X



トップページ育児
1002コメント399KB

9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:36:06.37ID:QPElChA+
>>929
企画から全て自分達でやるのは高校生くらいじゃないの?
園児とは比べられないとは思う。
だから9月にしたほうがいいねとは思わないけど
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:36:15.84ID:6zPrKTRN
未就学児は反対派っていうのも…
私は別に未就学児親だけど、反対ではないかなぁ
低学年や低年齢の時に大事なのは社会性とか集団生活を学ぶ事だと思ってるので、子供がその機会をより多く得られ鍛えられるのならそっちでいいと思ってる
子供はどんな環境でも楽しんで順応してくれると思う

低年齢のうちの勉強はオンラインでできるし私も教えられるからサポートできる。座学はオンラインで、分散登校なりの登校できる時はできるだけ友達と関われる授業メインで、ゆっくりでも集団生活を学んでくれればいいよ
グローバル化だのはどうでもいいけど。

9月になろうと親は勉強サポート頑張りながら見守ろうか位の気持ちでいるわ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:37:15.84ID:QPElChA+
>>937
物理化学なんてタレントでもやれる(ほど簡単しかもどこでも見つかるわ)
に対してのレスですよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:38:36.06ID:cBm7DrWU
高校3年生のおじさんおばさんがまだ若いと勘違いしてて痛々しいよね
制服着てたいってwみんな笑ってるよ
あなた達の時代はとうに過ぎてるんだよ
今は小学生や中学生の時代なのにね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:20.93ID:PItx4hl8
九月入学賛成の高校生が「反対してる親は自分の子供のことしか考えてない」とか発言してるのをみて苦笑したわ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:41:19.94ID:PU5CumML
例の高校生の親はどう思っているんだろう。行事やらせてやりたい勉強で格差がつくのは不安、などの気持ちは分からないでもないけど
NHKでも「高校生の署名運動がきっかけで」などとニュースの導入部で紹介されてたよ
誇らしい、頑張れと思うのかな。7兆円もの費用がかかることや未就学児が犠牲になるなど明るみになって大きな反発が生じていて
実際に決定したら想像もつかないほどの混乱と損失を招いて、ものすごいヘイトを生むよね
見ず知らずの人から憎まれるかも知れないと思うと私が親ならそんな活動させないけどな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:41:43.19ID:nwVRqCjO
>>939
何言ってんの?
一部の子供は1年間その機会がなくなって飛び級させられるんだけど
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:24.15ID:XL8aaZcP
>>940
タレントさんが物理化学の基礎の映像出してるのは自分でも見つけられたんでしょ?
求めるレベルに応じて必要な物は自分で探せばいいでしょ?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:44:30.55ID:QPElChA+
>>945
話噛み合ってませんよ
タレントでもできるんでしょ?そこの回答は?
塾が出してるのなんて当たり前だし知ってるわ
国立理系二次対策の動画をタレントが出してるのかって聞いてるの。
あるよって書いたんだから出してよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:45:12.82ID:DGrAzeCa
賛成する人だけ一年留年したらいいのにね。
反対してる人まで巻き込んで、自分の事しか考えてないのは高校生の方だということに気付いてないんだろうなあ
精神的に追い込まれて、9月入学しかないと思い込んでまともなの判断が出来なくなってる
そんな学生を利用して、長年の希望だった9月入学を今がチャンスと実現しようとしてる吉村や小池たちも悪いわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:00.11ID:cBm7DrWU
>>947
変なところに噛みついてるけどご病気かしら?
いつも人のせいにしないで自分で学習したらいかがです?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:40.85ID:XL8aaZcP
>>947
あなた最初に国立理系二次対策についてなんて言ってなかったでしょ
物理化学についてタレントが抑えられるの?って問いに対してでしょ
学年も受験対策とも言ってなかったのに後出しで突っかかってこないで
こんな所で書き込みしてないで勉強しなさいな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:32.75ID:zGInRwIf
>>948
費用面や未就学児の分断とかのデメリットには全然触れないからね
小池はトーンダウンしてきてるけど子供いないし、推進派とはいえもともとそこまで9月入学に思い入れはないのかもね
吉村は子供が受験生だから必死だよね
気持ちは分からなくはないけど政治に私情挟まないで欲しい。

あと尾木ママみたいな無責任な自称教育評論家も大概だよね
今回の件で大嫌いになったわ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:35.50ID:QPElChA+
>>950
物理基礎と物理は違います
それもわからないなら最初からレスしないで
私は物理としか書いてない
勝手に高校生とか決めつけないで
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:54:15.86ID:6+wGrRf9
>>939
うちも年中4月親だけど早く就学できるのは鍛えられていいかもと思い始めた

でもここでいうと944みたいに即座に噛み付かれて怖いけど
このスレは反対派スレじゃないのに意見しにくいよね…
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:27.76ID:huf0VKua
来年だけ新学期を5月に遅らせて履修内容をゆとり仕様にすれば元に戻れないかな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:46.15ID:+6WSIn9z
早生まれ+年長1年過ごしてないの差を埋められるお子さんって優秀なのね羨ましい
前代未聞の13、14ヶ月生がいて1クラスあたりの人数も増えて、先生もてんてこまいで
適切なサポートも期待できそうなとこに我が子は放り込みたくないわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:56.81ID:EDzDtZna
>>939 煽りじゃなくてどんな幼稚園行ってる?
うちはプレと年少に少人数の山猿放牧園に行ってて嫌で転園したのだけど、普通の幼稚園に行ったらきちんと年齢にあわせてカリキュラムを組んでいて素晴らしかった
楽器や劇の内容や行事の頻度だけじゃなく、子供同士の関わらせ方なども毎年成長させてる感じ
ただ預かってるだけの園にいたらあなたと同じ事言っていたと思う
1年や半年なくなっても何もかわらないから
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:08:13.55ID:hPcyKa30
>>919
それ多分一番管理が複雑になって費用がかかりトラブルが増えるパターン>1ヶ月づつ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:10:31.18ID:vboz5PUP
>>939
何歳の子がいるのか教えてほしい
小学生親だけどどんな園でもある程度のカリキュラムがあって就学前対策は小さなことからでもやっている
それでも足りないところが多々あるし特に男児親は苦労することが多い
経験しているからそれをすっとばしてやることがどれだけ危険なことなのか警鐘ならしている
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:12:53.12ID:Zoi/0fCQ
2012年以降、物理2が物理基礎と物理という科目名に変更されてるんだねー
親世代で知らなかったら話噛み合わないよね
高校生ありがとう、初めて勉強になった
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:18:45.27ID:QSKgvGhJ
高3vs未就学児ってのも違和感ある
たぶん高2も思ってるよ
うだうだ言わずに勉強して早く出てってくださいって
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:19.35ID:GpBdkTal
賛成派の皆さん。
賛成派が少ないからって、反対派のフリしなくて良いぞ。

正直に、留年したければしたいと言えばよろしい。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:23:14.67ID:/IPg45KK
Twitterで高校生がツイッターデモで騒いでて胸糞悪い
早く方向性決めない政府が一番糞だけど
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:26:59.13ID:zFv+oQP/
高校3年生と園児の親の声が大きいけど本来は建前上、国が最優先で取り組むべきは義務教育期間の学びの保障だよね
公立中学3年生(事実上2年生も)がカリキュラム消化できないで卒業しないようにどうするかをまず決めて次に大学受験生という優先順位だと思う
異論があることは承知していますが声の小さい小学校高学年から中学生がないがしろにされませんように
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:29:11.93ID:FYEAlkaJ
生まれ月のことやら受験のことやら
別に9月でよい、強くは反対しないって人もいて当然と思う

けど結局
>>925
>>931
の話なんだよ
長期で見たときに税金は自分の子供にも大きな負担となる
ハングリーな中国人留学生がいっぱい入ってきてそこと勝負することにもなる
これらを心配してる人も多いと思う
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:30:05.21ID:ywsqiamE
>>966
うちは高2の子がいるけど基本的に何もしてもらわなくていいから現状維持で良い
ただ9月入学の心積もりもしてる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:33:26.64ID:xiFFyO3W
>>969
4月見越して勉強進めてる勢にどんどん置いていかれるっていう
政府も罪だよね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:34:20.43ID:QPElChA+
あなたの子がそうなの?
皆休校や今後が決まらないことについて大変だって思ってるよ
人の事小馬鹿にしてる子ども育ててるみたいだけど
切り捨てられるのは最終的にどっちなんでしょうね
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:35:34.07ID:6+wGrRf9
>>957
やるなら13ヶ月案かなあ
上は小2、下はプレだから3歳が2歳差、2歳差が3歳差に変わるけどw
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:36:47.26ID:GpBdkTal
学童保育が41万人ってニュースやってたけど、もう9月入学破綻してんな。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:43:30.54ID:9o3ORbzv
うちは1.4倍にして欲しい
どうせ少子化してるし
小学校の方が読み書きの勉強出来るし
教室広くてソーシャルディスタンス保てそうだし
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:44:09.74ID:VkmvMQoV
>>818
なんで?長く働けた早生まれが短くなるから
年金も退職金も変わるから一生の問題だよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:48:24.34ID:9T784kFC
休校中に上の子に勉強させるために下の幼稚園児(年長)も一緒にさせていたらどんどん進んでしまった
0年生期間5ヶ月を経ての1年生1年間は無駄な時間に感じる
学びはお勉強だけじゃないのはわかっている
わかっているから8月まで幼稚園児としてやるはずだった行事ができるのならいいんだけど
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:49:30.02ID:6pnH723e
>>939
千秋も子供はどんな案になっても楽しくやるだろうって言ってたよね

私はもう少し大きい子の親だけど、小学校1年の最初の頃は勉強もほとんどやらなくて幼稚園と大差無いし、高学年の子たちが自分の休み時間を削って世話しに来てくれて、ある意味年長の頃より手厚く見てもらってたよ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:49:53.86ID:j2cTdxWy
>>976
お子さんプレなんだね
うちもプレならまぁいいかと思えたかも
来年の9月に9月〜8月生まれでクラス編成をやり直して年中スタート
2年間幼児教育を受けてから6歳で就学
3年保育のどこかを削るなら年少がいい
2年保育で入ってくる子もいるくらいだしね
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:11.17ID:FDFFnm0l
法改正30本以上、

必要予算7兆円、

留年・超氷河期世代の誕生、

一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足、

その上、今年は実施しない

やる意味全く無し!
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:55.81ID:6+wGrRf9
>>982
ごめん説明下手くそでした
小2と年中とプレの3人兄妹
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:58.54ID:FDFFnm0l
法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下)、

その上、今年は実施しない


やる意味全く無し!
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:46.60ID:7u+X0HhD
>>978
うちの田舎の小学校は30人超え6クラスよ
近隣の小学校も同じ感じだし保育園の待機児童もたくさんいるし通ってる幼稚園も3クラス25人以上
これで9月入学で小学校に詰め込んだらソーシャルディスタンス保つ為には分散登校しかないわ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:17:35.63ID:j2cTdxWy
>>984
こちらこそごめん
最初のレスに年中と書いてあるのに読み飛ばしてた

私は学年の区切りを変えるなら就学年度選択とセットにしてほしいと思っているんだけど
実際決める段階になったら1.4倍に付いていくか就学を遅らせるか悩むと思う
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:21:08.74ID:kFi4wdnx
高3年長年中の個人的な話はどうでも良い
それより7兆掛けて拙速にやるようなことなのか?
それ考えただけで少なくとも来年からは無理だろってなるわ
その7兆で財政立て直したほうがよっぽど子どものため
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:22:34.01ID:cBm7DrWU
高校3年生のおじさんおばさん達が、行事留年組と進学組に分断すればいいじゃん
いい年して馬鹿みたい
小さい子のなんもお手本にならない屑
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:22.87ID:iNPxPvaq
>>986
児童生徒数は田舎も都会も関係ないよ
郊外の新興住宅地はマンモス校で都市部は子どもが少なくて学校が統合とかよくある
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:28:39.48ID:6pnH723e
>>993
逆に今じゃないとやる意味薄くなるからじゃない?
学習の遅れを取り戻す大義名分が無くなるから
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:29:47.32ID:jSl5JGQA
本当火事場泥棒だよね
今逃したらできないのわかってるから何がなんでもやりたいんだよ賛成派は
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:31:22.46ID:vboz5PUP
たぶん9月入学なんてやったらこれ1番の被害者は高校生になるよ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:32:33.47
>>624
そういう意味で言ったんじゃなくてさ
>>617のレスみて、簡単に変えようとか言うなのよって意味
二月以外だって都合よくない月が多い
変えたって同じことって意味
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 16:32:45.49ID:EStL5hD1
これホントにやろうとしたら文科省の役人は死ぬな
各方面関係者との事前調整、改正法案作成、パブコメ、パブコメ を踏まえた法案リバイスなどなど…
考えただけで気が遠くなる
残業300時間待ったなし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 29分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況