X



トップページ育児
1002コメント397KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part43【小4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:35:58.53ID:YCh3/qIl
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587691381/
小学校高学年の親集まれ part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574333858/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part42【小4】

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1589019969/
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:23:52.75ID:LEjujpG1
冷感マスクいいのか
布マスクも姉妹分で大分枚数買ったし不織布は日本製あるととりあえず買うようにしてるし
マスクにめっちゃお金使ってるわ…
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:27:38.06ID:5CcSa1R9
安倍首相、国民の税金を勝手に「ビル・ゲイツの」ワクチン開発に900億円つぎ込み、
勝手にODAに1640億円バラまくと発表
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=237932
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:28:15.33ID:5CcSa1R9
安倍さんまた6月4日にビルゲイツ率いる団体に3億ドル出資

グローバルワクチンサミット2020で、Gaviワクチンアライアンス
に3億ドル出資したわけだけど、このGaviがビルゲイツはじめ
ユダヤグループが立ち上げた。
世界保健機関(WHO), 国際児童基金(UNICEF), 世界銀行, ビル&メリンダ・ゲイツ財団, ワクチン業界,
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:29:03.82ID:5CcSa1R9
コロナパンデミックつくって、ワクチン資金を各国から集め
ビルゲイツが出資するワクチン会社で儲けて、
沢山の子供をワクチン接種で殺して、不具者にして、不妊にして、
人工削減をはかり、ついでに皮下にIDデジタルを埋め込み
総奴隷化計画を企てているのかな?
経済を破綻させ、安くなった土地も買ったり、企業を買収したり
するんですね。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:43:18.89ID:5hy8KP1U
>>589
学校で捨てるの?
うちはビニール袋持参して落としたマスクとか家に持ち帰らされるわ

給食先週から始まってるけどもう感染予防もクソもなにもしてないぽいからもやる
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:46:29.24ID:iJpBgAET
>>605
本当にマスクにお金使うよね

冷感は冷たくて呼吸楽なんだけど、洗う時にあんまり楽に水を通してないんだよね
素通しじゃなくて、水がある程度ためられる感じ
だから、飛んでくるツバや飛沫はある程度シャットダウンできてると思って使ってる。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:58:04.42ID:Dywt3xQI
>>600
めっちゃ快適!だそうです
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 18:00:50.06ID:yK33Z/va
水筒は自己責任で食洗機にいれてる

今回ランチョンマット持参って言われてるんだけど、いままではランチョンマットは持って行ってなかったから、学校に持っていけそうなのは1〜2枚くらいしかない
様子をみて買い足さないと
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 18:09:15.15ID:+Z/yCzR/
ランチョンマットも給食袋も5セット用意して、週末まとめてアイロンかけるんだよ
旦那のワイシャツもそうしてる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 19:09:55.00ID:O76Y7sl9
ランチョンマットなんて皆さんオシャレなのね。
うちの学校は給食ナフキンよ。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 19:11:17.29ID:cwX1WfZA
水筒、洗うのは長いスポンジで本体と上蓋だけ乾燥かけてる
パッキンともう一つのプラスチックパーツはすぐ拭く
菌がどうこうよりも、水筒の洗い物が毎日4本なので水切りしてたら邪魔で仕方ないし早めにしまわないとパッキンもう何度も生ゴミに紛れて捨ててしまったから…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 19:50:26.84ID:R+VJuwDI
>>604
うちの地域はトレーがあるのにその下にランチョンマットを敷かせる
トレーがあるんだからいいじゃんと思うんだけど
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 19:59:39.92ID:kIpNQJkC
>>612
冷感は冷たい気がするだけで通気性は悪いよ
水も空気も通りづらい
逆に危ない
水着マスクとかならいいと思うけど
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 20:04:43.97ID:3vSCPXCc
>>618
トレイあるのに下に敷かなきゃいけないんだ!?
どこも納得いかないこといろいろあるんだね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 20:05:34.11ID:yFMm9Ojr
トレイあってもランチョンマット持ってってるよ
それも机の広さと同じ大きさ
既製品ないから手縫いするしかない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 20:12:26.24ID:paN5vNdS
>>621
うちもトレイありの机サイズマット。既製品では売ってないよね。
PTAでやってるハンドメイドクラブのお母さん方が作ってる巾着&ナプキンのセットを秋のイベントで販売するんだけど、めちゃくちゃ売れてる。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:04:32.36ID:FEKpdpT2
夏は海もプールも花火大会も中止か
一体何の楽しみがあるんだろう
そもそも高齢者以外には健康上あまり害のないウィルスなのに
感染感染うるさいし
コロナウィルスが憎いというよりこれであっさり死ぬ高齢者が憎いわ
死者がいなきゃここまで自粛やイベント中止にならないのに
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:07:09.22ID:8S3U/pvu
なんかすごいこというね
頭の悪い中高生じゃないんだからさ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:36:37.27ID:8c6b9JAv
>>615
うちはランチョンマットは使わないけど
コロナと関係なくそういうタイプ
ただ私の場合はめんどくさいからという理由なのでアイロンがけしないw
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:49:22.69ID:xpYHCzVh
前横アクリル板か何かでガードして給食を食べるニュース見たけど、正直馬鹿みたいと思った。
家庭で用意しなくてもいいから楽っちゃ楽だけど、あんな環境で無言で食べさせられていると思うと悲しい。
楽しい食事の時間も教育の一環でしょ。あれじゃ餌付けみたい。
別にやってますアピールしなくたって、現場の面倒さは予想できるから、あそこまで無理しなくとも…。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:25.03ID:iJpBgAET
>>627
えー、別にいいと思うけどな
大人が一生懸命自分たちのためにやってくれてるって、子供たちにも伝わってると思うし
命を大切にする子供たちになりそう。
うちの学校でもやってとか
そういうのは思わないけど
子供たちに伝わるものはあると思うな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 23:27:51.11ID:w68bNDg9
トレーなしでランチョンマットにおかず直置きな学校があるのに驚き
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 23:39:15.29ID:6Kk9Ywt2
>>627
それも全部すぐ死ぬ高齢者のせい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 00:15:09.72ID:Xj01IkDa
>>604
トレーなしの学校、配膳はどうしてるの?
何度も席を立って取りに行かなきゃならないのは効率悪いし、スープこぼれそうだし、特に今は衛生面も気になる。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 00:22:47.71ID:BZZqYYwn
>>631
横だけど、主食は並んでお皿に乗せて
オカズは配膳係がおぼんに班の人数分(4〜5皿)のせて配る
低学年は暫く5、6年がお手伝いに来てくれて配膳する感じ
あくまでうちの学校はこんな感じ
トレーないしランチョンマットって言うかただの給食ナフキンだけど
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 01:53:07.39ID:bx694WOo
うちもトレーなしだなぁ。
母校だけど昔からないや。
給食当番が配って回るんだよ。
今はコロナ対策で先生が取り分けして配るらしいけど、めちゃくちゃ大変だろうな。

話変わるけど、天候理由で送り迎えする人いる?
SNSで見てる人が、地域違うけど天候理由で送り迎えしてるらしく、そんなんあり?甘すぎ、と思って…。
うちは遅刻しそうなときに送ったことはあるけど、雨でも暑くても寒くても基本は通学班で行かせてる。
うちの学校はしょっちゅう送り迎えする人は支援級か、訳ありの子ばっかり。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 01:58:11.91ID:0TzrO9wV
>>627
深刻度は子供に伝わるかわからないけど
今まで軽く考えられて意識すらされなかった事が今回いきなり可視化された
目に見えないウイルス感染で引き起こされる病気によってどういう事が起こりうるかとか
基本的な衛生習慣や感覚を訓練して身に付ける教育にはなってるんじゃないかな

コロナが終わったとしても毎年のインフル等の致死率が馬鹿にならないのがデータではっきり出てるし
つい最近まで収束しなかったエボラをはじめヤバイ感染病はいくらでもある
そして発生させようと思えば意図的に発生させられる国がすぐ近くにあるからね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 02:01:03.68ID:MUBwHdIq
>>633
強風大雨の時は校門にお迎えの保護者がズラリだよ
専業暇人が多い地域なのかも
コロナの影響で、普段は地域のお年寄りにお願いしている旗振りや見守りボランティアにお休みしてもらっているから
登下校時に保護者の見守りをお願いしますって学校からお知らせが来たら、生活道路も含めた各交差点に保護者が立っている状態w
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 03:53:17.25ID:fW+ckouz
通学班ない地域なので夏場は帰り迎えに行く人多いよ
1人で炎天下歩いてて何かあったら心配だし
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 04:00:49.68ID:O8tdZIKZ
>>637
コロナより熱中症の方が怖い
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 04:26:01.55ID:6AMc3PSh
熱中症こわいよね
今年は夏休み短縮だから、夏休み期間はお迎えしないと思ってる
億劫だけど、学区の端なので、夏日は厳しい
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:03:32.19ID:zzcmCncb
>>633
うちは300mと近いのでしてないけど暑くなると途中まで迎えに行くとかは普通に聞く
40度あった年もあったし行き倒れてそうな不安はよくわかる
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:06:26.61ID:FwOSmTiy
>>633
天気は体調や体力・安全にも影響するし
甘いの理論で言ったら自己責任で回避できる遅刻で送る方が甘いってことになるのでは
遅刻も焦るし一人で行かせては危ない時があるのも分かるからそれで送るのを悪いとは思わないけど
要するに他人にいちいち甘いだの目くじら立てなくていいと思う
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:14:40.44ID:BZZqYYwn
大雨 暴風の時は迎え来てる人多い
熱くなると学校まで徒歩30分かかる人は送り迎え多いかな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:23:02.83ID:tITYgAhr
>>633
通学班があるのは大きいと思う
通学班って地域性で違うと思うからSNSの人が通学班ってのは確定してるの?
うちは通学班ないから天候で送迎は多いよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:31:24.40ID:aNHl8x/r
お迎えは大雨含む悪天候ならズラリだなー
車必須の田舎なのとニュースで上位争いしてる猛暑&強風地域だから余計に
習い事に学校から直行するのにほぼ毎日お迎えにきてる人もいる
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:40:31.37ID:cCe/xsl2
熱中症や大雨、暴風などは危険だから送迎してもおかしくないでしょ
うちは悪天候の日は学校から可能ならお迎えお願いしますと連絡来る


遅刻の方がよほどだらしないのに訳ありとか通学路に立ってもらえて助かるのに専業暇人とかよく言うなーと驚くわ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:54:09.73ID:yLTwVO4c
一年生のスレかと思ったw
中学年になって、なんで今更学校の送迎の話?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:01:09.39ID:Rrj9Pm2N
低学年だろうが高学年だろうが迎えに行きたきゃ行けばいい
よそはよそ、うちはうち
文句つける人の意味がわからん
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:06:09.14ID:tHuYCnr1
雨ふるとふつうに迎えにきてる人いっぱいいる
あと習い事の日だけ迎えにきてる人もいる
うちは一緒に帰ってる友達が迎えにこないおうちの子たちみたいで「迎えにいく?」っていうと「友達んちこないからひとりだけだと悪いからいい」って言われる
かといって他の子を勝手に乗せるわけにいかないから行ってない
今までなかったけど一緒に帰ってる子全員欠席とかの時はひとりだと危ないから公衆電話から電話してね、と10円持たせてる
昨日今日は暑いからほんとは迎えに行きたいけど拒否されて行けない
せめて日傘持ってってほしいけど、ひとりだけ日陰だと悪いから〜と使ってくれない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:07:53.67ID:bRtUbyhq
雨で増水する川の近くを通って通学してたり、雨で見通し悪くなった歩道のない道なんかが通学路だったら心配だろうと思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:20:51.56ID:bx694WOo
通学班がない地域なら送り迎えありかもだね。
SNSの人が通学班なのかは分からない。
うちは送り迎えとなると班の子と、帰りなら先生にも言わなきゃいけないしめんどくさい。
見守りのおじさんたちもいるし。
1人で歩くことになる地域なら確かにありだね。
ありがとう、参考になったよ。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:25:44.97ID:yBJ5h+VC
ほんと人それぞれでネット上であれこれ言う人の気が知れんわ
そもそも自分と地域違ったら想像じゃわからない生活スタイルもあるだろうに
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:49:32.23ID:Xj01IkDa
>>632
配膳時は密ですね。なんて言ってたらキリがないけど…
これを機会にトレーを用意したらいいのにって思いました



>>649
お子様、いい子ですね!お母さん心配し過ぎな気がする。

うちは歯医者の予約がその時間しか取れない時に仕方なく行った事あるけど、下校時間帯に車で学校に近付くのが怖いし、車で門を出る時に他の子の集団を止めるのが凄く申し訳なくて、迎えは避けたい
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 09:45:19.76ID:3gelWlM9
校門から歩いて30秒のところに住んでいるけど、大雨とか雷雨とかよく保護者が迎えに集まってるよ。
高学年の子を車で迎えにきていたりもする。
歩いて30分かかる子もいる学校。
夏休み短縮のウワサがあるから、酷暑の日とかもこうなるのかな。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:02:46.98ID:8mQJdnb5
私は雷なら行くかなぁ
でも、雷ならおさまるまで下校しないかw
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:17:09.03ID:Foyq04n2
子供用の日傘とか作ってくれないかな。日傘があるだけでもだいぶ違うと思うけど、難しいのかな。あとは黄色い帽子を夏仕様のメッシュタイプにしてほしい…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:17:50.52ID:092MH8cS
ダラダラ30分歩いて帰ってきて小腹満たしてすぐ家を出て習い事よりも
車で迎えに行ってそのまま習い事のほうが効率的だから
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:23:56.16ID:BZZqYYwn
>>656
小さめの日傘なら子供も使えると思うよ
てか、日傘って傘の部分小さめだよね
折り畳み使えるならそれでもいいし
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 12:29:13.50ID:C/4pGsnS
>>656
子ども用の日傘あるようです!
登校時にマスク外しOKで傘をさして登校。自然にソーシャルディスタンスが取れるというシステムを作った学校があり、新1年生に子ども用の日傘をプレゼントしたとニュースで見ました。
うちの子の学校も日傘の使用可能になりました。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 12:40:07.96ID:wUpahsZ0
田舎で校区の端に住んでて田んぼの中を一時間かけて歩いて登下校してる
女の子だし途中から一人になるし田んぼは日陰もないし照り返しもキツイし風よけもないから
悪天候や日差しが強い日は途中で見守りのジジババから迎えに来いって電話かかってくるわ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 12:50:53.79ID:aNHl8x/r
途中から一人は心配だね、スクールバスがあればいいのにね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 13:56:28.88ID:CtUlnZR5
コロナというほとんど無症状のウィルスのせいで熱中症とか雨とか今以上に心配しなきゃいけないのか
コロナってそんなに怖いか?周りでコロナで死んでる人なんかいないよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:01:31.68ID:v9W1B6zE
>>657
そういう親都合の人多いけど友達関係は下校時にできるみたいなところもあるし、
相当なことがないかぎり車のお迎えはしてない。
もちろん本当は迎えに行った方が楽なんだけどね。


子供のスポーツのチームでも、日常的に親が車で送迎してて、ある日試合の日、学校まで自転車で、みんな校庭に自転車とめて、そこからコーチの車で移動って日に、時間につかなくて、おいてかれてた子がいた。
携帯親が持たせてなくて、時間までに来た子だけ車、他は送迎っていう緩いやつ。

これで、我が子が遅れてのせてもらってない!
途中でまよってた!なんで点呼してくれないの?
その場所までたどり着けなかった!とかクレーム出してる親がいた。
雨の日や自転車移動なんて親が低学年のあいだに見守りながら自分でできるようにするものだけど、
親が楽だからと送迎ばっかしてて、高学年で困ってる子も結構いる。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:03:04.62ID:v9W1B6zE
>>663
政治家がジジババだらけだからそこにあわせてるんだよ。
子供とその親はまだ若いから、しにはしない
小学生が犠牲になってる


と心の中ではおもってるけど、実生活では言えないな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:25:44.47ID:Nm3ifgKr
言い出した人締めてるしもう送迎の話はいいよ 人・地域それぞれってことで
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:31:05.17ID:paTiKkg8
違うよ
政府がとりあえずすぐに強制的に閉鎖できるのは公的機関だけ。中でも学校を休校にしちゃえばそれに伴って親も会社休んだりしなくてはいけなくなる→会社が在宅ワークを講じる
って流れが自然にできて人との接触を効率的に抑えられるからだよ。
政治家が老人だからそこに合わせてるってアホな意見も大概にしてよww
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:34:14.63ID:Hiza8qSu
罹患してしまったら特効薬もない、急激に悪化する、ヨーロッパの子供に関しては川崎病も発症例が少なくない、合わせて感染力が異様に強いからこんな前代未聞の措置とってるのに、
未だに周りに死んでる人いないとか騒ぎすぎとか言ってる親がいるなんて驚き…
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:51:09.20ID:UTrHuc4y
軽症でも味覚嗅覚が一生戻らない可能性もあるとか言われてるし
かかりたくないに決まってるわ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 15:14:09.92ID:XSqZ4YSn
>>665
だから内閣を30代〜40代で組めばって思う
政治家は60歳定年厳守
それを言える人がいればね
アメリカみたいにデモするとかw
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 15:15:04.24ID:XSqZ4YSn
>>668
あんたの周りで誰か死んだのか
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 15:16:14.22ID:XSqZ4YSn
>>669
好き嫌いはなくなるかもしれないけど
不味い物食べたりする時はこれは好都合かも
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 15:17:10.61ID:8mQJdnb5
>>671
あれだけ日本中で自粛したからまわりにいないんでしょ?
まわりにいないから怖くない病気とか意味わからん
タイミングが遅れたらあなたがなってたかもよ?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 15:18:11.75ID:8mQJdnb5
>>672
赤江さんが、炊きたてのごはんがゴムのようでまずかったって言ってたけどそれでいいの?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 15:59:08.27ID:v9W1B6zE
>>667
違うよ。
人の移動を単純に抑えたい
経済活動のない子供でその人数を稼ぎたい


本当はこれだよ。
リモートワークなんか副産物でそこまで考えてないよ。

でも事実ほとんど30代以下は交通事故以下の死亡率なんだから、死に体のみひきこもっとけよとはおもったけどね。
かかったらヤバいのは勿論だけど経済活動止まるともっと死ぬし
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 17:36:51.27ID:ZF6Nhn/t
分散登校で登校時間が12時半なんだけど
今日気持ち悪いって言って途中で帰って来た
沢山寝て水分持って行ってもそんな風になるってちょっと怖いなと思った
朝登校して夕方帰るまでにはまだまだだから先が思いやられるよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 17:49:48.84ID:6AMc3PSh
うちも今週12時登校だけど
暑さが酷いし、遠いので送って行ってしまってるよ
ちゃんと歩いてる子には申し訳ないけども
うちも通常になったら色々心配
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 18:28:32.73ID:hhiLGPxx
>>678
一番暑い時間帯に登校だからかもね。しかもここ一週間でガッと気温も上がったし尚更
朝から登校なら意外と大丈夫かもよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 18:28:33.11ID:G9euxC/b
>>678
こわいね
今年はコロナで大騒ぎだけどここ数年はは熱中症で大騒ぎだったことも思い出してほしい
この暑い中マスクだとコロナで死ぬより熱中症で重症や死亡の方が身近だわ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 20:43:41.85ID:3HxdvOsg
そうそう朝から登校午後下校なら帰ってすぐ休めるけど今週まだ午前・午後の二分割でお昼からの登校だと本当暑いよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:05:19.27ID:Nu0HnctY
>>684
歩いてる場所や距離にもよるんじゃない
田んぼのど真ん中の炎天下をなんキロも歩く子とかもいるんだし
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:24:15.34ID:Bcfi6jQZ
インフルより人の死なないコロナ。
マスクは夏特に危険コロナよりずっと危険な熱中症

熱中症夏熱中症死亡者数も1,581人
2010年熱中症で死亡した者が1,731人(年間)
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:30:26.03ID:Bcfi6jQZ
ビルゲイツの全世界対象ワクチン計画

https://note.com/nogi1111/n/n203457277513


ワクチンで49万人の子どもたちに身体麻痺の症状が

インドでは2000年から2017年の間に計49万人の子どもたちに
身体麻痺の症状が表れました。インドの医師たちは、
この非ポリオ急性弛緩性麻痺(NPAFP)の爆発的流行はゲイツの所為だと
批判しています。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:35:38.86ID:aNHl8x/r
>>684
ニュースになるような暑い地域もあるからね、昔と違うし過保護とは思わないな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:38:30.98ID:ACmB8M5F
久しぶりに保護者会が短時間であったけど
話せる人がいないという現実にまた直面して落ち込んでしまった。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 00:34:36.08ID:qwUUiqZS
毎日変質者出没のメールが届く
登校下校時間が変則的だから、付き添える方は付き添ってあげてほしいわ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 00:35:00.98ID:6tQbhYvP
保護者会があるの?
今回は誰とも話さなくて良いよ
ポツンを気にしてるのはポツン
今年はことごとく親が集まるイベントは中止になってる
授業参観は9月には予定されてるけど今月のは中止
運動会はやるけど来賓は無し(これは結構)
学芸会は飛沫感染防止できないので無くなったが、運動音痴のうちの子には唯一輝ける行事なので泣くしかない
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 00:45:47.42ID:DzFneVbo
うちは今日はマスクとの間に一枚ウエットティッシュはさんで
首に濡らしたクールタオル巻いて日傘も持たせて登校させたわ
暑かったらマスクは取るように言ったけど
こちらは口頭注意はしても子供がどう行動するかは子供次第なとこあるからなあ
急激に猛暑になると身体も慣れてないし心配になるね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 00:54:58.36ID:S+VRJR7Y
ニュースで傘差して登校することにした学校が紹介されていたけど、いいと思った
友達と距離を取るためというのがメインみたいだけど、
帽子じゃ暑くてダメだから日傘が当たり前になればいい
日傘の有無で体力の消耗が違う
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 05:48:23.62ID:GUKA+f+1
>>695
日傘ってそんなに楽になるんだ
生まれてこの方使ったこと無いから知らなかった
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 06:09:16.67ID:3EcL4S2N
私地黒で日焼けを気にしないんだけど、友達に勧められさしてみたら涼しくてビックリしたわ
日傘=日焼け防止の固定概念があったけど、違うのね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 07:28:11.37ID:aK92fHXX
>>694
ウェットティッシュはダメ
息苦しくなっても子供は自分で取ろうとしないよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 07:43:34.42ID:yVPdS5Ph
>>694
ウェットティッシュなんで?窒息させたいの?
鼻と口に濡れガーゼ置くのに等しい
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 08:08:31.78ID:MEwTt+++
>>694
ウエットティッシュ入れる発想凄いね。
ノンアルコールのものでも、短時間でも、ウェットティッシュについた水分を吸引させたくないわ。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 08:11:21.12ID:SmlvP1+j
ウェットティッシュ、うちのあほ息子にはゾッとして使えないわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 08:16:28.51ID:GUemB0Qp
いっそのことガーゼマスクを濡らして冷蔵庫で冷やして使うってのはどうなんだろう
すぐ乾く天気か替えのマスクもたせる前提で
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 08:27:43.60ID:THKXtzWc
これから夏に向けていろんな対策マスクが発売されそうだね。マスクに内ポケット付けて保冷剤を入れると涼しそう。
でも、ちっ息や保湿効果による熱中症の危険やマスク本来のウィルス遮断の目的は大丈夫なのか気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況