>>755
下手に実家のサポート手厚いせいで、夫が当事者意識薄いから。それが全ての文句と不満のもと
確かに出来る事はやってる、でも負担減らしたい→自分だけ食べてくる という思考回路に「育児は妻の役目、自分は妻が育児に専念出来るようにサポート」感が如実に出てる
大変なのは家事じゃない、1人で子供見る時間を減らしてほしいんだよ。家事なんて集中してやれさえすれば達成感あるしやっただけ成果が出る
育児なんて見返りないし孤立感ばかり募る
実家は強力な味方ではあるけど、共同育児者じゃない。生活全般や躾や子のメンタルの責任まで負えるのは母親と父親だけだよ

両実家飛行機の距離のうちは、どこも頼れずどちらかがダウンしたら終わりだとよーく分かってるから、旦那「どうしてやればいい?」なんて聞かない
聞いてる時間があったら動く。子供と遊ぶ、叱る、流しに皿があれば洗う、時間に応じて子供に声かけ(もうすぐお風呂だよとか、しまじろう見終わったら寝室行くよとか)、毎朝の検温と記録、子供の食事の用意も誰に言われなくとも手が空いてる方がやる
大人の食事は基本私だけど疲れてたら「自分が作ろうか?」と先回りして言ってくれたり、メニュー決まってたら下ごしらえやっといてくれたりする
料理ほとんど出来ない人だけど私の指示仰ぎながら大体の事は出来る
これだけ旦那が手厚くても子供が育てにくすぎるからここの住民だけど