X



トップページ育児
1002コメント335KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:58:25.53ID:cpVB0EnT
ちょっとあり得ない気がする
だって算数と国語って毎日必ずあって、日によってはどちらかを2時間やる時もあるよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 19:01:22.88ID:rZ5122iQ
>>711
上の子高学年の担任の話
当然のようにテストは学期末にまとめて返して来た
そんなんだから下の子の担任に対する
期待のハードルすごく低い
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 23:16:11.26ID:SgZkxO+e
>>694
これ見て思い出した
学研辞書二冊買ったら500円キャッシュバックでまあ使うからと国語漢字買ったのに
応募し忘れてたわ…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 06:08:41.24ID:WizRy2Fi
うちの学校は新卒の先生が担任になるとベテラン先生が補佐につくよ
1年生の時お友達のクラスがそうだった
うちは3年目の若い先生だったけどずっと1年生を受け持ってるから慣れていてとても安心できた
2年生になって新卒だった先生が今担任
ベテラン先生に鍛えられたのか結構厳しい

授業は全クラス毎日同じ内容で進んで宿題も同じものが出る
授業参観の時、隣のクラスも見えて同じように進めてたからマニュアルのようなものがあるのかなと思った
ホワイトボードに教科書映してマーカーで書き込みしてた
黒板にチョークだった私の時代とは全然違ったw
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:24:38.65ID:BNF5UlrR
>>699
こういう子って、友達と遊びたいのか、家に上がるのが目的なのか何だろう。
フラフラしてるのを悪い大人に目つけられていつか誘拐とか事件に巻き込まれそうで怖い。
それが女児ならなおさら。
下校時とか放課後のマナー、家庭で教えるのが当たり前だけど学校でも多少呼びかけて欲しい。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 13:44:19.55ID:sf3dx+Fu
うちも去年放置子っぽい子に毎日凸されたことあったけどその子の場合相手してくれるなら誰でもよさそうだった
女の子なのに1人で来て暗くなるまで帰らないし未就学児の弟まで連れてきたことあったからさすがに学校に電話したわ
そしたらうちの他にも何軒か凸された家あったみたいで苦情も初めてじゃないっぽかった
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 15:39:06.56ID:YpjLSaTh
マンションの同じ階に住んでる父子家庭の子供が居て、その子は親より後に出て先に帰宅してるんだけど、登下校班が一緒だから鍵をかけずに家を出てることに気付いてしまった。

放置子っぽいからなるべく関わりたくないんだけど、親に伝えた方がいいのかな
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 15:48:08.29ID:fW19UzKu
子供が最後になる家は玄関ドアオートロックにしてるとこ多いよね
オプションでも後付けでもできるし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 15:48:14.45ID:YpjLSaTh
>>722
もしかして?と思ってから注意して見てたんですが、いつも鍵を出さずにドアをガチャッと開けてます
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 16:09:32.17ID:YpjLSaTh
>>725
ぐぐってみました!何これ便利うちも欲しい
施錠してないって思い込んでしまったけど、スマートキーだったのか。ほっとしました
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 19:58:51.55ID:b7rgmwuM
上の人たちは、なんで721の同階に住んでる父子家庭の部屋を施錠していると思いたいのか?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:44.34ID:JyS0Ub55
お子さん鍵かけてないですよなんて言われたら監視されてるみたいで怖いわw
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:08:42.44ID:8vfpiNWD
>>726
おっちょこちょいの人だと鍵の入ったカバンを玄関に置いて外へちょっと出ちゃったりするから注意w家の隣の人なんだけどね、数回ご主人帰宅まで避難させたw
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:27:17.23ID:lk2sSTa7
>>700
正直担任に不信感持ったけど、朝改めて聞くと
「7/2の朝机にシートが入っていたから7月の紙を挟んで出した→貼られて帰ってきた」
との事で担任への不信感はなくなりました。
連絡帳に>>696の流れと
「我が子が机入れっぱなしで忘れたか誰かが間違えたかだと思うけど、間違えたなら無言で返す事の無いよう指導していただけたら〜」
と書いて「間違えて持って帰ることはあるので無言で返さないという事も指導していきたい」と返信もらって一段落しました
真実は分からないけど角を立てたくないけどモヤモヤするのを吐き出せてよかったです
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 00:50:03.57ID:5ew7UAWe
細かいし怖い
誰がとかどうしてとか結果的にあったならそんなことどうでもいいし、先生の仕事増やす親って自覚ないんかい
無かったなら、確かに提出したはずなのに何故か無いんで下さーいで良くない?
他の提出物ちゃんと出して信頼と実績ある人なら普通それで終わるわよ
奥様神経質ね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:09:39.16ID:jEH3vNpw
子供が自分で机の中に入れたまま忘れただけかもしれないのに何かすげーな
つか例えそうだとしてもかーちゃんにこの勢いで詰め寄られたら子供も怖くて本当のことは言えないわな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:12:20.12ID:CxAPlvqV
見つかったなら良かったね。
うちも体温書くシート持ち帰って来なかった日が何回かあったけど、連絡帳にその旨と体温だけ書いて出した。
とりあえず体温を毎日担任に知らせる事が今は1番重要かな。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:44:53.29ID:Ui3dT/JY
そんなくだらないことで連絡帳書くのなにこの人と思ったけど736が優しいからどうでもよくなった
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 08:21:21.27ID:ViNfzFpI
朝に提出するものって、連絡帳、健康観察表、宿題のプリントやドリルがあって、その他にイレギュラーな集金やアンケート用紙…
これだけ出すものがあると、子どもも提出したかどうか分からなくなりそう
ましてや先生は約30人分×提出物分をチェックして、その日のうちに返すのなんて考えたら倒れそうだわ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 08:40:02.00ID:djojBRgv
いろいろすごいけど、「間違えたなら無言で返す事の無いよう指導していただけたら」の件を書ける思考がすごいわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:08:59.39ID:XUbd+jpJ
こんな細かいことでいちいち大騒ぎしてたらこの先やってけないと思う
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:15:28.56ID:3ZDm7Lfw
>>696>>733もどういうつもりでこんなくだらない内容を長文で書き込んだんだろう
体操服の件で盛り上がってたから「うちもなくなったー!!」ってテンション上がっちゃったのかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:16:39.51ID:PJHEYWlm
お忙しいだろうしわざわざそんなことまで電話で伝えてくて丁寧だなと思った経験あるけど
>>733みたいなチクリと言ってやったみたいな親がどれだけいるかわからないし念には念をで対策してる先生もいるよ
手間増えて申し訳ないわ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:38:19.16ID:aHrI+Lm+
みんな凄いな
目が滑って全文読む前にスルーしたわ
要点が全然まとまってなくて読みにくいことこの上ない
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:43:36.04ID:AJsDgCif
学校からいじめについてのアンケート貰ってきたわ
仲間外れにされたり挨拶しても無視されるに丸してたからびっくりした
本人に聞き取りすると「おはよう言っても返事してくれない人がいるから」って事らしい
まだ学校再開したばっかりで恥ずかしい人もいるんじゃないかなとは伝えた
でも自分の経験上挨拶を無視するって女子の意地悪スタートだからなんかもうドキドキしてきた
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 10:00:06.61ID:+PeF3JcO
昨日 近所のDQN家の子供〈スレタイ児が一度公園で遊んだだけの登下校班が同じ子)に凸された。何度もピンポン攻撃。私は週末もオンラインのテレワーク中だったので諫めもできず。我が子に家は仕事をしているのでピンポンしないでと伝えるように指示。
スレタイ児の体操服洗おうとしたら、ズボンがない。誰かのと紛れたかな。子供にちゃんと確かめるように伝えて、連絡帳書いた。
この板は予知板? みんなの意見や対応、参考になりました。ありがとう。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 16:29:57.40ID:HKx5D0xf
今度初めて個人面談があるんだけど、オープンスペースの教室での個人面談って、話す内容駄々漏れになったりしないのかな
私自身もオープンスペースの小学校に通ってたけど、当時は何かしら問題ありの子の保護者のみ面談って感じだったからどんな感じだか全くわからない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:25:42.00ID:SImDe+9r
>>750
子の学校の教室は教室部分と共有スペースの間にガラス戸があったよ
普段は壁に収納されてて全開だけど、懇談会の時は閉まってて隣の声はしなかった
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 00:19:01.42ID:iK9e3MB5
今は、コロナ感染予防の為、窓開けて、換気している。私の子の学校は4月の末に相談日があって、他のクラスの保護者の相談内容、だだ漏れだった。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:11:23.90ID:GMgr1M0G
小1長女。
6月から学校始まって先週までは何ともなかったのに、今朝急に学校に行きたくないと泣き出したよ。
理由を聞いても泣きじゃくって話ができないくらい。
幸い学校が近いから一緒に歩いて送ってきたけど、何かあったのかなあ。
算数がイヤってのは前に言ってたけど。。。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:44:44.22ID:VAUSpLZe
個人面談はドア閉めても結構筒抜けw
放課後の小学校の廊下はシーンとしてる上に先生ハキハキ大声で話すからw聞くつもりないんだけど聞こえちゃう。
込み入った話は出来ないね。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:45:28.30ID:BdAyyl47
>>752
レスありがとう
ちゃんとガラス戸がついてるんだね、うちの子の小学校もそうだったらいいな
でももしかしたらコロナ対策で753さんのようなことになる可能性もなきにしもあらずだね…
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 09:02:31.31ID:PLU9dmHc
中間反抗期じゃない?
最近うちの2年生もすぐ怒ったり口悪くなったりしてる
学校ではそうでもないらしい
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 09:05:07.66ID:BgIcKm9D
>>759
なる程
中間反抗期初めて聞いた
朝機嫌が悪いと一緒に食事したくないとか
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 09:17:48.10ID:i2fc9BkI
うちもかなり言うな口も達者になった
でも学校とかで言ったらダメだよって言ってる
私に言う分には学校とかのストレス発散になってるんだと思うし大きくなったなあと流してる
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:06:05.68ID:qWitlixc
小2男子
語彙力少なめの幼い子なんだけど
学校が嫌だと
登校前に好きなゲームをさせて気分転させてるからランドセル背負う時にブツブツ言いながらも登校してるけど昨夜寝る前に授業進むのが早くて先生なに言ってるかわからない算数わからないから嫌だと言ってた
引き算の繰り下げやその間違いの説明を書く問題がさっぱりわからないって
文章の組み立てや語彙の使い方とかほんとに出来なくてどうすればいいんだろ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:11:33.65ID:d0w1ePCl
>>763
コロナでお休み中復習以外にちゃんと勉強すすめなかったの?
低学年の勉強なんて簡単だからひたすら繰り返して繰り返しまくって定着させるだけだよ
今からつまずいてると大変だよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:26:06.60ID:HIFPYBUw
>>763
繰り下がり程度でさっぱりはまずいんじゃないかな
ゲームさせてる場合ではない気がする
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:36:47.09ID:uQdOQBHw
>>763
うちも語彙力少なめの幼い小二男児

引き算繰り下げの計算に関しては、一年の後半の時に計算カードの宿題が毎日出てたからそれで一応習得してたよ
今からでも計算カード毎日させて身につくようにさせてあげたらどうかな?

文章の理解力とか組み立て方は、うちも未だ弱いからどうしたもんかと思ってる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:40:18.42ID:AtExsd3Z
>>754
うちも今日初めて登校渋ってた
いつもは親より早く起きるのに眠そうで全ての動作がグダグダだったわ
雨で湿気がすごいのも関係してるかも
うちは出掛ける間際に、お母さんも一緒に行ってーって言うもんだからそれじゃ遅刻しそうで
何とか励まして一人で行ったけど、後ろ姿がトボトボ歩いてたな
帰ってくるまで心配だね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:09:08.38ID:hskvpeEy
算数も漢字もとにかく慣れるしかないよね
うちの子はやる気なさすぎて、課題はやってたけど休校明けのテストはそりゃあもう酷いもんで震えたわ…
今は取り戻したけど、自宅学習無理すぎる
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:28:41.22ID:/SjYCfH1
>>768
今は進みが早いっていうし、少し幼い子だとついていけなくなるよね。
上でも出てるけど計算カードは毎日やると確実に計算力あがると思う。
あとは親は大変だけど、教科書ワーク買って付きっきりで教えてあげると理解が進むんじゃないかな。理想は先取りだろうけどまずはフォローをしてあげるといいと思う。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:39:01.59ID:K6EyY6nY
>>767
うちも雨だからか、昨夜20:30に寝たのにやたらと眠たがって行きたくないとグダグダしてたよ。

登校時間になったので玄関開けて子供を押し出してたら、丁度近所の同級生がニコニコご機嫌で来たのでそこから元気スイッチ入ってホイホイ出かけてった。単純ね。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:54:01.38ID:dazpcVya
>>763
>>770もすすめてる教科書ワークは小学校卒業する迄家庭学習にいいよ
お母さんが授業するつもりで、学校でやる前に予習
学校で復習できるように

算数わからないは、公文に丸投げでもいける
うちは知能テストで語彙力は障害レベルに低いけど
算数の問題では全く影響ないから
基本的な計算力が足りないのが1番の問題だと思う
算数は語彙力より、計算力とうっかりしない集中力かなと思う

国語の成績は、中学以降最終的にはテクニックになるから
テクニック身につけていけばなんとかなるかと
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:58:43.05ID:qWitlixc
763です
皆さんレスありがとう
休校中は復習しかやってなかった…
再開して慌てて教科書ワークを買ったんだけど引き算まで進めてなくて
今日から計算カードと問題やらせるわ
少し教えると「もー!わかんない!」てなぜか逆ギレしてくるけどがんばる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 14:12:40.22ID:gawpxIPt
>>774
多分だけど、繰り下がりの書き方に慣れていないんだと思った
問題を解く前に、一桁の引き算をやって、それができるなら
19−4とか二桁で繰り下がりなし、それができたら12−5を
まず丸かいて数えてもらおう、で7とか答えが出るのなら引き算は理解している
次に、それを書く練習をしてみたら慣れてくると思うよ
お子さんが自分を責めないように気をつけてね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 14:22:04.91ID:63QV8VuG
>>773
知能テストの結果って学校からなんもこないけど、個別に聞けば教えてもらえるの?
困りごとがあるわけじゃないけどせっかく受けたんだし結果を知りたい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 14:24:16.65ID:kIFOVOdI
一年生だけど、引き算苦手みたいなんだよね
計算カードはうちの学校にらないし
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 15:47:45.62ID:uaz4bO95
計算カードなんか書店とか行けば売ってるしその気になれば自作だって簡単だよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 16:41:18.06ID:twqE2aaS
グラフのテストがあまりにも酷かったので教科書ワークポチったわ…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 18:36:14.25ID:NUiq3WLG
引き算ができなくても全然心配いらないよ
まるで勉強ができなくても、工場や工事現場で作業員として働けば良いだけの話
勉強ができないのに大学に行かせたいとか無理を言うから困るだけ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 18:36:25.94ID:O1J53yoo
>>776
今は学校で知能テストしなくなったんじゃなかった?
他で受けたってことだと思って読んでるよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 20:23:26.31ID:mQEJ482V
>>782
上の子がこないだ学校で受けてた
全学年じゃなく何年かに一度うけるけど結果は教えてもらえないね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 07:43:32.31ID:tFbLImHW
英語の子音と母音がくっついちゃうのも許せないんだろうかw
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 08:42:52.12ID:LZZpqEpm
>>791
「被害者面」なら「被害者ヅラ」と綴る
「被害者ズラすんな」なら「被害者はカツラをかぶるな」と言う意味にしかなり得ないから>>795のレスが当然の反応だ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 15:00:30.88ID:p+QamBUh
>>797
カツラをズラと書くのは間違いだと分かってて言ってるなら、そんなマジレスできないと思うの
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 18:59:35.80ID:RmjSguJ7
ズラ って、かつら から来ている言葉だから
ヅラ表記が正しいのかもw
どうでもいいわwww
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 19:21:10.77ID:JYwZZQCs
>>800
かもじゃなくて、上の人も言ってるけどカツラはヅラと書くのよ
だからこそ>>797はバカにしか見えない
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 12:47:06.70ID:4IdKowdr
今日は、また雨が降るのかな?
今朝の登校、学校着いたくらいに雨がひどく降ってきたと思う。
ちなみに、子供の学校は特別警報と暴風警報出ないと休校にならない。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 13:14:02.85ID:Dm+rNpTa
>>455
めっちゃ晴れてるけど警報が解除されてない地区があるってことで休校だったわ
明日からまた雨続きだから不安だわ…
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 17:37:49.12ID:QC3OmhKf
うちも特別か暴風警報出ないと休みにならないけど、昨日大雨だからって休みになった。行ったとしてもすぐお迎えだったな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 18:18:48.12ID:ykhkq17o
今年からだけど
暴風or大雨警報が出たら登校を控え、学校からの連絡を待つようになった
去年までは連絡が来ない限り通常通り登校だった
台風後の大停電でメールシステムが機能しなかったり、記録的大雨で通学路が水没したり
なんかもうむちゃくちゃだったからね……
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:33:17.46ID:P+WzZWju
計算カードが無い学校もあるんだね。
あって良かった・・・
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 23:43:00.44ID:IZqzx6S4
小二女子
自由帳に描いた絵を私に見せたいというのでパラパラめくってたら1ページだけ鉛筆でぐちゃぐちゃに書かれたページがあった。
ぐちゃぐちゃの下でよく見えないけどはぼんやり〇〇しろ、みたいな暴言ぽいことも書いてあった。
前、学童で持ち物に落書きされた時はすぐに私に言ってきたから多分自分で描いたのだと思い
「どうしたのこれ、何かやな事あったの?」と軽めに聞いてみた。
そしたら、昼休み好きな友達が他の子と遊んでてイライラしたからストレス解消に真っ黒に塗っちゃった〜
と軽めの返し。

おそらく自分で書いたものだし、友達にイライラをぶつけなかったのはよかったと思うけど何だか心に引っかかるものがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況