X



トップページ育児
1002コメント418KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ153【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 22:42:56.91ID:GT1zElYs
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ

【園による】保育園児を見守る親のスレ151【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587659465/

【園による】保育園児を見守る親のスレ152【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589352129/
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 09:25:14.23ID:cVwBqxml
4月末にもらったお知らせには可能な限り子供にもマスク着用、手作り布マスク可って書かれてた
4月頭からずっと自粛してて6/1からマスクして登園させてるけど運用が変わってるのかマスクしてない子がほとんどで迎えに行くとマスクしてない
熱中症の危険もあるしさせなくていいならやめたいなぁ
今度聞いてみよう
一応洗い替えと思って10枚くらい作ったのがちょっともったいないw
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 11:14:48.33ID:BGuSV8fI
うちの園は暑くてみんな取っちゃうからと、着けさせても着けなくてもどっちでもいいですと言われたな。
実際、園児は徒歩通園の子しか着けてこないし、園内ではみんなつけてないらしい。
先生方も熱中症の方を心配してるみたい。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 11:19:24.86ID:JKw4qV+9
自然が多い郊外の市で、元々のびのび系の認可に通わせてる
先日園から手紙が入ってて近所の公園だけでなく、あえて遊具のない河川敷や雑木林で遊ぶ機会を増やすこと、その日は告知するので弁当持参と書いてあった

公園だと近隣の複数の園で遊ぶ時もあるし、手紙の文面から何となくコロナ対策も兼ねてかな?と思われるんだけど、先生的には近所の公園→給食の方が楽だし危険も少ないだろうによくやってくれるなぁと思うわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 12:04:32.88ID:iGGQ8T0x
今の園が遠いから近くに転園する予定で区役所行って空き状況教えてもらったら7人も空いてる!不人気なのかな
考え直すべきなのかな
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 12:49:20.48ID:BGuSV8fI
>>253
というか、近いのに今までに見学いってないの?
評判も大事だけど見に行くべきとは思うが、今はコロナでダメか…。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 14:17:20.59ID:ASB2Bmhv
そういや今年は保育園見学厳しいね…
転園ならまだ外から見て判断材料ありそうだけど第一子なんか当面夏くらいまでは動きようない感じか
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 16:53:40.33ID:1xj9VyyT
子宮頸がん HPV ワクチン 有害事象(AE)報告中の「重篤」の割合は、13.9〜49.7%

米国VAERS報告•2015年5月現在、有害事象の総数は39,390件で、
うち重篤が5,458件、入院が4,034件、未回復が7,772件、死亡が228件、
「子宮頸がん」が103件、「子宮頸部形成異常」が265件などとなっている
http://syakaiyakugaku-ken.kenwa.or.jp/data/2015/150901_01.pdf
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 16:54:32.93ID:1xj9VyyT
ビルゲイツの全世界対象ワクチン計画

https://note.com/nogi1111/n/n203457277513


ワクチンで49万人の子どもたちに身体麻痺の症状が

インドでは2000年から2017年の間に計49万人の子どもたちに
身体麻痺の症状が表れました。インドの医師たちは、
この非ポリオ急性弛緩性麻痺(NPAFP)の爆発的流行はゲイツの所為だと
批判しています。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 19:43:42.10ID:z5O1hsp4
ヤバイ…本業が民泊関連で仕事無く休業状態
契約書は6月末まででその後はどうなのか不明
新しい職探しも難航中
このままじゃ退園になりかねない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 19:44:29.23ID:EZnRnrs3
今月から通常保育になったけど、密を避けるための自粛要請は継続してる 
両親共に休めない職種だったから宣言下でも預けれたけど、自分が平日休みの日はもちろん休ませてる 
それは子供のためもあるし、休まざるをえない他の家庭や園に配慮してなんだけど、夫は自分だけが休みの日は当然のように保育園に連れて行く 
疲れてるとかよく眠れなかったからとか理由をつけて自分が家で見るとは絶対に言わない 
母仕事・父休みの平日が来るたびに険悪な雰囲気になるし、父仕事・母休み子供休みの日に「お休みいいなぁ」とか言われるのも腹がたつ 
自粛警察の気持ちもわかるよ…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 19:52:09.68ID:7XPslPw7
うちの周りだと、旦那が子供心配だから預けたくない(キリッとかいいながら、夫婦共に在宅だけど旦那はいっさい子供の面倒みないで部屋に籠るパターンでめちゃくちゃ揉めてるけど
ああいうところは奥さんだけ出勤になったら旦那はやっぱり言ってること翻して預けるんだろうか
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 20:21:28.87ID:tsvuQ6oZ
うちは旦那がフリーランスで契約先に行って仕事する他に家でも仕事してるから、自宅とは別に仕事部屋借りてる
旦那のサポートがないとしても、一緒に自宅で仕事てたら喧嘩になるのが目に見えているから逆に良かったかもしれない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 21:53:21.45ID:C/ngAUr2
子は中旬から慣らし保育予定で
今日保育園に用事があって行ったけど子供たちは普通にみんなで絵本読んだり遊んだりで密にならないでって無理だなと思ったわ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 22:24:37.37ID:wTaU9N7N
>>263
うちの保育園はもう合同保育も2.3組集めての絵本読み聞かせやお歌もやってるわ
もうここ1か月以上新規感染者出てない県だからだろうけど、個人的には一応三密に気をつけながら生活はしてるし美容院すら何となくまだ行けてない
が、保育園はもう預ける以上仕方ないよな。と割り切ってる
我が子が保育園でコロナ感染しても文句言えないやね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 23:23:07.20ID:dUmFtTQ2
>>260
まさしくうちの旦那のことだけど、もし旦那だけ休みだったら保育園には預けないけど1日タブレット漬けにすると思う
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 01:18:36.50ID:VcfJWkCS
今日保育園で『ソーシャルディスタンス』について勉強したらしく、いつも寝かしつけでくっついてくるのに「ソーシャルディスタンスが大事」って布団の中で離れて寝たわ
園で過ごす時間にどれだけ活かされているのかは謎
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 09:50:31.09ID:R6QLzhdn
全学年で60人しかいない園なんだけど、正直、ソーシャルディスタンス、給食は向かい合わずに食べる、プール中止はしなくていいから普段どおりやってほしいって思っちゃう
保護者はマスク着用ですぐ帰る、8:45〜17:30は幼児クラスと乳児クラスが一緒に活動しない、公園に行って他の園の子がいたら遊ばないの対策はいいと思うんだけど
私基準では園の子や先生から移るのは仕方ないというスタンスなんだけど、いろんな考えの保護者がいるから園は大変だよなと思う
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:54:54.11ID:sKBAnJku
保育園で感染予防は難しいよね
親も保育士も大人が感染予防して、子供に移さないようにするしかない
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:28:08.61ID:szz8uOML
>>268
私もその考え
周りもほとんどそんな感じ
でも、実際かかると園に責任求める親もいるし、マスコミも騒ぐから難しいんだろうな
インフルとか他の病気は園でうつっても園の責任だなんて思わないのにね
日本人はコロナにかかったら自業自得だと思う人が世界一多いんだって
いくら予防しててもかかるときはかかるのにね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 12:44:55.91ID:nBH0G5Io
頭のシラミうつされたときは
保育園を恨んだな笑
シャンプー高いし髪伸ばしてたのに切ってこいと言われるし
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 12:52:41.73ID:PhkmhEl6
>>270
それは少し違う
他人がかかった場合に自業自得と思うだけで、自分や自分の子がかかった場合は、うつした相手は誰なのか、自分は気を付けていたのに感染したということは相手や環境に不備があったに違いないと考える人も多い
うちも年長児だし出来るだけ行かせたい、園で感染しても一切文句言わないから、と思ってるけど、そういう人がいる限り色々難しいだろうなと思う
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:03:21.91ID:j3gOl7+y
預けるなら文句言いませんって誓約書でも出させればいいのにね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:07:16.30ID:PhkmhEl6
誓約書を書かせることで、
文句言いません、もちろんうちの子が感染源になっても文句言わないでね!?と感染対策をしない(旅行とか好き勝手に行ったり、外食したりする)家庭の子が増えても困るのよね…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:21:37.95ID:PT3W2Dwe
そう言う親は誓約書関係なく行くから、モンペ対策で一筆書かせるのはありのような気はする
認可はそうはいっても厳しいと思うけど認可外なんか書かせたもの勝ちでは
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:34:59.27ID:4v+YSWh+
今回のコロナの件で普通の人だと思ってた人が、常識なかったり自分の事しか考えてなかったりするのがあぶり出されてて、同じクラスのママさんでも距離置きたい人が何人かいたわ
そこまで園や先生に求めちゃダメだろうって事までグチグチ言ってて、いったい保育園をなんだと思ってるんだろうと疑問だわ
文句あるならとっとと退園して、お金さえ払えば何でもしてくれる民間の託児所かシッター頼めばいいのに
前に色々行事が減ったのもクレーマーが原因だったんだけど、それもこの人たちかなとか思ったら腹立たしいわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:52:50.82ID:EYPIItxp
6/19過ぎたら徐々に旅行しようと思ってる。
マイカーで隣の県に行くとかだし、政府すら旅行を推奨しようとしてるのに272みたいに旅行イコール何も対策してないと思う人もいるのね。
通勤電車の方がよっぽどリスクあるのに。
保育園では無用のトラブル招くからどこ行くなんて言わないけども。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:05:33.09ID:yfuWx/XU
>>277
自分の職場からは、県をまたぐ移動(出張及び私的旅行等)は今のところ6月末まで一切禁止と言われてるから、それが普通だと思ってた
飲み会などを含む外食も一切禁止
保育園からも、別居の祖父母とも会うのも控えてくださいと言われてるから、同県内だけど一切会ってない
ちなみに、一月以上新規感染者が出てない地方県で、満員電車はそれほどないからかな
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:10:38.90ID:sVVqoHhJ
旅行いく=対策してない
じゃなくて

ワクチンや特効薬すらできていないのに今不要不急の旅行行くような人は
普段から楽観的で危機感なくて対策も甘いんだろうなと思うわ
go to キャンペーンで電通に3000億流れるんだってね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:22:51.78ID:PT3W2Dwe
会社に私生活における飲み会を含む外食を禁止する権限なんてあるんだろうか
歓送迎会や会社の帰宅路の飲みなんかはギリギリ要請できそうな気はするけど従業員の私生活に干渉するの逆に何かの法律に触らないのか
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:28:05.95ID:R6QLzhdn
満員電車で1時間かけて都心に通勤してるのは問題なし、車で1時間かけて隣県に旅行(旅館でゆっくり過ごす)行くのは非常識、
みたいな感じだけど、実際のリスクは逆だよなーとよく思う
自分自身はとりあえず感染したときに叩かれない行動をしてるって感じ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:30:23.36ID:RN5dNsES
仕事だからっていう解釈も個人的には意味不明
政府として機能してないなら納税もしたくない
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:37:55.92ID:e12KFmF5
今の通勤電車は3密じゃなくて1密みたいだよね
基本誰も喋らないし定期的に換気したり窓開いてる
リモートワークを継続しているところも多いから
以前のようなすし詰めにはなってない
下車後に手洗いアルコールしっかりしてればだいぶリスク低い
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:38:57.67ID:OYto/6Wz
>>277
仕事は必要だけど旅行は不要だからじゃないの?
生活していくのに必要なリスクなら多少高くても取らざるを得ないけど、今行かなくてもいいのに多かれ少なかれリスクがあると知ってて行くのは話が違うわ
それでも行きたいからちゃんと対策していくというのなら、旅行後2週間の自宅保育までちゃんとしてほしいわ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:40:54.61ID:EYPIItxp
>>278
そうなんだ。業務時間外の私的な時間を制限してくる会社なんてあるんだね。会社にそんな権限あるんだろうか。
こっちは都内だけど、感染者少ない地方の方がピリピリしてるのかもね〜
観光業の人だっているし、自分なりの対策した上で旅行するよ。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:44:18.76ID:d8K/wQN5
>>286
都内の人が隣の県に旅行しようとしてるってこと?
旅行先からすると迷惑極まりない気が…
東京アラートって本当になんの意味もないんだね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:47:39.21ID:4ckSSFAZ
東京都の奥様スレで、県外の旅館を予約しようとサイトを見たら東京からの予約は控えるようにって書かれてたから予約しといてギリギリでキャンセルするって書き込み見たな
嘘か本当か分からんけど観光地は大変だな
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:48:39.86ID:mp6Xl6vC
保育園や学校のような、感染したら多大な迷惑がかかるところに子供を通わせている人が今わざわざ旅行する必要があるのか甚だ疑問
北九州市で今、無症状感染者がかなりいることがわかっているのに、一番嫌がられているであろう東京都民がわざわざ旅行にいくの?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:51:51.59ID:sVVqoHhJ
>>286
都内住みなの?!
人が少ない地方にでも住んでるのかと思ったわ

自分も都内住みだけど会社からも一旦6末まではリモートメインで
不用不急の飲み会や外食、旅行すべて自粛して気を緩めるなとお達し出てるわ
やっぱこの時期に旅行なんて人は意識低いね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:55:27.99ID:yfuWx/XU
>>286
感染者が少ない地方の方がピリピリって…
都内の人は本当に悠長に構えてらっしゃるんですね
いつまでも経路不明が減らないわけだ
というか、東京の人にとっては、普段いるところよりリスクの高いところはないからそういう考え方になるのか

>>293
保育園通わせてる身ではピリピリしてるくらいでちょうど良いと思う
影響は計り知れないからね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:57:32.75ID:L74POCkP
そんなみんな会社から外食止められてるのか
積極的に行こうと思わなくても会社から言われたらカチンと来そうだわ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:57:33.03ID:RfQVjoc4
ありがとう、ここで反応わかったから周りには口外しないで旅行してくるよ。

ちなみに都内だけど2月からずっと在宅勤務。
出勤してる人たち大変だね。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:01:24.28ID:jEnj+TYj
満員電車と比べて「〇〇より満員電車がよっぽどリスクある!」って言う人他板でもリアルでもよく見るけど、その満員電車と比較論意味なくない?って思う

「満員電車には乗るけど旅行には行かない人」と「旅行には行くけど満員電車には乗らない人」がちょうど半分半分なら、そりゃどっちのリスクが高いかって話にもなるけど、実際そんな綺麗に分かれるわけないんだから
「満員電車にも乗り、かつ旅行にも行く人」と「満員電車には仕方なく乗るけど旅行は自粛してる人」
だったら前者の方がリスクに触れる機会は少ないのは間違いないよね

っていうと自粛警察認定されそうだけど、別に旅行辞めろとは思ってないよ
少しずつの再開には賛成
ただ、電車との比較は無意味だと思う
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:03:12.99ID:e12KFmF5
>>296
隠しても子供が先生に喋るんじゃない?
口止めしたり、喋れない年齢の小さい子をつれていくのかな
在宅なら旅行帰ってきたら2週間自宅保育できるよね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:06:42.67ID:AB4N8A0l
流れ豚切りだけど教えてください
この前子(1歳)を保育園に送ったあと忘れ物を届けに自分のマウンテンバイクで園に行きました。
そしたら園庭で遊んでる幼児たちに その自転車誰の〜?と聞かれました。
(恐らく子ども達は母はママチャリに乗るものだと思っているので、ババアがマウンテンバイクに乗ってる事に驚いたのだと思います。)
こういう時、自分の一人称ってどうするべきですか?
〇〇ちゃんのママのだよー。か 私のだよー
もしくはおばちゃんのだよー
幼児に慣れておらずアワアワしてしまいました。皆さんどうされてますか?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:07:39.35ID:AB4N8A0l
自分で書いてておばちゃんのだよ 一択な気がしてきました。
おばちゃんの自覚がたりませんでした。失礼します。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:11:30.98ID:L74POCkP
>>300
おばちゃんはね〜と話したら子供の友達に、おばちゃんってだれ?〇〇ちゃんのママはおばちゃんじゃないよー
みたいなことを言われ涙が吹き出たこともあったけど、8割の子供にはおばちゃんで通じる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:13:35.97ID:EYPIItxp
>>298
そもそもうちは今も通勤電車乗ってる人が怖いから登園自粛してるし、ついでに言うと外食もしてないよ。
県を越えた移動が制限されてる間は旅行するつもりないから、行くのは多分7月に入ってからかな。
お互い自分なりの自衛するしかないよ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:15:39.63ID:jEnj+TYj
>>299
一人称おばちゃんにすると、大人っぽい年中年長の子や小学生くらいの女の子だともう「この人は自分のことをおばちゃんと言ってるけどそれって肯定しちゃいけないんだよね」と戸惑いながら気を使ってくれてることが分かってしまうことがあるw
だから「私」って言うなぁ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:17:11.06ID:RRT/KbER
>>300がそうだという事ではなく、一人称=おばちゃん呼びを認めない人いるwと思いながら見てた
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:46:24.51ID:FT5TQ5DW
満員電車で万一クラスタできても通勤圏。
県跨いで旅行されたら各地に拡散。
特に田舎で直接恩恵受けない人からすると旅行辞めてくれとなるよね。武漢から人来ないでよと思うのとおなじで。都内の人にどうこういわれる筋合い無いにしても。

かかってる可能性ある人が怖いから電車乗らない。でも自身は絶対かかってないのだから観光地の人に怖がられても関係なく移動する。とか地雷過ぎる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 16:07:13.07ID:OQHS9DUT
>>299
保育園だと○○ママで呼ばれるから○○ママのだよー一択かな?
近所の人のことおばちゃんて最近いわないからなのか前におばちゃんはって言ったとき保育園の子に○○の叔母ちゃんなの?と本当の叔母と間違えられたことあったw
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 16:23:57.12ID:2iw8g8ET
そうやって県外跨ぐ人に限って、逆に「北九州から旅行で来ました」って、言うとめっちゃ嫌がったりする不思議

クラスタ出た病院から徒歩圏内だから、ほんと困る怖いわ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 16:33:02.43ID:AWC7V8kt
福島原発事故の時、あれだけ福島を避けたのに、今じゃ自分たちが避けられてるってわからないのかな?東京都民は
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 16:59:13.17ID:RhufZdyj
コロナ陽性になると、体の健康以外にも関わった施設と人が全検査、下手すると全閉鎖で晒し者になる状況なんだから地方の観光業はそりゃ、都民が来るの嫌がるよねぇ
もし移動中に事故られた上にコロナも陽性だったら、救助に入った警察も救急も病院も全部通常業務が滞る

回り回って、我が子が他の疾病で重症化しても医者にかかれない事態になるかもしれんのが怖いところよ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 17:05:21.35ID:tKnuedDU
9月、10月くらいまでに一人暮らしの関西の姉に会いに行きたいけどホテルとかでバイ菌扱いは嫌だなぁ
来てもらう方がマシかな
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 17:17:01.93ID:OgpYAON0
都区内だけど、感染したら重症化や後遺症もさることながら現段階では社会的に受ける制裁が怖いわ

子が感染したら2週間休園になって皆さんの仕事に影響が出るし、他の園児にうつしてたらなおのこと
自分が感染なら社内で公表される(という決まりになってる)

表面的にはお互い様と言っててもその状況想像するとつらすぎる
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 17:18:54.10ID:OgpYAON0
>>310
それ関西に戻ったお姉様がバイキン扱いになるかもよ
うちも実家遠方なので気持ちはよくわかるけどタイミング難しいよね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 17:23:02.57ID:31xktn4U
>>300
最後w
締めてるけど、○○(子の名前)って誰ー?何クラスー?っていう絡みが嫌じゃなければ○○のママって答えるな
園児って親の顔も覚えるの得意な子いるよね
うちは年長だけど合同保育の土曜日に2歳クラスの子に覚えられて私も○○って呼ばれるから癒しだわ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 17:43:18.53ID:2iw8g8ET
>>286
ピリピリしてるのかもね〜って、そりゃまだそうだよ…
ヘラヘラやってきた東京都民からコロナ貰ったせいで保育園や会社が閉鎖になったら、自分の人生変わるじゃん
仕事してない無職の人かな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 18:06:27.46ID:2iw8g8ET
>>309
実際に、北九州はそれで大きな病院の新規と救急の受け入れが全部停止してしまってヤバい状況よ
母子の周産期医療センターもあったから、近隣の出産事故や急な容態の悪化はほぼ全てその病院へ担ぎ込まれるレベルだった
一刻を争う事が多い出産で、具合の悪くなった妊婦はどうなってるのか考えると怖い
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:29:50.64ID:jNlgbaFk
介護士だから旅行どころか美容院さえ我慢して行ってないから保育園の先生達にはありがたいと言われてる
お世話になってる先生には少しでも安心して預かってもらいたいと思って色々気を付けてる
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:29:59.52ID:KxreTlSI
3歳娘、今年から先生が15人クラスに一人になった
兄弟がおらず、家で遊ぶ時は一人か、私と遊ぶような環境で
もともと性格がマイペースで積極的でない

たぶんお友達と遊ぶより大人に遊んでもらうほうが
本人は好きなんじゃないかと思うんだけど
今年から先生一人になって、遊び相手がおらず寂しい思いしてるような気がする
同じようなマイペースな子と一緒にいる、とは聞いてるんだけど
今月から保育園復帰になったばかりでまだまだ慣れないでいるのも大きいと思う
これって成長と共に自然と誰かお友達と遊んでくれるようになるんだろうか…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:48:40.20ID:OC+3G7s/
>>320
私が娘さんと同じような感じだったな
絵を描く時間とかみんなでゲームする時間とかは楽しめるんだけど、自由に遊んでいい時間は何していいか分からない、幼稚園の思い出が本当ないw
私は幼稚園だっから自由時間がそこまで多くなかったけど、子が通う保育園は「自分で遊びを見つけて好きにやろう!大人は影で手助けします」ってスタンスの園だから、今は小さいからいいけど大きくなって合わないと感じたら転園も考えるかなぁ〜と思ってる
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 22:58:30.64ID:HW31wIFW
今日のお迎えの時に明日保育園休みますって言ったんだけどやっぱり行くってなったら保育園に迷惑でしょうか?
夜に下の子が嘔吐したので明日小児科に行きたいんだけどそうなると上の子も連れて行かないといけない
朝いきなり言ったらやっぱり迷惑かな?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 22:59:35.45ID:HW31wIFW
>>324です
すみません、上の子の保育園のことです
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 23:02:32.57ID:2iw8g8ET
>>324
それはさすがに園によるから、朝イチに電話して聞こう
ちなみちうちの園は、コロナもあって家族や兄弟に体調不良が少しでも出た時点で登園NG
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 23:55:43.00ID:KSLnAjzg
>>324
うちの園は前日に伝えた休みの情報が次の日その先生が出勤するまで周知されてないことがあったwから
当日になってやっぱ行きますは朝連絡してありだとおもうけど
その状況なら2人とも休み確定じゃない?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 23:57:41.10ID:RN5dNsES
コロナで休ん出る時
給食の配慮があるから登園有無の確認されたことあるよ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 00:27:11.95ID:TpBiHETT
>>324です
レスありがとうございます
そうですよね、やはり明日は休ませようと思います
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 10:38:58.18ID:12H4pUkg
5月末で登園自粛は終わったんだけど、Twitter見てると、登園自粛要請を希望してる親御さん多いみたいで驚いた
人によっては自治体や議員に直接談判してる
でもよくよく見ると、そういう人のほとんどは育休復帰延長が欲しい人
登園自粛と育休延長はセット
もちろん、子供のことが心配でそういう行動に出る人がいるのはいいと思う
でも、自粛対象者の中にも登園させたい親だっている
在宅勤務の人、産休中だけど安静指示が出ている人、育休中だけど産後うつの人、年長児なのでイベント参加させたい人
これらの人が巻き添えになる、登園自粛強制はもうやめてほしい
今まで、要請ではなく強制だった
希望者のみ自粛すればいい
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 10:49:33.20ID:msAIFhVb
>>330
ほんとそのとおり
我が家は育休中で上の子が年長…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:06:26.89ID:gjaK0zFg
育休延長のための自粛したい人ってそれによって得られるメリットが半端ないから死に物狂いで全身全霊で努力してるからね
育休板にもよくいる、本当はこんなに早く復帰したくなかったけど入園のために泣く泣く切り上げて申請した人なんか、そこに乳児をコロナに晒す危険も相まって
人生最大の頑張りどころとして役所にコロナの危険を力説する熱意も行動も極まってるから、それに対抗できるくらい活動しないとなかなか厳しいところはあるのでは
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:39:26.20ID:rbWreAxD
産休で巻き添え食らってるから、そういう自粛叫ぶ親は6月以降は本当にいい加減にしてほしい
私なんか4月に産んだから産前から年少と自粛で、最近やっと登園できるようになったけど昼までで帰ってくるし赤ちゃん見つつで身体ボロボロだわ
産休中と育休前半はコロナの心配なくいい思いして過ごせたじゃんって思う
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:40:14.58ID:EP5l77zA
大多数にとってはめちゃくちゃ迷惑な存在じゃない?
育休延長&コロナ自粛継続希望層って

登園自粛は希望制にすればいいわ
もちろん育休延長もなし
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:43:33.60ID:C5a1Asv1
そんなに心配なら退職して自主的に自粛してればいいのに、結局自分のためなんだもんなぁ。退園して待機の人に譲って欲しいわ。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:49:23.50ID:GJU2a8XC
>>332
それに対抗するくらいの、となると、
そんなに子供と一緒にいたくないの!?
そんなに子供を危険に晒したいの!?
母親のくせに!
という声と戦わなきゃならない
側からは、子供のために子供を家で保育したいんです、という声に正義はあるように見える
「希望者のみ」だと、じゃあ予定通り預けて職場復帰してくださいね、と会社から言われるのが目に見えているので、強制力を持った要請が欲しいわけで
在籍資格を持ったまま、給付金もらいながら1歳までお休みできるなんて夢のようなことだもん
なんだか、9月入学を叫んでいた高3の子たちを思い出す
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:50:07.16ID:9dMpgUJT
友人は育休延長したけど緊急事態宣言明けたら早速下の子も保育園預けてるよ
もっと育休延長ならないかなって言ってるけど、保育園通えてるなら要らないだろうと思う…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:50:28.69ID:VJq23on5
ほんとそう
心配なら勝手に自粛なり退園なりすればいい
自粛要請という名の登園禁止で年少の子がかわいそうだわ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:54:28.82ID:xR/hg8ui
東日本大震災のときも放射能心配だからやめたり辞退したりした人いたな
心配の度合いは人によって違うから難しいよね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:58:39.57ID:HW4fiau2
>>339
人によって違うから、対象者を全員を登園禁止にする要請を希望している人に困ってる
勝手に休んでくれて構わないのに
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:58:42.60ID:MKYa6Ix0
まぁ保育園枠確保のために泣く泣く0歳児を預けてしたくもない仕事をする予定だった人からしたら、
育休延長で仕事しなくてもお金もらえて子どもとゆっくり過ごせて保育園の枠も確保できてるって最高だろうなぁとは思う
もちろんコロナになりたくないっていうのもあるだろうけどさ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:59:05.54ID:jkj5hayh
心配なら一度退園すればいいだけだけど、枠を取ったまま育休を延ばしたいのが一番大切なところだからね
心配さはアピールの一番大切なところだけど、本心の一番大切なところはそこじゃない
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:59:15.74ID:4jaXqjg4
自粛継続希望はたしかに迷惑なんだけど、その一方で黙って県外に旅行してたり、自分はかかってない前提で動いておいて登園させてる迷惑な親もいるからもう仕方ないと半分諦めてる
そういう非常識な親がいるのも込みで登園自粛要請してるんだろうし
1番迷惑被ってるのは育休でもないし普通に仕事してるだけで旅行とかも自重してる常識的な親なんだけどね
在宅ワークでも自粛ってしんどい
育休親も旅行親もどっちも迷惑なんだけど、育休の人の方が乳児抱えてかかった時のリスク大きいから、自粛継続訴えてるのはわからんでもないかな
他人の行動は制限できないし、かと言って登園させるのも心配だし、でも保育園の枠は押さえておきたいし仕事も退職はしたくない気持ちは理解する
育休延長して自粛継続してもいいから、普通に仕事してる人や在宅ワークでも遠慮なく預けられるようにはならないもんかな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 12:23:10.94ID:+9JEA4kq
>>342
ほんとそれ
そんなに心配なら、一度入園を取り下げればいい
育休延長に関しては自分で会社と交渉すればいい
自治体や他の保育園児親を巻き込んで制度を変えようとしないで欲しい
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 12:29:09.70ID:SfiIfHB2
自分の都合に他人を巻き込むものではないよね
自主的に登園したい人はしたらいいし、自粛したい人も自主的にしたらいい
今はもう、一方的にどちらかにする時期ではないよね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 13:33:16.56ID:/K78gt2Z
育休スレではこういうの一蓮托生ババアとか言われてるけどおかしいよね
少なくとも以上児は家庭の判断で預けられるようにしてほしい
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 13:41:33.46ID:w1oZqAC2
産休中もここでいいのかな?
妊娠した頃は予定日前後2ヶ月標準時間で預けられる予定だったのに、健診の日くらいしか預けられない
本人も行きたがってるし、家ではご飯を食べないけど園では食べてくれるから半日でも預かって欲しい
保育理由が就業から出産に変更になるから園に母子手帳のコピーを提出しないといけないんだけど、出産予定日が書いてある(自筆)ページって妊娠中の気持ちを書きましょう!と同じページで見られるの抵抗ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況