X



トップページ育児
1002コメント387KB

9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 13:49:55.99ID:V40nUb+B
司会は基本的には中立の立場がいいと思う
恵のあの感じの進行が好きな人もいるのかな
ちょっとひどい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 13:51:39.11ID:S+nTrFoY
今の高3は、ただでさえ英語や共通テストの直前変更で振り回されてる学年。可哀想とか同情不要、これ以上制度変えないで欲しい。
進学や就職してどんどん次に進んでいきたいと、困難のなかでも工夫して頑張っている子供たちも多い。可哀想だから卒業遅らせてなんて言う人もいるようだけど、道連れにしないで欲しい。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 13:54:50.40
折衷案
大学は年2回入学(4月と9月、好きな方を選べる)
小中高は4月入学

これなら犠牲になる学年もでないし、留学生も来やすいだろう
問題なのは“大学の”4月入学 でしょ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 13:56:04.28ID:7OTfSVo3
>>901
今のこの状態は政府の長年の教育政策の失敗によるものだから
少なくとも在校生がそのツケを払わない形に着地させる必要がある
だから現状維持で全く保障なしという訳にはいかない
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 13:56:29.39ID:eVDg9VOq
5歳義務教育案って実際どうなんだろ
それこそ6歳児より月齢差大きいのに、そのへんのフォローとかカリキュラムも考えた上での発案なんだろうね?

玉川は今日もバードに「未就学児の観点から見てどうですか?」って聞かれてたのに、
途中から「学生全員PCR検査すべき!」とか「今しか変えられない!」って論点すり替えてたよね
ほんとに解説員なのこの人
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 13:58:18.29ID:+MVHmc4P
>>903
なら今年度限りの措置で充分でしょ
3月卒業したい子もいるし
希望者だけ9月で
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:03:56.57ID:PJu4gKpA
>>904
学生全員PCRw
毎日PCRやる気かな
医療の事でもずれちゃう玉川先生に何で教育の事を聞いてしまうんだろうね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:04:32.00ID:qiXFN90L
ひるおびはキモいけど、一応反対派が必ず議論にいるのは救いかも
寺脇さんやら片山さんやらね
厳密にいうとTBSではないけどゴゴスマも9月入学推しだしね…

同じTBSでも先週の報道特集は未就学児にスポットライト当ててて慎重な論調だったのとは大違いだわ

世間は高校生の救済という意味での9月入学の論調が多すぎ。バランス悪すぎるわ
対象になる学年は未就学児含めて幅広いのに
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:05:31.78ID:fsc69p7N
反対派が多いのは嬉しいけど寺脇や前川がはっきり反対反対と言っても
お前が言うのかよとしか思えなくて複雑
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:08:25.91ID:7OTfSVo3
>>909
そそ
ここでは知らない人もいそうだが寺脇研はゆとり教育の旗振り役だからね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:16:23.84ID:hJ5sNJQA
>>911
これはだれでも思うよ
休校期間が有効に使えていた子がそのあと受験の本腰に手を抜くはずないと思うんだけど
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:18:28.16ID:S+nTrFoY
まず、在宅でも教育が受けられるようなシステム作りや現場の教員や補助する人(事務系含めて)を拡充して遅れを取り戻す方向に予算や労力を使った方が現実的では?
第二波が来る可能性高いし、災害などで学校へ通えなくなる非常事態がおこっても対応できるように今後の教育制度を整えるべき。
その上で、9月入学や飛び級、学年の切れ目前後の生まれの子の進学をするか1年猶予するかの選択権などのオプションを整えるならいいと思う。
ただ、今の9月入学案だと欧米から1年遅れのスタートだよね。1年遅れの教育してる国に、留学する魅力ってあまり感じられないと思う。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:20:02.43ID:d8PnyQX/
>>911
期限が延びれば平等になると主張している人たちがいるけど、先に進んでいる人たちが足踏みして待っててくれるわけないから差はなくならないよね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:24:25.88
>>904
五才義務教育案は幼稚園保育園の義務教育化で内容的には勉強は大して教えないのではなかろうかと思ってる
平仮名教えたり数字教えたりくらいで
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:26:28.75
>>908
TBSのNスタは先週もずっと一貫して9月入学ゴリ押しで反対意見あることはほとんど言わないんだよなぁ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:27:29.83ID:tY/zSS31
>>913
恐らくその案はどれも実現はできないだろうね
教員の不足については短期間では補えないし長年議論してきていまだに実現してない
教員免許更新制を臨時に中止したとしても難しいだろう
安倍政権が始めたことだから余計にね
それは9月入学でも同じことだが
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:51:30.03ID:hJ5sNJQA
これってもともとグローバルとかいうけどだいたいどこの国も気候に合わせてるじゃん
日本は4月がいいんじゃないかな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 15:35:06.07ID:PJu4gKpA
未就学児の5ヶ月を大した事ないだの年長1年飛ばしても問題ないだのいうなら2ヶ月(実質1ヶ月ちょっと)の休校なんてもっと大した事ないんだから9月入学なんて必要ないわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 15:40:05.39ID:ES2cx7mP
>>904
今日やって陰性でも明日ウイルスもらうかも知れないのにね
東京都が全校にサーモグラフィーを配置するって話の時にも噛み付いてたな。そんなにお金かかるんなら生徒全員のPCR検査何回出来るんですか!って
うーん、3回くらい?意味無ぇー
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 15:40:26.66ID:46MAsnN/
県教委から今後の授業方針の案内きたけど、
主要教科は3割削減カリキュラム、道徳とかは5〜7割削減カリキュラムにしてどうにか終わらせるって。
ゆとり世代どころじゃないな。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 15:42:48.14ID:LzVoFJh7
>>850
年中はマイナス7ヶ月、年長はプラス5ヶ月
その差は丸1年だよ
年中の4月から8月は自分たちより早く生まれた12ヶ月分の子たちをいきなり追加されるんだから努力や個人差で片付けられる問題じゃないよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:04:44.68ID:EGz1Jcnq
小学校の授業じゃたいしたこと習わないんだったら小学生も4月から8月生まれを強制的に上の学年に飛び級させたらいい
未就園児に矯正しようとしている案はそういう事
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:07:08.85ID:8lHN+V9I
下村の言う通りに再来年から7ヵ月早めると、再来年の小1は今の年少の8月生まれまでになるのか?
結局2022年新小1が2015年4月生〜2016年8月の1.4倍案?
来年ダメでも再来年ならいいとかないから

小さいから適応力がある?学びの時間がある?
人数による競争率は自分の努力じゃ変えられないんだよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:07:26.43ID:1rfLxzhQ
>>928
つうかアメリカじゃ4-8月生まれは実際に一つ上の学年だし、日本の4-8月生まれは成長過程と学習レベルが合ってないんだよなぁ
だから中学入試で無双する
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:13:52.41ID:qiXFN90L
Nスタ見てるけど、元経産官僚の細川さん9月入学論者なんだ…
去年の夏韓国との輸出管理問題が勃発した時に毎日のようにテレビ見ててわかりやすい解説してて交換が高かっただけにちょっとショック

Nスタ、噂通り9月入学ありきの論調だね
こういう時だからこそ、とか、出来ない理由を探すよりは、とか簡単に言い過ぎだわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:37:02.64ID:yHFl2fWR
これまだテレビでやってるの?
もういい加減にワイドショーみたいな下らないTVショーで日本やるのやめろ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:39:38.95ID:/+Mghx10
第二波が来たときになし崩し的に九月入学になるのが本当に不安
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:42:44.98ID:ES2cx7mP
再来年から5歳義務教育とか0年生とかもはやコロナになんの関係もないなw
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:46:34.17
9月入学に7兆円使うなら、教員の質向上に使った方がいいと思う
変な教員多すぎだよ
子供の未来を担うんだから変な人は1人でもいたらダメなんだよ
途中で解雇できるようにしてダメな教師をやめさせるのも大事
良い教員集めるために待遇よくしたり給与あげるとかに使って欲しい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:52:18.78ID:NOEun07g
>>926
それが小一の全範囲を小一のうちに時間削減してざっくりやるっていうんだよね
来年度に振り分けるなら無理に全範囲やらないで終わらなかった単元を小二に持ち越すべきじゃない?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:52:45.18ID:kzYkUk0J
マスコミ、尾木ママ、大阪維新

9月入学のデメリットを知らせましょう!
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:54:14.41ID:Syh+SUNT
>>934
9月入学前提で準備するみたいなことを自民党の人が言ってたっていうニュースを見たから割とありそう
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:55:55.93ID:k/GocH9c
>>943
下村が言ってたよね
6月に決めるって言ってたくせに第二波来たからって急に変えられたら現場が破裂するわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 16:57:00.09ID:qiXFN90L
>>940
今日ひるおび、ゴゴスマ、Nスタみたけど、まあ酷かったわww
特に今日のゴゴスマは酷い
賛成派のMC石井、石塚、橋下、松本明子が賛成論調で議論進めて慎重派の古舘には話題をふらないといった露骨な世論誘導が酷かった
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:03:41.01ID:kzYkUk0J
TBSに、デメリットの抗議ですね!

メール、手紙、電話で猛抗議です!
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:07:55.92ID:E4xgJmet
朝から晩まで家でワイドショー三昧の人たちはグローバル化とも無縁だろうしそりゃ反対だろう。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:11:00.66ID:k/GocH9c
>>947
グローバル化になるなら反対しないよ
この案をよーく見れば見るほどグローバルと逆行する矛盾が見えてくるから反対してるの
あなたも耳障りいいことに踊らされてるんじゃない?
留学にも縁はないだろうし
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:14:13.58ID:kzYkUk0J
自民党、公明党、立憲民主党が反対じゃ、30本以上の法律改正は無理だろ。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:15:02.66ID:teIjWG1d
うちの子は2月生まれなので同級生に月齢下の子が来るなら大賛成。
東大とかハーバードのことなんて分からんし、結局我が子目線以上のことは言えないけど、それでいいと思う。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:19:45.24ID:Ep3Hln4C
積極的に反対してるのって4月から8月生まれの子のお母さんだけ?
9月から3月生まれの子にとってはデメリットないというかむしろ友達の幅が広がっていいよね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:21:42.10ID:kzYkUk0J
9月入学、自民党ワーキングチームが見送り提言

0001 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [GB] 2020/05/27 14:45:57

学校の始業や入学の時期を変える「9月入学」を巡り、自民党のワーキングチーム(WT)は提言の原案をまとめた。
2020年度や21年度など直近の導入は見送るべきだと促した。国際化などにつながると指摘する一方、児童や生徒への負担が大きく国民的な合意や一定の準備期間が必要だとの見解を示した。政府は党の提言を参考に夏までに方針を出す。

提言の原案は27日のWTの役員会で議論する。週内にも全ての党所属国会議員が参加できる会合を開いて意見を聞き、6月初めをメドに政府に申し入れる予定だ。

同時に、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた休校の長期化による学習の遅れを取り戻す機会の確保を求める。21年3月までの20年度の修学期間を2週間から1カ月程度延ばす特例措置の検討を要請する。

受験生の不安を解消するため、来年の大学入試の日程について2週間から1カ月程度遅らせるべきだと提起する。

9月入学に移行すると学校教育法など30以上の法改正が必要になる。提言の原案は多くの制度や慣行が変わり、社会に心理的・経済的な負担を与えると強調する。家計や学校の負担が増え、移行期に多くの待機児童が生じるとの懸念も示す。

党のWTが25日までに実施した関連団体や有識者への意見聴取では9月入学の導入に慎重な意見が目立った。

全国市長会は25日の会合で全市区長を対象にした調査で慎重・反対の回答が8割だったと明らかにした。全国町村会は47都道府県の町村会長に9月入学の賛否を尋ねたところ、8割が反対だったとの結果を示した。

日本教育学会は22日、9月入学で「学習の遅れを取り戻し、学力格差を縮小する効果は期待できない」として反対する独自の提言をまとめた。

安倍晋三首相は25日の記者会見で、9月入学について「社会全体への影響を見極めつつ慎重に検討していきたい。拙速は避けなければならない」と述べた。「私自身は有力な選択肢の一つと考えているが、与党では極めて慎重な議論もある」とも語っていた。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:23:05.34ID:VC13tkzk
たいした効果もないこと想定できるだけでも7兆、急いで制度変更したら想定外のほころびを建て直すためにさらに追加で予算組んで、大増税になるよ
我が子の教育どころじゃないわ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:25:24.34ID:KthM/1So
>>951
年中の4月生まれの子を持つママは気が気じゃないだろう
「4月生まれだけ小一に繰り上げ案」だと5月生まれ以降の友達との関係切断された上に同級生が全員月齢上という地獄
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:26:05.02ID:9euHpV8u
>>951
どういうこと?年中9月〜3月親?
今日の下村の来年は諦めて再来年に前倒し案なら
今の年中+年少4月〜8月同学年で1.5倍になるよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:33:44.82ID:dNBsf/2y
>>957
早生まれ親にとっては月齢下の同級生が増えるのは受験戦争を勘案しても魅力的
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:34:28.49ID:OLn2CLTt
>>951
未就園児早生まれの親だけど、無駄な税金使われるから反対だわ
だったら教育環境の改善に投資して欲しい
急な制度変更後なんて大混乱が予想されるし、そんな中で就学なんて不安すぎる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:35:40.79
>>945
やはり局の意向あるよね
ゴゴスマは9月入学言われはじめた頃はMCの石井さんそこまで9月入学推ししてなかった気がする
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:37:34.66ID:nG9jf3gM
なぜ日本だけオンライン環境を整えないか
それはオンライン選挙に繋がるから
オンライン選挙になったら現政治家が勝てないから
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:39:02.66ID:A2o9uYi2
上の学年に組み込まれるリスクがある4-8月生まれの親の方が被害が大きいよね
反対する気持ちは分かる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:39:53.72
>>951
正直、誕生月の問題より1.5倍年のが大問題
1.1倍でも大学受験や就職はかなりキツくなると思うよ
早生まれだどうの言っても結局優秀な子は3月生まれでも東大いけるし
それよりも絶対数が増えることが問題なのよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:45:33.90ID:ILOYd3e1
逆に早生まれ親にとって9月入学はメリットだらけ。
まず、上の学年に組み込まれることがない。
同級生が増えてもみんな月齢下なので受験有利。
月齢下の同級生が最大半年分増えることによってリーダーシップを発揮する機会が増える。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:47:13.85ID:kzYkUk0J
TBS、尾木ママ、維新がデメリットを理解するまではこのスレは継続しましょう。

自民党・公明党・立憲民主党は、反対派に周ったのは非常にデカい。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:48:14.59ID:3t0Ird8e
ひるおびは高3の救済ばかりいって
未就学児の1.4倍、学年分断については全く触れない
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:48:50.53ID:qgIIf0an
法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下)、

その上、今年は実施しない


やる意味全く無し!
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:49:54.46ID:JiZk4m/+
学年分断はそんな問題ないっしょ
今でも私立幼稚園は小学校みんなバラバラだし
1.4倍も今の親が子供の頃の人数と変わらない
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:50:58.85ID:qgIIf0an
>>970
でも、自民党と公明党と立憲民主党が反対だしな。
どうやって、30本以上の法律改正するの?
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:51:02.42ID:JiZk4m/+
>>969
関連法律30本改正は霞ヶ関ではザラ
1年遅れになるのは4-8月生まれだけ
全く問題なし
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:53:02.06ID:qgIIf0an
>>972
自民党の秘書に電話して聞いたけど、法改正を1本するのも大変だって。検察庁の例に教えてくれたけど。
30本もやるのは物理的に不可能だってよ。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:53:45.41ID:JiZk4m/+
ちなみに法律30本改正と言っても法案自体は一括整備法という形で一つになる
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:57:45.88ID:nG9jf3gM
高校3年生がいう行事やりたいっていうのはコロナがあるから怖くてやりたくない人にとったら脅迫みたいなもんだよね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 17:58:30.61ID:wk83FNqt
>>968
>未就学児の1.4倍、学年分断については全く触れない

マスコミはこれについて毎回触れないよね
年子→同学年、兄弟の学年差変更問題も
政府とマスコミ繋がってんなー
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:07:19.67ID:qgIIf0an
自民党・公明党・立憲民主党・共産党・社民党・れいわが9月入学反対なのに、
30以上の法律改正は出来るのでしょうか?
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:08:14.87ID:JiZk4m/+
9-3月生まれ親は4-8月生まれ親の勢いに流されないようにね
よくよく考えるとそれって4-8月生まれの子だけの問題じゃんってのが結構ある
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:12:16.68ID:SLQfXO1o
>>973
電話したんだ…
テンプレに色々電話番号書いてあるけど、みんな電凸してるの?
反対派の行動力すごすぎw
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:15:44.60ID:qRoQfTWf
次スレテンプレ貼ってくれた方ありがとうございます
電話がかかってきて動けなかったorz
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:17:16.93ID:f/ZHAQC9
>>982
7兆円は結局自分と子供が払うことになるし
上の子は小学生だが半年分の意味ないロスが勿体無いし
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:55:54.38ID:qgIIf0an
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです
9月入学を断固反対しましょう!

(以下、デメリット)
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

(6)留年 (9月から3月生まれ)
全学年の9月から3月生まれは、留年扱いとなる。
子供達の人生を無駄に消費へ。

(7)友人との別れ
4月から9月の友人と、10月から3月の友人とは強制的に別れることになる。子供達の精神的な負担は計り知れない。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:56:41.95ID:+MVHmc4P
999なら九月入学なし
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 18:56:52.55ID:qgIIf0an
(8)学資保険の不支給、兄弟の学費が重複し支払いが困難に
年代に達しない子供が学資保険がもらえず学校に行けなくなる世代ができる。また、兄弟が同学年になれば入学金や学費が重なり支払い不能になる可能性がある。

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。 10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

(10)システム変更・改修の弊害
4月から9月にシステム改修をする必要が出てくる。自営業等は現在収入が激減しているが、システム変更・改修にかける予算と人員は社会の混乱を及ぼす可能性がある。

(11)日本の学力が世界から一年遅れる
9月入学にすると台湾等にくらべて小学校の入学が1年遅れる。7歳でまだ小1、13歳になったのにまだ小6となる。
※グローバル化どころか、世界から一年遅れることになる。世界から一年遅れで留学へ。

(12)オリンピック開催期間と9月入学時期の重複
試験が想定される6月から8月頃は、オリンピックの繁忙期である。平時でも困難なのに、政府はオリンピックで9月入学に対応できるのか。
夏に地方から上京するにも、都内のホテルは外国人で溢れ返っている可能性がある。


9月入学は断固反対し、国や都道府県にメールや電話をしましょう!

【2020年4月30日】
NHK News Webより一部抜粋
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況