X



トップページ育児
1002コメント407KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part77 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 01:11:48.68ID:9vK8Qqaq
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの選考結果(承諾・不承諾)は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告お願いします。(雑談はこのスレで)

【保活】保育園入園選考(承諾・不承諾)結果報告スレPart17
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549700154/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part76 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581153326/
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 11:11:08.10ID:WkY4cYox
>>971スレ立てありがとう
>>974です
意見ありがとう
夫婦とも地方の広々とした園庭のある保育園出身だから園庭のことしか頭になかったけど、背中押してもらえて順位あげようと思った
認可園には直接見学出来てないから騒音振動は分からないけど高架下にいくつも園運営してて問題になってないからそこまで気にならないのかなぁと
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 12:11:21.11ID:cEYA3V15
ウチも上の子高架下園だけど、建物は震災や台風に強そうだし、セキュリティもしっかりしているあたりは気に入ってる。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 12:16:28.82ID:cEYA3V15
あと、総音振動全く気にならない。最近の技術はすごいなぁって思う。
日当たりは天井が高いとちゃんと日は入ってくるよ。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 13:29:30.95ID:EE9npeM/
参考までに聞きたいのですが進学する小学校の学区も考えて園を選んでいますか?
入れたい園がある学区と住んでいるところの学区が違っていて、指定校に行った時に園上がりのお友達がいないのはどうなんだろうって悩んでいます
自宅が地区の境目ギリギリにあって、入れたい園の方が近いし、学区内にある園と比べて利便性が高いのでそこにしようかと思っていたのですが夫から上記のことを言われて一理あるとも思いました
住居は東京23区内です
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 13:39:53.06ID:K8qupN1z
>>977
私立幼稚園に通わせてるとお友達ゼロとかもあるしそれは気にしないな
小学校が荒れてる学区かどうかは気にしたけど
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 14:21:41.30ID:dy/FXG2/
>>977
うちは地方なのもあってマンモス校の割にほぼ2つの私立幼稚園卒業生がほとんどで、あとは2つの保育園からもって感じ
あと上の子は特に社交的!すぐ友達になれる!ってタイプでもなかったので学区結構気にしていれた
小学校にもよるんだと思うけど、準備の時も体操服は指定よりもイオンで売ってるやつの子の方が多い
(丈や襟のデザインが違う)、体操服の長ズボンは誰も履かないから買わなくていいとか地味なみんなこんな感じだよー的なことから、旗当番の急遽変わって欲しいだとかの連絡がしやすいなって思ったな
そもそも働いてるからママ友ができにくい環境だし、そのまま保育園で顔合わせてる上に小学生いるお母さんに聞きやすくって助かった

でもどれもなんとでもなるから、まずは行くはずであろう小学校がどんな卒園児構成でできてるか調べてみて、我が子の性格とかも考慮したらどうかな
実際通わせるのも毎日のこと、小学校時代も毎日のことだし
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:14:19.16ID:EE9npeM/
>>978
荒れてる小学校とかあるんですか…
地域性も考えないとですね

>>979
詳しくありがとうございます
いずれにせよ長い目で見て指定校を変更するかしないか検討しないといけませんね
小学校の情報も集めてみます
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:23:03.53ID:ZUeh1p9d
小学校で荒れてるも何もないけどな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:44:20.96ID:m1XAwOgh
同時入園なんだけど、家近い(徒歩圏)別園とちょっと遠い(1.5kmくらい自転車)同園だったらどっちがいいかね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:46:43.96ID:WzhaZzGf
>>977
私自身が小学校入学のタイミングで引っ越して孤独感あったから、学区内の保育園に入れなかったら認可外にするつもりで保活した
コミュ力あれば気にしないんだろうけど、血を継いだ我が子にあるとは思えなかった
でも23区内だったら越境入学が普通だったりして、意外に学区関係ないかもよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:50:15.99ID:qgwBzvVn
荒れてる小学校わろた
ちびっこギャングみたいの想像した
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:52:53.00ID:E2SpUuLJ
荒れてるっていうか地方だから外国人が固まって住んでる地域はある
その学区だとクラスの半分ぐらいがブラジルやフィリピンの子がいたりするから少し離れるだけでそうではない学区に変わるから結構考える
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:59:12.37ID:yutMl3VD
>>987
申し訳ないけどそれは嫌だね…
移民が増えすぎたフランスで移民の子にフランス人の子がいじめられるって話思い出した
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:06:23.50ID:g81VbmVB
>>984
1.5kmは自転車なら10分以内で着くし、自分だったら同園にするかなー
1人を送るのにもう1人も一緒に下ろしたりなんだとやってるとすごく時間食うから、同時に済ませる方がよさそう。
夫婦で1人ずつ送迎担当するとか、送りと迎えを分担できるなら別園でもいいと思うけど。

あと園によって持ち物違うから、うっかり屋さんだと間違えてしまいそう。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:02:47.89ID:HKhUcDHY
横浜市なんだけど募集要項の資料配布開始と締め切りまでが近すぎてのんびりしてたのを後悔
配られる前に保活ってするんだね
高給取りでもないのに認可の保育料がべらぼうに高くていろいろ考えなさすぎてた…
自分が悪いんだけど子供も低月齢で毎日あたふただし精神に来る
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:09:21.15ID:H1Xk7xnK
横浜市、川崎市は認可でも保育料たっかいんだよねぇ…そんなに稼いでるわけじゃないのになあ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:12:49.42ID:iSftLfQI
>>962
10月からオンライン含めて少しずつ見学してるよー
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:33:53.89ID:HDlEdh5q
>>987
旦那の地元がそれ
クラスの半分以上外国人
公立小中学校の話聞くとやっぱり荒れてて、まともな人は私立行くらしい
一方で私の地元は地価が高くて親が医者や社長など金持ちばかり
遠足のリュックでプラダやグッチ持ってくるみたいな
まともな子は公立行って頭悪い子が私立へ進む
隣の市なのに全然違って驚く
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:40:36.08ID:q+Nd0ACl
>>991
これ知って妊娠中に都内に引っ越した
横浜川崎は保育料もだけど医療費とか給食とか子供関係の制度が手薄だよね
住居費は上がったけど、そのまま神奈川で子育てしてたらそっちの方が高くついたと思う
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 02:22:12.64ID:dFxmrp6s
>>991
認可でもと言うより認可のほうが高いよ
認可外の横浜保育室や企業主導型のほうが安い
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:11:17.15ID:6lJDehrA
>>993
その話題、年収スレとか兼業スレとか色んなスレでみるわ
川崎、横浜は子育て世代にはメリット少ないし東京から離れても家賃もそこまで下がる訳じゃないから都内に住んじゃった方がいいっていうよね
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:11:22.31ID:MyuSD2As
川崎の話が出たので
川崎で夏生まれ第一子だったら、1歳4月丸腰で認可狙いなんて無謀なことはせずに、
0歳4月認可で申請出すか、もしくは1歳前に認可外復帰しておいて1歳4月認可を狙うのがセオリーなのかな?
復帰しなくても抽選や先着で内定さえ出れば入れられる都内の認証みたいな便利な施設ってない?

結果報告スレはこれから漁ろうと思ってますが、大方針固めておきたくて
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:03:45.66ID:IfjP8WRS
>>997
川崎ってだけだと範囲広すぎるのでは
武蔵小杉近辺とそれ以外でも全然違うだろうし
路線や駅、駅からの距離でも違いそう

川崎に限らず所謂激戦区の第一子は認可外押さえた上で可能なら0歳4月で申込みが基本だと思う
育休加点があれば戦略かわるかもだけど
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:28:44.63ID:wiKLkeI4
認証みたいなやつって川崎は認定保育園じゃないの?運用はよく知らないけど
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:39:55.53ID:ZjWTXcv/
通える保育園、5件中3件が小規模で2歳まで。
残り2件は大人気
4月入園で2歳までの所を候補に書くか迷ってる

もし2歳までのとこに受かっても来年また仕事しながら保活するのか…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 7時間 28分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況