X



トップページ育児
1002コメント395KB
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/08(月) 14:36:36.77ID:6vm2bFVv
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973/

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588471353/
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 20:43:04.71ID:86/CEoMi
>>644
可愛い、これオモチャなの?
電動自転車みたいな区分なのかな。
公園で乗るとあらぬ誤解を生みそうだけど
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:47:50.01ID:lK/I5dHQ
スタジオで撮るなら7.8月おすすめだよ
クーラーガンガンだから和装も暑くない
秋の衣装貸し出しも安いし、衣装も予約制だから気に入った物を選べる
この前お宮参りで写真お願いした友人はコロナで暇なのか写真屋さんから5人くらいきて手厚い撮影だったと笑ってたw
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 14:38:33.99ID:wJMgHdYL
七五三の前撮りしてきたけどまぁグズグズ!終わったら駄菓子屋行こうって釣ってなんとか撮れて駄菓子屋行ったら臨時休業でジャーン!
なだめて今YouTube見ててご機嫌だけど疲れた
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:49:59.39ID:kXrhOleL
もうすぐ5歳
ちょっと前まで天使産んじゃったかなって錯覚する位可愛かったのに、最近凄い口答えする様になって毎日イライラする
成長とわかっているものの小さな子供にイライラする自分は、器小さいなって落ち込むわ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 16:46:02.22ID:xCMLzwD4
言い返しも可愛いと感じる私はマゾか
案外正しいこと言ってるのが子どもの時もあるわ
子どもじゃなくて1人の人間なんだなぁと痛感
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:28:49.22ID:iTSMQFIV
4歳なりたて男児
食事中の簡単なマナーってどんな感じで注意してますか?
肘つかないとか、お皿は利き手と反対の手でちゃんと持つとかを何度も注意するけど、その5秒後には同じことをしてる
下の子もグズグズずっとしてて、4歳はそんな調子でご飯も全然食べなくて50分かかるしイライラが止まらず
本当にいつも汚いよね、いつになったら出来るようになるわけ?と暴言はいてしまった
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:49:08.68ID:edejX+xR
>>654
うちも食事に時間かかるので、食事中ずっと注意してたらこっちがもたないと思って厳しくはしてない

「今から5口、格好良く食べてみて!」と短時間集中させてるのと、肘をついてたら肘つんつん、姿勢が崩れてたら腰ぽんぽんで教えるくらい
お皿を持つのは一回の食事で一度できたらOKにしてる
2年生の姪っ子が最近きちんとできるようになった感じなので、うちもまだ時間かかるだろうし少しずつでいいかなと
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:49:25.57ID:IJqsC/nj
>>650
うちの4歳半もなかなかの生意気っぷりなんだけど
ママのせい!僕もうママにベーする!とか言ってくるよ
悪魔と天使が混在してる感じだ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:52:13.61ID:YqIacAPd
>>654
家庭の方針によるだろうけど、4歳なりたてならまだまだそんなものだと思う。ここから6歳までで本当にぐんと成長するから大丈夫じゃないかな
私は自分の経験から楽しく食べられることを優先してるので、4歳当時は肘つかずに食べられる?みたいな軽めの注意を5回までに抑えてた。ただその分マナーがちゃんと身についてないから連れていけない店もあったけどずいぶんきちんと食べられるようになってきたよ。小2までに形になればいいかなーとのんびり構えてる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:58:02.94ID:liMRxV8i
寝顔かわいすぎるほんと餅みたい餅
五歳になって身の回りのことだいたいできるようになってきたけど洗面台で背伸びして手を洗ってる後ろ姿とかまだまだ小さくて死ぬほど可愛い
多分イケメンにはならない部類の顔だけどいいんだ地蔵系でも
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 23:10:30.68ID:uLLkPl5L
幼稚園で教わってきたんだろう、離れろ!う○こ!お○っこマン!とかいろいろ増えてきた
トラブル無縁ののんびりぽわぽわしてた子が一人前の子どもになってきて感慨深い
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 07:23:14.01ID:cQ9gBudi
うちの年中男児も時々「おれ」と言ったりお友達の名前を呼び捨てにしたりするわ
保育園では男の子同士で戦いごっこみたいに結構激しくぶつかり合うし、息子も友達から「おい、◯◯!」みたいに言われたりしてるわ
夫は男なんてそんなもんと言ってるけど何かちょっと寂しい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 07:53:22.58ID:mu/htBUG
満三歳から幼稚園だけど、見ているとその頃から男女で遊び方が違ったよ
(幼稚園外でのクラスのクリスマスイベント等)
男児は集団でぶつかり合いながら走り回って、みんなで盛大に転んだり
女児はおままごとや人形で遊ぶ等
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 08:33:39.62ID:9Fry+LCs
上のマナーの話じゃないけど、食べ方が汚い
絶対お皿の周りは何かしらこぼれてるし、服の上にもこぼれたりする。お皿を持ってーとか言ってるけど…

3歳の姪っ子の方がきれいに食べてる気がする
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:24:00.44ID:zHe7BzlU
うたの年長男子は言葉遣いが汚くなるどころか最近とうとう「〜なのよ〜」とおネエ言葉っぽくなってきた…
元々静かな遊びが好きで戦ったりしないし
遊び相手も女子が多いみたいで登園すると女子が迎えに来る
男の子と遊ぶときもやはり静かにブロックやパズル、カードゲームする子と仲が良い
男子はみんな戦好きと思っていたので拍子抜け
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:33:21.34ID:zzmxZpCn
うちの年長男児は一人称がまだ自分の名前
そろそろ僕とかに変えるよう促した方がいいのかな
ほっといてもそのうち勝手に俺って言うようになるかと思ってたけどそんな気配もないわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:40:29.19ID:ymK/7mjx
>>665
うちの娘もそうなので、少し前からやんわりと『自分の事は○ちゃんじゃなくて、私って言うんだよ』と教えてる。
最近は私と言うことが増えてきてる。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:53:40.70ID:MrmqZscO
>>665
促したほうがいいんじゃないかな
うちは入園のタイミングで直した

習い事に小学校低学年の男の子いるけど、何人かは一人称が名前でギョッとする
早めに直さないと、直すタイミングなくなるよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:55:02.63ID:zTJEoJEL
>>665
もともとは僕や名前呼びだったのに年少時に幼稚園で俺って言うようになった。話を聞くと友達から僕は変!って言われたらしく
転勤で転園したら、周りの子が僕呼びだったみたいで僕に戻った
言葉って周りの環境にすごく影響されるよね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:55:45.11ID:7wBMioDK
>>665
個人的には可愛いと思う「たろう(仮名)すいか食べたい」とかだよね?
小学校入ったら変わりそう
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:17:23.70ID:leagcSTb
年長男児だけど一人称がうちだわw
たまに僕呼び、名前呼び
小学生になったら自然と僕呼びに定着するかなと思ってるからそのままにしてる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:30:18.78ID:ZhlzQyMq
うちは年少のときにお友達の影響で俺呼びになったのに、コロナで休んでる間に名前呼びに戻ったw
0672665
垢版 |
2020/07/17(金) 10:35:48.86ID:zzmxZpCn
レスありがとう
僕呼びに変えるよう徐々に促していくことにするよ
私も名前呼び可愛いなと思ってたので少し寂しいけどw

今子どもに聞いたら幼稚園で俺って言ってる子はほぼいないらしい
そりゃ影響受けてこないはずだわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:40:02.18ID:5U3a457W
いとこの子供が小3で一人称があだ名+君(あっくん、まーくんみたいな感じ)
学校では意識して僕って言ってるみたいだけどポロッと出ちゃうときもあるみたい
やっぱり小学生になると男児は特に痛々しい感じになるからうちは年中の時に「僕」って言うように教えたよ
年長の今はお友達の影響でたまに俺って言ったりもしてるけど
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:46:36.19ID:xXvusucY
子供のシャンプーってどういうの使ってる?子供用?
大人と同じのはまだ早いのかな?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:58:12.34ID:hwF7gUus
1歳から大人と同じの使ってるよ
しっかりすすげば良いだろうとあまり気にしてない
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:18:38.22ID:wJzxHDyX
年長だけど男の子の一人称はぼく、おれ、名前、愛称(あっくん、そうちゃん等)いろいろだな
女の子はほぼ名前かちゃん付け呼びで私の子はあまりいない
でも来年入学だし私呼び、ついでにママからお母さん呼びに変えさせようか悩み中
>>675
子供用のキャラクターシャンプー使ってるよ
トリートメントはメリットの子供用
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:24:55.07ID:SQIrkb0V
うちも1歳台から大人と同じの使ってる
天パだからコンディショナーも
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:31:45.74ID:DSdIeLOm
シャンプーもコンディショナーも大人と同じ
真ん中の3歳も大人用
子どもが欲しがってプリキュアやプリンセスのシャンプーを買うこともあるけど、コンディショナーは大人のをつけてる

そういえば一人称が名前の時期ってすごく短かったな
私って一丁前に言うのも可愛いけど、小さい子が◯◯ちゃんはねとか言ってるのも可愛いわ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:58:46.10ID:kRj8bDJF
年長児なんだけどまだ一人称が愛称で、進級時に直そうと誘ったところ、入学したら直すと断られたわ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:04:13.81ID:cn2yQ0V1
子供に対して自分のことを「お母さんは」って話しちゃうから一人称上手く説明出来ない
まだ年中だから気にしてなかったけど、それとなく促して行った方がいいのかね?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:05:48.43ID:GeNH8IPW
>>675
無添加さらさら
トリートメントも使ってるからかほんとにさらさらでよく褒められる
大人はキシキシする感じで合わなかったから違うの使ってるけど
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:11:33.62ID:Yz1ttkDH
>>675
メリットの泡のやつ
本人が出して自分で洗えるように泡のほうが調整しやすいなーと思って。液体だと出しすぎるんだよね
とくにトラブルないから愛用中
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:39:28.86ID:qT3pKKRG
>>681
私も自分がお母さん呼びで、年長を移行期間として入学までに修正するつもり
変えるときは家族で一緒に変えてお互い指摘し合えるといいかなと思う
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:01:35.22ID:6Fr+wbi4
うちも髪身体いっしょで赤ちゃんの頃からピジョンの泡で出てくるタイプのもの他も使ってみたけどこれが1番いい気がする
最近これのしっとりタイプに最近変えたら更に良くて私も洗顔これでしてるww
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:04:12.16ID:QoUeEgpv
うちは4歳になったあたりから、クラシエのマーアンドミーって、親子で使えるってやつを使ってる。
娘が細くて緩いくせっ毛なので、子供用のリンスインシャンプーでは絡んだりして大変になったので。
ただこれ、人気ないのか扱ってないところが多いんだよね。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 20:25:16.34ID:iyotYODm
自分の呼び方変わるよね
幼稚園満3の時は僕、引っ越してどこにも入園出来なかった時期は私、年少に入れてからは、お↑れ↓に変化した
でも、どの園に入園してもプリンセスごっこに混ざってるみたいで衝撃的だった。今時どの地域でもおままごとじゃなくて、プリンセスっていうのかしら?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 20:29:24.71ID:4+sdbEdM
>>689
性別はどっちなの?

うちのクラスに自分が女だと思ってそうな男の子いるわ
男女別にわけたら女児の方に行って、先生に促されたりしてる
髪が長くて、女の子みたいにくくったりしてて、母親はまだまだ伸ばしまーすとか言ってる
ちなみにその家、他にも女児いるから、女児欲しくて女の子のカッコさせてるとかではない
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 22:35:46.10ID:o+iZoKBO
>>654
椅子とテーブルの高さ合ってる?
うちは狭くなったからテーブル買い換えたんだけど、そしたら高さが合うのか肘付かなくなったよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 23:23:41.74ID:xXvusucY
675です
沢山レスありがとう
うちは男児で髪の毛短めなので全身洗える物を使ってたけどもう大人用でもよさそうですね
参考になりました
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 06:52:49.46ID:VKvbmYf+
>>688
それ試供品使ってみたけど香りがすごく強くない?
ほんとに子供に使って大丈夫なのかな?と思って余ってる試供品も捨てちゃった
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 10:09:20.59ID:jPaFIxuy
ママ大好き!とか言ってくれない
こちらから◯◯くん大好き!とか言っても照れておしまい
1番好きなのはお友達、ママは2番らしくて寂しい
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 10:14:17.98ID:LiPq1mi3
今年5月、大阪府内に住む40代の女性の家に侵入し、性的暴行を加えた上、現金を奪った疑いでベトナム国籍の22歳の男が逮捕されました。

強盗や強制性交等などの疑いで逮捕されたのは、ベトナム国籍で無職のドアン・ダイ・トゥエン・チェウ容疑者(22)です。

https://www.ktv.jp/news/articles/27b8bd348fa04563bab7efddc8a62008.html
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 13:48:23.72ID:g6o2vfb0
>>694
柔軟剤の匂いは苦手で無香料使ってる私だが、これは平気。確かに出すと結構匂うが、洗い流せばそんなに残らない。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 21:01:39.19ID:pmndvMO3
とある施設で子供の年齢確認された時に4歳ですと伝えたら来週5歳になる息子が自分はもう5歳であると熱く主張し始めた
別に4歳も5歳も金額に違いのないところなんだけど年齢ごまかしてる親っぽくて無駄に焦ったわ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 21:59:26.32ID:zzXr26fh
5歳男児ご毎日うんこうんこ言ってるから旦那が「幼稚園でも言ってるの?」と聞いたら「そんな事言うわけないじゃん!家でしか言ってないよ」と言っていて笑った
5歳児面白いね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 00:01:24.86ID:P503NAl6
>>700
うちも同じこと言ってるわw
そして「先生には言っちゃダメ!!」って言われるw
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 23:07:32.07ID:7SeKFJ8D
外出すると8時間とか我慢してトイレ行かない男児
なので外でトイレ成功したことがない
我慢しすぎはよくないと言ってはいるけどどうしたらよいのか
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 23:38:42.74ID:xk/x7Ozx
>>702
8時間はさすがにないけど、うちもかなりおしっこ遠い
水分は普通に摂ってるのに、朝起きてから4.5時間トイレ行かないとかもザラにある
小児科で相談したら、痛がらないなら放置で良し、と言われたよ
失敗するのは本当親もストレスだけど、何度も声かけられるとさらに行きたがらなくなるから逆効果だって

早く自分でどうにかして欲しいよね
うちも出かける時は気が気じゃないし、着替えいつまで持ち歩くの…ってなる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 01:03:08.93ID:HIlU3uI/
>>702
うちも遠い
一日2回くらいしか行かない
心配になって行けって言っても行かないから、「出たら○○くんの勝ち!出なかったらママの勝ちね!」って勝負に持ち込むとたまにトイレ行ってくれる

大きい方なんて生後半年位から外出時にしたこと一回もない…オムツ替えが楽な子だった思い出
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 03:09:25.64ID:TAeDHIKq
息子の可愛さが止まらない
日中ベタベタするのは嫌がるのに布団入ると「ママ〜」と甘えるの天国すぎる
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 03:11:20.83ID:R6VLHOdv
うち四六時中甘えてるわ
同じクラスの子達はこんな甘えないよ、と言うと、お家では甘えてるよ!と決め付けてる
はたしてそうなのだろうか
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 07:10:24.23ID:L33NN3Gj
いつのまにか幼児っぽい舌足らずなしゃべり方じゃなくなってて成長を感じるけど寝顔はもちもちでかわいすぎる
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 07:24:32.17ID:i3zE5MTi
うちも常に甘えてくる5歳男子
だいぶスラッとしてきたけど、まだ寝ているときは両手万歳だったりして赤ちゃん感残ってて可愛い
かわいくて今起こせないけど、いい加減起こさないとだよね…
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 07:31:28.15ID:lV2giuPT
なぞなぞやりたがるからやるんだけど、
正解はおろか、答え言っても全っ然理解してなくて心配になる。

文章題とか苦手なタイプなのかな〜
毎晩絵本読んでるんだけどな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 08:45:59.62ID:a7eliduC
ちょっと重い話ですみません4、5歳って秘密を守れるんでしょうか
私が脱毛症でカツラを被ってることはまだちゃんと説明したことなかったんだけど
子供が突然「よしよしハゲちゃん」と言いながら私の頭を撫でてくれた
馬鹿にした感じじゃなかったので驚いただけなんだけど「ハゲ」って言葉を認識してると思わなかった
家庭内で話す分にはいいけど幼稚園とか外で話されたら困るなあ
ちゃんと説明すれば理解するかな?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 08:56:04.69ID:dU2TX70H
5歳なりたてがずーっと下の子に絵本読んであげててかわいい
何冊も丸暗記してることにもびっくりだけど、「ブーブーだよ」とか「これはいちごやで」とか説明も交えて読んでて、すごく成長してるなーと思う
そりゃお兄ちゃん大好きになるわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 09:03:56.98ID:VbWT581j
>>710
幼稚園行ってるなら色んな言葉覚えてくるからね
テレビでも普通に出てくる言葉だから覚えててもおかしくない
この年齢なら話さないでって真剣に言えば理解して守れると思うよ
言わずに察してもらうのはなかなか難しいけどw
事の重大さは分かると思うしきちんと説明してみたら?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 09:06:46.37ID:aGnaD7UX
>>710
話してみないと分からないかも
もう既に「お母さん髪の毛なくてハゲなの」みたいに友達に話してる可能性もあるし
本人に聞いてみてそれから話をしてみるのがいいと思うよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 09:28:46.00ID:JQoc2JFA
>>710
もうすでに周りに話してるかもしれないけど、ちゃんと説明すれば話さなくなるんじゃないかな
うちの4歳は守ってくれるよ
「ママが悲しくなるから」って理解してる

髪の毛がない人、痩せてる人や太ってる人、見た目や体のことを言うのは良くない&言われた人が悲しくなるかもしれないって話をした
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 13:34:16.55ID:34mBo7/Q
>>710
園で>>713みたいに話してたとしても、お友達は「?」だと思うし気にしなくて良くない?
説明するのももっと大きくなってからでいい気がする
秘密だと思うとプレッシャーになるかも
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 14:00:09.59ID:6PuR1Z0J
>>710
私も脱毛症で無毛でカツラ
うちはまだ秘密とか全然わからなさそうで、何も話していないです
多分言ってもいまはまだ逆に言いふらしそう(年齢とかベラベラ喋られてるのをみると)

ハゲちゃんと実際に言われるときっとビックリしますよね
一度だけ、髪の毛は?と聞かれたことがあるけどそれでも少し驚いたことがあった
世の中色んな人がいるんだよ、他人のことは言いふらさないよ、それを言うと悲しい思いをするよ、
みたいな話がわかるようになってきたら、少し話してみるかもしれません
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 18:11:03.81ID:mj7tba9Y
>>712ー716
色々なアドバイスありがとう
私の髪の話だけでなく外見の違う人に対してどう接するのかの話をする機会にもなりますね
機を見て説明してみます
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 10:51:39.61ID:mMCmijp5
うちの年長女児は内緒だよ、言わないでねって念を押したことほど我慢できなくて喋る
話しちゃいけないことは分かってるけど「あ〜もうこの話内緒だから本当はしちゃいけないんだけど〜」とか「○○だったらどうする?(←内緒だよって言われた内容)」とか言って結局バラすパターン
絶対言いふらされたくないことは娘の前では話さないようにしてるけど、何回注意しても本当にしょーもないことでも何でもかんでも言いふらす
ただ言いふらすだけじゃなくて娘の中で間違った解釈をしたことまで勝手にプラスされてとんでもない話になってたりするから本当にやめて欲しい
内緒だよって言われたことを周りに話したら信用してもらえなくなるよって話してもいまいちピンときてない感じだし…
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 10:58:13.72ID:rXEuevoY
試しに5歳娘に「お母さんがお父さんのこと大好きなこと絶対に秘密だよ」って教えたら
即座に旦那のところに行って「あのね〜秘密があるんだよ〜教えないけどね〜」とやっていたので信用してない
教えてから3ヶ月ほど経つけど「お母さんがお父さんのこと好きだってこと内緒だもんね!」って
いまだに大きな声でヒソヒソしてくるので本人は約束を守っているつもりなんだろうけどバレている
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 11:54:37.73ID:APlnGWd9
>>718
そういうのってどういう関わりをしていけばいいんだろうね
小学生ぐらいなれば、他人の信頼感は失われるとわかるようになるかしら

大人になってもそういう人いるけど、皆のちのち気づくから距離置かれるようになるよね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 12:08:49.35ID:kRhsyga1
うちはスイーツ食べたのお父さんに内緒ねーとかそういうのはあっさりばらすけど、絶対外で言っちゃダメだよ!みたいなのは言うとどうなるか具体的に話せば言わないな
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 12:17:45.24ID:YbY+DNcJ
知能と関係ありそう
塾講してたときに秘密を黙ってられない子って漏れなく成績悪かった
言っていいことと悪いことの区別がつかないんだよね
なので、子どもがそれなりに賢ければその内秘密は守れるようになると思う
ダメだったら子どもには話されて困ることは話しちゃダメだよ
私、保護者の様々な秘密を生徒から聞かされてかなり困ったよ…
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 14:44:18.31ID:T8O+/CH+
お父さんには内緒だよと言ってても夫の前であーどうしても言いたいなーねえお母さん言ってもいい?って言っちゃうわ

そういえば夫に、お母さんには内緒だからねと飴やチョコをあげるというどーでもいい秘密を持つようになった
餌付けかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 14:59:51.32ID:fYYrRrUa
秘密だよって話しても大人ですら他言する
親子とはいえ人間対人間ぽくてええな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 16:01:58.11ID:NkohloHo
もうすぐ5歳
去年あたりまではこどもちゃれんじの問題スイスイできてたけど文字読みの問題が始まってからすんなりできなくなった
一文字2秒〜4秒くらいかかって文章としては読めないし本人がイライラしてやりたがらなくて困ってる
一人しか見てないけど同い年の子がわりとスラスラ読んでるのを見て驚いてしまった
みんなどんな感じか知りたい
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 16:07:57.38ID:DqKZGbaF
>>726
これ系の話題はどうしても出来る子の親がわらわら出てきてうちはーうちはーで荒れるw
うちは4歳5ヶ月男児、ちゃれんじやってるけどポツポツしか読めない
「いちごといすはいが同じ!」とか言って
楽しんでるレベル
年少の時のひらがなの教材がちょうどいい感じよ
個人差あるから気にしなくてもいいと思うな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 16:11:55.93ID:U9/GSiY5
>>726
文字読みって単語を読みましょうみたいなやつのこと?

うちももうすぐ5歳女児、
思考力特化コースやってるけど、
普通の方のちゃれんじで読めない、できないは全くない。
絵本が好きで、ひらがな、かたかな、と簡単な一年生の漢字いくつかは読めて、
ひっくりかえることもありつつ、ひらがなは全部かける。カタカナは半分ぐらい。

思考力ぐんぐんは数比べを列単位でする、とか
できなくて癇癪するのもある。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 16:14:56.81ID:2j0PToNj
>>726
4歳半だけど、例えばあんぱんまんをあ、ん、ぱ、ん、ま、ん位の速さで読めるようになってきた
おもちゃを隠してからA4の紙に
「〇〇の
べっどの
まくらの
した」
みたいに簡潔に書いて秘密のお手紙って渡して早く読めるようになる練習してるよ
子も楽しいみたいで始めてからぐんぐん文章を読むのが早くなってきた
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 17:28:53.46ID:APlnGWd9
>>726
うちは来年の1月に5歳になる男の子
こどもちゃれんじは去年から親のサポート必須だったけど文字読みからはほんとつっかえつっかえでついて行けてないのが親でも分かったんだけど、かといってまた同じ年の受講しても意味あるのか?と思ったので
辞めて学研に入ったよ
公文は金額的にうちの子のレベルに払う値段じゃないなーと思って
先生がうちの子にあったレベルの問題を出してくれるし宿題の量も親が見れる量なので切り替えてよかったよ
週1受講、週2受講選べるのも良かった
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 17:41:09.13ID:zPqbdtCw
>>726
テレビを字幕付きでみてたら、平仮名どころか片仮名もいつの間にか読めるようになってたから
もし嫌じゃなければ字幕おすすめしたい
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 17:45:23.01ID:WmHxNwlK
>>726
うちはちゃれんじじゃないけど文章を読む問題をやり始めた時はそんな感じだったよ
今もスラスラとか無理だし根気よく経験積むしかないと思う
その読める子だって興味を持つのが早かったとか上達が早かったとかの違いで最初は同じだったはずだよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 18:38:04.81ID:fp0c3E77
>>726
たどり読みの時期に問題形式で文字読まされるのって苦痛な気がする
思い出しながら一生懸命読まないといけないからかなり大変なんじゃないかな

字の勉強は本人が読みたいもの興味のあるものでやって、チャレンジはまず親が読んであげてそれからお子さんも読むくらいでいいんじゃない?
国語や英語の授業だって、先に先生が読んで生徒がそれを繰り返すってのを何度もやるんだし

うちは字を読むのは早かったけど、その代わり運動がさっぱりで悩んでる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 18:56:58.24ID:ZAGWOqwg
自制心は、マシュマロテストが有名だよね。子ども時代の自制心と、将来の社会的成果の関連性を調査した著名な実験らしい
うちはまだ平仮名読めないけど、今だけの貴重な時期だと思って教えてないわ。ただ、就学前には読み書き出来るようにゆくゆくは教える予定
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:17:04.68ID:P70W1ABT
そういえば、今月のプレジデントの記事で、前頭前野使って不倫衝動が抑えられるって記事読んだの思い出した、そりゃ理屈的にはそうなんだけどね
ただ、前頭前野も疲れるからそんな疲弊した状態では衝動は抑えられないって記事にも書いてあって、バランス、息抜きって大切だなと思った
ここのスレだったかスレタイ児本人は約束した時は本気なんだって言葉が今凄く支えになってるわ…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:19:56.26ID:90055p+d
字はワークするよりお友達との手紙交換や、なんなら親子で交換するのが一番興味もってくれたわ
毎日「ママだいすき」って手紙くれる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:25:26.78ID:NkohloHo
皆さんどうもありがとうございます
スラスラできる子の話は驚愕だしまだゆっくりの子もいて人それぞれみたいで少しホッとしたような
家でやるより公文学研とかの方がいいのかなと悩んだりもしていてどのレスもすごく参考になりました
絵本をもっとたくさん読んだり色々な方法手段教えてもらえて本当に助かりました早速やってみようと思います
こんなにたくさんの人にお話聞けて嬉しい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:26:45.50ID:dAaDC+mr
>>726
4歳7ヶ月男児
ひらがなパソコンからちゃれんじ始めたけど、「わんぱくだん」ぐらいの絵本なら読めてる
カタカナ、アルファベットは一切教えてないのに全部読めることに最近気付いた
幼稚園は文字・英語は教えてくれないから自主的に覚えたんだと思う
字が読めるようになったら楽しくなってきたみたいで絵本もめちゃくちゃ読む

>>731 見て「え!そういうこと?!」ってなった
部屋の中がうるさすぎてTVが聞こえないからずっと字幕だ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:46:57.49ID:ECwhjOyr
確かにうちも読める方だけどテレビに字幕つけてる
漢字も少しは読める
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:02:26.13ID:fG9lwNra
うちは私が字幕嫌いなんだけど子供が文字を読みたくて勝手に字幕表示にされる事が多かった
確かに教えてないのにすぐに平仮名カタカナは読めるようになったから楽だったので下の子もその戦法でいって欲しい
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:23:36.03ID:HSWZBgGP
マシュマロテストって子供がもっと小さいときはなるほどなあ、と思ってたけど、性格が大きくない?
うちの子すごく食いしん坊だけどそういうの我慢出来る
自制心というよりは、小心者で何かにつけて慎重派な性格なのよ
公園とかの遊具乗れるようになるのもすごく時間かかったし、言葉だって遅かった
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:35:49.45ID:TztFdqB9
この歳で秘密やら内緒なんて出来る訳ないでしょ
虐待でもしない限り無理だよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:45:28.67ID:dAaDC+mr
秘密だよって言うと守れないけど、「お外では言わないでほしい」っていうと言わないでくれる
秘密って響きがワクワクするんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況