X



トップページ育児
1002コメント418KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ153【園に聞け】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 22:42:56.91ID:GT1zElYs
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ

【園による】保育園児を見守る親のスレ151【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587659465/

【園による】保育園児を見守る親のスレ152【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589352129/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 12:44:01.63ID:nqeIlmsq
>>892
うちの園は
エントランスー園舎ー園庭
なので、歩ける子はみな置き靴してて、下駄箱は、玄関と園庭出入口にある。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 12:44:24.29ID:82j/NK46
ただのぼやきかな?と思ったわ
まー保護者に言われても困るけど先生方も大変よね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 12:53:18.15ID:2hEeLKoQ
>>893,900
教えてくれてありがとう
そうか園庭あったりで下駄箱ふたつあるんだねスッキリした
うちは下駄箱ひとつだから無理だな残念
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 12:59:32.43ID:DUvswxmS
緊急事態宣言中、いつもの3分の1以下しか登園してなくて、先生は乳児〜中学生くらいの子持ちが誰もいないからこのときはノー残業で3日に1回は在宅勤務で
去年は忙しくて病んでた先生いたかもだけどやっと少しゆっくりできて仕事へのやる気もupしてくれたら嬉しいな
くらいに思ってたから、慰労金貰いたかった(それくらい大変だった)って思ってるとは意外だわ
0904894
垢版 |
2020/06/16(火) 13:13:20.54ID:77cXcpjx
まあ軽い愚痴なんだろうね。
やっと登園再開できたと思ったタイミングでだったから、テレワークはまだ自粛してろと言われた気がしてしまった。
うちの園は10%も登園してなかったみたいだ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 13:19:16.23ID:gG+X2Lvp
福祉施設というか、出すとしたら保育所だけじゃなくて子ども園、幼稚園も全部になるよね
いや出してもらっていいけど
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 13:26:40.40ID:kuSexLqJ
こども園はともかく幼稚園は全休園もわりと多かったから本当にまったく閉じてたところはあんまり文句ないのでは
再開後も近所の延長保育で働く親の子も対応してた幼稚園、延長は当面止めることになって揉めてる
幼稚園ってやっぱり就業支援的な役割はおまけなんだな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 14:17:19.46ID:JMmKdGSF
年中女児
おともだちに意地悪されたみたいでしょんぼりしてた
仕方ないけどかわいそうだ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 15:22:50.23ID:gG+X2Lvp
>>906
うんそうそう
施設の括りじゃなくて、とにかく対応した施設と人かなと思って
幼稚園も2号で延長を受け入れてたなら然るべく対応したと思うけど、まあそれはスレチかね

>>907
親としては胸が痛いね
お友だちの意地悪が気まぐれで今ごろ後悔してて、明日は仲良く出来るといいね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 15:45:48.57ID:rsuYBJ9+
おやつの時間、日直?の子が人数を間違えて伝えたので年長のわが子の分が無かったそう
だから帰ってきてからおやつちょうだいと言い出した
そうなんだw残念だったねwくらいで聞いてたけど
日直さんも間違えちゃうよねとほのぼの思うのと、自分だけ食べれないとかあるのかな?と不思議なのと、もしかしてお菓子をねだる口実か?とちょっとだけ疑う気持ち
普段園の話をあまりしてくれないから面白く聞くくらいで、本人もあっけらかんとしてるので別にクレームつけたい訳では無い
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:19:27.40ID:wvcitxfD
新型コロナの【死亡率は0.01%】インフルの【10分の1】以下と判明!
神戸の中央市民病院が新型コロナ危機の大嘘を暴いた【1万人に1人の致死率】
の病気のためにWHO・ビルゲイツ・安倍・小池らは世界をシャットダウンした!
https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/69b89bff6dc3b24d26317b54c991d863
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:47:28.65ID:2b57Xu0P
>>909
うちの園では食事もオヤツも事前に園長が味見として食べる
さらに提示には先生達も一緒に食べるから、足りなかったら先生の分を分けてくれるらしい
それにしたって酷い話だわ
別に金返せと言う気はないけど、せめて親に一言あってしかるべきなのでは?
と、ここまで心の中に留め、もう一度あったら園に相談するかな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:50:04.08ID:AswBhWah
>>909
数足りなかったから○○くん我慢ね!ってさすがに無いと思うよ…
普段からそういうことが有り得ると思ってしまうような園なの?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:54:08.05ID:zUGZwswH
>>909
お子さん勘違いしてるんじゃないかな
日直の子が報告するシステムだとしても先生も確認するだろうし、しなくても予備だってあるだろうし、上の人も言ってるように足りないから誰かの分はなし!なんて常識的にありえないと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:54:13.45ID:4U1nE7j4
必ず多めに用意したり発注してるはずだから
園児が我慢をしなきゃいけない状況はほぼないと思う
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:57:18.53ID:O3v5TFOA
そもそも登園してる園児の人数を園側が把握してないってことになるんだけど、それ園としてどうなの?
日直の園児が人数を数えて知らせに行くのはあくまで教育的な指導の一環としてやるイベントで、それを確認もしていない、そもそも担任は一緒に数えてないの?間違ってることに気付かないっておかしくない?
他人事ながらと色々モヤってしまった
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 16:57:24.72ID:Xb5x+NVR
そういえばうちの園おかわりまであるわ
足りないことはまずなさそう
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 17:04:32.53ID:kuSexLqJ
なんとなく帰り道におやつ食べたくなってウソついてみたくらいなところじゃないかなw
あしたも足りなかったら困るから、先生に昨日日直さんがおやつくれなかったですってお話ししてみる?とか水向けたらモゴモゴしそうw
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 17:43:29.69ID:nqeIlmsq
うちの園も、事前に欠席の連絡がなければ人数分あるから、足りないなんてないわ。
それが本当だとしたら、園に苦情入れていいと思う。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 17:48:26.92ID:O51C6Ikl
おやつ、ウソや勘違いとは思わないな
上手く伝えられてないのかもねと思う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 17:56:21.76ID:6FBd9NyJ
嘘付いてると言うより現実と空想の境が曖昧なのかなと思った
うちの年中は逆だけど今日はでっかいケーキだった!(本当はせんべい)とか割とよくある
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 17:57:29.74ID:KH3TrFcQ
幼児の間は必要な栄養分としておやつがあるんだから、足りないから我慢ねーとはならないと思う
というか子供の口伝えのみで確定とかそんなアバウトなことしてたら親からクレーム入りまくりでは
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 20:48:17.51ID:zeGjjL2l
年少娘のクラス今日は園庭遊びの日だったんだけど、外に出る直前に先生に怒られたらしく
娘だけ外に出してもらえず教室で一人で積木してたと娘から聞いて切なくなった
先生からはそんな話は一切なく「今日は外遊びをしました」とだけ言われたから余計モヤモヤ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 20:59:06.24ID:pzyLwbIr
>>923
以上児にもなれば完全に1人だけ外れたことしてればそういう風に反省させることもあると思うけどね
未満児まではまだ扱いも赤ちゃんの延長だけど、以上児からは3年後に小学生になるゴールに向かっていくわけだから徐々にね
先生が覚えてることより本人が覚えてることの方が意味があるからそれでいいんじゃないだろうか
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 21:03:57.26ID:sictftQ2
>>923
私なら次の日にそれとなく聞く
そんな仲間外れ紛いのこと先生がするの?そんなの嫌だわ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 21:04:29.78ID:9nsxKSyD
>>924
いやぁでもそれならその件の経緯を親に説明しとくことは必要でしょう
罰みたいに外遊びさせずにそれを報告もしないってやましい保育としか思えないわ
指導は大事だけど、親に報告できないような指導は行き過ぎた指導じゃない?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 21:05:11.69ID:Gu+CxmD6
園庭行くよー→怒られる→部屋にいなさい!(積木で遊ぶ)→少し経ってから合流とかかな?
ママ友の子が怒られた事とか嫌な事だけにフォーカス当てて親に報告するタイプの子で、あとから先生や周りの子に聞くとその前後に理由もあるしハッピーエンドなオチになってる事が多くてお母さん呆れてた
なんというか、子供本人的にはシンデレラとかの可哀想な環境のヒロインになりきってる遊び(?)のようだった
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 21:07:51.55ID:5uljNVir
怒られて罰ってより一人にさせて落ち着かせないと収拾つかないタイプの子供もいるからな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 21:10:36.90ID:h5wdwRqs
年少さんが言うことを鵜呑みにするのもね
現実と空想と願望がごっちゃになってそうだし
クールダウンしてから合流したんじゃないかな
うちの子も「僕は一人で遊んだ!」と良く言うから担任に尋ねたら、「普通にいつもみんなと遊んでいますよ。大好きなミニカーで遊ぶ時はおもちゃを自分の近くにたくさん置いて一人で遊んでますけど」と言われて拍子抜けしたわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 21:32:19.67ID:zeGjjL2l
923だけど確かに4歳児の言うことだから鵜呑みにしちゃいけないし今回は園には相談せず様子見かな
本人いわく外には全然出てないそうだけど、そんな仲間はずれに会った割にはケロっとしてるし
ただ今日は担任がお休みで、その怒った先生ってのが爪伸ばしてて普段からイメージがよくないってのも引っ掛かった理由
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 21:44:56.99ID:4U1nE7j4
>>922
自分も同じようなことあって先生が翌週買ってたからわざわざ嫌味で褒めるほうが珍しいと思うよ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 22:01:00.38ID:gG+X2Lvp
年少だからこそ親にだけちゃんと説明出来る面もあるとは思う
うちは年少の始めの頃特定の子との喧嘩に関する先生のニュアンスと子どもの話が違ってた
だけど暫くして私も何度か現場目撃したりで子どもが事実を言ってることに気が付いて、行き渋りが酷くなってきたのもあって勇気出して先生に伝えたわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 00:07:25.26ID:+hVyN2nV
>>933その後どうなったか参考に聞きたい
すごくありそうなシチュエーションだわ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 08:10:43.96ID:dM0Y15Gb
>>935
私がすごく心配な気持ちや行き渋りのことを伝えたんだ
親としては喧嘩した方がいい位に考えてたのが、子どもが可哀想になったきたと
先生は黙ってしまってその場でどうしたか忘れてしまったな
とにかく受け止めてその後よく見てくれるようになった
最初、うちは身体が大きくて喧嘩で先生に何か言われても黙ってしまうタイプ、相手の子は理路整然と説明するタイプで、うちが言葉出なくて手が出ると思われてた
でも多くは相手の子が思い切り叩いたりしてきて防戦からやり返してる流れとか、先生がきっかけ見てなくても「うちの子は何か言いたそうだった」と細かく教えてくれるようになった
行き渋りはなくなって、先生が理解してくれて声かけとかが変わったんだと思ってる
こう書くと先生がうちに忖度してるみたいだけどもちろん相手の子もかわいがってた
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 08:48:37.84ID:3CnvF5FO
>>936
そっかそっか
先生がよく見てくれるようになってよかったね
心配なら素直に相談した方がいいよね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 08:57:53.21ID:UFWGo/Cp
面識なくても挨拶してくれるママとそうじゃないママって
その後のその子の成長が垣間見得る気がするわ
狭い世界でさえ挨拶するのも惜しいって心が貧し過ぎる
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:01:09.90ID:xTrs9X6/
そんな片鱗だけでその人の全てが判断できるように思い込める親に育てられる子の末路も相当だよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:26:52.28ID:JF+rDDbG
挨拶したら根掘りしてきたり、子供は性格悪かったりするし、挨拶しないけど外で会ったら普通に話す人もいるし、子供は明るい子だったりそれだけじゃ相手も子供もどんな子か判断できない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:34:04.09ID:AuAdz+wY
保育園なのにマウント系ママがうざくて疑問
幼稚園だったらわかるが、送り迎えでバタバタ時間ないのによくそんなことができるなと・・
車新しくしたんですか〜?
あれ?◯人目妊娠中〜?
服装等々・・
これ相手してたらキリないから距離おいてるし会ったら気づかないフリしてさっさと行くけど、常にまわりのママ監視してて超絶うざい
いろんな人に絡んでる
迎えもダラダラとしゃべってなかなか帰らないし邪魔。児童館じゃねーっつの
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:43:42.14ID:Dg/UJRve
943がうざいから距離開けてるような相手が939で、939が心が貧しいと思ってるのが943のようなママなんだろうなw
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:45:29.63ID:QeoL0/t2
>>943
それ監視じゃなくない…?
車新しくした?とか妊娠中?とか服装のこととか
普通の世間話だと思うけど
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:53:48.85ID:AuAdz+wY
いや関係ないでしょ
何十人いる中いちいち話してくんのそいつだけよ
みんなさっさと帰ってる
うざいから、ほんと。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:55:55.60ID:AuAdz+wY
最低でも
おはようございます
こんにちは、は言うよ

それ以外になんかあんの?車通勤で渋滞もあるし1分でも早く出たいんだけどね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:56:47.45ID:AuAdz+wY
>>945
ジロジロ見てくるんだわ
話しかけるチャンスを伺ってんのが一目瞭然
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 10:28:59.62ID:LjfSYQoO
保育園でも近所の人とか気さくな感じのママは教室から駐車場までの移動の間に他愛もない話結構しながら帰るけどな
朝はお互い急いでいるからすれ違いざまに挨拶や一言って感じ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 10:35:49.50ID:Dpwb5Pxu
マウントでも監視でもなくてちょっといろいろ余裕のあるママはそんな感じだよね
自分は急がなくていいからつい話しかけちゃうんだろうけど
話しかけるなオーラ出してる人は触れたら危険だから気づいてほしいねw
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 10:58:01.39ID:QeoL0/t2
色んなママがいるもんね…
私も誰とでも天気いいですねくらいの軽い気持ちで話題振るけど
話しかけるな関わるなオーラの人には近づかないようにするわ

そういう人って、園以外では友達とも遊ばないのかしら?
年長くらいになると、◯◯ちゃんと日曜に公園で遊ぼうって約束したの!とか出てくるから
子供の交友関係せまくしないよう出来るだけ愛想振りまいて知り合い作ってる
逆に友達のママからも、子供が保育園で約束したらしいんですけど予定ありますか?とかLINEくる

一番困ったのは自宅の地図つきのお手紙w
解読不能で場所が分からず、しかも本当に親も了承してるのかも分からず
でも娘は約束破っちゃダメだから!とグズグズ
どうしたもんかと悩んでたら、相手から連絡あってお宅にお招きしてもらった事がある
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:10:19.54ID:LXCbBhcv
>>952
うちの地域だと保育園児どうしは保育園外で遊ばせることはほとんどない
平日は帰宅したら修羅場だし土日も習い事と家事とたまの家庭のレジャーなんか入れてたらそもそも時間がない、まして上に小学生がいたら保育園児なんか他家庭と都合合わせてる暇なんかないって言うのが本音
もちろん各子供は約束してくるけど、小学生になったらねーで話を流す家が多数派で小学生になったら交友関係も本番という感じ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:16:58.74ID:Dpwb5Pxu
>>952
わざわざ事前に全方向に愛想振りまかなくても
子供同士がめちゃくちゃ仲良くなったときに関わればいいかなと思うw
あなた幼稚園向きじゃない?
知り合いの幼稚園ママはそんな感じだわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:17:56.66ID:AuAdz+wY
>>952
働いてる時間とか保育園ママは事情が様々なんだし馴れ合いなんてほとんどないでしょうよ 共働きでみんな忙しいんだからさ
なんでそんな余裕あるの?仕事して育児して、疲れないの?あ、もしかしていろいろ実家任せの人?
こっちは夫の帰りも遅くて毎日ワンオペでそんな暇あるなら寝てたいわ。まあ理解できないだろうね実家頼りのダラダラさんは
専業ならまだしも
友人はまた別
知り合い欲しければ児童館に行けばいいんじゃない?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:17:57.56ID:v97nZ4mE
スレチって言われるかもしれないけどうちはこども園で、保育園からこども園に変わったところだからほぼ保育園
クラスに専業が1人いるんだけど朝ずっと玄関にいて毎日クラスの色んな人に話しかけてる
年少で入園してきたんだけど、最初は相手してた人も年長の今誰一人として相手にしてない
でもいまだに毎日続けてる
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:23:09.35ID:AuAdz+wY
>>957
ワロタ
こういう奴がBBAになると近所にいるようないちいち絡んでくるめんどくさいおばさんになるんだろうなぁ・・・
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:40:45.79ID:9yZRXx6P
私同じクラスの子の名前すら知らないんだけどいつ親同士が仲良くなるタイミングあるんだろう
保護者会がコロナの影響でなくなったから先生の名前すら顔と一致してない
ごまかしながら預けてるけどそろそろ先生の名前くらいはちゃんと知りたい
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:42:58.49ID:QeoL0/t2
>>956
実家頼りのダラダラさんに何か恨みでもあるの…?
うちも夫帰宅は子供ら寝た後だし実家遠方持病持ちの親で里帰りも援助もなかったワンオペよ
土日も夫休日出勤多いから友達と約束して遊んで時間潰してるのよ
忙しい忙しい時間ない疲れたってカリカリしても仕方ないじゃん
それも自分の選んだ道だし誰かに八つ当たりしても虚しいし
まぁ私は今コロナ在宅だから余裕あるけど
さらに言うなら平日も3日習い事、土曜習い事、3人兄妹だけど毎日楽しいよ
イライラしない秘訣は周りを気にしない、比べないでマイペースに生きることだよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:45:38.70ID:Eg2MUT4B
先生の名前はエプロンに下の名前が刺繍されてるからそれで覚えて、入園の案内に先生みんなのフルネームが書いてあるからそれで一致させたよ
慣らし中に同じ慣らしのお母さん数人とは顔見知りになったけど子供の名前知ってる子は1人しかいないや
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:45:59.23ID:AYVQz13I
うちは学年15人とかで少ないし親子遠足や運動会でお互いの顔認識してそのうちLINEグループが結成された
ほとんどLINE動かないけど年2回くらい大きなマンションに住んでるママさんがパーティールーム借りてくれて遊ばせてる
もともと仲良しママグループだった人達がいて気を利かせて誘ってもらってる感じ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:47:31.20ID:ccM2jxBk
保育園預けててワンオペで夫の帰りも遅い人が他スレも含めなんで朝っぱらからこんな連投できるんだろうと
そんな暇あるなら寝てろよ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:49:22.25ID:6/ExQQ3s
>>960
そんな主婦アベンジャーズ構成員みたいなスペックの人にマイペースに行こうぜ!って言われても
こっちはビル倒れただけで死ぬ程度のスペックの雑魚なんで一緒にしないでっていう感想しかないな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:58:27.97ID:yPMfyt+C
アベンジャーズ笑ったww
>>960みたいな内容でマイペースに生きると言われてもまったく響かないww

自分はいいだろうけど他の人にも同じレベルでベタベタするのを求めないでほしいと思うわ
保育園ママは基本ドライな関係が多いよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:02:35.43ID:Dpwb5Pxu
>>960
平日3日習い事行けるってことはお迎え時間が早いの?
保育園児の子はどんな習い事やってるの?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:15:18.86ID:LslECNMe
>>959
他の人は違うかもしれないけど親同士が仲良くなったのは、年少クラスからだったな
親子遠足もおまつりも今となっては親同士話すけど、それまでは我が子のお世話でアタフタして終わってた
年少クラスになったら4月と9月にクラス懇談会があって親同士話すタイミングを設けてくれてあって、LINEグループが出来てやっと親の顔が一致して送迎時に少しずつ話し出したよ
送迎時に他の子が話しかけてくれるようになって、運動会とか親が出る園のイベントとかでも親同士話しやすくなった
プライベートは公園とかお休みの日で出かけて偶然会ったら一緒に遊んだり昼を一緒に食べたりする程度だし、習い事が同じ子もいるけど送迎時にサラッと話す程度の中の人しかいないけど、子どもの園生活に支障は出てないしこんなものかなと思ってる
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:25:17.74ID:NYpCMXGH
逆に年長児まで親同士全く関わりないような
ことって有り得るのかな
子供同士のトラブルも全くなく祖父母送迎
だと有り得る?
今はコロナたけど、通常時も親参加のイベント
がない園もあったりするの?
万が一子供同士のトラブルがあったら
私だと疑心暗鬼に陥っちゃうから
どんな親なのか少しでも予め知っときたいって
思う反面、小学校行ったら別になる家庭の方が
多いから関わりなくても良さおうだと
思うんだけど、そういう超ドライな園も
あるのかなって単純な疑問
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:27:33.75ID:QeoL0/t2
アベンジャーズですみませんw
そうねベタベタせずドライに気を付けます
と言っても上2人卒園して残りは末っ子で10年以上在園してるので今更だけど
初心忘れるべからずですね

>>966
お迎え時間は17時半過ぎ
18時〜19時に家から5分のとこで公文週2
公文行ってる間に夕飯の支度
帰ってご飯食べてお風呂入って20時過ぎ
21時まで子供ら自由時間でSwitchやらyoutubeやら宿題
就寝前に1冊ずつ本読んであげてオヤスミ
他の平日娘はダンス、息子は空手
土曜は3人まとめてスイミングと息子だけ英語
全部保育園時代から続けてる
習い事してる間って私フリーだから色々はかどる

習い事ない日は園帰りに1時間公園よるのが日課
就学前にできるよう逆上がり縄跳び教え込んでる
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:31:59.92ID:9yZRXx6P
先生名札付けてないんだよね
名前は入園してすぐのお便りで担任の紹介があったからわかるんだけど誰が誰なのか全然一致してない
今年は行事もことごとく中止になってるからクラスの子も覚えられなさそうだわ…
そんな感じなのに先生方は担任じゃなくても子どもの名前覚えてくれてるし保育士さん本当すごい尊敬する
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:34:15.97ID:3CnvF5FO
>>969
すげー
アベンジャーズだわ
子達もご飯お風呂の所要時間短いね羨ましい
平日のダンス空手は送り迎えしてるの?一人で行ける年齢?
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:39:23.28ID:kKqhRBTA
>>968
迎えの時に子供が出てくるの待ってる間ちょっと立ち話することはある
休日に公園でたまたま会って一緒に遊んだことはあるけど約束して遊んだことは全くない

園のイベントは見に行くものしかなくて親が参加するのは子供の誕生日に保育参加するだけ
父母会もないから連絡先知ってる人無しのまま年長になりました
半分くらいは同じ小学校に行く

子供同士のトラブルもしあっても園でのことは園を挟んで親同士直接やるなって言われた
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:39:40.14ID:9yZRXx6P
>>967
リロってなかった詳しくありがとう
大きくなって子ども同士で仲良くなったりすれば自然に覚えていくものかな?
別にプライベートで遊べるようなママ友が欲しいわけじゃないんだけどとにかく失礼のないように目立たないようにしたくて
今は焦らず機会を待つことにする
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 12:56:13.14ID:eu7xm2ll
>>972
その環境でも小学校の行先把握出来るのね
安心した
小学校同じ人とはある程度話せるように
なっときたいなと思ってたから

子同士の交流が出て来たら私も覚えて
いけたらいいな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:06:03.84ID:N8P/CNjm
うちの園も保護者会とか特にないし親子遠足は夫婦で参加してる家庭多いし運動会発表会も同じく夫婦でいるから行事ごとで会話発生しにくいんだよなー
なので基本お迎えのときに一緒の人くらいしか話す機会ないしグイグイいけるタイプでもないので年長の今もママ友出来てないや
というか去年隣のお家が越してきてお子さんが入園してきたけどクラス違うし送迎時間も違うしでほぼ会うタイミングなく、日常でも会わないから隣の人ですら仲良くなれてないわ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:13:45.52ID:QfXagdZN
>>960
そういう人って〜なのかしら?
の関係ない話からの決めつけに加えて3人の子どもの習い事アピール、のどこがイライラせず周りを気にしてないのかは理解不能だった
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:14:50.52ID:toO3nELb
>>976
私もそんな感じ
顔合わせれば挨拶と世間話って言っても子供や天気の話くらいだな
同じクラスの子も顔はわかるけど名前は一致しない子が多い
子供は逆に〇〇ママ!ってしっかり覚えててくれてなんだか申し訳ない…すごいよね子供の記憶力って
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:19:24.89ID:gtd6CQDo
うちの園もドライな関係が多いと思う。
送迎時間が同じぐらいの親とはその場で挨拶ぐらいで、たまに世間話するぐらい。
親参加のイベントも少ないし、親同士が協力するのは運動会の保護者競技のみだし。
あと、うちの子のクラスは学区がバラバラで多くても3人しかいない(園長先生が教えてくれた)とかで、なおさらご近所で仲良くしてる人が少ないかもだけど。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:19:47.86ID:ynwkn6Pk
>>970
前は小規模で今年転園したんだけど、小規模は最初のおたよりに先生の名前が載ってただけだったけど、途中から写真付の先生紹介が玄関に貼られてやっと顔と名前把握できた
今の園も4月当初はなかったけど、いつの間にか玄関に貼られてた
気になってる保護者は他にもいるだろうし、先生に聞いてみたら?
クラス違っても子は関わりあるだろうし、お世話になってる先生の名前くらい知っておきたいよね
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:21:17.46ID:tThfdysk
朝イチ登園お迎え最後で誰にも会わない上に就学先もうちだけ違うらしいとのことで今無理に付き合わなくてもいいかなと思った
保護者会とかで会えば挨拶はするけどそれだけかな
そもそも9時登園16時降園してる家庭と生活リズム違いすぎて話が合う気がしない…
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:24:05.18ID:1tyH4NL2
>>980
スレ立てよろしく
何故か消し忘れが続いてるけど、前スレは1つでいいです
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 13:28:23.45ID:0CEyV/Fx
小規模からの転園でコロナの影響で6月から通ってるけど、小規模と比べて本当にドライ
こっちはずっと心配で保育園まで覗きに行きたいくらいなのに、お迎えに行っても誰だかわかんない先生が引き渡しに来るから子供の様子もわかってないから話してくれないし、連絡ノートもないし…
改めて小規模保育園のありがたみがわかる
子供も小規模保育園の方が良かったみたい
なんか先生との距離感が全然違う…
でも小学校にあがること考えたらこれに慣れなきゃなんだよね
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 14:04:59.72ID:4D7FlO3n
スレ立てありがとうー!

1歳児クラスで自粛明けから引き渡し寸前に私にすがりつくように
でも先生に抱っこしてもらったらニッコニコ
1歳児クラスになったら1人あたりの先生減るし純粋に大きくなったしで、先生に抱っこしてもらえる機会減るもんね、うれしいよね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 16:27:52.92ID:r4jDaZ8r
スレ建てありがとうございます。

保育園のお迎え18時。早く上がった時とか保育園に連絡してからお迎えにいってたんだけど、一回忘れてからなんだかなぁなぁになってた。
今更連絡するようにしたらおかしく思われませんかね?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 16:35:13.29ID:9ZhMgtqF
>>987
保育園でお迎え時間が早まるときは前もって連絡って決まってるなら連絡してから行くようにしたら
決まってないならご自由にというか忙しい時間だろうから連絡なしでいいと思うけど
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 17:38:04.73ID:5IVTFDZd
去年年度途中で0,1歳クラスに入った若い男の先生、実習生だと思ってたけどずっといる…!って途中で気づいた位先生っぽさがなかったんだけど(親戚の集まりで小さい子任されてどうしていいか分からずポーっとしてる感じ)
クラス替えで幼児クラスになって今日見かけたら、優しさも統率力もあるすごい良い先生だった

独身男性は乳児相手にどうしていいか分からないよね(それを乗り越えるのが仕事だけど誰にでも最初はあるし)
逆に幼児クラスから初めて乳児クラスになった男の先生は、夕方いたずらっ子にイライラしていることが多い気がする
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 18:57:01.18ID:UDGyaRxg
すみません、相談させてください
3歳男子、5月から保育園に通っています。
先週保育園で同じ組の女の子を噛んで怪我をさせてしまいました。
園に相手の方に謝罪をしたいと伝えましたが、大怪我ではないし保育中のトラブルなので直接の謝罪は必要ない、謝罪があったことは伝えると言われました。
息子には懇々と言い聞かせたつもりだったのですが、今日また同じ子を引っ掻いてしまいました…
再度相手の方の連絡先を教えてほしいと強くお願いし、明日相手の方の許可があれば教えていただけるとのことです。
今年の入園は我が子だけなので相手の方はこちらを把握されていると思いますが、息子もまだしっかり話せないので相手の方の名前等も分かりません…
この場合、菓子折やお手紙を園を通じてお渡しするのは失礼でしょうか?
まだ通いはじめたばかりでママ友等もおらず、相手のお子さんにも親御さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです…
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 18:57:04.78ID:53qbn7GZ
18時お迎えの一歳児だけど帰ったらおっぱいおっぱいで夕飯の準備もお風呂も何もかも手に付きだすのは19時30分以降、、、吸い付くされてクタクタだけど誰に相談しても飲ませてあげてで断乳にも踏み切れない
おやつをあげれば一時は静かになるけどご飯前だしいったいいつまで飲みたがるのか
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 18:58:00.65ID:Q4AuhmaR
今週から慣らし保育始めた0歳と3歳の2歳クラス
上の子は転園して始めて通うから慣れるまで時間かかるかなと思ってたら楽しいらしく
慣らし中だから12時お迎えだったけどまだ遊びたいと言ってきた
まだお友達とは話せないし遊べてないけど砂場や水遊びなどが楽しいみたい
明日からフルで預けてみようかな
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 19:14:50.01ID:ynwkn6Pk
>>990
相手の親が望まないなら、過度な謝罪は単なる自己満足の押し付けでは

現状の園の対応から察するに、菓子折りや手紙を預かってくれるとは考えにくい
自分が相手方なら、まだ言葉の拙い幼児の喧嘩なんてお互い様だと思ってるしそこまでされたら重い、大袈裟だと思う
今後発表会や懇談会とかで顔合わせる機会があったときに、タイミング合えば挨拶するくらいでいいよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 19:22:38.21ID:9OJuvMZI
>>990
入院レベルの怪我させた訳じゃないなら保育中のことだし謝罪は必要ないと思う
うちの子も保育園でひどく引っ掛かれて半年近く傷が消えなかったけど担任以外からの謝罪はないし親に謝られても別にって感じ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 19:26:51.52ID:96+mQV8B
>>990
連絡先を強行に聞いたのはなぜ?
謝罪したいのは分かるけどさ
謝罪についての園の指示や方針をあなたが受け入れてない時点で、園を通じて菓子折云々言うのはちょっと違わないかな
まずこんなところじゃなく園というか担任の先生によく相談した方がいいのでは
スレタイだよ
しかし園は何で同じ子だってことは話して来たんだろうね
まああなたに聞いても分からないか
私は転園で相手言わない園、言う園両方経験してるけど菓子折はないと思う
あとちょっと上見たら分かると思うけどママ友とか居たとしても頼るんじゃなくて、適切な相手(担任とか)に適切に相談しないといけないのでは?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 19:29:43.22ID:GT2cDpks
>>990
うちの園での話だけど基本年少までのトラブルはトラブルがあったことは伝達されるけど相手は特定しない方針
まあ本人から聞くけどね
そういう方針ない?あったら手紙も渡してはくれないと思う
菓子折はこのご時世だし時期も時期だし色々と論外かと
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 19:30:59.45ID:v5gJWLOC
>>990
噛みついた引っ掻いたで菓子折りや手紙貰っても困るな
顔に一生残るような怪我させたとか骨折させたとかならまだしも
園であったことを家で言い聞かせても子どもからしたらピンと来ないと思うからぶっちゃけあんま意味無いよ
とりあえず噛んだときの状況や何でそうなったかをちゃんと先生に聞いて把握しといた方がいい
あとお子さんが2歳クラスじゃなくて年少なら、あまりにも続くなら発達相談行った方がいいと思う
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 19:34:34.99ID:CCuu+RMw
>>990
私だったら手紙だけ預ける

何人かに噛まれた側の男児だけど、親の対応はそれぞれだった
うちはお互い様だと思ってるけど、謝罪の手紙を頂いたこともあるので、自分の子が噛んだ時は渡しておくに越したことはないと思ったよ
特に今回は相手が女児だし、言葉が通じる3歳なので、お互い様と考えられない親もいるかも
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況