X



トップページ育児
1002コメント395KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/08(月) 14:36:36.77ID:6vm2bFVv
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973/

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588471353/
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 22:59:07.95ID:GO31N72F
ご飯前にトイレに行かせてるんだけどご飯を前にするとトイレスイッチ入るみたいで必ずトイレ行く
園の給食では違うんだけど自宅での食事は酷いと二回行く
元々食が細く食事があまり好きじゃないから精神的なものなんだろうな
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 04:14:15.21ID:mX6DgFsL
おならと一緒に少しミが出ちゃうのがなくならない
大小トイレ行けるようになって以来1年間ずっとで、ほぼ毎日パンツを汚す
お通じは1,2日毎でそれなりにあるんだけど偏食のせいかな…野菜食べない
うんち出そうなときはトイレでおならしてねと言ってもうまく行かない
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 05:16:05.57ID:5oiiTnpo
>>221
先生にある程度定期的に連れて行ってもらうとか?
幼稚園のトイレが苦手とかかな?
男の子?
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 06:40:42.17ID:YPzI15zY
幼稚園のトイレが立ってするタイプのトイレだから練習してるってぽろっと実母に言ったら
実母が家のトイレで練習して、子供が家のトイレもわざわざ便宜を上げて立ってするようになってしまった
せっかく座ってするよう教えてたのにたまに服も汚して床にもこぼしたりするようになってしまってストレス
家のトイレは座ってするものと教えてるけど本人的には補助便座と踏み台を使うより便座を上げて立ってするのが楽みたいで
もう立ってできるんだから家では座ってほしい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 06:49:05.91ID:QurSunYJ
>>223
うちもミがオナラと時々でる
先日、義実家に行った時、姑が「男は立ってトイレをするものよー」とワケの分からんこと言って、立ってさせたら小をしつつオナラをしてしまった息子
姑は息子の後ろで私が座らせに来ないように監視してたから、まんまとミが的中して大笑いしてしまった
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 08:48:49.90ID:xmDl9O7Y
>>224
女の子です
先生も気にして声をかけてくださってるようなのですが、トイレの便座にたどりつく直前に漏らしたり行ったときは出なくてその直後に漏らしたりもあるみたいなので…
幼稚園のトイレが苦手なのはあるかもしれない
膀胱の容量的には問題なさそうだし、もう時間が解決するのを待つしかないのかな
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 08:55:41.54ID:kHdP5EVX
男の子だけどトイレよりも遊びたい、やりたいの方の思いが強すぎて間に合わずチョビ漏れするby4歳9ヶ月
おしっこ行きたくなったらちんこ揉み始めるでわかりやすいからいいんだけど・・・・
ちんこをそうやって触るのを辞めさせたい
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 08:57:28.84ID:pTm7y+0T
4歳になったばっかりだけど、今が一番辛い
今は幼稚園再開したけど下が産まれたのとコロナが被ってしばらく家にこもりっきりのストレスもあったのかもだし赤ちゃん返りなのかもしれないけど、1日3回くらいは癇癪起こしてる気がする
今日も朝から「一緒にトイレいこう」と言うからついていったら「一人でできるから来ないで」
離れた場所に行ったら「一人寂しい」行ったら「来ないで」の繰り返し
ご飯も「お腹空いてないからいらない」下げたら「食べたかった」と泣くの繰り返しで疲れた

泣いた後や夜寝る前はたくさん抱きしめたりしてるけど効果なし
夫が手伝おうとするともっと泣くし
みんな楽になってきてるのにどんどん辛くなってきて泣けてくる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 08:57:41.20ID:pM21f8mZ
>>227
幼稚園のトイレ苦手な子は多いものね、漏らす方が恥ずかしいとわかれば後は慣れ次第かもしれないね

うちは3歳児クラスのトイレは明るくてすごい可愛いトイレなんだけど、年少からトイレが変わって行き渋る子は多少いるみたい
あと年中から和式トイレも練習するから、小柄な子はやりにくくて行きたがらないらしい

和式なんてなくなればいいのにな
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:22:20.59ID:BZn0qmdw
>>228
まったく一緒
見かけたら声かけするけどいい加減行ってくれよとうんざりする
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:35:06.82ID:Dt6ZdxSG
>>228
>>231
うちも同じだわ〜さっさと行けばいいのにね
チソコ触ってるから声かけしても出ないとか言って、少し経ったらやっぱオシッコー‼︎って焦ってトイレに駆け込むっていうのを懲りずにやってるよ…
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 10:49:46.23ID:u4mccdJx
背中痛くて湿布貼ろうとしたら子どもがオレがはるーと言ってきれいに貼ってくれて嬉しい
成長したなあ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 13:51:41.90ID:ArCpeAmn
>>225
うちの年少も補助便座と踏み台使わなくなった
壁に手付いてうまいこと大人用の便座に座るよ
一度試してみては?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 13:59:48.20ID:xtnu4IkM
>>229
赤ちゃん返りの一種だろうね
時間が解決してくれるとは思うけど、寝入り時にフォローいれてみるのはどうだろう?
五分間暗示法というらしいんだけど、下が生まれた3歳半ごろに試したらすごく効いた
一種の催眠術みたいなものだから使い方注意だけど
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 15:17:25.77ID:e8WIwHgD
筋力鍛える&うんちの為には和式が良いとは思うけど、こぼしたりすると厳しいね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:31:01.63ID:3BpaWXru
4歳なりたて、本当にしんどい
手洗いうがい、トイレ、ごはん等何から何まで「手伝って!」で、料理中とかで待っててねと言った後で手伝いに行くと「もういい!」
登園も降園も、ご飯だよとかお風呂だよ、の声かけに対しては全部第一声が「えーやだよ!」で暴れる
夜は眠そうなのに寝ようとしない
その都度諭したり宥めたり機嫌とったり、時にはキツく言い聞かせたりだけど、毎日毎日一から十まで反抗と依存でしんどい
3月くらいまではすんなり指示が通って夜も寝つきが早かったから毎日のリズムもできてたのになー
園でも同じみたいで先生からダメ出しばかりされて本当にしんどい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 19:50:19.91ID:Z17b293R
>>229
うちも下の子が生まれて1年経つまでが本当につらかった
何かで読んだんだけど上の子も巻き込んで下の子のお世話をした方がいいって
疎外感を感じているかもしれないらしいのでやってなければ試してみて

>>238
家でも外でもとなると遅れてきたイヤイヤ期みたいだね
4歳くらいだとそのあたり使い分ける子が多いのかなと思うんだけどそんなこともないのかな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 20:24:05.94ID:knsLm2hr
>>238
月齢もほぼ同じ、反抗的態度も一緒だわ…
幼稚園ストレスもあるのか私にばかり反抗しまくり、叱っても諭しても同調しても最終的には大泣き
アドバイスも何一つとして「自分のやり方でやりたいの!口出さないで」と聞かないし、イライラしてるから試行錯誤して頑張る気配もなく全く成長しない
幼稚園では反抗せず甘えまくってるみたいだけど慣れたらどうなることやら…疲れるよね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 21:42:00.71ID:pTm7y+0T
>>235 今日から5分間暗示法早速やってみてます
落ち着いてくれるといいな
>>240 先は長いね
下の子はすごい可愛がってくれるからお世話のお手伝いお願いしてみます
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:41:41.35ID:yI4tDVVB
つべでみた保育士の動画で、これやってをやめさせる方法、だったかな
「えー」と否定するのをやめて「いいよ!○○のこと大好きだからやってあげる!」みたいに無条件に愛情を伝えるってやつ試したらニヤニヤして喜んでわがままが減ったわ
大好きな○○ちゃんおはよう!とか特に意味なく大好きを付けるんだって
甘えてるんだろうね
わがまま出てきたな〜と思ったらそれを実践して落ち着く、の繰り返しだわ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:43:18.58ID:4PdaEnXC
チョットしも注意




ワタシの名前が一文字かえると女性器の名称になっちゃう。
むすめが往来で、ママの名前忘れちゃった、とふざけて、その名称を大声で叫ぶ。
勿論すぐにやめさせるんだけど、
どういう理由で他ではそんな単語口にしない様に、って注意すればいいと思います?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:45:22.91ID:+Z8ePKq1
>>244
うちの子は英語でワンツースリーフォーファイブ
の後セッ○ス!って無駄に発音よくて困ってる…
ネタじゃないよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 03:16:59.48ID:dU5PPOtA
うちも3歳位の時ポケモンのイーブイがうまく発音出来なくてミスドの前通るたびに
でっかい声でエーブイ!と叫んでたの思い出したわw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 07:10:16.47ID:7la/TWRd
>>243
おお
うち私はついウザいくらい可愛いとか大好きとか言ってしまう方で旦那は直接的な愛情表現は全く口にしない人なんだけど
息子が旦那にだけやたらと無理難題吹っかけててなんでなんだろうとずっと思ってたわ
ちょっと得心がいった
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 18:57:22.11ID:jSWEbCxh
覚悟してたけど徐々に口が達者になってきた
笑える時とムッとくる時があるから心に余裕を持っておかなきゃな
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 19:34:36.08ID:d/FvHHoU
何を言っても屁理屈で返されて凄く疲れる…
男児は雰囲気では理解しないから、説明するべしとどこかで読んで実践してたけど、やたら色々言ってくるめんどくさい男に育ててしまったかもしれない
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 00:33:09.63ID:uV+vsPuu
>>243
今日一日やってみた!
揚げ物の途中とかちょっとひと息つこうとして座った途端とかだったけど、ぐっとこらえてやってみたわ
ニコニコ嬉しそうにして私が行くの待ってて可愛かった
いつもは、ちょっと待っててーとか、さっき手伝ったから今度は自分でしてみてね、とか言ってたけどもう封印しよう
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 08:20:37.79ID:PuCks2xy
他所から見たら気持ち悪いかもしれないけど昔から
「ママのかわい子ちゃん」「はーい」
「ママの宝物〜」「はーい」
ていうのをやってて最近は娘が「ママのかわい子ちゃんが困ってまーす」とか言ってくる
それを言われるとイライラドタバタしてても「はーーい!」って言って駆け出してしまうから、娘は私をコントロールするのが上手くなったなと感心したわ

でも私自身から>>234のように言えるように心掛けよう
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 10:52:25.45ID:dSFU+vJZ
私も家の中限定で「かわいくて○○してくれる人いますか〜?」「かわいい人きてくださーい」やるわ
子供も気分が良ければノリノリで指示が通るけど、疲れてると「いませーん」って言うw
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 11:38:19.48ID:IzBb20lQ
>>255
うちも似たことやってるし、娘の対応も似てる。
なので、在勤は『自分でかわいいって言っちゃダメなんだよ、回りに言ってもらわないと』と教えてる。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 13:00:53.32ID:HgEG/oy6
私小さい時自分を鏡で見るのが好きで「なんて可愛いんだろう?ねぇ?」と母に聞いたら「女は皆そう思ってる。だけど違うのよ」と諭されてから己惚れるのは控えた
あの時に助言されて良かったと今も思ってる
私は流行りが好きでメイクも好きだけど「私って可愛すぎ!」で生きてたら友達できなかったと思う‪w
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 16:28:23.96ID:IN6WNY7s
えっそうなの!?うちはわたしかわいい!ってなってたら自分のこと好きなんだなぁ自己肯定感とやらが育っていてよかったと安心してた
その代わりかわいいのは自分だけじゃなくてみんなそう、親にとって子供は特別かわいいものってこともいろいろな形で伝えてるつもりなんだけど方針を変えた方がいいのかな
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 16:40:15.62ID:UH+TPmtv
自分可愛いと思えるのっていいことだと思うな
うちはあまりそう思ってないのか写真も嫌いだしドレスや可愛い服も着たいとは言わない
私も夫もけっこう可愛いって言ってきたんだけどな…親だけじゃ説得力ないのかも
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 17:01:53.94ID:/v2mPYIg
私も現実を見た上で、今でも自分可愛いと思ってるw
あの人は美人だけど、私は私で可愛いわとか
それこそ根拠のないだけど自己肯定感高いからだと思ってた
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 17:09:00.30ID:T8nfxLwm
小学生高学年になると嫌でも自分で気がつくよ
私自身は小学校5年なりたての時に目が大きい子に「あなた目が小さいね」って目がすごい大きい子に悪気なく言われて、私目が小さいんだ!って気がついたわw

それまではあまり容姿は気にならなかったな、自分も他人も
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 18:14:37.28ID:g7qyr4z7
>>261
外では言わないけど自分もそうだw
てか周りの扱いとか境遇とかで大体現実のポジションって嫌でも分かってこない?
うぬぼれだったらそのうち気付くと思うから親がわざわざそんなこと言わなくていいと思うなぁ…
どんな子でも親だけは世界一可愛いって言ってあげて欲しい
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:12:48.51ID:6dQZMvAT
でも私も可愛い可愛い言われて育ったら若干ナルシスト気味になって、
筆箱についてる小さい鏡ばかり見てたら男子にキモいと言われて我に帰った
…それは親関係ないか。ほんと、教育って大事だよね
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:23:11.41ID:BIeKk8N8
自分もかわいいかわいい言われて育ってビジュアルにはやたら謎の自信あるけど、それ以外の部分は自己肯定感低くてキモい人になっちゃった

でも親が褒めなきゃ誰が褒めるって感じだから、褒めること自体は否定しない
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 04:55:27.65ID:ynbgWthu
私も褒めまくってるけど、親から褒められる事の価値が下がってきた気がする。
何にせよ同じ顔面偏差値なら愛嬌大事だからと思って
ニッコリ笑える娘になって欲しいな、と褒めてる。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 09:35:54.30ID:dvGfbfOH
>>266
それ言いすぎると「いつも笑顔で居なきゃ 笑顔じゃないとダメなんだ」って捉えちゃうよ って言われた事ある ホントかどうか分からないけど
何しても何言っても善し悪しあってどれが正解か分からないよね
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 12:34:44.54ID:wVg53UAR
ほんとそれ
結局その子に合わせて都度修正しながらやれることをやるしかないし親が思うように接することができたとしても子供本人がそれをして欲しいかなんてわからない
いつか大人になってあの時本当はこうして欲しかった、ってセリフは絶対言われると思ってやってるよ

その時にそうだったんだね、気がつかなくてごめんってこととそれでも私は一生懸命育てたよって言える自分でありたいとだけ思う
それを子供が受け取ってくれたらラッキーだね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 15:15:33.72ID:Lm4337Pk
>>268
大人になってからあの時は〜なんて言われるの嫌だな
人に気づいてもらうよりも自分で主張できる子になって欲しい
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 18:10:34.03ID:T9jWZRE1
ここ見てるだけで人それぞれ考え方もとらえかたもこんなに違うんだから、
母親が信じたようにやるしかないよ
同じ育てかたでも受け取り方は子によって違うでしょ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:20:57.53ID:wVg53UAR
>>269
思ったこと全部主張してくれればそんな楽なことはないわ
でも親のことよく見てる子ほど気を遣って言わなかったりするもんだよ
大人になってからあの時はちゃんと主張してもよかったんだなって気がつくこともあるじゃん
せめてその時に伝えて欲しいし受け止めてもらえるだろうってくらいには信頼関係を作れたらいいなと思うけどなー
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:11:25.92ID:AJphonRx
親は、子が複数いたら同じだけ与えることが平等だと思うけど、子が同じだけ愛されてると感じるのが真の平等だから、子に合わせてあげなくちゃならないってきいたことあるわ
自分がされて嫌だったことはせず、自分がして欲しかったことを一生懸命にやろうと思ってる
私は私と実母の関係になってしまうことが一番嫌だわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:18:06.42ID:6xa6eOHz
私親に溺愛されて育ったので「愛されて当たり前」みたいなとこある
わりとイージーな人生だったけど、今考えたら周りが大人だったよなと思うこと多い
女性って、そういうタイプの同性に甘いよね
子供は男だからどうだろう
でもやっぱり溺愛してしまってるし、同じように育ちそう
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:27:10.43ID:T4Rn7CCC
五歳だけど未だに猫可愛がりしちゃう時があるんだけどこういうのいつまでオッケーなんだろう。「ほっぺもちもちかわいいー☆」みたいな。人前ではやらないけど寝起きとか特にやりがち…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:33:08.15ID:T9pjnRmm
本人が嫌がらなければ何歳でもいいんじゃないかな
うちも5歳だけど家ではずっと抱っこして可愛い可愛い言ってる
一人っ子だからかまだまだ赤ちゃんみたいだと思っちゃう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 00:31:13.62ID:vVFpWhUl
>>272
親に気を遣わなくていいように小さいうちから信頼関係を築きたいな
大人になってから言われても遅いし
って思うのは自分が親に気をつかったり我慢して言わなかったことないからかも
こういうのって家族構成とか経済状況にもよりそう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 07:35:54.45ID:FGzKiUJq
うちも家の中では可愛い可愛いだわ
保育園の先生方の年齢層が高くてお子さんがもう大きい人ばかりなんだけど「今のうちに可愛がって」「うちの子もう◯◯歳だから甘えられなくて寂しいよ」とかみーんな口を揃えて言ってる
職場のアラフィフの先輩たちも同じこと言うなあ
だから家の中では思う存分可愛かってる
うちは息子2人だからそのうち照れ臭がって甘えてこなくなりそうだしね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 08:03:39.61ID:Kc98Np1a
>>276
うちは上が小2で未だに時々やっちゃうんだけど成長とともに本人が嫌がるようになってきたよ
甘えたい気分の時は「もーお母さんはほんとに親バカだなあ」とか言いつつ満更でもないようだしまだ続けるかな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:24:18.94ID:YBVfE6Y1
>>279
うちら夫婦もぎゅーっと抱っこさせてくれる今のうち!と、暇があれば抱っこしてる。
特に娘なので、旦那の方は本当に今のうちと私以上にイチャイチャしてる。今も娘と旦那は二人で遊んでるわ。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 11:49:26.86ID:3Mo2h1s+
5歳の靴サイズがどんどん大きくなってる
足長18+1で19センチのつもり
19センチの靴でピッタリだけど履く時にちょっと苦労してる
20センチでも脱げないようで走れる
成長早いから長く履けるように21センチにしたいが
脱げなかったらスニーカーは大きめ履かせてて大丈夫なのかなぁ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 13:04:16.74ID:ED9riCzz
脱げる脱げないじゃなくて歩いたり走ったりする時に中で足が動くの危なくない?
自分がガバガバのサイズの靴履いて生活したらわかると思うけど
歩く時も変に力が入ってすぐ疲れるよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 13:16:37.88ID:mKVPoBm3
靴だけはサイズ先取りダメだと思う
大人でもサイズ合ってない靴履くとすぐ靴擦れするよ
そういえばそろそろ長靴がキツそうなんだけど、長靴って何歳頃まで履くんだろう
カッパはもう本人が嫌がって着てくれない
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:51:50.68ID:rwtA22HQ
>>284
5歳なって長靴やめて瞬足の防水ありスニーカーに変えたよ
水溜まりは入らないでね!って言ってある
長靴は蒸れるし場所とるから困るよね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:18:03.70ID:wi/wlrjr
コロナで自粛が始まってから5歳の娘が「んっんっ」って言うようになった
これってチックだよね
注意しちゃいけないって分かってるんだけどあんまり続くとすごく気になる
遊んでる時は気が逸れるのか言わないけど、TV見て無言の時とかはもう常に言ってる
かと言って常に相手できるわけでもないし、早く収まって欲しい……
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 21:23:54.19ID:HgA/jbM5
はぁ、熱出したー
ここ数ヶ月熱も鼻水も一切なかったから
久しぶりでハラハラする
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 21:44:08.72ID:yNQ2LGKN
>>287
お大事に
うちのもよく熱出すんだけど、そういや幼稚園にろくすっぽ行ってないせいか今年入ってから熱出してないわ
明日から通常になるから心配だわ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:38.54ID:mKVPoBm3
タイムリー
うちも先週木曜の降園後から発熱、週末挟んで解熱したけど咳出てるから明日も保育園は休ませるわ
自粛期間いろいろ大変だったけど、子がとにかく健康だった事は本当に良かったな…
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 22:21:56.55ID:CIANaEa7
>>286
うちのまもなく5歳男児も全く同じ
TV見ているときや暇な時に「ん゛っ」って咳払いが酷くて、チックと診断済み
ちょっと前までは食事中1口食べて「ん゛っ」だったからそれと比べるとだいぶマシになったけど、すごく気になるよね
お互い早く治まると良いですね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 00:43:15.95ID:PqaeLjdn
>>291
診断は小児科でしましたか?
病院行っても様子見で終わるとか聞くし、時期的にも行くべきか悩んでる
いっそ診断してもらった方が割り切れたりするのかな
急いたらいけないのも分かってるけど本当に早く治ってほしいですね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 06:30:31.01ID:382PAth5
黙々と絵を書いてその絵が上手い子を見ると感銘を受ける
うちの子はねるねるねるねの作り方をドヤ顔で得意げに話すレベルで将来不安
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 06:34:46.08ID:AljvU7m7
今日で4歳が終わる
4歳は物凄く可愛かった
5歳も可愛いといいな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 07:26:16.14ID:RiMdtFHi
>>293
うちは入園前に幼稚園の不安感からか変な瞬きをするようになって、
チックだろうなと思いながら小児科へ行ってやっぱりチックと言われた
それから私が二人目を妊娠出産したんだけど、瞬きしないようになったなと思ったら肩を上げ下げしたり、また治まったなと思ったら今更指しゃぶりをしたり、性器をぎゅっと触るようになったり…
今は半年くらい何も出てないけど、何かしら出る子なんだと思ってる
でも気がついたらなくなってるし、気にしないようにしてるよ
見てると本当に辛いよね、早く治まるといいね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 08:12:55.05ID:YfBJXG3g
1週間以上片目だけ不自然にパチパチする事があって念の為と思って眼科に行ったら、瞼の裏に小さな出来物があって目薬で治ったな。
先生に、これよく気づきましたねって言われるレベルで腫れてもいないし痒がらなかった。
暇な時とかに出てた咳払の「んっんっ」ってのも3週間くらい続いて、チックかと思ってたらアレルギー性の咳で痰が多かったのが原因だった(継続中)
チックの用な咳払いは治ったけど運動後とか早朝と深夜に咳が続いてるなー。
チックなのか他が原因なのか私じゃ判断つかなくていつもヒヤヒヤだわ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 08:29:09.22ID:AwIc8XsA
髪の毛をあれこれ結ってもらうのが好きな5歳。ついに鏡を見ながら自分の耳の形が嫌だと言い始めた。生まれた時から確かにちょっと特徴的なんだけどまさにそこ
髪型カバーで色々やってみせるのがいいのか気にしないように言うだけにするか、コンプレックスとの付き合い方難しい
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:20:55.43ID:UG/MZkG4
>>299
うちも生まれつき耳に突起みたいなのあって気にしてたけど、毎日ウザイくらいにそこ触って〇〇のココが可愛いし大好きて言ってたら「そっかー大好きなんだ」っていって本人もそこが好きになったらしい
「気にしなくていい」って言うけど本人からするとそれって凄く難しいと思う
私も首に大きなホクロあって取りたい凄く思ってたけど、子供がお母さんのホクロ好きって言ってツンツンしてくれるからあって良かったなって思える

なんにせよ上手く受け入れられるようになれたらいいね
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:42:24.59ID:3YaNvBNI
馬鹿な話をします
今から卒園式の様子を思い浮かべると涙が出るわ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:51:21.11ID:PqaeLjdn
>>297
治ってもまた次とかもあるんですね
気が遠くなりそう…
子のためにも自分のためにも気にしないようにします
ありがとう!
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:52:14.78ID:emf1Hb9/
上の学年の子らが練習する「思い出のアルバム」の歌で涙出る
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 10:13:12.64ID:coXWT9Qu
>>302
私、去年の卒園式のあたりから、『あーうちの子も来年かぁ…』としみじみしてうるうる来てたので、うちの子の時は泣くと思ってる。
自分の時は全く泣かなかったのに。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 10:41:19.16ID:9d9X+7wG
>>304
なりやすい子っているよね
うちもそう、そして私もその気があった
親に鼻をスンスンするなって頻繁に言われて悲しかった記憶がある
うちの子も大きなきっかけが見当たらなくてもチックが出てしばらく続くことがあるけど気を反らしたりしつつ気にしなければいつの間にか消えてる
考え方を変えれば、ストレスを感じてることが表面に出てて対処しやすいってことだなと思うよ
気付かなくていつの間にか溜め込むよりはいいのかもしれないと思ってる
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:11:47.64ID:U++uXSpg
>>302
わかる
5歳、6歳と大きくなって、手が離れるときのことを考えると涙が出てくるwそのうち私も老いて先に死んで会えなくなるのねとか、親より先に死なないでねとか感傷的な考えが浮かぶ
書いてて思ったけど子が幼稚園に行って暇なんだなきっと、趣味を再開したほうがいいな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:59.05ID:6WfZ7sel
>>302
卒業式どころか普通に童謡を一緒に歌ってる時に幸せすぎてうるっとくる時あるw
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 17:01:42.51ID:mndpeEtM
うちも目パチパチし出した
環境の変化があるときはいつもそうだわー
お昼ご飯の給食が始まったらだからそれもあるのかな。
指摘せず優しく接するしかないなと思ってる
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 18:05:37.47ID:0xTRGXiU
うちもチックあるよ
2歳終わりから出てるからそろそろ2年だわ
小児科なら相談したら大体思春期過ぎると出なくなると聞いたわ…
一月毎に出る月、出ない月が繰り返されてる
うちは運動嫌いで運動会練習が始まると酷くなって、運動会終わった途端落ち着いて…とやはりストレスが分かりやすく体に出るみたい
こればかりは本人の生まれ持った気質(親の気質の遺伝もある)だから、見守るしかないよね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 22:04:45.96ID:YT9RHeO9
うちの男児もまばたきチックあるわ
弟が生まれた後、入園してしばらくはでてた。夫も結婚前からチックがあったわ。男女比だと若干男児の方がチック出やすいみたいだね
2歳の弟もチックがあるんだろうか…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 22:23:35.77ID:qs8CBnRr
下品な話でごめん
4歳の息子、おならうんちちんちん大好きで人前では言わないけど家にいる時
「おならうんちプー!」とか意味わからないことずっと言ってそれを2歳の下の子が笑って聞いてるんだけどこれってあるあるなの?
やめなさいっていってもふざけてやめない
いくら4歳でもさすがにおかしいですか?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 22:27:25.37ID:h981ezJZ
>>314
え そんなのただのテンプレ男子では?
男子なんて高学年になったってそんなもんだよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 22:29:33.76ID:AljvU7m7
>>310
わかる
スレタイが一人で遊びながら虹という歌を歌っていて、いい歌なのと可愛いのとが混ざって泣きそうになった

あとお散歩中にトトロのさんぽの歌を歌われるのもヤバい
男の子だから、あと何年こうやって一緒に歩いてくれるのだろうかとか考えて寂しいやら可愛いやらで泣きそうになる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 22:45:43.42ID:0ZdMQxl6
>>314
ごめん5歳女児もややマイルドながらそんな感じ。最近流石に幼稚園では恥ずかしいから言わないって言ってはいるがどうだか
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 22:50:21.40ID:zbt1pi0p
>>314
五歳だけど「おはよーおならブゥー☆」とか毎日のようにやるよ。もはや右から左に華麗にスルー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況