X



トップページ育児
1002コメント445KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:46:02.44ID:zWW6LbuC
『初めて来た方へ』
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ
・療育と親子教室については療育ばなしスレ又は発達不安なんでも吐き出し質問相談スレ
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ

『書き込みをされたい方へ』
sage進行厳守
障害認定禁止
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい
自治体によって対象が異なるため障害の可能性の示唆についてありなしの線引きが難しいので、療育や親子教室に通っている事は伏せて書き込みましょう

『元・住人の方へ』
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

テンプレ遵守!
このスレは質問相談禁止です
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 11:23:37.62ID:jRqLOQgq
>>299
レスありがとう
言語系はわりと達者(ひらがな読める、左右分かるとか、10個くらいなら数えられるとか)だけど、お絵かきや間違い探し苦手なので、視覚優位なんだ……!?という驚きが
でも目に入るものに確かにチラチラ気を取られてるな……という納得感が
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 09:58:32.32ID:h9pDPm7N
あと1ヶ月ちょっとで3歳
単語は増えてきたけどニ語文出ない
しかも単語も完全じゃない
名詞言うこともあるけど、にんにんとかジュージューとか擬音語が多い

行動面はそれほど困ることはないけど、はしゃいでいると言うこと聞かなかったりする
こっちが言うこと聞いてる?と大きな声で怒ると聞いたり
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:13:16.31ID:h9pDPm7N
育て方とか環境とかテレビつけっぱなしが良くなかったとか自分のせいとか考えてしまうけど、それでも言葉出る子には関係ないんじゃ?とも思う
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:32:15.12ID:Txsijtht
全世界、人種や教育関係なく現れるのが発達段階だもんね
よっぽど虐待環境じゃなきゃアマゾンの奥地の子どもでさえもみんなテンプレのように同じ発達過程をたどる
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:39:39.75ID:LwMUChRU
Amazonの奥地の子も日本人と同じ月齢で首座って腰座ってズリバイしてハイハイしてつかまり立ちするのかな
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 14:35:08.80ID:2Ptm6Fji
うちの子も同じ月齢で皆んなが教室にいても他のクラス行ったりとか先生一人が付き添ってる感じ
見た目多動には見えないのになんで?と思ってたんだけど…そっかー社会性に欠けてるからか…お昼寝も保育園では抱っこじゃないと寝れないみたいだし…保育園に入れてくださいって言われて入れたのに意味があるのか悩み中
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 14:45:06.03ID:h9pDPm7N
>>307
保育園は発達促す目的で入れたんですか?

下の子の産後で6月から保育園に入れてます
本人楽しんでるしお友達から刺激も受けられるし遊びのレパートリーも豊富だからこのまま継続するか悩む
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 15:44:43.46ID:7pyOk6CD
>>308
発達を促す目的で入れました
本人はすごく楽しそうに毎日行ってくれるのですが、だからといって言葉が増えたわけでもないし社会性も身に付いてない気がして意味があるのかなって思って…コロナもあってまだ1ヶ月位しか行ってないからもう少し通わせたほうがいいのかな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 16:27:23.36ID:T6/vrGVN
>>309
集団生活に慣れているに越したことはないと思う
年少で入園する時に初めて集団に入るのを怖がる、集団指示が通らなくて大変、というのはよく聞くよ
特にマイペースなタイプの子は物心つく前に集団生活を染み込ませておいた方が良さそう
本人が楽しんでいるのは何よりだよね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 16:42:21.38ID:b1OuFXpi
>>309
横からごめん
3歳前後の1か月保育園にいるからって社会性は身に付かなくて目に見える変化もなくて当たり前なような
親が保育士さんと話したり良い意味で他の子と比べられたりできるのは通ってて助かってる
保育園児は年上の真似とか必要に迫られて?喋ったり行動したりする気はするけど、1か月はまだ慣れる段階じゃない?
楽しそうってだけで社会性ある気もする
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 16:58:23.96ID:X5JG2m5j
>>309
言葉を促すなら集団での行動や遊びは大切だけどそれだけでは足りないんだよね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:44:07.59ID:b+f19oDo
309です
レスありがとうございます
2歳児クラスにいるのですが息子以外の子は教室で遊ぶ時はちゃんと教室にいたりお昼寝もひとりで出来るし…よく保育園に入れると他の子の真似をして偏食も治ったり帽子もちゃんとかぶるようになる等聞きますが偏食も治らず帽子も暑いと脱ぎ捨てるしで他の子の刺激などどこ吹く風状態な気がしていて…
なので集団行動は無理なのかなーと思っています
保育園より療育園とかのほうがいいのかな
言葉も全然だし
でも折角保育園に通ってるし少しずつでも息子なりに成長してくれる事を願うしかないですね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:49:17.65ID:b+f19oDo
>>312
レスありがとうございます
1たかだか1ヶ月かそこらで目に見える変化を期待しちゃダメですよね…でも息子より後から入ってきた子が2人程いるのですがほんの1週間もかからずにお昼寝も時間通り寝て完璧、集団行動も出来ているのを見ると、あーそれが定型発達なのかーと落ち込んでしまって…比べても意味ないんですけどね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 01:23:36.31ID:H6UMwfi/
3歳児健診で手先の不器用さと運動神経の悪さからDCDを疑ってると相談してきたけどまだ様子見で大丈夫そうだからとりあえずスモールステップを意識して家庭で手先や身体を動かす練習を繰り返すと良いとアドバイスされた
保育園での様子を見てると周囲から1年くらい遅れてる感じなんだけど、すでに本人も苦手意識を持ってしまっていて積み木やお絵かきや塗り絵もしたがらないし公園のアスレチックなんかもまず近寄らないから「やってみよう」と促すにも限界を感じる
周囲と比較せずにステップアップできる水泳やピアノの個人レッスンの習い事なんかも検討してるんだけど子供になにか習い事させてる方いますか?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 06:45:57.51ID:MxyJriFv
>>314
他の子の刺激ってそういうことを期待してたの?
ならちょっと違うかもね
全然違うとは言わないけどそもそも刺激というか保育士や周りの子との関わって生活する中でその子なりの成長はすると思う
定型だったら時間通り昼寝するとか帽子被るわけはないから保育士に相談してみたらいいのに
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 06:52:27.16ID:1g2DNYFo
3歳8ヶ月

3歳になれば走り回ったりとか落ち着くよと色々なところで見たり聞いたりしたけど、未だに走る
待ってとか、止まってとか、歩いて、が通じない
手を離したら走る
療育は2ヶ月に1回の心理士のものに通っていたけど、更に増やすことにした
でもこれ、落ち着く日がくるのか……未だに買い物とかカートやベビーカーがないと落ち着いてできないよ…
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 13:04:46.07ID:ZbLnkhyk
プレではなくて満3歳児クラスで
うちの子だけ全体指示聞いてない上に、歌やお遊戯のときに走り回って活動できないらしい
まんまADHDではなかろうかって思うけど、3歳4歳のADHDで検索すると極端な多動や他害の例しかでてこない
低年齢から露骨な注意欠陥(注意の持続や切り替えが難しい)で成長で変わらないかもしれないなって子もいると思うんだけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 16:44:35.40ID:2wku6yeF
ADHDって本当に尋常じゃない動きするっていうけど私にもいまいちわからないわ
わからないなら違うよって言われたけどどんな感じなんだろうとは思う
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 22:19:24.03ID:R9OowRSs
>>320
もっと分かりにくいタイプのADHDもいるけど、そういう子は3〜4歳じゃ診断つかないんじゃない?
小学生になってから診断ついた子だと「すぐ診断つくほどじゃなかったけど、幼児期から何となく落ち着きがなかった」みたいなエピソード結構見るよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:35.56ID:LGWY0gaX
3歳のADHDってどんな感じだろうと、youtubeでadhd 3歳で検索してみたらあっちゃんファミリーって動画が出てきた
ASD+ADHDらしいが、、少なくとも1歳〜2歳の動画はむしろめちゃくちゃ発達早いようにしか見えないし
3歳からの動画でも一目でわかるって感じではなかったけどな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 12:29:51.27ID:D7ALhjk+
幼い子供は誰でもADHDなんだよ
落ち着きないし注意力はないし走り回る
それが歳を経て正常の範囲内に収まるかどうかだから
ADHDは本当に極端なもの以外はある程度の年齢にならないと診断つかない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 12:48:55.54ID:Re+3Arp2
今2歳でこの半年の間に成長してない
半年前はまぁ遅れてはいるものの範囲内だったけど、この半年で更に遅れた
K式ボロボロだった
成長しないけど偏食始まったしお察し感が強い
知的はない自閉症かな?って思ってたけど知的ありそう
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 13:01:28.38ID:yJo0kJQ1
目立つのは衝動型や多動型
でも不注意型だって、リスク児をよほどよく観察すれば特徴が分かるような気がする
今の支援の枠組みにその視点が欠落してるだけだと思う
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 14:14:46.43ID:JDyE9BwP
>>326
お察し感が強いというのはどんな感じのことですか?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 20:45:03.19ID:FBXKVwxR
325は極端なもの以外はと書いてるしそこは事実だよね
明らかに違ったら医学の常識覆しちゃうわ
0333326
垢版 |
2020/08/02(日) 11:40:39.73ID:sOSjS/BG
自閉症の特性が多い中、偏食はなかったんです
それが2歳前から始まって今は白ごはんくらいしか食べてくれなくなりました
他には、人より物に興味がある、親や人の名前は呼ばない、抱っことかは基本嫌がる、多分部屋に1人にしても平気、つま先歩き、落ち着きがない、指示も通ったり通らなかったり、あと色々w
ここに偏食も入ったらお察し感強いなーって
ニコニコしてくれて可愛いのが救いですが

K式は用紙をいただいてないので正確ではないのですが、70〜75くらいでした
指示が通っていなかったです
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 13:00:57.75ID:EMcYsQow
2歳半言葉遅め
くるくる回って遊んでることがたまにあるんですが、普通の子はやらないんですかね
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 13:17:42.37ID:THddy+jc
3歳3ヶ月
未だにアンパンマン一色だわ
精神年齢が幼いのかなやっぱり
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 16:37:23.37ID:M1qsxuQU
誘導貰ったのでこちらに失礼します

3歳男児、多動疑いあり
以前通ってた保育園の園長から指摘あり
現在の保育園では人に迷惑がかかるほどではない、年齢相応だと思うので様子見提案

子どものことでいろいろ調べていくうちに自分も発達があるんじゃないか?と不安になってきた
お子さんが発達疑いで、自分も診断受けた方いますか?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 17:40:26.05ID:Mhm1LrIj
>>334
そんな珍しくはないと思う
うちの子がやってたら「小さい子ってみんなこれするよねー」って言われたことあるよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:12:18.27ID:5ilp6N+4
>>336
3歳男児
うちはASDだけど、診察時にお母さんにも特性ありますよねって言われた
子どものことを疑い始めた時に自分もかと薄々勘付いていたけど言われたときはやっぱりなって感じだったよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:39:53.68ID:7Emon6kN
>>337
ありがとうございます。目が回る感覚がおもしろいらしく、たまにやってるので気になってたんですが少し安心しました。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 20:30:23.46ID:M1qsxuQU
>>338
ずばりと言われたんですね
自覚あっても医者から直接言われるとグサッときませんか?

やっぱり発達って遺伝なのかな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 22:10:34.98ID:6DOC+XPG
ついこの間まで微妙な人間や道路しか書いてなかったのが生き物の図鑑見て足の数も正確に描写し出した
これはなーんだのクイズ付き
なんだかな
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 23:24:37.82ID:jIc3xjO1
>>333
329です
うちは2歳半ばですが特性もk式の数値もよく似ています
私も知的はないかな?と考えていたので結果に落ち込みました
それでも療育もすすめられず様子見となりもうどうしたらいいのか…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 00:14:38.33ID:BDVuoFH2
>>318
発達病院の先生に保育園いれると他の子の良いとこを真似して偏食も治ってくし…みたいなこと言われて間に受けてました
帽子とかお昼寝に関しては息子だけがそういう状態みたいですがだからといってそれがおかしいとは言われてません
でも病院とか行ってるのは知ってるからか発達障害ありきで話しされてるなーとは節々でなんとなく感じます
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 16:40:01.59ID:mqUl9/nN
もうすぐ三歳だがジャブジャブ池で遊ぼうと思ったら泣いて入らず
同じくらいの子が話掛けて来たと思ったらペラペラしゃべるので
三歳かなと思ったが二歳とのこと
うちのはなんとか理解はしてるがハッキリと言葉に出ないでモジモジ
ここまで差を見せつけられると凹む
可愛くて仕方ないんだけどね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 06:47:06.46ID:UU6+gzFU
気を付けてみてくれてる事には感謝だけど
一度特性ありかなーとなるとその特徴ばかり見られている様でモヤモヤ
落ち着きのないチョロは間違いないけど
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 08:57:32.56ID:ZeQk0Qpm
言葉出てきて同年代の子ともそこそこやりとりできてちょっと安心なところもあるけど集団生活でどのくらい適応できるかは心配
笑って誤魔化すみたいなところもあるから将来ふざけるな!とかって怒られるようになるのかもな…
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 00:35:11.17ID:TSk0XOIm
来月3歳
擬音語は増えてきたけどニ語文まだ…
同い年の子がピタゴラスイッチの真似して遊ぶとかみて凹んだ
そんな難しい遊びするんだ…
比べちゃダメだけど凹む
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 13:44:55.04ID:LtVh/6fH
うちも今月3歳だ
まさか3歳になるまで発語もままならないとは思いもしなかった
身体成長はほぼ問題なく、困りごとの特性もあまりないのだけど、指示は全く通らずコミュニケーションとれなくて、自閉症ばかり心配してたら
全体的に低いので、自閉ではなく知的障害ということだった
でも療育は満員なので待機です、と
どうすりゃいいのか…
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 15:09:41.43ID:vmxo7fSR
指示全く通らないのは大変だろうね…
うちも言う事聞いてくれない
怒るとやめるけど同じことまたやる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 17:51:49.08ID:raTGIMMr
偏食
彩りよく作っても全然食べてくれないので自分が料理らしい一汁三菜を作らないことが多くなってきた
「パパにハッピーセット買ってきてほしい」と言う日なんかは「じゃあラインでお願いするね!」と返事して半分私も楽しみにしてしまう
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 10:27:48.49ID:wIC0njAZ
3歳
集団行動できないのに保育園行かせる意味あるのかわからない
あーもう我が子ながら憎い
死にたい
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 10:37:23.13ID:7odypl6S
2.8
離乳食始めた頃から麺類・汁物一切食べない、自分で食事しない
ミルク時代からだけど食べる量も少ないから、栄養取れてんの?と思う
ご飯1杯、魚半切れとかで終わり
パンとホットケーキは食べすぎってくらい食べるから、もうこれだけあげてたいくらい
写真映えするような料理作ってないや、白ごはんとおかず1品か、ごはんとおかず混ぜたような丼1品のみ
おやつ食べると晩ご飯食べられないからあげてない(自分でおやつ見つけるまでおやつ欲しがらないのもある)から、そう言うとかなり驚かれる
「え!おやつあげなくて持つの!?カロリー足りてる!?」とか
友人の定型発達の子と遊ばせたとき、1歳すぎで自らぐちゃぐちゃになりながら手掴み、フォークスプーンで食べてるの見て驚いた
おやつ食べても晩ご飯爆食いしてる
うちまだ食べさせてるしそうでないと食べてくれない…
放置しても食べないし、手が汚れるのが嫌なようで、ひたすら待ってるわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 10:55:24.73ID:NMwFHnW8
>>357
1歳すぎのとき手づかみ食べってさせてた?スプーンとフォークはいつからやってる?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 10:56:02.91ID:0rTfbHYL
上の子が発達障害で、それに比べると下の2歳児はとても手のかからない子
上の子基準で考えたら定型児なんだけど、本当に定型なのか?と不安でしょうがない
上の子の時にお世話になった支援センターに相談しようかな…
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 11:14:07.67ID:wIC0njAZ
>>358
促すための保育園です
リズムに乗ってみんなで踊る時間が週に一回あるんだけど息子はやりたくないから脱走するとかとりあえず自分が興味ないことはやらない感じ
なんのための保育園なんだろ
公開処刑で恥ずかしい
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 11:18:39.59ID:E7M06JgX
>>357
ごはんに関してはそろそろ心を鬼にして放置してもいい年頃だと思う
よく言う「お腹が空いたら食べるから」ってやつ
経験談から言うけど、あれ本当に本当だからw
特に自分で食べる訓練はしたほうがいいんじゃないかな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 11:26:58.44ID:+nhEPywf
>>361
脱走だけなら普通な気がする
うちの3歳児も苦手で、興味ないと逃げるw
でも幼稚園でも習い事でも集団行動を嫌がってギャン泣きや逃亡(部屋の外に出てく)は普通に見かけるし
公開処刑だと思ったことなかったな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 12:12:28.63ID:SZdBYsCa
>>361
うちは脱走しないけどだっこされて参加してること多いよ
子どもでペア組むやつも出来ないから先生とやるし
園での行動に一喜一憂して親の私は精神崩壊寸前だけどたくさん経験積ませてもらえるよ
いけるうちは頑張って通おう
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 12:15:07.93ID:7odypl6S
>>359
>>362
1歳前くらいの離乳食始めてからちょっと固形がいけるようになったあたりから手掴みさせようとしてました
お焼きやハンバーグ状にしたり、小さなおにぎりや野菜スティックにしたり
パンやホットケーキならなんとか今も手掴みで食べてくれますが、手にくっつく系やべとついたものは今もダメですね
スプーンフォークも、同じく手掴みできる料理にしたときからさせてますが、投げ捨てる(好きなキャラクターにしてもダメ)、すくったり刺せてもこぼれ落ちたりすると泣き喚いて料理ひっくり返し、スプーンフォークも投げます
散らかしてもいいからとにかく自分で食べてほしくて、親も一緒に食べてるところ見せたり二人羽織にしたり、右利き・左利き用どちらも用意したりしましたが、泣いて待ってる状態です
もともと食べることにあまり興味もない感じで、離乳食も時期が来たから始めたレベルです
よく言う、「親の食事に興味をもつ」「よだれが出る」「手を出してくる」等をするまで待っていたのですが、6ヶ月すぎてもなかったのでそろそろ開始しないとまずいかなと思い開始しました
来年から幼稚園だったりどこかへ通うにしろ、給食や弁当があるのでさすがにもう自分で食べてほしい…
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 12:38:29.63ID:7odypl6S
365だけども、毎日大泣きして食べさせて貰おうとしてるんだけども放置してたら通報されたことがあってそれから15分泣いたらもう食べさせてる
これがダメなのかなと思うけど、食べさせてもらおうと台所で片付けてる私を追いかけてベビーゲート乗りこえようとして落下したり、泣きすぎて吐いたりしてるからどうすりゃいいんだか
ごめん、スレ違いか移動します
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 13:21:35.48ID:lqATVfwl
うちもう4歳に近いけどお腹空いたって、というか放置してたら食べないよ
考えたら分かると思うんだけど、大人だって食べ物じゃない認識で自分が口に入れて不愉快なもの食べないよね
このスレでも偏食少食の悩みよく見る
寝ない子同様に理解されないと思う
園の栄養士さん(小学生母)に聞いたこともあるけど就学まで食べない子は珍しくない
うちの子は親が工夫しても中々効果ないんだけど、しまじろうの動画見てお箸持ったりこの間は自分で野菜をとって食べてくれてマジで泣きそうだった
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 13:28:55.08ID:74CetOsS
>>366
一口ずつ刺したフォークを何本も並べてみるとか、そこまで汚れるの嫌がるならスプーンフォークの便利さに気づいたらそこから早いかもしれない
うちの子は手掴み食べがどんどん上手くなってなかなかスプーンフォーク使ってくれない
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 13:45:19.06ID:lqATVfwl
連投ごめん
>>366
今も15分泣いてから食べさせるようにしてるってこと?
それは素人的に考えても食事が楽しくないしかえって良くないような
離乳食なんか7ヶ月8ヶ月から始める人もいるし今も2才だし焦らないでも
うちもそうなんだけど幼稚園でみんなと食べるのはまた違うよ
食事を一緒にとるのは大事だから放置するより一緒にパン食べるくらいの方がいいと思うなあ
相談スレじゃないのにちょっと偉そうにごめんね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 14:20:49.67ID:AFWQLZBK
>>360
うちも同じ
上の子と違って下のスレタイ児はよく笑うし情緒や睡眠が安定して手はかからないけど、プレに通うようになったら発達の遅さが目立って不安になってきた
自閉的な感じはしないからあるとしたら知的障害かもとか、上が発達なら下にも…と思ってしまう
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 14:44:04.58ID:+nhEPywf
>>366
3歳前半
まだ雛鳥で食べさせてるわ
ちょっと前まで母親の膝に座って甘えんぼしながらあーんしてた
いまもたびたび赤ちゃんごっこやってる
2歳代はスプーン練習やらせてもうまくいかないし、好きなもんなら掴み食べして食べるのに、そうじゃないものは拒否
幼稚園は大丈夫か心配だったけど、なぜか園では普通に食べてるそう
いつのまにかスプーンフォークをマスターしてたし、最近は箸やナイフフォークの練習やってる
そういや、同じくらいの子が食べてんのを見たら真似しようとしていたし、年齢の近い小さな子たちと一緒に食事をするようになれば変わるんじゃないかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 15:00:25.34ID:awKdxuiW
3歳なりたて、うちもまだほとんど雛鳥
かろうじてフォークは使える時があるけどスプーンはほぼダメ
すぐ手づかみでいく
発語もほぼなくて、お腹空いたなんて要求できないし聞いても答えてくれないし
お腹が空けば食べるだろう、って様子見してたら空腹すぎて?吐いた
乳児の頃はまだ泣いて知らせてくれたから分かりやすかったわ
知的に遅れてるわコミュニケーションもとれないわ、なので介護のような感じで食事与えてる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 15:59:47.51ID:wIC0njAZ
>>363
うちの保育園のクラスでは息子だけなんです
息子以外はみんな参加してて…
なので余計に目立ってしまうのかな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 16:03:23.46ID:wIC0njAZ
>>364
うちの子は抱っこで参加も嫌がるんです
一喜一憂ってすごいわかる
みんなと溶け込んでる時あるとスゴいじゃんって思うし(他の子からしたら普通のことでも)少しでも違うとやっぱりおかしいのかなぁと思うし
子は楽しそうに通ってるけどなんにも学んでない気がする…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 16:58:25.74ID:QDf0End8
言葉も社会性の発達も遅くて、落ち着きない3歳2ヶ月
数ヶ月に一度くらいだけど
寝てるときに、今だにモロー反射のような動きを見かける
闇が深そうだ…
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 18:30:34.21ID:eBYpzLbr
年齢が低ければ低いほど検査項目少なくなるから数値厳しくでる
あと言葉が出てなくて低くなってる場合は言葉出てきたら伸びることはある
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 18:36:52.47ID:NwaLxTxE
>>373
お利口さんが多い園なんだね
うちの動物園みたいな幼稚園に来たら安心するよw
楽しそうに通ってるなら何かを見て学んでる可能性ありそう
逆に楽しくないと学びにくいわ
しかもお利口な子が多いなら、お友達の真似したり一緒に遊んだりが始まったら一気伸びできる環境だと思う

ただ、お利口な子と比較して気持ちが沈むのはめちゃくちゃよく分かるわ
半年前、1年前の我が子と比較するべきだと分かってんだけどね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 20:37:30.08ID:u61AB8/x
以前は道で会う知らない人に「こんにちは!」とニコニコして恥ずかしいくらいだったのに、最近は知らない人に話しかけられると私に向かって「ドーナツ屋さん行こうよ、早く〜」と言う
恥ずかしいし話したくないらしいんだけどまるで目の前には誰もいないような態度
いたたまれない
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 23:11:55.23ID:RZ5MiiR1
目の前誰もいない分かる
買い物中にキャラ物Tシャツ着てて店員さんに好きなのか聞かれても無視
終始無視ならまだしも会計のときに全然違うアニメのセリフ調で◯◯だよ(自分はこっちのキャラが好き)みたいなアピールをし出すから困る
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 07:14:58.55ID:TjLz/+Ih
夜寝ない
保育園では起こされるまで寝ているが夜は寝ない
休日には昼寝しなくて夜早めに寝る、と思ったら夜中に起きる
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 14:00:33.59ID:HVZbL2Lp
3歳なのに市販の学研2歳のワークが壊滅的に出来ない
わざと間違えてんの?ってくらいにやり方がめちゃくちゃ
どんだけ説明しても「ハイ」ってちゃんと返事して全部間違う
同じ色と形のシール貼るだけなのに
発達が1年以上遅れてるんだろうな…
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 14:15:06.08ID:Hmgrm+I7
3歳3ヶ月だけど
2〜3歳向けって書いてるのまったくスムーズにできない
閉じた丸描けたのすら最近だった、しかもいびつ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 14:22:03.92ID:HVZbL2Lp
>>386
月齢うちと一緒だ
でもうちのはまだ丸書けないんだよねー
クレヨンで書いてるの?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 14:31:48.42ID:Hmgrm+I7
>>387
同じくらいですか
お絵かき嫌いな子がいても個性としておかしくはないけど
うちは遅れてるのお絵かきだけじゃないから焦ってる

いまは丸はクレヨンで描くけど、以前はクレヨンやクーピーへの苦手意識がもっとずっと強くて
スマホアプリやお絵かきボード(「せんせい」みたいなマグネットのタイプ)で、痕跡を消せるものから挑戦させてた

今でもお絵かき嫌いで自分ではクレヨン握りたがらないよ
線を描くのはまだましで、面で塗るのはもっと頑なにいやがる
やれるのかやれないのかの確認したくて、時々むりやりやらせてみてる

まっ白い紙に色がつくと、やらかしたー!って思ってしまうみたい
家は容赦なく汚す、散らかすくせに何だよ…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 15:03:54.43ID:HVZbL2Lp
うちもお絵かきだけなら特に心配しないけど、発語がとにかく遅かったからなあ

ちなクレヨンは>>388さんとは逆に好きすぎて白いところどこでも描いちゃうから手の届かないところに隠してる
書いて消せるボードはいいですね
うちもやらせてみようかな
(期待するような結果は出ないと思うけど…)

発語もギリギリ健常(?)くらいのレベルなんだよね
3歳でやっと二語分だったし
ぱっと見では普通に話してるように見えるけどお腹空いてないのにお腹すいたとか言うし、何を質問してもハイだからオウムが覚えた音を発声して遊んでるのと変わらないと思うんだよね
アンパンマン好き?もハイ、アンパンマン嫌い?もハイだもん
音を出してるだけで言葉を話してはいないなって思う
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 15:57:47.83ID:Iq7qGUr1
>>391
えっごめん全くいやみのつもりなかったんだけど…
不安があるから来てるんじゃないの?このスレ
傾向も「大丈夫だよ!」って言って欲しいの?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 16:11:15.77ID:W9ijHjic
>>389
コミュニケーションによる発語じゃない感じよくわかる
うちはなんでもかんでも全部オウム返し
おやつ食べる?→おやつ食べる!
おやつ食べない?→おやつ食べない!(食べる)
みたいな言葉でyesとnoの判定が出来ない
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 16:22:34.56ID:vvBNjzUU
>>378
優しい言葉ありがとうございます
半年前、一年前の我が子と比較するべきってすごく納得しました…定型の子と比べるからダメなのか
我が子を信じてないわけじゃないけど一気のびできるとは思えなくて悩む
せめて言葉だけでもまともだったらいいのに
ほんと人生嫌んなる
自分の子なのにこんなこと言うの最低だってわかってるけど
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 16:25:05.30ID:HVZbL2Lp
>>396
うちの子とほんと同じ感じ
こっちの言い方次第で健常児っぽいやりとりになるからその方向で話しかけることが多いけど、やってること猿回しみたいだなってふと虚しくなることがある
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 16:40:29.65ID:2r4rBgUU
>>396
うちも同じ
でも動作で模倣すらせず人に興味なかった子が言葉でも真似するって
まだ進化したかなって思って自分を落ち着かせてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況