X



トップページ育児
1002コメント407KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part77 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 01:11:48.68ID:9vK8Qqaq
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの選考結果(承諾・不承諾)は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告お願いします。(雑談はこのスレで)

【保活】保育園入園選考(承諾・不承諾)結果報告スレPart17
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549700154/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part76 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581153326/
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 23:40:20.29ID:yuZuFBlt
>>180
引越す予定の誓約書なり証明を求められるよね
それは今の自治体で申し込んだ時の要綱見れば申し込み方法含めて参考になるはずだけど無くしたのかな
引越し先は近隣市区にしておいて転園までは現在の園を退園しないとか、本当に短期間ならベビーシッターとか、引越し先がある程度具体的になったら考えられると思う
今復帰前で色々思い浮かぶ割に曖昧みたいだし、復帰したらそれだけで大変かもしれないからゆっくり考えて、もう少し具体的になってからここで相談したらどうだろう
いつがベストかなんて流石にどこの自治体かも分からないで答える人はいないと思う
あとは企業主導型が多いところで探すくらいかな?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 06:34:16.37ID:qLEPMVp2
>>180
細かいけど
会社の都合ではなく自分で育休期間申請して保育園も確保出来て、たまたまコロナで延びただけでもう復帰は目の前だし、今更撤回出来ないって感じだよね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 15:10:00.78ID:qwp0RnVP
重い腰上げて見学の連絡したけど、コロナの影響でこの地域の保育園は全て見学断ることに決まってると言われた
念の為他の保育園連絡したけどやっぱり見学不可、早くて10月かもって
出産前に見学行っとくんだったなぁ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 18:13:13.78ID:LZ/6WQoo
コロナでこんな情勢になるとは誰も読めなかっただろうしねぇ、今年は仕方ないのかな
私も見学の電話したら、人が密集する時間は避けたいと言われ17時半で指定された
活動してない、子どもが少ない時間帯であまり見学の意味ない気がするけど、受け付けてくれるだけマシなのか
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:04:13.12ID:Tj23Hr5f
うちの地方も保育園で感染者出始めてるから行く方もうつすうつされた出ないか緊張するわ…
仕方ないことだけど本当に嫌になっちゃう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:42:55.72ID:/AJ20TMW
>>184
今年はもちろんだけど普段でもそういうことある
自分のときは赤ちゃん1人と園長先生のみの時間だった
先生に会って話できるだけでもとてもいい機会だと思うよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:59:21.36ID:zQn52vtc
>>184
3年前にうちが見学行った時は、日曜の説明会で園内全室案内とか、園児が散歩で居ない時間帯だけ見学可の園あったよ
子ども少ないor居ない時間帯の方が施設内色々見せて貰いやすいと思う
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:17:22.73ID:+h6dP1Yu
施設よりも子どもと先生がどんなかかわりをしてるか見たいかな自分なら
実際それであれ?と思って希望から外した園あるし
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:33:40.10ID:2Hf4e8eg
うちも見るほどの施設はなくて雰囲気を見たという感じ
でも子どもがいない時を指定するのも誠実に仕事してる現れだし、大人同士時間取って話せたら信頼出来そうかそうでないか位は掴めると思う
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 07:24:18.45ID:+Wzdt02i
グローバリズム その先の悲劇に備えよ。
もう、手遅れかも...
日本の子供たちが本当にかわいそう。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 00:04:25.40ID:WSB9ooRF
コロナ前の話だけど
保育園の一部を一般の親子でも使えるように、支援センターとして開放してるところが多くて
この園は行きたくないって思ったところあるわ
園庭から先生の声が聞こえてきたんだけど、お局っぽい先生の物言いがきつい
あと若い保育士の顔が軒並み死んでた
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 14:36:40.73ID:JsuQglay
渋谷区で今年4月生まれの子を来年4月に認可保育園に入れたくてまだ何も手をつけてないんだけど、とりあえず区役所に行って話を聞いてもらう感じでいいのかな?
一応第一希望の保育園があるから先に見学するのもあり?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 15:02:49.11ID:7egzZOOp
>>193
この状況で見学はちょっと
荒れてることも多いけどこのスレ前スレとか読んだ?
何でもそうだけどまずは資料を読もう
自治体厚労省内閣府かな
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 00:25:58.40ID:0JX37BeE
同じく渋谷区だけど区役所行っても真新しい情報は得られなかった
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:02:42.04ID:iPxSL/be
今保育所見学どころか区役所すら来庁控えるよう呼びかけてるとこも多いよ
資料見てわからないことがあるなら電話の方がいいんじゃないの
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 13:08:16.32ID:0u5VD+yk
大阪もやっぱり見学は難しいかなぁ
引っ越しに伴う転園なんだけど、もう口コミと外観みて決めるしかないかな
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 01:12:40.81ID:iVL6D5Ua
第二希望の候補の園が見学中止とのこと
全く見ずに希望を出すのもなぁ…
とりあえず電話で聞きたいこと聞こうと思いますが
忙しそうだし
妊娠中に見学しておけばよかったです
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 02:01:26.02ID:vQGs1t4y
見学、来週予定だったのに中止された。
もう申込み締切だから見学せずに申込み。
田舎だから口コミサイトにはコメントないし
不安だなぁ。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 06:50:42.59ID:Efxu795L
11月生まれで0歳入所は申し込み時期的に間に合わなかったので、来年の4月に1歳入所希望してる
激戦区だし第1子だし無理そうだなーと思ってたところで、10月に希望する園の分園が新規開設するそう
場所も家からすごく近い
育休延長のための保育園申し込みに間に合いそう
どうしよう4月までのんびりする気だったんだけれど、11月入所狙うべきか…
とりあえず会社に相談か
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 08:34:09.20ID:mnAx40jo
>>201
私なら11月に申し込む
11月〜4月の数カ月より保育園に行く数年の方が大事だから
私は1人目早生まれ1歳入れなくて4月になんとか入れたけど、追加で見学に行った園で同じように早生まれ落ちた人と何人も会った
11月で入所厳しい地域だったら〜3月生まれまでが殆どライバルになる
激戦区の1歳4月は1番厳しいと思う
申し込み時に役所で聞いたら、うちの地域は1歳4月が1番落選者おおかった
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 08:42:02.32ID:k8xx9WlI
>>201
元々希望してる園の分園だったら自分なら申し込むかな、落ちたとしてもまた1歳4月に申し込めばいいだけだし
うちの通える範囲にも大きな保育園の分園があるんだけど2歳児クラスまでで人数も少ないから小規模園みたいに手厚くてアットホームな感じでよかったよ
うちの自治体だと小規模園卒だと卒園後転園するのに加点なり優先先行なりあるのが分園だと本園への入園が確定してるのでそういう融通措置がなかった
もし本園に通わない事情が出てきた時に小規模園卒と比べて不利になることもあるからその辺自治体なり保育園なりに確認しといた方がいいかも
ちなみに10月に新規園できるのに11月申し込みなのはなんで?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 08:57:34.06ID:/yquvfqz
>>201
10月開設なら10月入所にしないと入れなくない?
役所→旦那→会社の順番で相談かな
近いは正義だよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 09:14:56.04ID:Efxu795L
11月入所なのは、もともと育休延長のために11月入所で申し込みしようと動いてたから
でもうちの自治体は分園はそのまま本園に進級できるみたいだから少しでも可能性あげるなら10月入所だよね
時間が全然ないことがわかったので動きます
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 15:54:45.87ID:2Iu6g0Li
新規園迷うね
0歳4月は生まれ月でギリギリ無理だからのんびり構えてたら
5月に開園する園が近所にあるとわかってそれなら申し込めるから今めちゃくちゃ悩んでる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 19:37:27.13ID:c1BpJRkk
お盆は帰省自粛せよみたいな話があるけどそもそもカッペは東京に居座るなよって言いたい
所詮は出稼ぎのくせに、なに都民面して居座ってるんだよ
出て行きたくなければコロナで絶滅して欲しいわw
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 20:30:00.11ID:p6nxDFLs
帰省とかいうオノボリの大移動、毎度ながら笑ってしまう行事だわ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 16:33:41.22ID:PMAcmIDN
東京から他府県にいく人だけが「帰省」になると思ってるとかやばいね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 05:52:39.19ID:HCQpGUnz
育休2年とれる会社で、なにも考えずに復帰を子供が満2歳になる頃で申請してしまったのだけど、これってどうなるんでしょうか?
できれば育休手当も2歳まで延長したいと考えてる。
保育園の入園条件の就労に該当させて申請したいんだけど、満2歳で復帰となってる場合は1歳時点では申請できないのかな。
保活始めたばかりで全然知識がなくて的外れな事を言っていたらごめん。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 07:54:21.72ID:yosDR63/
>>215
その条件で一歳で申し込めるかは自分の自治体の保育課に聞いた方が良いよ

まあ、0歳4月入所の場合の一歳までの育休申請しといて入所が決まったら育休切り上げて復帰ってパターンと同じ感じになるんでないの?とは思うけど

給付金は一歳当月と一歳六ヶ月に不承諾貰えるなら出ると思うよ
ただ、そういう地域だと二歳で入れるのかって別問題が発生すると思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 08:57:00.42ID:uWGdwVOm
同じ事考えた。満2歳だと1歳クラスには申し込むだろうから、1歳4月時点の保育所の空き状況を確認した方がいいよ。その時点で満員になるような地域だと年度途中も難しいよ。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 10:22:53.71ID:1n3xdsCs
>>215
自治体の保育園入所申込案内を見れば分かると思う
一般的には育休期間関係や復帰時期に関する証明書、誓約書等があると思う
ところで育休給付を2歳まで受けたいから、そのために1歳で保育園申し込んで不承諾通知欲しいってこと?
自主的に休んでる人に1歳以降給付されるものではないので不正になるよ
1歳までの育休とってて、不承諾で入所できない場合などを想定した延長制度だから
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 10:51:58.85ID:V38nQFrV
うちの会社は育休3年取れるからフルで申請して、保育園入れたら切り上げるってパターンが多いかな
育休期間の変更が1回しかできないから、短く申請して保育園入れなくて復帰できないと困るから
3年ゆっくり休んで保育園入れないどうしよう!?って人も結構いるらしい
田舎だから保活舐めてる人多くて、いざ保育園預ける段階で現実に気づく夫婦が結構いる
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 14:18:33.25ID:sBAedNBJ
育休3年とる人って最後の1年は給付金なしの無収入で1年休むの?それとも会社から給料みたいなの出るの?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 14:27:53.54ID:u86qb23f
>>221
公務員だから3年とれるけど、最初の1年しか手当てでないよ
あとの2年は無収入
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 14:42:49.85ID:sBAedNBJ
>>222
無収入で休む人いるんか?と思ってさ
まあ経済的余裕あるなら気にしないのか

>>223
公務員だと民間と制度違うんだよね?1年だと短いねえ

回答ありがとうスレチごめんね〆ますね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 16:09:39.59ID:PyGmi64Y
というか>>215はある意味スレチだよね
保育園申し込めるか聞いてるけど育休給付金のためだもの
本題はお金でしょ?
育休すらもう会社が認めてるから保育園関係ないし
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 00:07:57.31ID:gix5K9u5
>>215です。
色々な意見をありがとうございます。
会社と市役所に聞いてどうすべきか考えようと思います。
スレチにも関わらず意見を下さりありがとうございました。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/16(日) 11:23:55.91ID:ldjW7RG+
都内における今年のお盆休み中の街中の人手は昨年と比べてそこまで変化なかったよね
まあそもそも東京には1都3県以外出身の上/京/カ/ッペはたったの3割程度しかいないわけだから納得できることではあるけどね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 13:32:41.94ID:2QjeBLoa
初歩的な質問すみません

会社の規定で育休延長は1ヶ月前に申請とあります
中途入園の申込は利用開始の前月の5日まで、不承諾通知が出るのは20日頃で会社の申請に間に合いません
たぶんどこの会社や自治体も同じような規定だと思うのですが、一般的に"100%ではないけどほぼ保育園落ちるだろう"の状態で会社に延長申請出すものですか?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 13:55:43.01ID:hpMeM5G+
入園してから何日以内に復帰せよとか自治体で決まりがあるんじゃないかな
うちは次の月までに復帰っていう決まりだから、入園できることがわかったらその次の月に復帰することにしたよ

あ、だから落ちるだろうで申請しておくことになると思う
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 13:57:47.36ID:ELYzb1K/
>>228
保育園申し込む時に就労証明書もらうよね?
私はその時に会社に相談したよ。
多分保育園落ちるから実際復帰は難しそうだとか、落ちても認可外入れて働きたいとか、育休者の事情までは会社はわからないから、まずは「申請」より「相談」するのが1番だと思う
適宜うまく案内してくれると思うよ
慣れてる人事ならだけど
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 21:35:54.63ID:7E3ScYWJ
私も230さんみたいに就労証明もらう時に「○日申し込みで結果は○日なので○日頃に連絡できると思います」「役所で聞いたら途中入所は結構厳しいみたいです(早生まれだったので)4月も申し込みます」と伝えたよ
その時に会社側も他に質問があれば聞いてくるし、ではこうしましょうとなると思うので何でもまず相談と報告するのが大事だと思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 17:59:28.24ID:PW2HG067
コロナの影響で見学不可の園が結構あるから何で判断して園選びするか困る
HPも気合い入ってないとこだと外からのチラ見と対応してくれた先生の印象くらいしか判断材料がない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 18:23:49.45ID:ya0Fxl4M
>>232
むしろホームページなんてあてにしないほうが
ほとんどが力入れてないような
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 18:27:14.24ID:Cagm63Id
九月入所希望で明日が入園できるかどうかの通知日
通知方法が郵送だったか電話だったか忘れた
どこでもいいからいれてほしい
なんだか気が休まらない
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 00:03:00.96ID:egCdSgGb
>>232
自治体名 保育園 第三者評価、でググってみたらどう?
一応参考にはなるかと
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 03:52:12.15ID:xtSbgCZi
上の人じゃないけど9月入園落ちたわ
私も落ち着かなかったから役所に電話したら教えてくれた

これから毎月順番待ち、自動的に出来るらしい
コロナで保育園やめた人ゼロだって

かなり厳しそう…
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 10:49:15.48ID:wlAMEhB/
>>234だけど今日結果を聞きに行ったら落ちたわ
近隣で15箇所書いて全落ち
入れるところ三ヶ所あるけどとても送迎できる場所じゃない
とりあえず近所にある認可外には入れることになったから
そこにいれて私も毎月の順番待ち
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 14:47:59.10ID:Y7/SpPxG
10月に引っ越しなんだけど、転園絶望的だわ
小規模すら空きなし
駅と反対方向かつ自転車で15分の認可外に入れるか、職場近くの15万超えの認可外に入れるか、仕事辞めるか、、、、
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 15:31:58.83ID:W0xMwjPr
>>240
シッター頼めるほど金銭的余裕はないなぁ
というか、ベビーシッターはトラブルや事件多すぎて怖いし、保育所の代わりにはならない気がする
専門職でもなんでもないから、一度辞めると再就職出来なさそうで怖いから、自転車使って遠くの認可外が現実的かしら
4月になれば年少クラスになるから、認可でもどこかしら入れるかもしれないし、預かり保育のある幼稚園もありかも
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 15:39:46.46ID:glJ+g9s/
今兄弟別園で9月から同じ保育園に転園可能って役所から電話きて、保育園からの連絡待ちだったんだけど、3日経っても連絡ないから確認したら
役所から系列の別の園の間違いでしたすみませんって連絡きた、なんなのふざけんな泣きたい
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 21:40:26.36ID:Ea/IcHiA
>>243
東京あたりだと手厚いけど違うのかもね
15万の園が候補みたいだから金額は問題ないのかと思ってた
幼保の事件と比べて特別に多いとは思わないけど使ったことない人は想像付かないのも分かる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 22:58:51.03ID:GDywVSEA
ベビーシッターの補助金って雑所得扱いになるとかじゃなかったっけ…
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 23:23:30.14ID:IIHxxXFH
駅前マンションに引っ越した
都内で来年4月に2歳と1歳で入れなければならない
近所だと駅前だからまあビル内園庭なし園ばっかりでそれも仕方ない選んでる場合じゃないと思ってたけど
実際住んでみると近所のそういう保育園の子達がうちのマンション敷地内の広場や周辺スペースでしょっちゅう遊んでて
あーそうか近くの園に入れるということは、うちの前で遊ぶということなのか…と知った
うちの前は遊具がある公園てわけでもないし、遊び場が広がらず子供はつまらなかったりしないかな
幸いというかなんというか、家=駅からチャリ圏内のところには来年春に4〜5園新設されるんだけど、そっちはどれも園庭はまだ不明だけど普段行かないエリアだから家の前で遊ぶみたいなことはたぶんないし、近くにちゃんとした公園もありそう
2歳1歳で入れなきゃいけない条件の悪さを考えると、多少距離あっても新設園中心に希望した方がいい気がしてきてる
そういう遊び場やらの環境面とか、きょうだい別園の可能性とかあっても、やっぱり近いって大事かな?
ちなみに私の通勤は異動が絡むので電車使うか自転車使うかも来年にならないとわからない…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 23:47:14.82ID:pAIW9HFA
>>247
細かいことなんだけど自転車で圏内といってもそれがどれくらいかにもよるのでは
あと1歳と2歳を毎日確実に自転車に乗せられるのだろうか
自転車置き場は部屋か近くで出し入れや乗せ下ろしが簡単?
それは置いといて1歳と2歳なら同園がいいんじゃないかな
その年齢だと何かと行動が制限されるよね
今うちの園で下の子を前に載せてる自転車登園の人がいて下の子乗せっぱなしで上の子を門までお方まで送っていってる
下の子ギャン泣きで自転車揺れて倒れないか心配で適当におはよーどうしたのーとか声かけてるけど内心注意しようか迷ってる
あと気になったのがその駅近園の遊び場所
本当にマンション敷地内なの?
申請する時に公園や広場が必ずあるはずだからしょっちゅうと言ってもどこか非常識な園があるのか、あるいは複数の園が何かの理由で入れ替わりでやってるのかもしれない
いずれにせよ遊び場所はちゃんとあるはずだよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 00:32:13.10ID:AfqFElGA
>>249
247です
レスありがとう

たぶん不可のとこも多いから送迎に車使うつもりはないんだけど、距離的には一応車で5分〜10分のところで、雨雪の場合のバス電車ルートが確保できる場所だけ希望しようとは思ってる
それでも4〜5園のうち3園くらいは残るかな
でも引っ越す前も今も普段車移動で自転車使ってないから、たしかに子供たちがちゃんと自転車に乗ってくれるかっていうのは練習が必要だわ
置場はマンションの2階に確保してるけどエレベーターで上げ下ろしだから面倒といえば面倒…
でもきょうだい同園を優先するならやっぱり新設園なのかな、駅前は既存園で枠少ない上に入れたい人多いだろうし…

マンション敷地内というか、正確にはマンションが商業施設と一体化してて、地域の皆さんの憩いの場にどうぞみたいな広場が敷地内にあって、住人もそれ以外の人も自由に遊べるんだよね
そして隣に公共施設があってそこにもやっぱり広場がある
前に遊んでた園が忘れていったボールが転がってて、園名が書かれてたから検索してみたらブログにそこで遊ぶのが子供たちのお気に入りですって書いてあったから結構来てるみたい
公的な代替公園はたしかに別にあるらしい
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 00:33:55.09ID:5L2O0mc+
>>247
商業施設内小規模園だったけど、荒天時でもビル内散歩できるし、3歳以下なら散歩しつつ近くの公園行くだけでも充分運動になってたし、多分毎日違う公園行くから子が飽きるってことはないと思う

自転車圏内で新設園にきょうだい同園か近所できょうだい別園かより、通勤手段が未確定の状態でどっちかに方針決めないとならないのが一番ネックだよね
園同士が同じ方角じゃないなら、基本的には同園の方がいいと思うけども
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 08:41:38.57ID:B59N8aq/
確定申告しないといけないし、児童手当も所得制限で減額されるかも
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 08:53:19.94ID:wu1ED6Wm
なんでそんな喧嘩腰なのw

うちは認証や認可外の助成は雑所得にならないってことで手ごろな認証入れた方が得だった
もちろんその保育施設の保育料によってはそうでないこともあるけどこんな事例もあったということで
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 09:03:14.55ID:qyiaY4MM
突然の喧嘩腰認定w
現実的に保育園の認可認可外が無理で仕事辞めるかってときの話してんだから
しかも比べても金額の高低があるだけで損じゃないからw
まあそういう思考の人は仕方ないね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 09:07:16.27ID:wu1ED6Wm
>>259
>>239を読むに、認可外でも高いか遠いかの難はあるけど候補はあるみたいだからいろんな選択肢を視野に入れて試算したらいいと思っただけなんだけどなー
あなたがベビーシッターをとてもおすすめしたいのはよくわかったけども
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 09:25:47.77ID:SoCcJlC6
喧嘩腰の人が見当たらんのだけど
何か違う物が見えてるのだろうか…
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 23:17:42.74ID:kRwGrlfu
〜でしょ、は普段聞かないから喧嘩腰に聞こえるっていう気持ちならわかる
正解は知らない

シッター頼めってよく見るけど、東京周辺だけの話だなといつも思うわ
国の事業のは会社が手を挙げてないとダメだしそもそも人が捕まらないわ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 08:09:36.67ID:K2bU8/Vd
シッター推しとかじゃなくて雑所得だから損はおかしいという単純な話かと
仕事辞めるが選択肢に入るくらい保育園が無理ならって前提だからその保育料と比べるのも

ところでここ首都圏でも他の都市圏でもない話はあまり出ないからそうじゃない地域の人は先に書いた方がスッキリするんじゃないかな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 08:37:38.05ID:vO/RUdf/
保育園に入れるスレなんでもうシッター云々の話はいいです
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 09:27:49.12ID:8h8+SL60
前も出てたけど困ったらこじつけるのやめれ
こじつけるなら仕事とか理由関係ないから純粋に保育所入園情報のレスだけにしとけ
幼稚園もなし
上の子下の子の話もなし
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 11:45:35.42ID:Dx18IXAS
雑所得が損の人はとにかく引っ込みつかないみたいだから追い詰めなくてもよかったのに
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 15:39:12.19ID:TDXkms+L
しつこいの雑所得の人だよ
こっちで言うけどいい加減にしろ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 02:09:27.78ID:npmjjRBq
来月から申し込み始まるけど数ヶ所しか見学に行けなかった
待機の多い地域なので、申請できる希望園数はすべて書くつもりだけど
行ったこともない小規模とか家庭的保育とか順位つけにくいー
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 05:01:58.94ID:lK0LxfsO
うちなんかゼロだよ。上の子と同じ所に申し込めばいいかと思ってたら、園舎建替えてキレイになったから倍率上がってるらしい。
利用調整の点数もあんまり高くないからこれから見学始めるよ。
今年コロナで入園見合わせた層も一定数いるから厳しそうだ。トホホ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 09:58:28.62ID:DXGjLcij
小規模入れるなら企業主導型の方が安いし良いのではと思うんだけど考え方間違ってるかな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 09:59:50.90ID:ofqDLBYz
そっかー...コロナで入園を見合わせた層なんているのか。
うちは構わずこの4月に上の子を入園させちゃった。(2歳4月)

ただでさえ入りづらい地区なのに、近くに270戸くらいの新築分譲マンションができて、もうすぐ入居みたいだから、来年4月はより厳しいだろうと思ってたけど、更にそんな層も加わってくるのか。

上の子が通ってる保育園のみの単願でいくけど、兄弟加点あっても落ちるかもと思ってる。(0歳4月、定員10人)
そのマンション入居組の中に兄弟同時申し込みが一定数いるだろうから。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:05:33.47ID:DQXoZzgh
今年入園見合わせたのは0歳が多いだろうから、来年の1歳4月が激戦間違いなしだよね
保育士加点は前からあったけど医療、介護、警察消防なんかも加点つきそうで不要不急業種の私涙目
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 11:39:46.95ID:ghDy/hTy
私もだー…
一歳の時点で一度落ちた。
4月で1歳半。倍率高まるのかな
保育園に聞いたけどコロナで保育園辞めたのは
パートの人が多いみたい
正社員フルタイムの人はやめて無いですよーって。

4月で入れなかったら怖いなぁ
認可外は入れたくないし…どうしよう

少子化ってなんなんだろ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 13:01:49.70ID:4uQjuLyQ
認可外って、親に便利な手厚いサービスあったりして、認可より合うところもあるよ
うちの場合は助成も入れると値段も認可と変わらない
激戦区なら候補にいれてみてもいいと思う
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 18:22:03.72ID:BNFBny/w
0ー2歳も補助あるの?
あるなら裏山しい。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 18:53:09.44ID:UysKpL0n
結局自治体によるんだけど幼保無償とは別ですが認可外補助出るところは結構ある
うちも補助出るから色々試算したら認可と変わらない金額だったので手厚いと思った認可外に通わせてる
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 19:20:03.16ID:+MEgRhFf
東京は補助もらえるところ多いみたいね。
大阪は微妙だわ。
待機児童はそれなりに多い地区なんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況