X



トップページ育児
1002コメント428KB

9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 18:50:06.46ID:V8VjqfxP
だってなんもメリットないんだもの
9月入学 今後だって
グローバルスタンダードって言葉のみ独り歩き
だからメリットを噛み砕いて言ってくださいよ
7兆円かけるんだからさ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 23:03:23.19ID:K1BLjSBN
今度は5歳児義務教育推進で学年分断&マンモス学級かよ…
三人目の子供作るタイミング読めなさすぎてイライラするし、我が子達が強制飛び級と酷い競争環境に置かれる不安しかない
なんだかもう疲れる、もうこの国で子供作らなくていいやって思えてくる、ストレスがやばい
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 00:05:16.77ID:23WXljoZ
結局今年度延長して学年人数そのままの案が一番まるくおさまったような気がするわ
どんなに反対しても9月新年度が世界の主流でしかも米中がやってるんだから日本もいつかは合わせざるを得ないのよ
それならいっそ入学時からの方が負担もなかったわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 00:29:22.93ID:Gv6F2PEq
>>259
学校教育の期間を合わせる必要無いでしょう?だいたい全土で9月なわけでもないしね
実質アメリカの属国みたいな戦後から今でも4月始まりで動いてきたのが日本なんだよね
あなた何したいの?
日本を言語文化ごと滅ぼしたいの?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 05:59:33.70ID:srvT4e6M
来年のオリンピックを考えると9月卒業入学は慌しいのではないか?
まずコロナを跳ね返して国民をあげてオリンピックの成功を目指すべきで、初めから諦めたような空気になっているのが嘆かわしい
このように親がすぐ諦めるようでは、子供も何をやっても成功できないよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 06:54:08.43ID:wJQkGmJC
>>259
卒業したい子と待機児童はどうしますか?
延長したい学生だけ留年すればいいだけ
そう言うと、来年の受験が人数増えて不利になると言うけど、それなら人数の減る今年に受験すればいいだけです
実際は大学の受験を遅らせるとか、受験を年二回実施などの案もでてきてますよ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 07:11:48.77ID:V0LOFBLK
吉村の子供を留年と超氷河期世代にしてやりたかったけどな!
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 07:21:23.89ID:CEFvXoFa
今朝のニュースで見たけどドイツも登校開始してたのに、感染者増えてまた休校になったりしてるのね
世界中で休校→再開の繰り返しで当分子供たちはまともに学校に通えないわ
上にも言ってる人いたけど9月入学なんか無理だし3月の終業も無理だわねこりゃ
数年は年度始めがずれるのかな
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 07:23:09.20ID:V0LOFBLK
(メリット一つ目、グローバル化?)
そもそも世界から1年遅れで入学することになるのに、グローバル化と言えるのかどうか。
世界から1年遅れた学力になる。 また、日本は一年遅れの海外留学となる。

(メリット二つ目、受験生対策?)
1.受験生は、0年生と留年と超氷河期世代が確定することになる。

2.もし、9月以降にコロナ流行でまた学級閉鎖をしたら、また半年間留年する可能性がある。
流行が起こる度に年度を変えることになる。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 07:54:20.72ID:G1HR3mgg
いつまでも完全に立ち消えないということは政府がやりたがってるんだろうし今の園児の子が学齢期中には導入される気はする
消費税だってゴリ押しの挙句結局どんどん税率があがってるじゃない
それに左翼野党がこぞって反対してるのが気持ち悪いと思うようになったわ
うちはどっちでも構わないと思うから余計にそう感じるのかも
賛成の人も反対の人もどうなろうと対応できるよう心の準備はしておいた方がよさそう
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 08:02:13.91ID:bkO4fJry
とりあえずこの緊急下の今年と来年やらなければいいよ。
もっと練って落ち着いて取り掛かるべき。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 08:11:53.19ID:IsMwLsCo
>>259
合わせる必要なんてないよ
イギリス連邦に加盟してるオーストラリアもニュージーランドもイギリスに合わせてないし
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 08:12:56.94ID:CFQ6Hs30
>>265
それが治療法ができるまでの普通の考えなんだけどね。
恒久化だけ反対するならわかるけど反対派は今年度についても否定するから訳が分からないわ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 08:33:13.16ID:CWeXtxH4
目標は2021年前半にワクチン接種だって。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 08:41:59.90ID:xLJvkVof
>>267
自民党も若手中心に反対らしいよ

ワクチンもよくわからないし今は休校時の学習継続の仕組み作りを考えないと
今後災害のときでも役に立つし

恒久的な制度変更について考える時期ではないよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 08:42:49.15ID:CFQ6Hs30
>>271
そういう目標がコンセンサスとしてあるなら、そこまで時間を稼ぐのが筋だろう。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 08:59:06.50ID:xLJvkVof
>>275
だから
今は恒久的な制度変更の議論をするときじゃないって言ってる
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 09:01:32.38ID:Gv6F2PEq
>>275
横からだけどアンカー違わない?
反対派でもよく読まずに血が上っているのはどうかと思うわ
273は目の前のこと=休校時の学習保証が大事と言っている反対派だよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 09:03:01.77ID:2ngk0rx1
>>270
今年度1〜2ヶ月程度の延長は賛同されてるよね
賛成派の「1〜2ヶ月じゃ足りない!9月入学じゃなきゃあとは全員で今年1年留年!」ってのは見るけど
こっちの方がよっぽど訳わからんよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 09:06:15.85ID:BTZgkbE3
>>270
一ヶ月延長で翌年が五月始まりの11ヶ月年度なら反対派も許容しているように見える
二ヶ月延長なら今年度と同じ六月始まり
ただ三ヶ月延長となると七月始まりで始業式のあとすぐ夏休みが始まるので、世論がそれなら九月入学でいいじゃないかとなるのを恐れているのかも
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 09:08:57.66ID:61GApot0
>>278
いやー実際1〜2カ月延長程度じゃ足りないと思うよ
主要5教科に集中して詰め込むならまだしも、実技教科もしっかりやるみたいだし
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:00:38.77ID:61GApot0
>>282
根拠っていうか、実際に学校再開して時間割が発表されてみての体感だけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:01:11.05ID:wJQkGmJC
>>280
4月と5月って例年春休みやゴールデンウイークがあるので二ヶ月間とは言っても実質30日程度です
夏休みを削った分とコロナでできない行事やカリキュラム分もあり、さらに余分に1ヶ月あれば十分すぎると思うのですが、どういう計算で不足するのでしょうか?
また、休校自体が無かった地域や、休校中もオンラインで遅れのない学校の学生についての保証はどうかんがえていますか?
ちなみに年末までオンライン化ができないと言ってるのは声の大きいごく一部の地域の首長だけです
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:17:22.22ID:IsMwLsCo
しかも3月って卒業式の練習とかあるから授業数としてはもっと少ないのよね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:19:40.15ID:LSVHm0sz
2022年度がまだ油断ならない
下村元文科大臣らの強硬派の動き早く潰して欲しい
全然安心出来ない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:23:00.04ID:61GApot0
>>284
休校要請があったのって3月2日では?
つまり3カ月遅れてる
前の学年の単元すら終わってないんだけど
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:26:32.18ID:CWeXtxH4
>>280
そうなんだよね。
中学は9教科全部、時間割りに入ってた。隔日分散登校の貴重な1コマで、技術だの体育だのやってるのが現実。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:28:52.70ID:61GApot0
>>288
そうそう
夏休み短縮でカリキュラム消化という前に、実技教科や道徳、総合の授業などを削るよう文科省は通達を出すべきだった
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:37:45.12ID:D30QMP2H
そう?
主要教科は塾や家庭学習でやれるしむしろその方が効率も良いけど副教科こそ学校の出番じゃないかな
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:53:59.97ID:JPXOwFdF
>>289
そうそうそう。うちの学校だけかと思ったから、他校の情報が知れて良かった。
このスレ、未就学児と浪人の親しかいないみたいだから。現在進行中の小中授業については全く知らないみたい。情報限がSNSだけ。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:55:54.24ID:61GApot0
>>280
個人的には主要教科は家庭学習でどんどん進めた方がいいけど、そういう子ばかりじゃないからね
公立中学は平均以下のレベルに合わせるし
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 10:56:46.45ID:61GApot0
>>292
計算上では足りるって言ってる人は中学生以上の子いないのかな?って思うよね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:00:02.64ID:2ngk0rx1
>>283
体感て…話にならないな
そもそも休校したのは3〜5月で、3月はそんなに授業しないし4月はオリエンテーションだの何だのあってさらにGW
そしてカリキュラムは次年度に持ち越し可という通達まで出てるからね
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:01:59.29ID:WHegb/es
>>289
文科省は感染症対策としての実技教科や行事について5月1日時点で通達をだしてる
学校が無視してるだけなのでは?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:02:20.01ID:BTZgkbE3
>>283
3月に終わらせることを前提とした時間割だから詰め込みになってるんじゃない?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:03:05.38ID:CWeXtxH4
>>294
家庭学習じゃ内申つかない事くらい、普通は分かるよね。
文科省は試験一発勝負じゃ無くて、むしろ内申重視を救済措置としてあげてるから。現場は9教科対応せざるを得ないんだと思う。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:08:09.21ID:61GApot0
>>283
あなたこそ机上の計算ばっかりで現場の状況を知らないくせに話にならない
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:08:16.55ID:2ngk0rx1
ここのスレの賛成派の意見見てたら訴えるべきはどう考えても9月入学じゃなくて授業の見直しだと思うんだけど
何でそこは訴えずに9月入学なのかね
どう考えても9月入学に変えるより授業の見直し及び1〜2ヶ月程度の延長の方が簡単なのに
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:15:14.21ID:JPXOwFdF
>>300
親の思想だけで議員に電話するとか、小中学校以上の子持ちなら先ずやらないわ。いじめとか内申落とされるとか、本人に影響でるから。電話するのは世捨て人だけじゃない?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:19:12.75ID:H0zjm+Tc
議員に電話したら内申落とされるの!?
えーびっくり、落ちたわ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:20:02.16ID:61GApot0
>>300
1〜2カ月の延長では足りないとは言ったけど、9月入学にしろと言ってるわけではないんだけどな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:20:29.10ID:R6QLzhdn
登校可能日数分だけで単位認めるように文科省が特例出せばいいんだよね
これからは各学校単位で長期休校とかも出てきて残り全日登校させても
足りないという所も出てくるはず
繰越しも翌年度へのしわ寄せにもなるし全国模試も受けにくくなる
ある程度は本人や家庭内でも努力してもらうことも非常時には必要
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:21:21.58ID:Gv6F2PEq
>>290
学校で基礎を習わないと塾も家庭学習もおぼつかない子もいるよ
そうした子は校内補講すればいいんだよ
自学できる子は分散で
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:24:54.14ID:2ngk0rx1
>>301
Twitter見てたら議員に凸ってる中高生の親たくさん居るよ
お仲間と共にどうぞ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:26:36.30ID:61GApot0
>>296
実技教科は感染症対策のため密にならない授業をと書いてあるだけで、授業日数を減らせとは書いてなくない?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:28:24.44ID:CWeXtxH4
>>305
補講は見送りになってる。
前提として、分散登校のグループ区分が出席番号順だから、補講をやると区分がグチャグチャになって、感染リスクが上がるから。せっかくの分散が台無しに。
目安成績順でグループ分けしとけば良かったけど、誰もそこまでは想像してなかったんだと思う。責められない。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:29:34.75ID:CWeXtxH4
>>308
そう。合唱やるなとかの類だけで、授業中止とは無いよね。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:29:47.57ID:2ngk0rx1
なんか嫌嫌無理無理で面倒な人多いな
議員に凸るのも嫌みたいだし
じゃあもう今年度延長もせずに3月終業で良いね
現状を受け入れるしかない
文科省もそのつもりで動いてるんだし
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:32:40.89ID:U2U84i6/
反対派の言動みてるとアベガーと被るんだけど同じ層が言ってるのかな?
嫌悪感あるわ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:37:29.25ID:CWeXtxH4
立憲民主でしょ。2月末の休校開始も猛反対してたから。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:53:44.67ID:s8sTCBSZ
>>294
うちの市立小中学の夏休みは短縮で約20日、冬休み約1週間あるよ
それ以外に土曜祝日授業を行うかは各学校で決めることとなってるよ
中学は祝日授業が予告されてるけど、小学はなし
運動会や遠足も秋に行う予定とされてる
感染者上位県で小中学は3ヶ月休校した地域だけど
うちの市でこんなだから、休校短かった自治体なら、充分足りるんじゃないかな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 11:55:24.45ID:tm2J50yF
反対派は政府がやるから反対している訳ではないんだけど
立憲民主党の反対理由は知らないけどね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 12:13:40.89ID:dwdxlDnq
子供達の負担を減らすのであれば、いらない常用漢字の一部を削除したり、中国みたいに画数をへらしたりとかその改革しろよ。

今、9月入学の話は正直無駄。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 12:28:19.89ID:amurBAnb
行事やマスクしての体育は無理なんだから勉強の時間いくらでも作れるじゃん
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:36:22.96ID:q4zvwe5I
>>317
そちらのほうが大変じゃない?
9月入学やコロナ関係なく
常用漢字の変更も社会にめんどくさくない?
今書いてるパソコンやスマホの文字も全部なおすんでしょ?
むしろあなたとあなたのこどもだけかんじなんてつかわずにすべてひらがなでかんじもかたかなもなしにすれば?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:45:46.65ID:Gv6F2PEq
>>314
それも違う
休校自体は反対してないが木曜夜通達で月曜から休校しろは酷かった
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 13:48:09.32ID:Gv6F2PEq
>>317
いらない常用漢字なんて無いわよ
国語は文化基盤で民族のアイデンティティなのになんだと思ってるの
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:55:46.52ID:GMVigxaV
>>303
じゃあどうしたいの?
ただただ人の言い分にイチャモンつけたいだけなの?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:04:34.69ID:FgW/t1EB
全うな理由で反対している未就学児の親をモンペ扱いするワガママな高校生の親の方がモンペだし、そういう親に育てられたから他人の迷惑を省みないで権利ばかり主張する過激派高校生みたいのが育っちゃったんだなって印象
あと9月入学にならなかったから死ぬだのなんだの言ってる子供は早かれ遅かれ病むんだからお好きにどうぞ、他人には迷惑かけるなよって思う
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:17:28.96ID:wJQkGmJC
>>317
日本人にとっては日常でまったく馴染みのない簡体字を覚えるほうが手間なんですが
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:28:54.47ID:xLJvkVof
>>317
すごい発想!コロナにおよんで入学制度どころか国語まで変えるつもり!?
もうやめて
あなたが中国式がよいなら、そちらへ行けばよい

第二波でなし崩しに9月入学にされないよう、休校でも学習できる仕組みを作ってほしいと訴えるべきかも
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:45:39.49ID:cxHJp8/o
昔と違って、英検とかも受けないといけないから、今の受験生は大変なのよね。
模試も受けれてないし。

ただ、全員が大学受験する訳じゃないし、小さい子に影響が大きいんだったら卒業は3月で大学だけ4月入学じゃだめなの?

そういう意見が出てこなくて、9月入学検討します。やっぱり問題が大きくて無理でした。では、賛成派も反対派も怒るよね。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:47:02.04ID:PHbAgQOf
東京がまた増えてきてる、緊急事態宣言再発動くるか、
また9月入学賛成派が勢いづく
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 16:27:26.91ID:FnS8TuSg
>>328
大学だけ9月入学の書き間違えかな?
このスレでは初期から義務教育と切り離して議論するべきと書いてる人はいたけど、知事会発の議論だから義務教育の始期変更ありきになってしまった

大学の始期は法改正不要で大学の判断で出来るから政治が口出しする問題では無いんでしょうね
「大学の自治」を認めてる国ですし
現時点では大学は一律9月入学にする気は無さそう

議員に凸るなら9月始期に伴う大学への財政支援を陳情するといいと思う
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 16:28:40.53ID:tm2J50yF
9月賛成派は勢いづくかもしれないけど小池さんは後ろ向きになってるかもね
この状態で9月入学の改革なんてやっている余裕あるのかしらね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 17:22:36.04ID:cxHJp8/o
>>330
そうです。
9月の間違いです。

大学だけなら法改正も要らないんだね。

今年だけの特例措置でもいいしね。

第2波が来たとしても今から全ての学校を9月入学にするのは無理だよね。
間に合わないよ。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 17:54:49.73ID:Gn5urPC5
東京都だけ、9月入学やってろよ!

内の県は、通常通りだ!
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:08:37.25ID:lJiI0HO+
コロナに加え、園児飛び級の件で疲れ果てた
こんな人権無視の案が議論される時点でおかしい
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:11:17.31ID:LSVHm0sz
 萩生田光一文部科学相は4日、首相官邸で安倍晋三首相と面会し、就学年齢を5歳に前倒しすることを念頭に置いた「9月入学」について、政府内で議論を続ける方針を確認した。

 政府の教育再生実行会議など、既存の会議体を活用する。

 文科相は面会後、記者団の取材に応じ、「9月入学は5歳から小学校に入る前倒しのシステムだ。コロナ後の教育の在り方という大きな枠の中で議論したい」との意向を示した。 
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:20:57.43ID:RnleGfNq
コロナ後の教育って、もう関係ないじゃん…

賛成派で「自分の子の学年が関係なくなったら反対運動やめるとか、結局自分の子のことしか考えてないんですね!」とか言ってる人見たけど、
来年同じような事態で同じような議論が起こったとして、自分や自分の子が浪人生だったら同じように学生の学びの機会が云々って賛成活動するのかな
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:21:14.03ID:XVUYJ8Hu
賛成派は自分たちの利益のために社会全体に動いて貰うんだから、頭下げてお願いする立場なはずなのに、事もあろうに最も不利益を受ける年代に対して噛み付いたからね
お金の心配する大人も罵倒したし
馬鹿馬鹿しくてコロナ以上に本当に疲れたよ
知事会も社会的混乱を起こした責任を取って貰いたい
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:25:07.23ID:XVUYJ8Hu
>>336
頭悪い子多くて疲れるよね
散々、罵られたから入試延期のために活動する理由無いし、9月入学議論継続に関しては情報少ないから反対活動する時ではないのに
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:29:50.57ID:Gn5urPC5
【全教育団体、9月入学反対,慎重へ】
日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会


【地方公共団体、9月入学反対,慎重へ】
全国市長会
全国町村長会


【各政党、9月入学反対,慎重へ】
自民党
公明党
立憲民主党
共産党
社民党
れいわ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 19:43:19.63ID:Gn5urPC5
【9月入学絶対阻止】

1.抗議メールと電話の継続。
尾木ママ、維新、下村・稲田、TBSには9月入学反対の抗議メールと電話の継続。


2.コロナの第二波を最小限にする活動
マスク、消毒、換気、手洗いうがい徹底の啓発
学校内のコロナ対策の徹底。

例)
鉄道会社には電車の窓を開けて欲しいと依頼。
消毒薬やマスクの学校・施設等への寄付。
自分の会社のコロナ対策の徹底。

3.ICT、オンライン授業、タブレットの普及促進
→文部科学省とマスコミに依頼。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:07:51.34ID:Gn5urPC5
下村が、再来年の9月に9月入学やるみたいだぞ!

反対の電話・メールするぞ!!
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:40:01.08ID:CWeXtxH4
小中学校、7月の7時限授業決定。
猛暑の中窓開けての授業で、熱中症多発するよね。小学生とかマジでヤバイと思う。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:47:02.91ID:GMVigxaV
カリキュラムの見直しって結局されないの?
9月入学は反対だけどこれ無理ありすぎるよね
やっぱり9月入学前提なのかと穿つわ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 20:54:57.00ID:JPXOwFdF
換気のため窓開けてマスクして熱中症、窓閉めてクーラーつけたらコロナ蔓延。毎日7時間目は意識朦朧で正に命がけ。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 21:04:08.64ID:LRW7lWn8
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです
9月入学を断固反対しましょう!

(以下、デメリット)
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

(6)留年 (9月から3月生まれ)
全学年の9月から3月生まれは、留年扱いとなる。
子供達の人生を無駄に消費へ。

(7)友人との別れ
4月から9月の友人と、10月から3月の友人とは強制的に別れることになる。子供達の精神的な負担は計り知れない。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 21:04:40.87ID:LRW7lWn8
(8)学資保険の不支給、兄弟の学費が重複し支払いが困難に
年代に達しない子供が学資保険がもらえず学校に行けなくなる世代ができる。また、兄弟が同学年になれば入学金や学費が重なり支払い不能になる可能性がある。

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。 10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

(10)システム変更・改修の弊害
4月から9月にシステム改修をする必要が出てくる。自営業等は現在収入が激減しているが、システム変更・改修にかける予算と人員は社会の混乱を及ぼす可能性がある。

(11)日本の学力が世界から一年遅れる
9月入学にすると台湾等にくらべて小学校の入学が1年遅れる。7歳でまだ小1、13歳になったのにまだ小6となる。
※グローバル化どころか、世界から一年遅れることになる。世界から一年遅れで留学へ。

(12)オリンピック開催期間と9月入学時期の重複
試験が想定される6月から8月頃は、オリンピックの繁忙期である。平時でも困難なのに、政府はオリンピックで9月入学に対応できるのか。
夏に地方から上京するにも、都内のホテルは外国人で溢れ返っている可能性がある。


9月入学は断固反対し、国や都道府県にメールや電話をしましょう!

【2020年4月30日】
NHK News Webより一部抜粋
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 21:05:02.36ID:Q1bIFkBM
暑くて大変だけど、会社員も保育園児も同じ状況だからね
文科省のQ&Aだと「2方向各1箇所の窓を開けるのが望ましいが、授業中は必ずしも窓を広く開ける必要はない」とあるから、あまりに暑いなら教育委員会に意見すれば?
オフィスも同様のやり方だけど、今日は冷房効いてた
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 21:12:42.54ID:c/YTnTx6
留学する学生多いランキング、1中国(9月)、2インド(4月)、3ドイツ(8月)、4韓国(3月)

1年遅れのグローバル化を7兆円かけてやる価値が全くない。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 21:38:10.23ID:LRW7lWn8
尾木ママ、稲田議員、下村議員に、この3名には抗議メール・電話したい。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 21:43:38.52ID:amurBAnb
コロナ感染者元は風俗か夜の盛り場だろ
いい加減接待を伴う飲食店で誤魔化すのやめろよ
子供達可哀想すぎる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 22:06:18.15ID:mPpi/ybg
>>350
5歳から文字や数字を習うわけではなく、スムーズに就学に移行するために集団生活を学ぶらしい
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 22:11:46.84ID:LSVHm0sz
全国知事会は4日のテレビ会議で、「高校教育のあり方研究会」を設置し、9月入学の是非も含めて議論することを決めた。

 研究会は有識者と知事の10人程度で構成し、来年6月をめどに報告をまとめる。また、9月入学について政府に引き続き検討するよう求める提言もまとめた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況