃで支持が通りにくい性格なのでのびのび園にしたけど、給食なしの弁当園でやたら午前保育が多い。
お勉強園は我が子には到底向いていないが、園内調理の給食だわ、午前保育はほとんどないわ、親にとっては楽なことづくめ。
後者にすれば良かった。

昨夜は「お母さんもうご飯作りたくない」と真顔で言ってしまった。あーあ。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:26:00.92ID:ryGdUSsP
>>644
歳近いのやっぱり大変なんだね
こないだトトロ見てたんだけど、さつきとメイくらいの歳の差(8歳差?)だと育てやすいのかなぁとか考えてた
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:29:08.30ID:RRb3YN4O
>>647
メイちゃん4歳の設定だって
監督は子育てしなかったんだね
うちの2歳とやること言うことそっくりだよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:33:03.04ID:vYV5snF0
上の子がさつきくらいしっかりした子だったら楽だろうけどねえ。メイが4歳ってのは別におかしくないと思ってたけど
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:53:17.10ID:/ZzLwvJp
>>648
うちの2歳はまだトトロみたいな珍獣だわwww
メイちゃんくらいしっかりしていて羨ましい

母ちゃん何歳か気になる
32歳の旦那、12歳と4歳の子がいて、このあと3人目を産むんだよね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:54:32.72ID:j6F+/ux1
東京コロナ感染者30人だって
夜の仕事関連が半数らしい 水商売や風俗で働く奴ら+そこに通う馬鹿せいで
また休園や休校になったらと思うと怒りが込み上げてくるわ
夜の町ロックダウンしてほしい
真面目に普通に生活してる人に迷惑かけないでよ
もう子供の相手するの限界なんだよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 14:58:17.47ID:Ctohnfu2
半数は夜の街、残りの15人は同じ病院のクラスター感染だよね
一般市民はがんばってる
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 15:06:08.12ID:bQillTC2
産後1ヶ月で昨日からやっと年少が登園し始めたけど昼食食べてすぐ帰ってくる
登園できるだけありがたいんだけど、それでもやっぱりしんどくて家事がろくにできず、宅配弁当が止められない
周りの友人たちは1ヶ月超えたら普通に家事してたよーって言うけど、こんな事態じゃなかったし、やっぱり普通に登園してたからこそできてたのかな
上の子は放置でテレビ見せまくりだし、自己嫌悪がヤバイ

産前から保育園自粛で産後もロクに身体を休められず、疲労の蓄積が今になって響いてきてる気がする
もちろん今も夜中に起きるから現在進行形だし
二人育児うまくいかない
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 15:55:39.21ID:PEBlTxpw
>>651
全く
保育園のせいじゃないんだから気軽に声かけて休園しないで欲しい
有休減りつづけているのに実質休みゼロで寝不足が続く
特別休暇は有休ゼロにならないともらえないけどこの先普通に病気したら欠勤になるから嫌だ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 15:56:39.31ID:qjWDnipC
>>653
家事なんてしなくていいよ
少なくとも3ヶ月はサボってよし
その後も育てやすい子でなければサボってよし
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 16:00:33.84ID:knX1tuwQ
>>628
わかるよ
うちは配偶者もその家族も声が大きくておしゃべり
娘も特性を引き継いだ
うるさいうるさいうるさい
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 16:10:34.80ID:knX1tuwQ
>>653
TVも勉強になることはあるから気にしないで見せてよいと思う
子とテレビネタで会話もできるし
もっと小さいならキャラ物は救世主
自分の体調がいちばん大切だよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 16:12:07.18ID:ZfOSo1L0
>>639
わかる!私は家庭であれこれ試して全然ダメだから園に何か問題あるのかなと思って面談に行ったし、個人的に保育参観もした
でも原因は何も分からず、親からの愛情うんぬんって園からやんわり言われて心折れた
年中秋まで登園拒否激しくて園の前で怒鳴って白い目で見られたり、無理矢理引きずって連れていったこともある
年中冬はコロナでほとんど行ってなくていきなりの年長だから心配だったけど、もう大丈夫みたい
幼稚園大嫌いなのは変わらないし、毎朝つまんなそうな顔してるけど、泣くことはなくなった
最近になって当時のことを聞いたらあんなに泣いてたくせに覚えてないんだって
親の心子知らずよね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 16:32:08.02ID:AyoWIsMf
>>653
え、サツキメイの下に赤ちゃんいるんだっけ?
ちなみにうちは7歳差だけど楽ではない…
妊娠中も入学してたから送迎が無いのはよかったけど
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 16:36:52.80ID:GR7cs6zF
幼稚園でたくさん遊んだからって今日は外で遊ばないと自ら行ってたのに今になってやっぱりお外で遊びたい!ってふざけんな
こっちは休園中の2ヶ月間行きたくもない公園ややりたくもない外遊びに付き合ってきたんだよ
下の子2歳が危なっかしいのに上の子はママ見て見て!こっちきてー!ってうるさくて、すぐボールやシャボン玉の取り合いになるし嫌なんだよ
幼稚園で遊んできてるんだから本当勘弁してほしい、休ませて
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 16:46:03.46ID:q1Ucd9KA
>>645
分かるよ
寝かしつけの悩み漏らすと大体早く寝かしつけないで放っとくと言われるけど、うちは放っとかせてくれない
遊んであれしてこれして見て見て!ねえ!!ってずっと全力で相手させられるし、向こうだって本当は眠いから機嫌悪くてすぐギャアアってうるせえクソウザい
日中相手で疲れ果ててるんだから寝てほしいんだよ…寝かしつけても無駄だからって言ったって、ずっと相手してられないよね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 17:25:23.93ID:tbAI6a63
>>656
うちのことかと思った
しかもうちは配偶者が発達家系(多分)
子がADHDの特性まんまな気がしてる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 18:38:07.30ID:qxqX3WV8
1歳8ヶ月なんだけど今朝から急に赤ちゃん返りみたいな言動になって困惑してるしつらい
抱っこから下ろすと癇癪起こして泣く
仕方ないから抱っこするんだけど腱鞘炎と腰痛がひどくて長時間は無理だから下ろす、泣かれる、その繰り返し
抱っこして寝かしつけても布団に下ろすと起きてギャン泣きしちゃって今日は昼寝もしてないし
昼寝をしてないからますます機嫌が悪くてグズグズしてる
諦めないで泣くタイプだから耳が痛くて頭痛がしてきていよいよ吐き気までしてきた
私にどうしろってんだよ、眠いならとっとと寝ろ
なんで子供なんて産んでしまったんだろうと途方にくれる夕方だわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 18:47:02.04ID:q1Ucd9KA
>>663
おつかれ。体調不良じゃないなら暑いからかな?
大人が何ともなくても小さい子には暑さや湿度が不快で、それを伝えられなくてやたら機嫌悪くなったりするよ
エアコンつけてても落ち着かないならイヤイヤ期の始まりもあり得る。うちは1歳半からだった
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 19:23:09.02ID:8HUH9jbd
4歳男児が毎日のようにお母さんのバカお母さん嫌いとか言う
いろいろ相談しても園で頑張ってるから抱きしめてあげてとか信頼関係が築けてる証です甘えてるんですとか言われるんだけど
もうなんかしんどい
教科書通りお母さんはあなたが大好きだからそんなこと言うと悲しいと伝えて子も冷静になると謝って反省もするんだけど
正直時々蹴り飛ばしたくなるわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 19:25:33.67ID:knX1tuwQ
>>662
私は庭では声を小さくと教えている
こどもが騒ぎ出したら窓閉める
でも配偶者の声でかいよ
こどもは大きい声のほうがいいんだって
指摘するたび「お前は神経質」ってケンカになるよ
こどもだけでもうるさいのに
テレワークパワハラ大声野郎にストレス

ここはスレチなりそうだから
機会があったら(ない方がいいけど)
他スレで会おう
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 19:25:56.22ID:dye+WJK2
うちも丸々一緒。
上の子は何もせず座ってるだけで忙しないし、息づかいから何まで落ち着きなくて側にいるだけでこちらまでソワソワイライラ疲れる。
声も無駄にデカイし一日中小さな声で!
もう少し静かに!叫ばない!ばかり注意してて疲れる。上の子と何もせず室内にいるより定型の下の子と外で全力で遊ぶ方が遥かに楽。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 19:50:03.22ID:RNZWRbL4
あーうちの上の子5歳もそうだわ
ソワソワ動く
椅子に座りながらなにかやってても意味もなく立ち上がるし集中してるだろうタブレットのゲームもやってる途中ぴょんと跳ねたりする
すごくイライラする
ちなみに夫は貧乏ゆすりがすごい
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 20:05:20.26ID:4zpPy33e
3歳になって半年ぶりに歯科検診いったら虫歯があった
おやつもあまり甘いものあげないし朝晩歯磨き取り箸も気をつけていたのにショックでしんでしまいそう
今日一日何も考えられなかった
おおげさかな つらい
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 20:12:14.86ID:ms/Egemt
>>669
お疲れ様です。
虫歯は体質もかなりあるって聞いた事ある
普通の歯磨きしててもなる人とならない人がいる
そこまでちゃんとしてたならあなたのせいじゃないよ
クソバイスでごめんでも自分を責めないでね
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 20:18:15.61ID:HiTTiI6j
>>669
ちなみにどこにできてた?
うちも3歳だけどコロナのせいで定期歯科検診に半年近く行けてないから心配になってきた

子供の健康関連のことは地味に疲れるししんどいよね
がんばりが必ず報われるわけでもないし…
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 20:29:36.60ID:U/nnaK28
>>669
体質もあると思う
実母が長男は丁寧に歯磨きしてフッ素もしてたのに虫歯なって 次男は幼稚園まで歯磨きしてなかったのに虫歯ならなかったって嘆いてたよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 20:30:05.76ID:U/nnaK28
>>669
体質もあると思う
実母が長男は丁寧に歯磨きしてフッ素もしてたのに虫歯なって 次男は幼稚園まで歯磨きしてなかったのに虫歯ならなかったって嘆いてたよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 20:35:22.27ID:ZfOSo1L0
>>623
最後まで耐えててすごい
私なら車道にフラリか横断歩道のあたりでぶちギレるな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 23:01:43.23ID:mbMlyOUD
レスくれた人ありがとう
幼稚園から帰ってきたらケロっとしてた
でもこれが明日になるとまた嫌がるんだよね
愛情のコップがバカでかいタイプなのかも…とは念頭に置きつつ、家が好きな子なんだなー程度に考えることにする
自分のせいなのかなってグダグダ考えるのにも疲れた
わかると言ってくれてありがとう
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 23:16:29.93ID:NxXhz14X
>>646
わかるわかる
私も料理大嫌いだから昨日のお昼はコンビニ、今日の夕食は惣菜だったわ
三食毎日手作りじゃなくて良いのよ
うちまさにお勉強園で完全給食バスだし帰ってくるの15時だし楽だよ
毎日お弁当作ってて偉いね!お疲れ様
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 23:44:50.58ID:NEef/Z7U
>>655>>657
レスありがとう、ずっとしまじろうかおかあさんといっしょ系のアマゾンプライムビデオだよ
最近うたのおねえさんになりきって呼び掛けとかを子供がやりだして、洗脳されてる感あるわ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 02:18:32.75ID:uu/irS7p
しまじろう、おかあさんといっしょってめっちゃ内容いいから
戦いしないし道徳的だし知ってる歌も増える
素晴らしい 何も問題無し
テレビっこ界の超優等生
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 09:33:00.83ID:Xm46fnxE
681じゃないけどありがとう元気出た
eテレ素晴らしい、うちもNHKに足を向けて寝られないよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:02:08.39ID:WD4DMv+C
我が家は親2人とも40過ぎで上の子が2歳、下が4ヶ月
子供2人とも私に似て体が大きく重い(妻は中背痩せ型)
上の子の出産以降、妻の体調が戻らず(下の子を産んでさらに悪化)下の子を抱っこするのもしんどそうです
毎晩マッサージしてあげますが日に日に背骨、肩、腰へのダメージが蓄積していっているようです
まだまだ子育ての先は長いのにこのままだと妻がダウンしてしまいそう
妻の実家が近いので料理とか上の子の預かりとか毎日のようにサポートしてもらえてるのはすごくありがたいのですが
幸い子供は2人とも病気知らずで明るく育ってくれていますがこの先どうサポートしていくべきか
コロナで在宅勤務中は日中オムツ替え、泣きあやしなど妻の代わりにやっていましたが、久しぶりに出社して帰宅したら1人育児をしてた妻が豹変してちょっとしたことでブチ切れられてしまいました

普段から食事は外で食べるから作らなくていいと言ってもお金がもったいない、恩に着せられたくない、あなたが作るならいいけど外食は駄目、と言って譲らない
なんとかここの部分だけでも負担を減らせればと思うのですが

上の子はよく言えば天真爛漫、子供らしく落ち着きがないので食事を食べさせたり寝かしつけに毎日苦労します(ほとんど妻がやりますが自分が家にいるときはなるべく代わります)
今月後半から上の子を週一で幼稚園に通わせる予定なので、そこで風向きが変わってくれるといいのですが
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:21:18.26ID:D3qyxaST
>>684
外で食べるから作らなくていい、って
子供や奥さんの食事はどう考えてるの?
4ヶ月と2歳を見ながら外で食べるなんて超絶地獄だから外食はないわ


ご飯はミールキット使ったら?
ヨシケイだのコープだのいろいろあるよ
必要な食材が切った状態で届くので炒めたりするだけ
調理するのはあなたね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:27:48.42ID:jNuBYycg
>>684
あなたが夕食作れば解決では
夕方に作れないって言うのなら朝に作って保冷しておけば良いよ
メインに副菜1つにインスタントスープやメインに具沢山スープに冷奴でも付けとけば子育てが忙しい時期としては立派な献立
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:27:55.77ID:qSUICBvF
その時期は辛い時期だね
私も同じ年齢差で上の子入園したときがやっと少し落ち着いたって感じだった、幼稚園行き始めたら少し落ち着くかな?と思う
実家のサポート毎日あるから晩ごはん奥さんと子どもたちは実家で食べて、自分は外食かコンビニでいいんじゃ?と思うけどね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:36:33.93ID:iOEUEO9M
上の意見に加えて、宅配弁当を週に数回でもいいから頼んでみたら?
ご飯だけ家で炊いておかずだけのやつ頼めば、店やコンビニで食べたり買ってきたりするよりは安上がりだと思うけどな
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:40:14.28ID:qSUICBvF
帰宅時間不明だからなんともだけど書き方的に寝た後とかなのかな?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:42:08.98ID:Ke2xVhh7
外で食べてくるからいい、はしんどい時期には地雷ワードなような気もするね。自分は子供達のお世話でゆっくり座って食事するのも大変なのに、外で1人で自由に食事してる夫がずるいと感じてしまうだろうしね。
なるべく早く帰ってあなたが料理して食事の時もサポートするのが1番いいんじゃないかな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:43:04.77ID:CsP2ahxg
平日は仕方ないにしても休日に上の子を連れ出したりとか、1時間でも2時間でも奥さんの完全自由な時間を作ってあげたりとかはしてる?
あと、奥さんの実家に頼るのを当然だと思われてる言動があるとカチンとくる
40代できついなら、60代70代ならもっときついよ
「ありがたい」で終わるんじゃなく、高齢の両親にかなりの負担かけてるのを認識して、口や態度に出してちゃんとその感謝を伝えてるのかな
もしくは今まで実家に頼んでた分の一部をあなたが引き受けるとか。
本当は夫婦二人ででやらなきゃいけないことのにって、私はそれでちょっとストレス溜まってる
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:43:47.10ID:xIFleVKq
夕飯の話ならお弁当とかおかずとか買って帰ってあげたらいいと思うけど
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:47:14.34ID:ooycobXt
>>691
妻の実家の好意を当たり前にとる旦那多いよね
労力と時間かかってんだから妻の実家には定期的にお金あげてほしい
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:47:50.58ID:4B+jy1JP
奥さんの恩に着せられなくないという発言も気になるね
普段から○○してやってるんだからな!みたいな態度と奥さんが感じてしまう何かがあるのかな?
こんな時期だから、家族全員の食費がかかるのは必要経費だし、よくやってくれていると奥さんの頑張りを認めている事を示して、
料理をするのが難しければお惣菜や奥さんの気分転換になる様なデザートとかをマメに買ってきてみては

690さんの言う通り「外で食べてくるからいい」は地雷ワードだと思う
この大変な時期に家族の飯はどうでもよくて自分の事しか考えてないのかよって思うよね
旦那が外で優雅に食べている間に、自分は子供に雛鳥で食べさせたりミルクを与えながら納豆ご飯をかっこんで過ごしている訳で…みたいな感じになるわ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:53:44.93ID:DJGDSmoS
でもちゃんと奥さんが疲れてるって気づいてくれる旦那さん羨ましいな
うちなんか疲れた、限界が近い、まじでそろそろやばいから何か手伝ってって口に出して伝えても今もやれる時はやってるでしょ?仕事もしてるのにこれ以上やれって言うの?で終わりだよ
確かにあなたは外で仕事してて私の仕事は家事かもしれないがだとしたらあなたと同じように休日がないとおかしいだろうよ
なぜ私だけ365日フル稼働なんだブラックどころじゃないわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:54:17.25ID:EuSi5FIP
夕食は外でいいよって一時期夫が頻繁に言ってたけど嫌だったな
家計の管理、計算、子どもの将来への蓄えのこととかも毎日考えて不安なのに
それを全然考えてないような夫が気軽に「外で食べるよ」って言うのがイライラした
自由に食べれていいわよね〜とも思ったし

というか奥さんも「あなたが作るならいいけど」って言ってるんだからあなたが作ったら解決なのでは…
今は時短料理レシピとかもあるから、自分1人分だけでもそういうので作ってみるとか
夫が料理してる間子ども見てるのもしんどい時あるから
なるべく早く終わらせて片付けもきちんと出来ると理想だね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 11:46:12.07ID:D8SVXyHE
普段から恩着せがましい旦那さんなのかね。「協力してる」「手伝ってる」で得意気になってそう。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 12:33:23.02ID:eeVz09bM
文章読む限り色々思うところがあるけどまあここに書かれた事だけで全て分かるわけじゃないからね
とりあえず奥さん自分で正解言ってる訳なんだから皆が言う通り炊事したらいいんじゃないかな
2才が食べられる物、味の濃さや栄養バランス+大人の食事、毎日毎食考えて作るの(買出しと後片付け含む)大変だから身体がしんどい時だけでも作ってもらえたら凄く助かるんじゃないだろうか
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 12:36:07.73ID:c9ChwqXU
えーめっちゃ良い旦那さんじゃん…
うちの夫に見習って欲しいって思いながら読んでたのに、皆さんの旦那さんはもっとすごいんだ…驚き

自分も比較的高齢出産に近いけど、本当毎日ゴリゴリ体力削られるし、ちょっと休んだからって回復しない
奥様も2歳と0歳かかえて外出もままならないし、煮詰まっててストレスの捌け口が旦那さんになってるだけかも
在宅ワークで家にいた旦那さんが仕事行ってしまって、久々のワンオペで精神的に限界きてしまったんでしょ
奥様の実家が毎日のように料理サポートしてくれるんだったら、下手に手を出さない方が良いんじゃないの?
奥様が落ち着いた時に、家事の分担や料理のことなんかも含めて、改めて希望を聞いて話し合ってみたら?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 12:40:06.32ID:I0II5CNw
女性は往々にして解決策を求めてないから
愚痴を聞きねぎらいながら感謝の言葉を述べるのが良いのではないか
良かれと思って提案して地雷というのはよくある
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 13:28:37.74ID:MlNrMrgn
ご飯は外食でいいってうちの旦那もよく言うけど、ほんと嫌だ。
共働き二人目妊娠中のとき、私がご飯作る気力もなく家で横になってて子がお腹すいたと泣き出したときも言われて、何で自分が作るっていう選択肢がないんだ?!と苛ついた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況