X



トップページ育児
1002コメント335KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 13:15:04.26ID:XGbgGjwp
嘘や、人のせいにする行為があまりにひどかったので
一度がっつり説教して、本人に発声させて認めさせたら
極端なウソはつかなくなったし、人のせいにすることもなくなった
うちはこれで成功したけど、よその家庭でうまくいくかどうかは知らんw
>>487の画像みたいな、きれいごとでうまくいくならどうぞ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 13:38:45.23ID:8a+HBfg5
どうでもいい小嘘(学校行く前に鉛筆削ってないのに削ったって言うとか)でも
嘘ついてズルする子は嫌いだわって言っちゃう
小嘘からエスカレートされたり、見られてなきゃバレなきゃいいみたいに思って欲しくない
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 13:40:40.57ID:waKBep0X
>>479

うち、1年生の冬はダッフルだったよ。トグルボタンは大きいからファスナーより閉めやすいし、ダウンだとモコモコするとのことで、うちの子は気に入って着てた。休み時間に外遊びをしない女子ですが、参考までに。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 13:43:01.78ID:+s5hRzYf
うちの親が厳しくて子供の頃怒られるのが嫌で親に嘘ばっかりついてた
今も親と喋ってると子供の頃の癖で別に怒られるようなことじゃなくてもなんとなく取り繕ってしまう
親に対してはだんだん詐欺師のテクニックみたいなのをナチュラルに身につけてて、子供なのに嘘100%じゃバレる、嘘には真実も少し混ぜないと不自然、みたいなのをやりながら学んでってどんどんごまかすのがうまくなってた
育ったように育ててしまう、とはよく言ったもので私もかなり子供に厳しい
でも子供は絶対怒られるの分かってても嘘はつかない
こいつ頭悪いのかな?とずっと思ってだんだけど、自分なりに倫理に反することはしたくないって哲学があるらしい
他のことでも規範意識は高い方

なので、結局のところ本人の気質なんじゃないの?
私は多分どっちかといえばクズ気質
子供は逆。嘘もつかないし、他人の悪口とかも言わないお堅い子

私は親を欺くのに全く良心の呵責はなかったけど、他人は欺かなかった
なぜならバレたら自分の社会的地位が脅かされるなと子供ながらに計算してたから
でも、外でも嘘ついちゃう子供だと色々問題が生じるだろうから今のうちに矯正すべきだね
カウンセリングとか色々外部に頼ってさ
子供の友達で外でも嘘つきまくる子がいるけど、その子は人の文房具とかとっちゃったりもするらしい
色々エスカレートする前になんとかした方がよさげ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 13:59:12.64ID:8FWA3yFJ
>>492
>子供は逆。嘘もつかないし、他人の悪口とかも言わないお堅い子

騙されてんじゃないの?
こうやって少し怒られる要素を混ぜとけば、正直だという判断でかえって親は怒らないとか、ズル賢く立ち回っているのかもよ
とにかく重大犯罪を犯した人の親は、極端に厳しいタイプも一つの典型だよね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 14:11:41.81ID:u9NN9/sD
>>493
そういう感じじゃないんだよね
万事において規範意識が高い
例えば私がちょっとした倫理的にだめなことをするとそれを咎めるだけじゃなくその行いの後始末行為まで子供が自分でやる
っていうと良い子自慢か?と思うかもしれないけど、私自身は前述したようにクズ気質の合理主義者だから子供のそういう気質をあんまり良いとも思わない
バカ正直は搾取されるだけだぞ、と思ってる
今それ言っても混乱するだけだから本人には言わないけどね
結局のところ悪く言えばバカなんだと思うよ
計算できない、頭つかえないから提示された指示にきっちり従うしかないんだよね

あなたがいうようなズル賢く私をも騙すようならある意味見込みあるなと思うけど、そんな賢いタイプじゃない
個人的な好みで言えばそういう賢くて要領のいい子供の方が好き。カツオとか
と、私に思わせてカイザーソゼみたいに根っから騙してたら好みどころか怖いけどw
そのレベルならもはやサイコパスだ

話が逸れたね
すまそ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:15:04.16ID:Z0Jz3iOt
考えてみたら私もかなり厳しく怒ってたかも
嘘つくことが続くと感情的に怒ってた
それでも最近は「ホント??」と聞いて子供が「嘘でした、本当はね〜」とほんとの事話したら「本当のこと言ってくれてお母さんうれしい」というようにしてる
これで変化あればいいな
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:37:59.28ID:/rqffn1Y
真冬はフリースとか裏がもこもこのパーカー着て通学してる
ダウンとか厚手だと動きにくくていやみたいね
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:58:40.57ID:0r8L8v4Z
田舎のうちの学校はユニクロのライトウォームパデットのカブり率がすごいw
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:59:52.56ID:MXcb49Ks
大人の自分たちだって時と場合で嘘つくし
ましてや人の上に立つような立場の人間でそうなのだから
強く子供に嘘つくなと言えないや

ただすぐバレる嘘は
相手も嫌な気分になるし結果自分に反ってきて嫌な思いするんだから
つくなと言っている
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:14:48.80ID:fXT4p6Bl
>>497
うちは女子にユニクロのボアフリースが大人気で着てる子が多かったw
娘に白を買ったら、クラスの男の子に「ひつじちゃーんw」と言われたらしくてなんか喜んでたわ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:45:48.34ID:M0/rMCVX
嘘つきの気質って、育った環境とか自分に言われた事された事の影響で根に深く染み付いてるものもあるから
矯正して治るものでもないよね?
私もよく嘘いてたからなんだけども
その子を取り巻く環境からの防衛本能でもあるはずだから、根を叩き直そうとしてもね
私は自分が痛い目を見てやっと「これじゃ駄目なんだ」と分かったけど根が治った訳じゃなく自分が生きやすいために表面隠してるだけ
同じくクズです
子供には私みたいに痛い目を見て欲しくないけど、嘘つきになったらどうすりゃいいんだろ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:33:16.53ID:5YoGP6V1
全く嘘がつけないのもそれはそれで発達障害の可能性あるよ
性差もありそう
女の子の方が上手な嘘つくよね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:03:19.73ID:+8gQ2lv4
>>487
謝罪は強制しないが他の2つはダメなんか…
嘘の内容にもよるが少なくとも理由は聞きたいな
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:46:50.66ID:w/pxEXWp
>>491
そそ、トグルボタンは元々手袋をした手や悴んだ手でも止められるように
考えられたデザインだもんね

うちは外遊びで袖口汚すし、アウター類はランドセルラックに突っ込むしかないから
嵩張らない中綿コート(手洗い可)着せてたけどね
人によっては選択肢になり得ると思うよー
そういやLLbeanのフリースは毛深すぎてランドセルの金具に引っかかって1日で破いてきたわ…
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:48:53.03ID:0r8L8v4Z
>>500
たしかに女の子はボアフリース多かったかも。
ふわふわで女子が着てると可愛いよね。
ネイビー着てる男の子もいたかな。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 19:15:30.96ID:/rqffn1Y
>>500
ユニクロのボアフリース、女の子はみんなピンク紫色を着てた
娘にリクエストされて買いに行ったらその色だけ値引きされてた安かったw
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 19:30:59.18ID:S9jP7C8C
>>504
見たいなら画像検索すればサイトが出てくるし、子供の嘘についてもググればいくらでも出てくる
書き込む暇があるんだから少しは自分で調べようよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 19:47:14.37ID:vTcl1vCb
>>501
人に優しくするための嘘はいくらついてもいい
人を傷つける嘘は絶対についてはいけない
以上
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:27:10.20ID:XGbgGjwp
>>508
おまえ、IDコロコロ変えて、クソバイスいらないとか言って荒れてたやつだろ?
おまえの言うところのクソバイス(笑)はいらないから
おまえがやってうまくいったエピソードでも語れば?(ないだろうけどね)
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:50:46.34ID:2uiCBdrR
>>510
5chでクレクレが嫌われるの知らないの? ググって解決する事を聞く方がおかしいよ
あと画像貼った人と>>508は別人だからマウントも何もないだろ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 21:37:01.37ID:2uiCBdrR
>>511
口悪いね
エピソードという名の自分語りなんて誰も聞いてないし、>>495で結論出てるんだからもう必要ないと思うけど?w
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:33.53ID:FwLV2Of6
毎っ回このやりとり。くだらねえなあ
クソバイス送る奴も脊髄反射でクソバイスと煽る奴も等しくうざい
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 22:30:20.05ID:tivhuCNW
>>515
毎回の事とわかってるなら「クソバイス」を連鎖NGワードにぶっ込むとかしたらいいのにw
相手に求めるより自衛した方が早いよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 01:58:33.83ID:hcmXJBPZ
小2の子が日曜8時に実はまだやってない宿題があるのとポロポロ泣き出した
勘弁してくれーと思いつつも自分も小2の夏休みの宿題が残ってるのを8/31に泣きながら親に話して叱られた覚えがあるので強くは叱れなかったわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 06:35:46.95ID:8++myXQK
うちは金曜日に宿題全部やらせてる
というか学校から帰ったらすぐやるルールにしてる
学校後習い事ある場合はその後
習慣化したのか勝手にやってるし残すと気持ち悪いらしい
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 06:35:55.92ID:hcmXJBPZ
チェックしたつもりがチェック漏れがあったんだわ
連絡帳の宿題欄は おスイ、け15、か25、かテ20、さ24みたいな感じで正直把握し切れてない

>>519
あんまり泣くから分かるよーお母さんも昔同じ事やっておばあちゃんに叱られたよ次から気を付ければいいから
みたいな対応したんだけど良かった
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 06:50:48.98ID:benoeHZw
>>523
うちも略し過ぎて何がなんだか分からなくて、クラスの半分位が宿題を間違えてた事あったよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 07:36:59.45ID:hNyAzb8T
略してなくてもわけわからんし、先生もたまに間違えてる
漢字ドリル
漢字ノート
漢字ドリルノート
計算ドリル
計算ドリルノート
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 08:28:43.45ID:oQeWMLVX
>>530
ははあなるほどw

うちは「かんドリ23・さんドリ25」とか「音スイ」とか少し分かりやすい
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:36:36.45ID:lDK2aSjY
宿題表を配って数字やタイトルだけ書けるようになってれば間違いも勘違いも減るのにな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:39:37.13ID:xEv3PuWB
>>533
うちの学校は中学年からはそうなる
低学年はあえて連絡帳に自分で書かせてるみたい
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:56:34.64ID:oeDLCjOr
まだ低学年の連絡帳が略語に溢れてるのしっくりこない
普段から言葉は略さないと伝えているからいきなり、こ、さ、かドとか連絡帳に書いてきた日にはなんだこの呪文と思ったわ
毎日書くことだし書く時間をたくさんとれないから略語は仕方ないのはわかるけど、人に伝えるものとして連絡帳は正式名称で書いて欲しいと思ってる
現に保護者に誤認があったり正しく連絡できていない
モンペみたいだから学校にはわざわざ言わないけど
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 10:09:07.69ID:5PETmPqc
漢字ドリル→漢ドと書きます

みたいなプリント配られたけどな
変な略語は嫌いだけど、連絡帳は別に気にならないわ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 10:15:22.43ID:2vE/ia8J
>>536
連絡帳を使ってるだけであれは自分用のメモの趣旨でしょ
低学年だから親のサポートが要るってだけで
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 10:33:49.61ID:5PETmPqc
>>542
だよね
基本的にはメモを取る習慣づけというかメモ扱いだと思う
まあ保護者印があるし保護者も親も目を通す内容の場合もあるから略すなら
書式について事前に何らかのフォローがあってもいいとは思うけど、
正式名称じゃないと可笑しいとは思わない
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 10:36:26.73ID:ABSVTVPy
うちの学校は、明日の時間割は朝書くらしい
朝書いて先生に提出して、先生がチェックしてから帰りの会で受け取る事になってる
時間がないから略語で書いてるわけじゃなくて、ケド、カドと書く事になってるみたい
最初聞いた時はなんのこっちゃと思ったけど、そういえば自分もケドカドって言ってたし書いてたわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 10:45:08.21ID:k/uGVqlk
朝だろうと帰りだろうと略語つかうのは時間短縮のため以外に理由はないと思うのだが
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:46:13.12ID:UB4njSga
8組に一組は、
子供の方が母親より先になくなるわよ。
2017年完全生命表
で検索すれば、もっとよい値が出てきます。
もっとも、寿命は年々上がる傾向にあるので、
この傾向が続くとすれば、
子に先立たれる可能性はもっと高くなります。

逆縁、逆さ仏
https://gendai.ismed...ticles/-/42619?_gl=1*mfatt*_ga*RU1XWlhNem52cHotZnlhbEJlcDhEcmJsQ2dqY2JxRWpmMndrNlYySm5JbkpXTzRSRTRDVTBYSnRfYlNLWnhMag..
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:47:55.34ID:gAT4IcvO
家庭内暴力は一人っ子の方が多いというデータ見たことがある。
もっともこれは子供の数に対しての話であって、
親を母数にすれば、
二人兄弟は2倍、三人兄弟は3倍目につきやすくなるので、それも考えた場合。

 毒親認定は、一人っ子が断然多い。
一人っ子親の場合は、一人の子が決めるから。
実は毒子だったという可能性が多い
子供が複数いれば、全員が毒親認定することは
少ない。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:12:03.59ID:7M2eE7K6
>>546
あなたがどう思おうと、時間短縮が理由で略語を使ってる訳じゃない事例もあるというだけの事
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:28:31.19ID:7M2eE7K6
じゃあもう好きなように受け取れば?
いちいち細かく拘る事かよw
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:58:47.32ID:5PETmPqc
>>552
え、朝だろうと帰りだろうとササっと終わらせて次の行動取りたいんじゃないの?
略語を使うことに時間の短縮以外何があると思ってるんだろう…
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 15:15:06.96ID:FmpZ6euv
医療も教育費も無償化だし、
お金のことはどうにでもなる。
子が親より先に他界する確率が
低くても1割、高いと3割ある。
人生百年時代になると、数十年程度の年齢差は
簡単に逆転するということ。
 選択できる余地があるなら二人目産んだ方が良い。
 子ナシになってもこのスレの住民は誰も助けないよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 15:54:06.22ID:0FOIMftP
2年生女子なんだけど、習ってない漢字を書く事について意見が聞きたいです
年少くらいからひらがなを見様見真似で書き始めて、間違った書き順を修正するのに苦労したので、同じ轍は踏むまいと漢字は習うまで書かないように言ってた
ところが年長くらいから周りがお手紙とかで自分の名前を漢字で書くのを見て案の上自分も書き始め、何度もやめるように話したけど、その時はわかったと言っても気づいたら書いてる
そうこうしてる内に自分の名前の漢字は学校で習ったけど、前々から書いてた変なバランスが直らないまま
今は具体的に言うと、自分で描いたキャラクターの名前を、お友達の名前をミックスしたキラキラネームにしてプロフィールを作ったり(優美華とか)
まだこの字書きたいから教えてと言ってくれたらいいんだけど、段々親に堂々と見せたくない気持ちも出てきてるようで、こっそり書いてるのをたまたま掃除の時とかに見つけて叱る事が増えてきて嫌になる
バランスや書き順も適当だし、へんやつくりもまだ理解できてないのに書いてほしくないんだけど、どう思いますか
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:20:47.61ID:tuCo2BpR
>>556
筆順アプリとかで練習させてみたら?
いずれ習う漢字なら先取りして勉強しているんだし、叱らずに「難しい漢字が書けてすごいね」とほめたら堂々と練習するようになるかもしれないよ
部首や漢字のバランスは追って教えればいいんじゃない?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:23:22.34ID:jnJGYMVS
うちにも文字を書くことに意欲的なタイプの子がいるけど
子どもが書いてみたいという漢字を1つずつ隣につきっきりで練習してるよ
小6までの漢字ドリルを買ってあるので書きたい文字をその都度自分でコピーさせて一緒に取り組んでる
子どもが興味を持っているなら漢字を先取りしてもいいんじゃないかな?
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:27:51.08ID:YnE1U9Sa
>>556
叱るから言ってくれなくなるんじゃない?
ひらがなの時の幼児時代とは違って理解力もついてきているんだから押さえつけるより伸ばす方で考えてみたらいいのに、もったいない
書き順が載ってる漢字辞典与えて自分で調べられるようにするとか
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:22.57ID:CdYzaDpx
えっ、なんで叱るの?好奇心旺盛でいいじゃん
漢字博士になれるかもしれないのになんでわざわざその芽を摘むようなことを…
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:36.72ID:2qBQZR0S
今は多少バランスがおかしくても、運筆力があがればそれなりに書けるようになってくるしね
当たり前だけど書くなって押さえつけてるうちは上達しないよ
読み書きできる漢字が増えるということは文字として得られる情報が増えるということだから、意欲のある子なら漢字の先取りはガンガンやればいいと思ってるけど
もったいないな
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 17:24:41.35ID:0FOIMftP
>>556です
ありがとうございます
元々大雑把な性格で普段書いてる字も雑なので、きっちり練習して丁寧に習得してほしいと思っていたのですが、もったいないとの意見が多くて考えさせられました
書き順が載ってる漢字辞典を購入して、一緒にやる時間を作りたいと思います
ただ、学校では習ってない漢字は書かないように言われているようで(1年生の時に注意された)、先取りしてしまうとどこまでが習ってるのかごっちゃになりそうだなという懸念もあります
漢字先取り学習してる家庭はその辺りどう対応されてますか?
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 19:44:20.56ID:OEx1paHH
>>565
漢字辞典はうちの子パラパラ見るだけで、書き順はあまり覚えなかったよ
もし中受や漢検考えてるなら、書き順気にするのはわかるわ
後から修正する方がよっぽど大変なんだもの
うちは「となえて書く漢字練習帳」とかで書き順練習して、楽しんで覚えてたよ
皆が言うように、漢字好きなのは才能なんだから伸ばしてあげたらいいと思う
それと怒られたら怒られた漢字だけしばらく封印すればいいし、担任変わったなら事情を説明してみたらどうかな
知的好奇心に関しては、説明したら意外とわかってくれる先生多いよ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 19:48:13.53ID:rwBcoUgM
うちの子公文で先に進んでしまってるから漢字は結構先取りしてるけど、学校で習ってる漢字と習ってない漢字はちゃんと区別ついてるよ
私は特に何もしてない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 20:17:44.05ID:1oubFCyr
うちも公文で先取りタイプだけど、今のところ学校で習った字は本人が覚えてて使い分けしてる
学年があがって数が増えるとこんがらがるかもしれないけどね
習ってない字はダメってタイプの担任になってしまっても、なるべく習った字だけ書くように指導しつつ、悪いことじゃないから気にしなくていいとフォローして終わりかな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 21:59:28.95ID:HdGsZa6t
普段ゲームを制限してたけど、自粛後半ともなるとネタ切れでやらせる事がなくなったのでゲームを解禁してた
でも今月学校が再開してゲームを以前のように制限したら禁断症状が酷くて、試しに自主学習をノート1ページ分とかワークやドリルを1ページやったら○分やってもいいというルールにしてみたら自分から学習するようになった
今まで宿題以外の勉強を進んでやる事なんてなかったからこれはこれでありがたいわ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 22:01:56.69ID:J70Bcudw
そこから勉強自体の楽しさに目覚めてくれれば、なおいいね!
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 18:40:27.25ID:xM+5RBcU
今まで学校のテストではずっと100点だった2年女子が、今日40点とってきたわ
腹が立つというよりショックで吐きそう
期待しすぎたのかもしれない
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 19:06:35.90ID:qF7NYCsB
理解できてなくてその点数じゃないんじゃない?
なんかどっか勘違いしたとか。
上の子も2年生まで酷い点数あったけど、3年になったら95〜100が普通になったよ。悪い点だった時は不安になっちゃったけど、今となってはテスト慣れしてなかったんだなーと思う 
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 19:16:48.20ID:DybYaK+4
通知表がほぼよくできるなら賢い子
ほぼできるなら普通の子
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 20:19:50.49ID:dAdLMjnQ
>>571
うちも!
二年生最初のテスト同じくボロボロ
回答すらほとんど書いてなくて驚いた…
一年の時はそんな事なかったからショック
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 21:16:53.82ID:fXmiKlkT
休校中に家庭学習してたとしても授業は丸々3ヶ月もなかったわけだから、勘が鈍っちゃったのではないかな
内容も本来より駆け足気味になってるだろうし、思った以上についていけてないのかも
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 21:27:54.58ID:p9WBWowG
>>571
2年男児だけど漢字のまとめのカラーテストで字が汚すぎて40点ならついこの間あったよ
短縮の1時間なのにカラーテストを2枚やったから時間が無くて空白よりはと思って殴り書きをしたらしい
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 21:30:30.51ID:ap5TK1QP
先生もテストのノルマこなさなきゃいけないみたいになってるのかな
0579571
垢版 |
2020/06/30(火) 22:07:15.78ID:xM+5RBcU
>>571です
たくさん反応いただけてちょっと気が楽になりましたありがとう

算数の文章題が三問あって、数字の読み間違いと勘違いだから理解してないわけじゃないんだけど、間違いは間違い
中受考えてたんだけど、こんな間違いするようでは考え直した方がいいかなと思ってる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 22:10:29.53ID:y0hP8Gs3
まだ2年生だしそう結論急がなくてもいいのでは?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 22:45:54.59ID:/RSPcvYL
>>577
テストしないと通知表つけられないからねぇ
二期制や一学期は評価しませんと決めた学校はともかく三期制で評価あるところは次々こなしていかないと間に合わないんじゃない?
連休から夏休み入る学校は7月上旬からもう準備しないとならないだろうし
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:02:16.26ID:JlDiSQEb
>>579
受験置いておいてもこの時期のテストでそんな盛大な勘違いして低い点数取ってくるのありえなくない?
家でちゃんと勉強見てるの?
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:16:53.08ID:B2bCUo4C
テスト慣れしてないのあるある
うちはテストじゃなくて市販のドリルだけど、国語の問題で記号から選べって問題なのに○とかつけたりしてる
問題よく読めって何度言ったことか
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:20:38.96ID:VCnyHKTa
>>582
ありえるかありえないかでいえば、ありえるよ
大学受験でもミスはある
外科医だってミスはする
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:26:42.76ID:ap5TK1QP
くだらないミスは低学年のうちにぜひやってもらいたいわ
失敗の経験は何より大事
うちも筆算の転記ミスしてたw
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:30:34.30ID:jgfKvDN0
低学年の目先の点数なんて気にする理由がわからないわ
フォローは必要だと思うけどね

そういううちの学校はテストは学期末にまとめて返却されるのでフォローしようがない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況