X



トップページ育児
1002コメント395KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/08(月) 14:36:36.77ID:6vm2bFVv
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973/

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588471353/
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:14:38.93ID:6+49KIbL
>>788
>>789
レスありがとう
こんなもんなのか…何か比べちゃダメだけど周りの子が「あと少しだからねー!」「わかったー!あとちょっと遊んでくるー!」みたいな会話ばかりだったから、あれ?となってしまって…
うちならもっと何分?何回?ちゃんと言って!と怒ってくるので
気にせず今までの対応していこう、ありがとうございした
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:15:09.68ID:N1Nsb5pb
>>787
4歳児に時間の概念を理解するのは難しいと思う
タイムタイマーとか時計を使ったらどうかな
視覚的に訴えた方が分かりやすいよ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:23:16.33ID:PSRtq6w0
うちは時計さん見て、長い針が○になったら終わりだよって声かけすると自分で時計見て気にしてくれるよ
4歳なりたてって事はつい最近まで3歳だったんだよね?
あと30分とかは難しいじゃないかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:28:05.76ID:duIUN9yR
>>791
787のお子さんは逆に時間の概念があるから困ってるんだよ
視覚に訴えたら区切りもタイミングもキッチリしか図れなくて同じでしょ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:35:12.10ID:duIUN9yR
困ってはいないか
ごめん
>>790
年齢でこんなもんというより、それがお子さんの性格とか考え方という意味で気にしなければいいんじゃないかな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:44:07.81ID:6+49KIbL
790です
体験談や意見ありがとうございます!
時計使ったら余計に大変になりました…
1分は60秒?じゃあオトッペは60秒が5回のお話?じゃあ、はなかっぱは?
今から20分待つってことは何秒待つの?それ数えられる?何秒で片付けられたら花丸?
と、質問責めの毎日で…性格だと思って頑張って付き合ってたらその内理解してくれたら嬉しいな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:46:37.37ID:l8aHBmlC
>>786
4才4ヶ月
うちもこの前2回目なりました
言葉増えた分、不機嫌がパワフルでつらかったです
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 22:16:11.97ID:2qYFjFyc
うちもうすぐ5歳
突発やってない
友達が子供から貰って入院までしたからもう本当に恐怖
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 00:21:18.78ID:lyowVD04
>>744です
レス有難うございます
興味ないなら無理なんだなーと思いましたが
>>753さんのレスを見て試しにやらせてみたら、やっぱりゲーム感覚みたいでドリル系よりよくやってました
これで少しでも興味が出てくれたら嬉しいです
有難うございます!
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 06:42:13.32ID:GN2Ywvcy
うちも18時半に寝室行って19時には寝てる
12時間寝てくれるから助かるわ
下の子いるし小学校行くまではこのままの予定
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 07:18:22.43ID:RbmSnsPY
うちも園が夏休み入る前までは19時半には寝かせてたよ
プールもあって疲れてたみたい
うちは何時に寝かせても起きる時間同じだからなら早く寝てってなった

>>798うちも5歳になったけどやってない
突発って分かりやすいんだよね?実はやってましたみたいなことないのかな…怖い
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 07:26:24.83ID:PnxQU6Ja
突発、最近ならない子も多いってどこかのスレで見たよ
軽いと普通の風邪かなーで終わって知らないうちに済んでる場合もあるとか
どちらも5ちゃん情報だから信憑性までわからないけどwちなみにうちも5歳だけどかかったことないよ

保育園の身体測定で、先月より背は伸びてたけど体重は微減
夏だなぁ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 10:00:22.11ID:FnIQAlOa
14時に帰ってくるとしておやつとか夕ご飯は何時にしてるんだろ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 10:09:32.76ID:x7yUI6an
>>809
14時半におやつ、16時にお風呂、17時に夕食、18時半に片付け、19時寝室へって感じ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 10:10:46.82ID:lg9EhGOa
>>809
14時に帰宅して着替えたらすぐおやつ
習い事がある日は行って、帰ってきて17時夕食、18時台にお風呂で遅くても19時半には寝る

うちはひとりっ子だし夫の帰宅も遅くて気にしなくて良いから、子供に合わせてたらこうなった
小さい時から勝手に早寝早起きタイプ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 10:17:44.94ID:9UNAySoH
>>805
あると思うよ
上の子スレタイ児は0歳の時に一瞬38℃になって、念の為病院に行ったけど、
熱もそんなに出ない、発疹も出ない突発性発疹は普通に有りうることって言われたよ
下の子1歳も熱は半日だけ39度台になっただけだった(下は発疹でたけど)
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 10:36:48.40ID:AM54Fhrn
14時に帰ってきてもとりあえず1時間は近くの公園行かされるわw
帰ったらダラダラ手洗いうがい、鞄の片付け、着替え、ようやくおやつ…
夕食後のEテレタイムが楽しみらしく、19時過ぎにお風呂で21時就寝

早バスで6時起きだから20時台には寝かせたいんだけどね。あんまり早くやれやればっかり言いたくもないしなー
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 10:55:42.94ID:OzbvJ4Ms
14時迎えだけど、そこから16時までは公園か支援センターで遊ばせるよ
16時10分くらいに帰宅して、洗濯畳んでお風呂入れて17時
ご飯作って17時20分にはご飯で、18時に食べ終わって
そこから洗い物、歯磨き、絵本読んで戸締まりで18時半
ごはんめちゃくちゃ食べる子だし、おやつは食べる習慣がないかな
新生児の頃から18時就寝(明かり消して寝る体制)だから、そんな急かさなくても当たり前になってるよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 11:04:15.56ID:M7xIxEz4
うちは下の子もいるからもう少し時間かかるけどだいたい似たような感じで19時台に寝る
でも下がスレタイの頃には上は小学生になるし今と同じようにはならないだろうなー
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 11:55:25.49ID:ZXewc8eH
14時半にバス着くから帰宅してすぐおやつ、家の中で遊んだり庭で遊んだりして汗かくから17時前にお風呂、17時半夕食、18時以降はテレビ見たり遊んで歯磨きして19時すぎに寝室行って寝る
下の子は昼寝ありの2歳半だけどこのスケジュールでとりあえずなんとかなってる
下の子が大きくなったらどうなるかなぁ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:00:02.17ID:oKhag/od
みんな偉いね
うちはもっとテレビ見たいもっとおもちゃで遊びたいでなかなかお風呂もご飯も始まらない
お風呂でももっと遊びたいで出るまで一時間くらいかかるしそのあともおもちゃで遊んでワークや本読む時間も取るとどうしても21時になってしまう
早くして、とか○時には〜〜するよ、とかしょっちゅう言ってて疲れる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:22:47.73ID:T7CXpeTT
14時に帰宅して速攻でお風呂
髪乾かしておやつ、その間に鞄とか手紙チェック、明日のしたく
2時間くらいテレビや遊び時間
夕方16〜17時に夕飯、歯磨きして
18〜19時にはシャッター閉めて暗くして音楽かけて寝かしつけ

まだ遊んでいたいとか言われるけど、じゃあちょっとだけ寝てその後遊ぼうって説得して寝かしつけちゃう
絶対疲れているからなんだかんだ12時間くらい寝る
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:22:57.22ID:oBCyPA5A
やはり先にお風呂が大きいよね
うちも降園後は公園でめいっぱい遊ぶから汗だくの泥だらけだから先に風呂入れたいけど子供は断固拒否。シャワーはいいらしいけど、ついでに洗うのはダメ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:32:18.43ID:RbmSnsPY
>>819
この時期汗だくなのにお風呂拒否なのキツイね
うちは帰ったらお風呂だよ!ってしつこく言い聞かせてて、最近はアンパンマンの泡入浴剤買ったからそれで釣ってとにかく先に入れさせてる
うちは上の子は汗かいたらお風呂って分かってきたけど下の子が拒否るからだけどね…
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:38:19.75ID:HWszlUhI
朝6時半起床、約1時間勉強
2時半幼稚園から帰宅、すぐおやつ→お風呂→夕食までにワークと庭遊び
5時夕飯→シャワー→読書したりぬり絵、パズルで一人遊び→絵本読み聞かせして19時就寝
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:49:20.23ID:I2T+AJgF
話逸れるけど14時頃まで幼稚園やってる所も多いんだね、地域にもよるんだろうけど
うちは11時半にお迎えだから羨ましい
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:55:33.88ID:9fDmMkEN
保育園でそもそも5時過ぎにお迎え行って、そこから帰宅して6時に晩ごはん、7時半にお風呂、なんだかんだ子どもとお話ししたり遊んだりして9時に消灯すれば良い方だわw
仕事のあとに子どもとふれあうのが癒し…今日の出来事とかたくさん話してくれるのも今くらいかなと思うと寝る時間勿体なくなっちゃう
どうせ保育園のお昼寝は卒園まであるしね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 13:07:26.51ID:E1522t1a
>>822
それは、コロナ影響で早いの??

うちは5月中にはもう全園児14時に戻ってたけど、市内の別の園はいまだに午前のみ、分散登園の所があるわ。
園選び失敗したわーってお母さんが言ってた。(わりと陽性者が少ない県)
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 13:21:03.19ID:yZUqfUza
>>823
羨ましい
うちは似たようなスケジュールだけどこども園の方針で昼寝は推奨されないから心配でいつも早く寝せなきゃってプレッシャー
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 14:11:21.58ID:I2T+AJgF
>>824
コロナ対策で短縮保育だよ
本来ならうちも14時に降園
先月は1時間でお迎えだったから、これでも長くなったw
9月から通常保育の予定だけど厳しそうだと思ってる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 14:41:51.05ID:hzvLRmvI
早風呂しても全然眠たがらない
夫の帰宅の19時半まで起きて、全員で21時半就寝くらいになってしまう
誰かが起きてると眠れないから寝入るのも一番遅いので9時間くらいしか寝てないわ
プールの日とか昼寝したりしたらもう深夜まで寝ないで喋り続けてきてしんどい…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 14:45:15.99ID:tH3AV/BD
赤ちゃんの頃から眠りのペースはそれぞれなんだから、気にしなくていいと思う
早寝させられなくて罪悪感ある人や叩かれたくない人は書き込まないだろうし
元気に育ってりゃいいよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 14:53:32.79ID:M7xIxEz4
早く寝かせてるから偉いとかではなくてうちは正直体力がない
睡眠不足になるとすぐ風邪ひくしたまには夜更かしでもと思ってもいつもの時間には眠たいと言って布団に行く
年上のいとこたちと遊んでもらったりすれば別だけど1週間トータルであんまり睡眠時間減らないように気をつけておかないといけない
幼稚園休ませたくないし結構必死
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 15:35:23.82ID:Bq8d7caC
親的にはよく寝る子がありがたいけど無理して寝かせなくてもいいと思う
昼間ボーッとしてるとかなければ
睡眠時間が少なくて済むのは受験生や大人になるとうらやましいことだし
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 16:49:24.41ID:iKnwCEiw
>>829
わかるー
睡眠時間減るとすぐ風邪引くけど、うちは自ら寝るってしないから困るわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 17:40:29.10ID:gQgFrbCB
毎日わがまま言いまくり、自分の思い通りにならないと喚くし、口答えばかりで本当に悪魔そのもの
もうすぐ5歳になるけど、天使の4歳児って何それ状態だった
イヤイヤ期の方が遥かにマシだったよ
5歳になってもこれ続くのかなぁしんどすぎる
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 18:04:16.75ID:JG2EE8VZ
うちは今天使の5歳が来てる再来月に6歳児
天使の4歳は無かったよ…産まれる前から悪阻でしんどくて胎動も激しくて産まれてきたら寝ない動き激しい癇癪で悩んできて発達検査では性格の範囲だけど気になるならまた検査しますと様子見状態
やっと2人目行けるんじゃないかとすら精神的な余裕が出てきた、金銭的に一人っ子なんだけど
前頭葉がやっと発達しだしたのか、年長マジック(責任感?と先生方からのヨイショ)がかなり効いてる様子
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 18:06:18.38ID:GNbw+cNY
4歳の息子、ワークやドリルやってくれないんだよね。公文は何回かチャレンジして、プリント嫌いなため脱落。やってくれる子うらやましい。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 19:27:16.26ID:ySuLloVa
>>807
ごめん間違えた
友達が入院したのは手足口病だ

突発が高熱だけで終わることありますか?って聞いたら『発疹て言うくらいだからねぇ』と苦笑いされたわ
もう済んでるのなら安心なんだけどな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 22:24:17.01ID:7h2XRmUr
2回お風呂は大変そうね

4歳半過ぎたら、ほんと突然夜まで起きていられるようになったな
それまでは17〜18時、ちょうど夕飯の時が眠くなるっぽくて、寝起きがすんごい悪いしちょっとでも寝るとゲージ満タンタイプだから、寝かさないよう必死だった
毎日、幼稚園後なにして遊ぶかめちゃくちゃ楽しみにしてるから心行くまで付き合ってると夕飯遅くなるんだよなぁ
夏休みになったからちょっと早寝させて夜の自分時間長めに取りたいわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 22:50:38.61ID:OzbvJ4Ms
スレタイ児は遊ぶことが仕事だと思ってるからなるべく外でも中でも遊ばせたいわ
先取り教育させてなんの意味があるんだろうと思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 23:03:56.33ID:tH3AV/BD
>>835
同じ
まだ脳がそこまで行ってないんだろうとは思うけど、自分でひらがな使ってお手紙くれる友達も結構いて羨ましくなる
線をなぞるだけ、とかの簡単なワークも全然興味もたない
上の女児もそんな感じだったけど年長で急に書き出したから、まあいいかって諦め
そんなところ似なくてもいいのに…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 23:19:09.80ID:3JJ7IIvW
みんな寝るの早いんだね
うちはどんだけ早く布団に入れても絶対寝付くのは20時半以降だ
それでも早い時は6時には起きるし昼寝は絶対にしてくれないや
幼稚園で熱出てる子がちょこちょこ居るらしくて、久しぶりに熱出ちゃった
やっぱり通い始めるともらうよね…自粛中は健康そのものだったからそれはそれでよかったな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 23:24:45.35ID:Glf/jKSF
>>839
4歳女児。体力ありすぎて7時半起床23時睡眠で昼寝無し
遊びだけじゃネタが無くなるから、知育も育脳も先取りもなんでも取り入れて時間を稼いでる

なんの意味かと聞かれたら時間潰しw
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 23:33:55.35ID:HWszlUhI
>>839
先取り教育、うちはすごく効果があったよ
外遊びも家の中での遊びも沢山してるし毎週博物館とか動物園とか行ってペーパーだけじゃなく体験学習もしてる
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 01:31:54.86ID:ROJBSkI3
効果があった?
それは成人してからわかることでは
それに毎週博物館や動物園…?
岩手にでも住んでたら出来るのかな
一度目の書きこみからして、親が頭弱
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 01:45:48.09ID:m9/12HVY
千鳥のノブの子供が習い事とか教育に凄い力入れてたら将来の夢聞いた時に猫になりたいと言った話思い出した
詰め込みすぎて人間嫌になっとるって言ってたww
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 05:47:43.27ID:5kvy2dTO
教育方針は人それぞれだから否定的なこと言う必要ないのでは
勉強やスポーツで成功した人が幼児期からその分野を始めてるのはよく聞くし意味がないとは限らない
先取り教育でも遊びでも子どもに合った方法で興味のあることを伸ばしていければいいと思うけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 06:32:33.76ID:lmMYTfTh
そうそう、否定派は自分がさせてない焦りからなのかやたら声が大きいw
うちは勉強そのもの(ひらがなが書けるとか足し算ができるとか)より自己肯定感が高まって自信がついたからさせて良かったと思ってる

今は東京以外は自粛要請出てないし博物館は普段から空いてたり今は入場制限してたり、動物園も入場制限してるから密じゃないのに何が問題なのかな?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:05:27.52ID:5k7DrNVB
スポーツは早期教育の意味が大きいけれど、勉強はそんなことないパターンのが多いから一概には言えないかな…
早期教育は成果が出やすいから親がハマりやすいというのはある
ただどこかで頭打ちになる子が大半なので、そうなったときに親がしっかり現実見られるのが大切
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:07:15.11ID:ziYQirPO
>>835
うちもまったく食いつかなかったんだけど、算数要素のあるボードゲームやカードゲームしてるうちに足し算引き算できるようになったよ
文字はお風呂に貼ってるアイウエオ表見ながら鏡に書くのはやってくれてゆーっくりだけど書けるようになってきた
座ってえんぴつを握るのが苦痛だけど文字や数字に興味がないわけではない子だったら違う方向からやらせてみたら楽しめるかもしれない
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:29:21.23ID:O7VNwhqZ
みんな自分で工夫して子供に教えてるのすごい

私はそういうの面倒だから外注w
一応習い事で学研と英語してる程度だけど、一年以上通ってるけど本人は楽しく通ってるし宿題も嫌がらずにきちんとやってるからそれでよしとしてる
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 08:16:00.28ID:SF4DXa1N
うちほんとに何にもやってないよ
毎日友達と走り回って虫と電車の図鑑見て電車見に行って姉とポケモンやってるだけ
そんな生活できるのも今だけだし思いっきりエンジョイして欲しいわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 08:30:18.26ID:wAdIITMT
嫌なら自分がやらなきゃいいだけなのになんで人の家まで否定するんだろ
そんな書き込みが「頭弱」
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 08:39:33.03ID:c/Hm/O5l
うちもなにも教えてなかったけどコロナで在宅勤務になったときに子どもも保育園休みだから仕事している隣で教えたわ
あっという間に平仮名かたかな足し算引き算時計と一通り覚えたのみると、早期教育に熱入れちゃう人の気持ちがわかるw
こんなみるみるうちに成果でたら期待しちゃうよねw
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 08:57:43.34ID:j3TilfO0
新しい事を覚えたり問題といたりが好きみたいで遊び感覚でワークしてるよ
みんなとやってるとき一人だけ失敗するといじけるタイプなので、親がフォローできるときに少し先取りしておくほうが性格的にもあってるみたい
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:05:45.89ID:A+MVSlTl
文字や計算、時計とかのワークやお手紙やお絵かき工作は好きで一人でどんどんやるんだけど、自転車や縄跳びや鉄棒の練習は全然やってくれないよ
みんなができてて自分だけできなくても平気みたいだし
こっちを外注したい…
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:09:19.24ID:Xoo2hBbv
>>852
就寝時間の話してるだけなのに、唐突に朝からのスケジュール語ってるから突っこまれるんだと思うよ
頭弱いと言われてるのも二度もお風呂入れてて、しかもシャワーが後なあたりだろうし
そこまで他人に評価されたいならここよりSNSが向いてるわ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:09:42.35ID:tEKSSCaf
>>853
あっという間に覚えたとか羨ましい…うちは本人読み書きに興味ないからイヤイヤやってるのが伝わってくるし覚える気がないから覚えられなくてイライラしてしまう
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:19:58.31ID:XJyJTftO
うちも本人のやりたいようにさせてるだけだが、基本的に負けず嫌いなようで、お友達ができるのに自分ができないのが悔しいから、自主的にがんばってしまう。
親としては楽だが。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:23:05.97ID:My0W++gx
>>855
わかるw
うちも運動系ダメだわ
なぜか自分は練習なしで一発で出来ると思ってるから、全然やろうともしない
それでも自粛中、縄跳びはなんとかできるようになったけど出来なくて、何度泣いたことか…
勉強もだけど継続してやらないと身にならないってことをわかって欲しいんだけどw
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:26:41.33ID:XHJXgiwF
>>851
いいなー
うちは性格的に野山駆け回るより家でドリルだから、やらせてるけど、今はそういう生活する方が大事だと思う
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:51:25.47ID:l/OO/f2V
百ます計算を4分割したのを1つやればゲームできるからその為にやってる
ゲームは1時間、終わったら公園に行って虫取りしたりリップスティックやってる
それ以外は全くやってないけど、本人が兄と姉より勉強できるようになりたいと言うから何か習い事させようか迷ってる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 19:05:17.30ID:NUhx1OrU
うちは体験学習してる
毎日の生活や遊びの中で興味を持ったことを深める感じ
例えばファミレスとかでおまけのマグネットとかもらったら、家の色んな所にくっつけさせて、金属なら付くねーみたいに教える感じ
ひらがなカタカナはチャレンジのひらがななぞりんで勝手にマスターしてた
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:38:55.72ID:CBMeBNKA
体験学習ってそう言うことを言うの?
それならスレタイ児は常に体験学習じゃないかな
何かの習い事とかのことかと思ってたわ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:43:00.70ID:apdUt29D
日常の一部というか、大人でもあるようなことだよね
普段は出来ないことやいつもと違う環境に行くのは体験になりそうだけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 00:24:37.03ID:gS2K0hiB
非日常での学びが体験学習かね
防災訓練や交通安全のツアー、キャンプ、ものづくり見学、一日スタッフ系をやらせたい
コロナでできないことばかりだ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 01:55:03.19ID:cfocAg7j
皮膚弱くて、寝る時暑がったり、かゆがったりするんだけど何着せてる?今は綿のハーフパンツに、メッシュのランニング肌着とTシャツなんだけど、ランニングだけorTシャツだけの方がいいのかな?
ランニングだけだと肩が冷えそう、肌着なしで服を着せることがないからTシャツだけだとかゆがったりしそうで
夜中にかゆがって起きるのがデフォでしんどい
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 02:03:46.43ID:QBwJQGLy
普通に綿100の半袖半ズボンパジャマ
ランニング1枚は脇の部分に汗疹できやすいらしいからやめたほうがいいかも
うちの子は汗かきだから、1歳くらいから肌着着せてないわ
その代わり着るものは全部綿100にしてる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 02:37:00.37ID:4Dpbii1L
うちの場合だけど、敏感肌で綿100%信者で化繊や毛羽立ち嫌い
案外ざらっとしてる生地のが肌離れ良く涼しく着られるので、スラブ天竺、楊柳、かすり、しじらがOKでパジャマは甚平やステテコ
逆にフライスとか一面均一だとベタッと肌に接触して具合よくないみたい
Tシャツは夏は一枚で着てるよ
縫い目が気になるなら裏返してもいいし
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 03:18:42.49ID:nrQYC8IL
うちはタグが気になるみたい。そういう子いるかな?全部切った方がいいんだろうか?悩むわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 03:39:59.21ID:cfocAg7j
活発だけどあんまり汗かかない子だったのが今年から急に汗かきになったからどうしたもんかと思ってたけど、Tシャツ綿100だし早速明日から肌着なしやってみるわ

>>873
うちはお下がり予定なさそうなものは大体切っちゃってるよー
パンツに大きいタグついてたりすると特にいらんだろと思って切る、というか縫い目ほどいてはずしちゃってる
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 06:10:53.87ID:6Ki7KIn3
>>870
メッシュって肌に当たる面(裏側)がざらざらしない?うちはユニクロのメッシュだと裏がざらざらだから表裏逆にして着てる
私も敏感肌でサッカー生地みたいなデコボコがある生地が苦手
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 08:08:21.99ID:OfXz3ClS
メッシュが大丈夫ならメッシュの半袖はどうかな
西松屋の肌着コーナーで見たことある
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 09:15:50.41ID:seXkd7Ao
>>870
ランニングは脇の汗が発散しにくいから、乳幼児は半袖推奨されてるよ
当社比見た目でかなり変わるくらいだから、変えてみると違うと思う

>>873
タグ切ってる
切り口も出ないようにかなりギリギリ切ってる

うちも縫い目とか安いプリントしてある服とかも痒がる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 17:38:25.66ID:bqbYmMFg
4歳息子、虫の居所悪い時ある
ちょっと注意しただけで超ヘソ曲げたり、理由がわかんないのがストレスだわ
雨ばっかりの天気のせいかな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 17:45:14.49ID:YfAZjCDl
旦那とガンプラを作った5歳女児
気に入ってずっとガンダムで遊んでてなんか不思議
アイアンマンとかスパイダーマンとか好きで旦那フィギュアで遊んでるんだけど、どれも映像には興味無いらしい
この前リカちゃんと誰が結婚するかでアイアンマンとスパイダーマンが喧嘩するというドロドロな設定が繰り広げられて笑ってしまったわ
どこでそういう設定仕入れてくるんだろう?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 18:03:09.99ID:R35ws+5f
ママ友の子、いま年長でのびのび園らしいんだけど発表会(去年の話)で何人かでおふざけしても先生もアララうふふ〜らしい…。
普段も座学とかなくて毎日自由に過ごしてるんだとか。
うちの園なら発表会でおふざけなんてしたらフチに引きずり出されるわ。
その子とは別の小学校だからいいけど、問題児とかにならないだろうか…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:26:44.70ID:QBwJQGLy
>>881
引きずり出される幼稚園に通わせてることドヤられても
発表会の件はどうかと思うけど
15年後自分の子とその子見たら、何が正解だったかわかるんじゃない?
いろんな子見てきたけど、勉強ばっかりしてきた子が挫折したときがやばい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:59:42.47ID:UGtsKdT5
>>886
881の子が挫折するかどうかも分からないのに決めつけるのはどうかと思うよ
勉強ばっかりしてるかどうかも分からないのに
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 21:13:15.60ID:XggG0Tx1
うちの子の保育園座学一切ないし発表会も運動会のみで、それもまあそこそこ自由
でも小学校上がってうちの園出身だから問題行動多いなんて話聞かないから小学生あがればなんとかなるんじゃないの?と思ってる
問題行動起こすかどうかはその子自身の資質によるところが多いし、まあ余計なお世話だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況