X



トップページ育児
1002コメント405KB

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 22:02:44.30ID:phuEpdM2
今日終業式で明日から自由登園なんだけど、例年通り夏休み毎日記入するカレンダーはある。
ほぼ毎日自由登園なんだからカレンダーいらなくないか…。
こういう毎日記入する系の宿題ってホントめんどくさい!子どもの前では言えないけど
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 22:37:06.80ID:hisO3g9o
>>326
わくわくカレンダーとかいうやつを上の子の時から毎年休み明けに提出だったのが
今年は夏休み短縮で園への提出は無しとして配布だけ

思い出のアルバムページに写真貼らずに済むから良かった
写真貼ると捨てにくいし
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 23:10:30.06ID:8MhxikfK
うちは夏休みカレンダーは元々宿題じゃなくてただおうちでご活用くださいと配布されるだけだから恵まれてるのか
毎日歯磨きやトイレとか出来た項目にシール貼ってくやつで去年は娘もそんなに興味示さなかったから放置してたけど、今年は配布された日から娘がワクワクしてて可愛い
先週から毎晩楽しそうにシール貼ってて、自由記入の項目を「おもちゃのおかたづけ」にしたら「疲れてるけどやるか」とかブツブツ言いながらもシール貼りたさに片付けるようになった
カレンダーありがとう
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 11:01:09.98ID:0syTZsZF
幼稚園の送迎バスに乗る時、息子は一番最後のバス停なのでバスの中の子が何人も〇〇くんおはよー!
って言ってくれるのに、わざと無視する
自分が同じことされたら、おはようって言ったのにお返事してくれない!って言うくせにどうしてそういう態度取るんだろう
今までも何度も何度も注意しているのに、どうしても直らない
聞こえなかったとか、お返事したくなかったからとか言う
どうしたら良いんだか…
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 11:59:16.35ID:FEEI7xW8
>>329
言えば言うほど意識してできなくなりそう
あなたがおはようと言って(バスの中の子どもに聞こえてなくても)放っておいたら?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 12:23:05.96ID:LTbn5Xjm
>>328
うちの園もカレンダーの扱いそんな感じ
シールで頑張るのかわいいね
うちの娘は何日か分溜めてから貼ろうとするから「火曜日の天気なんだった?」とかめんどくさい…
毎日貼ろうと声かけても「あー後でやるわ」とか言ってやらない
夏休みの宿題苦戦するタイプかも
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 14:51:11.64ID:31xF0Jkt
>>329
多数から一斉に注目されると怖かったり恥ずかしかったりする内気な性格とかではない?
緊張で泣き出さないために、顔に力をいれて仏頂面でやり過ごそうとしてるのかも
うちの長男がそういうタイプなもので

この年齢ってなんだかんだ親から言われたことがまだまだ絶対正義な時期なので、何度言われてもやらないのは
本人の中でどうしてもできない・やりたくない理由があるんだと思う
「挨拶しなさい」とかでなく「次は挨拶できるといいね、がんばろう!」って感じで声かけしてみるといいのかも
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 16:45:05.81ID:wHZsgoL9
>>329
うちの子は、「なんか恥ずかしくって」と言っていた
声掛けて貰えたら嬉しいか聞いたら嬉しいと答えるから、してもらって嬉しいことを相手にもしてあげられるといいねと話したところ、
最近は自分からも声掛けできるようになったよ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:31:43.62ID:4fuVcVB7
子供が手紙もらったら親は返事書くように促すもの?
うちの娘は手紙書くのが好きでよくいろんな子に渡してるんだけど、女の子はほぼ100%お返事くれる
男の子は2割くらいだから娘は落ち込んでるw
男の子でお返事くれる子は便箋やシールも凝っててすごく丁寧な親御さんに感じるんだけど、男の子はそもそもお手紙もらったとか言わないものなのか
手紙交換がだめな園もあるのかな
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 22:00:53.99ID:u2hBAhnT
まだ字書けないけど、〇〇ちゃんへ 〇〇よりだけ親が書いて、絵を描いたりシールはったりしてお返事してるよ
封筒便箋を揃え過ぎたりするとお互い大変なので、家にある可愛いメモ帳やおりがみやプリンタ印刷とかに書かせてる
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 22:07:14.65ID:fp0c3E77
ごめん途中で送信してしまった

促すけど、まだ字が書けないから嫌がるんだよね
文字じゃなく絵を描いたりシールや折り紙貼ったりでもいいと思うんだけど、本人的にそれはNGらしい
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 22:42:47.92ID:4qtgtT04
例外はいるだろうけど、そもそも手紙交換好きなの女児特有だしな
かなりどうでもいいんだろうね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 22:51:50.96ID:Vl+NdfzU
>>335
何度ももらうから申し訳なくて誘ってるけど、書きたくないと言って書いてくれない
字はかけるし絵でもシールでも良いんじゃないかと言っても頑なに拒否…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 23:08:28.61ID:4fuVcVB7
>>336-341
皆さんありがとう
確かに字が書けないっていうのもあるよね
書くのも嫌がる子がいるんだね
今日返事くれた男の子はとても丁寧に字も絵も書いて凝ったシールも貼ってくれてて相当嬉しかったみたい
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 03:41:57.11ID:ZqkfgpH4
>>342
うちの子も手紙好きだけど、手紙を始めて渡した相手から「もうひらがなもカタカナもかけるんだね、ってことはもうよめるんだよね?」と言われ凹まれたことがある
貰った子ども自身も手紙読めないのが悔しかったみたいで、悪いことしたなと感じた
以降はあまり手紙をあげる相手を広げずに既存の相手だけどやって貰えるように誘導してるわ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 06:00:16.92ID:+vPXJCpu
どっちもめんどくさ
うちの園、手紙好感禁じだけど、そらそうなるわ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 07:41:16.81ID:ddUcq59G
もらった手紙どうしてる?
空き箱に入れてるけど結構溜まってきた
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 10:00:40.94ID:BBdny2uy
>>342
嬉しかったのは分かるけど親のあなたが返事くれないことに気を取られすぎでは?
親が促すもの?とか男児で返事くれた体裁がいいと親が丁寧とか、申し訳ないが発想が面倒くさい
例えばうちの男児は園でもらったら喜んで、その場で出鱈目な文字の返事とかお返しの工作みたいなのを渡してた
子ども同士の遊びで気が乗るか乗らないか、乗っても表現は様々だし、その辺り踏まえて娘さんが落ち込んでるならフォローしたらいいんでないかな、と思った
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 10:07:17.63ID:C9HmhAw5
うちの娘もよく似顔絵やお手紙もらうけど娘は返したり返さなかったり
お友達は可愛いシールでキラキラしてるけどうちの子はお絵かき帳をビリっと破って鉛筆だけで書いたものだったり
シールで可愛くしてみたら?って言ってもこれでいいの!って
あんまり私がああしたらこうしたらって言うのもなんか違う気がするし子の友達関係は本人に任せてる
それにしても子供が書く絵は本当みんな可愛い
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 10:12:19.60ID:+fVQ1tpx
よく手紙書く娘だけど、書いて渡すまで自己満足だと思うからお返事来なくて残念とかそんな様子はないなあ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 11:01:11.13ID:tf1FVV6D
幼稚園児のお手紙で返事をきっちりとか考えてもみなかった
たまにお返事は書かなくていいの?と聞いてみることもあるけどこれがお返事だからもういいんだーとか言ってた
最初のころはどんなこと書いてあるのかなー?って見せてもらうことはあったけど最近は必ずしも見ない
同じバス停の子が目の前でくれた時はくれた子におばさんも見ていい?って許可もらったし親が見るのが当たり前みたいなのもちょっと感覚違うなって思った
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 11:52:22.52ID:wlQLRFCm
タイムリーな話題
貰ってくる手紙見てなかったら喧嘩の延長で仲良い子から悪口の手紙もらってたみたい
相手の親御さんからLINEが来て気づいたんだけど、言い合いしてて向こうの子もカーッとなって勢いで書いちゃったんだろうねという感じ
トゲトゲ言葉を自制出来ないことも多くて毎朝登園前に約束してたんだけど、夏休み中にトゲトゲ言葉は言わないって約束忘れそうだわ…
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 13:23:56.35ID:9RuHlTZR
字はかけるけど手紙は自分の気分で書きたい男児
手紙ももらうけど返事書きたく無い時は書かない
そもそも手紙と言っても絵とかシールで文章じゃないからこちらも何を書けばいいのか分からないんだよね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 13:56:14.30ID:eC3a9T4c
みんなすごいな
うちは最近ひらがな読めるようになったばかりだわ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 13:56:34.10ID:okpogNKv
>>351
気持ちのやりとりなら絵でもシールでも文章でも返せばいいじゃないw
でもそういう話じゃないんでしょ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 14:27:13.79ID:op29mOIO
うちの園はあの子は貰ったのに私は貰ってないとか揉めるから手紙は禁止になった
初めてもらってきた時は私が嬉しくて子供に字を教えながら書いたけど返事貰えなくて落ち込んでる子もいるわけねなるほど
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 16:12:52.36ID:AQvJF9Mb
タイムリーな話題

まだ自分の名前くらいしかしっかりひらがな書けない女児だけど
周りはみんなよく書いてて凄いなぁって思いながら、もらったお手紙見てる

返事は必ず書きたいみたいで、お友達の名前のひらがなとか一生懸命練習するから
お手紙もらうのはありがたいw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 16:18:49.32ID:9RuHlTZR
>>353
返事が欲しいならシールとかじゃなくて文章書いて欲しいな
気持ちのやりとりと言っても一方的に渡されてもこっちはふーん、だし落ち込むとか言われてもって感じ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 16:49:17.89ID:VaUWbpGx
女の子お手紙好きよね
息子は最近メダルや紙飛行機作るのにはまってるからそれに何か書いてお返しに渡してる
うちの園も年少の時に園内でお手紙禁止になったから帰り道が一緒の子からよくもらうわ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 17:00:56.41ID:rI/LcdgU
読み書きはできるけど絵が下手すぎてびっくりするわまじで二歳児レベル。かろうじて丸の中に顔のパーツらしきものがあるけど髪の毛は上に伸ばすし体は描けない。こういうのも男女関係あるのかなぁ。夫は男の子だしこんなもんでしょとか言ってるんだけど他の子の絵が凄くうまく見える…
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 17:29:01.33ID:h+VSo2b8
>>360
活発系?
うちもそんな感じの男児、体を動かすのが大好きでそもそもお絵かきや塗り絵に小さい頃から興味がないから上手くなりようがない…
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 17:33:47.90ID:826TOUH5
>>361
レスありがとう
そう活発系。運動神経に能力全振りしてる感じで机に向かって工作とかやりたがらない。興味なかったら上手くならないよね…そもそも絵なんて練習したからって上手くなるわけじゃないし仕方ないのかな。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 17:44:59.24ID:uE7bs9YK
うちも活発男児で書くの苦手だけど手先があんまり器用じゃないのが原因かなと思ってる
工作は好きなんだけど絵に沿ってハサミで切るとかの細かい作業が苦手なんだよね
前に園そへで箸の相談をしたら、手先が/G@不器用だと箸を使いたがらないから気長にやりましょうって言われてそういう見方もあるのかと思ったよ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 17:49:46.99ID:5ophFmO+
>>358
なぜ353にそんなレスをするのか、そしてこのスレの誰がお子さんにシールのみの手紙渡して勝手に落ち込んでるのか
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 18:42:56.34ID:9RuHlTZR
>>364
なぜってレスに返しただけだよ

335が返事もらえなくて落ち込むって書いてて親が丁寧だとか言ってるから面倒くさいなーと思って
うちは興味がある子や好きな子には丁寧に返事書いてるから単に335に興味が無かったのかもしれないのに
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 18:52:22.67ID:lf/3csIa
335じゃないけど、丁寧な便せん用意する人は本当丁寧な親もいるもんだなと私も思った経験あるわ
だからといって他の子の親を手抜きだとは思わないよ
丁寧に返事貰うとこっちもそのレベルに合わせなくちゃと張り切ってたけど子の方が続かなかったからうちも書いたり書かなかったりだな
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 19:24:14.19ID:ZNeqqg41
>>365
子どもが返事したいかしたくないかなんでしょ?
そう言いながら「うちの子は文字書けるんだから返事欲しいなら同じレベルになってからにして」って感じだから矛盾してるよね
そもそも元レスでは絵やシール
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 00:33:24.57ID:zGqz55+9
>>360
人間の絵を描かせた時に人間のパーツをどれだけかけるかっていうのはその子のIQに関係しているって記事を読んで戦慄したわ…
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 00:57:31.05ID:qjmcPQoX
絵が上手いのとIQは全く関係ないと思う
高校生くらいになっても、勉強も絵もスポーツも全部出来るってタイプは少ないし、むしろ絵に特化してる子はだいたい他が残念なことも多い
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 01:40:45.44ID:utfCxbho
絵も下手な上にパーツも少ないわ…
下手でもパーツが多いとIQ高めなのかしら?
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 07:03:06.09ID:71vmbWHO
IQなのかはわからないけど何かしらの発達には関係あるよ
うちの子発達不安でJMAPっていう発達検査を定期的に受けてるけどそこで顔?人間全体?を描く項目があってパーツの数をカウントしてる
下手でもいいらしい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 09:11:20.48ID:I0e6e0Fk
コロナ前はお友達との手紙交換の影響もあって、他の子達が書くようにお目目キラキラ細い体にドレスにピンヒール、という絵を書き出した
あー女児だもんなそっちの絵をかくかーと、成長を感じつつも寂しかったが、コロナで幼稚園休園になり手紙交換もなくなった今、割と見たままなリアル人を書くように戻った
団子っ鼻に小さな目、キラキラとは程遠い自分の子らしい味のある絵に戻って少し嬉しい
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 16:12:55.96ID:6CSIP0XN
5歳男児
書くことは本当に苦手
絵も下手、字も書けない、ぬりえも嫌い…と言うか書くのを嫌がって迷路くらいしか鉛筆持ってくれない
手紙も親が促せばたまにぐしゃぐしゃっと適当に返事書いてはい終わり!こんなのもらっても女の子嬉しくないだろうなーといつも思うw
読むのは図鑑やスイミーくらいの絵本ならスラスラ読んでるけど、読むのと書くのは別物なのかな?名前くらいは書けるようになってほしい
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 16:56:01.59ID:6RYnHrcH
>>370
うーん…コンクールでよく賞を取るタイプの子は進学校に行ってたよ
小学校受験でも絵を描かされるよね、幼いうちは芸術レベルの話じゃなくてテクニックレベルの話なんだけど
だからこそ知能は全く関係ないとは言えないんじゃないかな
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 17:11:11.19ID:m4T31R8X
>>375
進学校の美術部にいたけどコンクールレベルの話なら的外れ
でもある面では的を射ているかもしれない
IQ測るにも色んな能力があるから、一般的な成績の良さとは違った画像を捉える能力やそれを表出する能力があるというなら分かる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 17:35:41.87ID:dTEt2uns
>>374
5歳年中男児
字を書くのが趣味なぐらい大好き、読みもそこそこスラスラ読める
でもお絵描きも塗り絵も下手
下手というか興味がなさそう

374の子も書くことに興味がないんじゃないかな?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 17:38:12.03ID:4K+9w3ix
>>374
うちの子は識字障害とかの視覚認知障害疑いたくなるくらいの絵の下手さ、字の汚さだわ 年少さんの上手い子と同じような顔書いてて私が落ち込んだ
同じく絵本音読は出来てるんだけど、下手なりに絵も字もかくのが好きなのに何故…と思ってる
年少の頃保健所で発達相談もテストも受けたけど、せっかちな性格だからと言われ終了
就学前健診の時にももう一度発達相談するつもりでいる
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 21:10:12.70ID:kAcbSV89
>>379
自分でもなんだかなとは思ったけど、進学校と美術のコンクールが関係あるならみんな毎年入賞で芸大目指したわ
東大は入れても芸大は建築くらいだし関係ないなという程度
ちなみに私は東大も入れてないので自慢じゃないわよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 21:43:21.65ID:MbiD/gAx
でも>>370>>375の言ってること事実だよね
特別でもない一般的な考えというか
知的障害あって評価高い芸術家とかいるし
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 22:11:45.00ID:WLfWk4UL
とじた丸、直線、顔、頭足人、足元に地平線
普通こんな感じで発達していくね
>>386に非言語能力のこと書いてあったけどこれまでの学校入試って言語能力の方が影響してたし、そもそも普通の入試科目に美術ないし
あと幼児期IQ高いからって高学歴とは限らない
IQって総合スコアだからね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 22:19:57.10ID:nfjAg3lZ
女児なんだけど顔体、棒の手足までは描けるんだけどそこから中々変わらない、お絵かきはそれなりに好き
年中の女児だと洋服もドレスやらスカートにシャツや靴くらいは描けると思ってたんだけどあんまり上手くならない
プリンセス系にあんまり興味がないからかな
自分がどうだったか忘れたけど大して絵が得意でもない妹が4歳のときには三頭身のドレスの女の子描けてたのにな
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 23:14:22.06ID:BS6iPMJ2
絵の上手さじゃなくて観察力とか記憶力みたいなものが大事という意味なら納得
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 23:22:13.81ID:jWUuyX7h
それもあるんじゃない
他の荒れたスレでは空間や時間を把握してるとかしてないとか
単純に手先の器用さもある

「子どもにこういう検査をして後で大人になってから学歴やIQ調べたらこうでした」系の研究って何かのエビデンスにはならないんじゃなかったかな
よっぽど大規模だったり細かく丁寧な調査は別として
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 10:01:20.43ID:D7SJtHcI
>>389
うちの子の周りでは、プリキュアとかのアニメ絵を見てたり塗り絵をしている子はそういう絵を書いてるかな
うちはすみっこぐらしやシナモンみたいなキャラクターが好きだからドレスの女の子の絵を書いてるの見たことないや
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 10:04:09.65ID:00jArsxa
プリキュアもファントミも大好き女児だけど、人の絵は妙にリアルなのが気になる
まつげびっちり、鼻も穴まできっちり書いて、手足の指も丁寧に5本書く
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:02:08.36ID:Cu+qxKJP
文字書くお子さん、書き順は注意してます?
う、つ、がよく鏡文字になってたりするのも気になる
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:27:23.89ID:u2mucLBX
鏡文字も書き順も指摘が続くと機嫌損ねるので今はほっといてるよ
書き順つきの単語なぞり書きワークを何周もやってる
なぞり線なしではまだほとんど正しく書けない
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:31:17.72ID:Jlj3ubON
>>396
鏡文字は書かないけど、書き順はめちゃくちゃ
直すのはまだいいかなって思って指摘しない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:37:48.16ID:C6mORe2+
>>396
を ぬ え あたりの少し難しいの以外書いてる
書き終えたの見るとちゃんと読めるが、書くところを見るとほんとグチャグチャどころか、線と丸を別に書いててパズルみたいになってる
この夏休みで直すつもり
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:39:01.82ID:ceZWQcB0
「は」や「ま」の丸がある画を何故か下から上に書いたりしてるw
いずれ学校で習うし、書き順は何も言ってない
「さ」と「ち」は片方が名前に入ってる字なのもあって、鏡になってたら指摘することもある
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 23:32:19.46ID:aZP0nXtC
今ならではの書き順がみてて面白いから自分で
勝手に書いてる分は直してないかな
ワークとかで書き順が示されてるものだけ一緒にしてる
すが+を書いて○を横に付けててビックリした
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 15:38:26.41ID:cEEF5zgk
書き順とか鏡文字は特に直してない
元々小学校で習う単元だし、書くより読む力を伸ばした方がいいって話も聞いたことがあるし
最近は「そ」「ぬ」「ね」「む」は平仮名諦めて片仮名で書くようになってなんか暗号みたいになってるわ
「わ」や「な」が書けるなら「ね」も書けると思うし、「め」は書けるのに「ぬ」が書けないって不思議
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 17:18:22.55ID:GF2NPuw5
うちはなぜか「て」と「 ろ」をよく間違えるから、お友達に書くお手紙になかよくしろよって書いてるわw
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:10:34.03ID:ifHiX8gK
うちも書き順違ったり横線を右から左に書いたりしてるけどまだ直してないや
何回か直してるともうやめたーって投げ出しちゃうんだよね
今はまあいいかってこっちも思えるけど小学校の宿題とか毎日戦争じゃないかと今から心配
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 00:38:14.48ID:g7/lGSV3
ふが必みたいなよく分からないことになってて可愛い
何度教えても「と、く、の、5」あたりの鏡文字が直らないけど、調べたら幼児の脳には同じに見えてるらしいね不思議
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:37:21.83ID:0Pn3Nrd+
どうしてもマスク嫌がる子に効果ある言い聞かせありますか?
顔になんかついてるのが生理的に?嫌みたいで不織布も布も好きな柄も手作りも全て拒否られる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:27:07.30ID:3a2dqcW/
>>408
忍者になる
マスクではなく三角巾やうっすいガーゼから始めてもよいかと
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:29:39.81ID:W0eOL+0Y
ごめん言葉足らずだった
大きめの布を三角に折って頭の後ろで結ぶ忍者スタイル
伝わるかな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:56:06.26ID:ZecQlNvL
ファントミ大好き女児

同じクラスの女の子がファントミの映画みてきたらしく、私も観に行きたい!と駄々をこねてる
今コロナウイルスが流行ってるからダメなんだよと言っても、だって○○ちゃんは行ったって言ってたもん!と言う
結構感染者多い地域だから行きたくないけど行かせるべきか
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 20:18:11.51ID:mCXfmFvE
>>408
コロナにかかったら、(隔離されるから)ママに会えなくなるよって言ったら効果絶大だった
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 21:23:36.12ID:P8WvfgdF
恐怖心煽るようなのはちょっと
よその子からそういうこと言われたり吹き込まれたりしたら嫌だな
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:14:35.10ID:gACjSGaq
子供と一緒にニュースみてコロナが怖いからマスクしようねぇで納得してくれてる
過敏症なのかな?どうしてもダメなら外出させないか自転車のヘルメットにクリアファイル貼り付けるとか

うちもポツリと映画行きたいなあって呟いてるのを聞いちゃって悩んでる
我慢させちゃってるけど感染者が増えてきた区だから映画館はまだ怖い
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:22:21.89ID:npr/h2aY
>>408
不織布は実際息キツイから使わず、手ぬぐいの中でも呼吸時に全く抵抗を感じないくらい穴あきのものを使ってマスク作る
そして、412さんみたく「もしコロナにかかって入院ってなったら、別々のお部屋になっちゃうんだよ(あながち嘘ではない)」と話したらわが家では効果てきめんだった
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:34:27.90ID:g7/lGSV3
>>411
うちの子もドラえもんやファントミ好きで映画のこと言ってくるけどコロナ怖いから行くべきではないということを大人に説明するように正直に伝えてる

○○ちゃんみたいに行ってる人たちもいるけど、みんなが行くと密になって危ない
世の中色々な考え方の人がいるから行ってる人もいるしその人達が悪いわけではないけど、沢山の人がおうちで過ごしてコロナおさまるの待ってるからうちも観に行かないんだよ
今コロナが広がってこんなに大変だからね
だからDVDが出たらおうちで観ようね
映画館にはコロナ落ち着いたら新しい映画見に行こうね
という具合

結局は「よそはよそ、うちはうち」なんだけど頭ごなしにならないように丁寧にかつ子が園でお友達を批判しないように言い方を気を付けてる
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 00:59:24.66ID:M/06K2L8
マスクを噛んでしまってびしゃびしゃにしてしまう
臭いし気持ち悪いだろうに毎日噛んでびしゃびしゃにして帰ってくる
どうにかならないかな
周りを見ると男子に多い傾向でうちももれなく男子なんだけども
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 02:44:44.06ID:9tOD+e4c
>>413
感染のリスクを理解出来ずマスクしないわけだから、少しは恐怖心持たせた方がいいんじゃない
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 03:54:00.43ID:0uMH8rIP
>>408
うちも一緒にニュース見てマスクの必要性理解した感じだな
「移ると困る」より「誰かに移してしまうと大変」の方が理由の説明としては効果あった
布マスクは立体型はダメだったけど、裏ダブルガーゼ表手拭い生地で作ったプリーツタイプは着けてくれる
どうしてもダメなら夏用のネックウォーマーみたいなものはどうだろう?

>>417
答えになってなくて申し訳ないが、うちは女児だけど似たようなこと悩んでる
噛んでるんじゃなくて舌先でマスクよく舐めてるらしく、帰宅したらしっとりしてて気持ち悪い
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 05:48:20.30ID:swi5qItB
仕方ないことなんだけど、この蒸し暑い中マスク強いられてる幼い子達が可哀想だよね
うちもお迎えに行くと顔が真っ赤に火照ってるのに頑張ってマスクしてて辛いだろうなぁと胸が痛む
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 06:49:26.07ID:NdIUsdH0
下の子だけど平面マスクは口に当たるからかべろべろ舐めてたので立体マスクにしたら舐めなくなった
もし平面マスクしてたら試してみて

スレタイ児はハンカチをびしょびしょにしてくる
ねずこごっこが流行っててみんなでやってる…
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:05:11.61ID:2nVC6uPC
408です
色々アドバイスありがとうございました
試してやってみます

マスクできないなら園を休ませるよとかママと会えなくなるよとかは
脅しも含めて言って聞かせてるけどなら休む、会えなくてもいいと効き目なし

家で幼稚園ごっこしてるとき、子供役の人形にマスクしてね〜とか話しててまずあんたがしなさいと突っ込んでしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況