X



トップページ育児
1002コメント374KB
■高校生の保護者■ Part.14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 08:19:38.64ID:CrsIWung
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582631948/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588053711/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:27:11.13ID:Nr7mcSjs
うちの子の高校も偏差値66より少し上、MARCH進学できたら満足だわ
国公立早慶レベルは無理だと思ってる
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:46:06.33ID:kjcDTHLE
偏差値66ってかなり賢いと思ってたわ…
偏差値66って中堅校なの?
うち大阪市内だけど公立で偏差値66ってかなり賢い学校だけどなぁ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:47:35.06ID:CYxGIkXh
>>1乙です
地域によっては偏差値66で中堅なんだね。
一番上は66だけど下は50以下の人もいるような地方の上位校かな。
紙の辞書をすすめられるなんて貧困地域の公立だろうね。
大学進学率が半分くらいで受験指導はしない学校かもね。
66あるなら学校からは高価な電子辞書を買うようにはすすめないけど
使いたい人が使っても特に何もいわれないくらいなのかも。
学校斡旋でも3〜4万するから買えない人は買えないよね
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:53:32.93ID:CYxGIkXh
>>5
首都圏なら進学校だよ
早慶上理はちょっと厳しいけどMARCHは狙える
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:00:57.07ID:kjcDTHLE
うちは偏差値56の公立校だけど電子辞書は3万後半の物を全員強制購入だったよ。
同じ偏差値でも公立高校と私立高校じゃちょっと違うよね?
中高一貫も違うし。
私の中では同じ偏差値なら公立高校>中高一貫>私立高校
でも関関同立の進学率なら中高一貫>私立高校>公立高校って感じ。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:04:29.98ID:5j7k14QM
>>7
首都圏住み
65程度はちょっと勉強すれば取れる
70超えると地頭の問題ね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:08:35.06ID:Q6JknYmX
電子辞書奥です
ここで中堅じゃないです!って言ってもマウント
取られて面倒かなと思って
ちなみに、公立優先県の公立地域上位校
>>8
電子辞書いいですね
去年、高校レベル以上の電子辞書を買っていたので
それを使わせたかったのだけど
とにかくリュックが重くて、骨に異常が出ないか心配
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:20:18.13ID:cumXZDNt
>>1
おつです

地方の私立
電子化の波についていけない
親へのお便りも学校サイトにアップしましたってスマホに連絡が来る
子供は辞書ひくの苦手だったから全部ひっくるめてパソコンに入っててどこでも使えて便利だと
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:31:29.30ID:JveQtnND
うちの県のトップ圏の高校はどこも1年時は紙の辞書
2年時からは電子辞書だわ
私立は1年時から電子辞書購入するけど紙で引く授業もやってるそう
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:31:51.93ID:CYxGIkXh
>>8
公立は本当に地域によるんだろうね。
生徒の親の社会的地位や収入が高い層が集まる偏差値55〜の学校なら早くから進学前提で進路指導が出来るから卒業時までの学力の伸び率が高い
入学時の偏差値が60〜と高くても、立地によっては貧困層や被差別者、親が低学歴の家庭の子が多い学校なら
進学も「自宅から通える国立大学のみ」等制限があって安易に進学はすすめられないし購入品も最低限の方が「うちの学校はお金がかからない」と保護者に喜ばれる。
周りがみんな紙の辞書というのはそういう学校なんだろうなと思うわ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:42:54.25ID:BCxW/deI
うちは両方買っちゃったわ
子どもは紙が好きだけど、やっぱり持ち運びは不便なので学校用に電子辞書
家で電子辞書は、いろいろ関係ないことまで見れちゃうから勉強が捗らないんだと

友だちの子は兄弟同じ公立に行ったけど
上の子の時、辞書は重いから持ってきてませ〜んって子がたくさんいて
下の子の時に電子辞書強制購入になってたのはそのせいだと思ってるみたい

うちはどちらでもおk(公立)
紙の辞書を買うならコレとコレがおすすめです、程度
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:45:53.81ID:Q6JknYmX
>>16
紙辞書でも、中学生レベルとかそれ以上とかないですか?
色んな辞書が入ってたりって、そういう意味です
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:51:28.86ID:kjcDTHLE
>>16
入ってる辞書の内容が違うんじゃない?
うち下の息子が中受させる時に買った電子辞書は中学生レベルの内容で150冊ほどだったけど上の子の高校で購入した電子辞書は辞書だけじゃなく英検のテキストとか300冊分ぐらい色々入ってたよ。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:54:32.49ID:CrsIWung
CASIOだと売り場にいけば、中学生モデル・高校生モデルと書いて売っているよね
学校斡旋品はカシオの高校生モデルが、万が一の保険もついて「学校専用品」として型番が一般販売品と違う
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:55:11.59ID:hkTN6ZIl
うちは学校の指定購入だった2in1PCに各種辞書をオプションで入れた
でも紙辞書もロッカーにはある
電子辞書は小学生から使ってたからかキーが悪くなってしまって
今では殆ど使わなくなってる様子
学校や教科担当自身は使いやすければ何でもいいって感じ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 13:58:56.07ID:4Ri980Fo
それは単にレベルに合わず使いにくいだけでは

うちの上の子は大学に入ってから専門分野向けの電子辞書を買い直したけどそういうものかな
だとしたら高校生のお子さんには使いにくいんじゃないの?
ケチって大は小を兼ねるつもりで買うよりも、教材はその年のその年齢に合ったものが一番使いやすいよ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:03:10.87ID:Q6JknYmX
>>21
そこまで細かい分野のものじゃないし、
中学生の時から使ってるものなんで、
むしろ慣れてるよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:06:56.83ID:Q6JknYmX
>>24
何が言いたいのか分からない
私はあなたの質問に答えただけなんだけど
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:10:26.21ID:4MVk9klX
>>25
紙の辞書を使わせるのは学校のレベルがどうこうより、貧困世帯がいる学校なんでしょという謎の決めつけ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:16:27.95ID:kjcDTHLE
>>28
えーそうなのね
でも貧困家庭には補助とか奨学金とか出るんじゃないの?
学校購入品にしてもらった方が補助金でまかなえそうだよね
偏差値66の貧困家庭とか個人的にはめちゃくちゃ応援したいわw
うちの子なんか塾代だけでどんだけかかってんだか
燃費悪すぎだわ…
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:17:49.35ID:W6vRKsZf
紙の辞書ホント使わなくなったけど、「舟を編む」って小説読んだら急に使いたくなった
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:20:30.58ID:QfoINa3N
ID:4Ri980Fo が絡みたいだけでしょw
どうでもいいこと聞いてるし
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 14:58:17.50ID:OFzSdeR4
電子辞書、今なら最上位機種が学校モデルと3000円程度高くなるぐらいで買えますよ。カードのポイントとかキャッシュレス5%還元とか上手く使えば金額は同じ位になる。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 15:13:52.39ID:WhDNCuQS
うちは入学の時に紙辞書と電子辞書の両方買ったけど紙辞書はほとんど使ってないな
電子辞書は主に学校に持ってく用に使ってて、家勉の時はスマホで調べたりしてるから電子辞書すらそんなに使ってなかったりする
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 15:22:30.30ID:QfoINa3N
>>34
そうなんだ?w

個人的な感想だけど、偏差値高い子の親もそれなりに
学歴あって年収も多いから、決してその層が貧困層だとは
思わないかな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 15:50:37.32ID:mFjGdBEz
>>12
同じ県かな?
娘の学校もそんな感じで一年生のうちは紙推奨

滑り止めで受けた私立(偏差値52)は電子辞書だった
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:07:54.15ID:g0OeKKeC
>>14
前スレのアンカーを現スレでつけちゃう馬鹿よりはるかにマシだと思うわ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:13:14.15ID:ShB5LkgR
>>26
所詮偏差値66子の親なんてこの程度かw
と嘲笑せざるを得ない流れ
あなたの中では中堅じゃないんだろうけどそろそろ現実見たほうがいいよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:33:46.54ID:Q6JknYmX
>>39
私は馬鹿なのよ〜
運動しかしてなかったし
だから、おっしゃる通りですよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:43:44.24ID:uuAoKIz/
>>38
馬鹿に粘着されるってことは同レベルってことなんだよ
そして苦手な人の愚痴を書いて
スレチを指摘されたら苦手な人本人が書き込んでると思い込むのは精神病だと思うよ
明日にでも精神病院を受診しなさい
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:46:11.66ID:CoV0JD+A
英語は紙指定だけど、現国と古典は紙でも電子辞書でもどちらでも可だわ
だから紙も電子辞書もどっちも使ってるけど、紙の英和辞典は学校に置きっぱなし
家で英語の勉強するときは英和のほかに英英も使うから串刺し検索できる電子辞書かスマホの辞書アプリ
使いやすいほうを使えばいいのでは
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:00:05.62ID:QfoINa3N
>>44
その人、チラ裏でも煽られて発狂してるし
ずっとイライラしてるわw

うちは古典だけ紙辞書って言われたな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:22:27.65ID:4YUyXcud
うちのトップ高は1年生は紙指定だわ
全部学校に置きっぱなしだけど
家では上の子のお下がりの電子使ってる
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:25:34.71ID:SW0uFYJ9
>>6
偏差値50の子は66の高校には入れないと思うけど…
そもそも偏差値が50〜65の子が集まる高校は55くらいの偏差値じゃないの?

近所に偏差値50で定員割れしてる学校があるけど、そんな感じ
専門学校へ行く子も二割居るけど、旧帝大へ行く子も居る
上位二割〜三割は国公立へ行く感じ
さすがに就職する子は居ないけどw
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:31:42.13ID:tJKUz5cr
何の辞書使えとかまったくなく電子辞書だろうと紙の辞書だろうと指定されたこともないらしい
清◯◯海だけど荷物重いからだいたいの子は電子辞書みたいだわ
それぞれ自宅ではわからないけど
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:38:32.10ID:0QAWgPOI
>>50
田舎だと学校数が少ないから
上50~70  中45~55 下~45 (軽度知的障害もいる) 実業 工業
しかない所がよくある。
上でも大学に行くのは1/3くらい。
あとは専門学校と就職
公立だと1番下に合わせるからお金がかからない選択を推すかも
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:43:38.17ID:4SUhKY4T
賢い子ならどっちにしろちゃんと使いこなすし頭にも入るだろうからどっちでも使いやすい方でいいよね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:57:35.49ID:ShB5LkgR
偏差値66ってそんなに親は嬉しいものだったのかwなんかごめんねプライド傷つけて
うちの子は偏差値71の都立高校なんです
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:57:56.31ID:WhDNCuQS
>>56
トップ校でも色々なんじゃないの?
うちは特に紙か電子かの指定は無かったわ
推奨辞書は有ったけど
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:02:15.73ID:SW0uFYJ9
>>52
上でも大学進学は1/3って事はさすがに田舎でもないと思うよ
現在の大学進学率って全体でも五割越えてるんだよ
上位高で三割なら全体で二割くらいにならない?
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:04:03.39ID:1VARVSZC
よく偏差値出てくるけど高校の偏差値だよね
模試受けてないからわからないけどどこの模試の偏差値で言うのが一般的なの?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:10:20.72ID:sCTiX1Xt
偏差値66の人は自慢か控えめなつもりか知らんけど、
どんなに悔しくても具体的な数値書いた時点で本筋から離れてしまうことを覚えておいてほしい
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:13:15.98ID:SW0uFYJ9
そもそも通える範囲に大学がないような田舎なのに県内上位高校があるのってどこなんだろう?
大学進学率が低い鹿児島や鳥取県でも三割越えてるよ
いわゆる公立トップ高校が三割で、他の高校も同じくらいの大学進学率って事?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:13:21.25ID:WhDNCuQS
>>61
ここで偏差値偏差値って言ってるのは各自治体くくりのローカル模試だろうね
東京ならV模試とかその類いの
数字からして駿台模試では無さそうだし
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:15:43.43ID:ZcR7OitX
偏差値の話題は荒れるからやめて欲しい。
自称や憶測で何とでも言えるしね。
うちの子の学校の偏差値は1億ザマス。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:17:43.22ID:CrsIWung
地元の高校を比較するときは、みん校と受験ナビかな
いわゆる難関校を検索
  ____北野__灘__岡崎_
みん校  76  79  72
受験ナビ 72  78  70

結構、差があるね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:25:15.28ID:0QAWgPOI
>>65
大学がなくてもそこしか学校がないから中学校のクラスで出来る子はみんなそこに行くだけだよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:37:54.37ID:LVGUjFtc
>>68
この手のサイトに載ってる偏差値なんか自治体が違うとほとんど意味無いと思うわ
同じ自治体の中ですら微妙だったりする
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:40:45.87ID:bil5EQhI
>>57
うち75の公立だけど
66と71を比べてそんな恥ずかしいリアクションはしないわ
70やっと超えたくらいだとそんな恥ずかしいリアクションしちゃうもんなんだね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:44:14.42ID:LVGUjFtc
やっぱりこんな展開になるよね
どこの模試とも知れないような偏差値なんて全く無意味
こんな感じで言ったもん勝ちになってカオスになるだけだわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:45:48.41ID:JwcuRZCM
本当だw発狂の人、チラ裏スレでも謎の発狂してるわ
この反応は子供が馬鹿で落ちこぼれてるってのは図星なんだろうね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:47:51.30ID:gYpCkr3d
みん校の偏差値とか意味不明でしょ
うちの子の学校78とか出てるけどどこの数字だよ
全国区比較は駿台以外は無意味
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:12:35.33ID:w9NMxi5J
うちは66の中堅校です

うちは71なのごめんね

わー恥ずかしいうちは75

うちは78だけどー(脈略なし)


さあ次は80の出番だ!
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:21:01.02ID:ZcR7OitX
うちの子の学校は偏差値1億だって言ってるでしょう!
下の子はマイナス5億よ!
どちらも大事な我が子よ!
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:24:22.85ID:SW0uFYJ9
駿台の偏差値だと、みん校で50くらいの高校なんて30くらいになりそうだよね

うちの県内トップ高校が駿台だと50切ってたわw
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:31:35.92ID:CrsIWung
>>78
地元の農業高校がみん校で偏差値37と出るが
そこを受験する生徒たちは模試はおろか、塾にすら通っていないと思うわ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 20:04:31.35ID:YTn1umjW
偏差値を理解していないのが多すぎるから高校受験難関校専門のアドバンステストなんかでは渋幕合格ラインが65 お茶程度は60あれば絶対的安全圏 55で十分
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 20:16:17.71ID:/6eFNJDe
>>84
それはそれを受ける母集団の中での偏差値でしょう
高校受験の大半は公立中学から居住の県立高校を受験するからその地域の公立中学の生徒の中での偏差値だよ
高校生の親ならわかるはずだけど
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 20:27:42.97ID:LVGUjFtc
>>86
> 高校受験の大半は公立中学から居住の県立高校を受験するからその地域の公立中学の生徒の中での偏差値だよ

それはそうなんだけど
それだからこそ高校受験で別の自治体の高校の偏差値を比べるのは無意味なんだよ
母体が全然違うんだからさ
「うちの子の高校は偏差値70で〜」とか本当に意味なし
無理やり比較するなら割と広い範囲をカバーしてる駿台模試くらいなんだけど、あれも信頼出来るかって言ったら割と微妙

ネットに出てる適当な偏差値が同程度でも進学実績にえらい差があったりするから
結局は高校の良し悪しについては出口実績で比べた方が確実かと思う
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 20:28:31.01ID:SW0uFYJ9
>>83
それは高校全体?
それとも一部のコースだけ?

私立だと数十人くらいの少数でレベルが高いコースがあるよね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 20:43:44.07ID:kjcDTHLE
偏差値の話しするとみんなギスギスするのね
私の仲良しのママ友2人いるんだけど息子はどちらもトップ中高一貫とトップ公立高校なんだけど私とは気楽に話してくれるのはうちの娘が偏差値56だからなのかしら…。複雑な気分
ちなみにトップ中高一貫は医者の息子だらけらしいよ
トップ公立高校は親御さんも国公立出身が多いみたい。
どちらにせよ賢い遺伝子って感じだよね。
アホな遺伝子ですまん我が子よ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 20:56:11.86ID:LNalolaI
いくら偏差値高くて優秀でも残念ながらこの世代は第二次氷河期こどおじパート2になるのよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 21:00:03.58ID:g0OeKKeC
もうこれはさ、最初に66なんて微妙な数字書いちゃった奴がA級戦犯よ
中堅とか言われてカッとなったんだろうけどもっとクレバーな立ち回りしろっての
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 21:07:02.08ID:kjcDTHLE
>>96
いや偏差値66の人が中堅校って自分で言ってたんだよ
で、偏差値66って賢いよね?って我が子が偏差値56の私が言ってしまったわけで…
ギスギスさせて申し訳ないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況