X



トップページ育児
1002コメント422KB
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part34【育休】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 14:10:12.65ID:4O+VwdzX
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです
育児休業中の方、お話しましょう

>>970あたりで次スレをお願いします

*雇用保険/ハローワーク(一般企業)と共済(公務員)では給付金などの制度が異なるため、質問する際はどちらなのか明記すること*


関連スレ(スレタイのみ記載)
・【保活】保育園に入れて【待機児童】
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】
・ファイト兼業ママ

※前スレ
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part33【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590286239/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 01:34:01.80ID:rlSd8CFN
高齢の人がかかったら怖いから言ってるんじゃないの?
それでご両親が感染して何かあったら後悔しない?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 01:55:51.72ID:9rR3MtYD
あら、県外の帰省以外についてもケチつけ始めたの
色々とお疲れ様です
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 10:08:44.75ID:iWRhYulK
私も帰省するか迷ってるよ
3月頃から悩んでは止めを繰り返してきたけど、復職が今月末で復職後の方が自分の保菌リスクは高くなるからまた悩んでる
相手がいつ寿命きてもおかしくない年だから、悩んで行かない決断をする度に精神的にどっと疲れる
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 11:08:13.47ID:28jSdvbf
うちは兵庫で実家は大阪の通勤圏内だから月1で行き来してるけど、義実家は隣県とはいえ鳥取で遠いので宿泊必須、コロナ少ないし田舎で噂話とかすごそうだから帰省を悩んでる

お盆でも下の子が3ヶ月だから、帰省するなら暑さがマシな9〜10月にしようと思ってるけど義母に相談だなぁ

去年は3月の上の子復帰直前に帰省したけど寒くて家族で風邪引いてしまった
来春復帰予定で私は電車で1時間超の通勤だから感染リスク半端ないし、GWは復帰後すぐでヘトヘトかつ下の子病気祭りで帰省どころじゃなさそうな予感
今年の秋を逃したらコロナがなくても来年夏までは帰省できなさそう
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 11:35:46.35ID:fjHwCD1x
都下、6月の自主自粛明けで4ヶ月ぶりに上の子を登園させた
出産直前直後の一番辛い時期を母子だけで乗り切ったけど、預けたら預けたで気持ちの整理がつかない
思ったより解放感がなくて、早く迎えに行きたくなってきてしまった
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:06.66ID:An2mi3dX
>>205
関西だと結構もう他県も行き来してるのは普通な感じ?
都内在住、来月から復帰で元々は近県住まいの実父母に病欠時とかはサポートしてもらおうと思ってて育休中はちょこちょこ預かってもらってた
でもコロナで3月から一度も会えてないししばらくはなんとか自分達で休みとってあとはフローレンスとかに頼って回すしかないのかなーと思ってたけどみんなどんな感じ?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:53.56ID:7xiRNFiU
車で5分ちょいの実家に週1で行ってるわたしも叩かれるかな
自粛してるつもりだけどね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 14:38:11.43ID:28jSdvbf
>>208
あくまでも私の周りはだけど
大阪兵庫奈良に乳幼児がいて共働き、または育休中の友人が多いけど、直接連絡取ったりSNSの限りでは関西圏内の帰省なら行き来してる感じ
遠出レジャーはせず、うちもそうだけどたまたま近所にアウトレットがある等なら出かけたりし始めたけど、友人同士で集まったりはしていない

あとフローレンスとかシッターは使い勝手が悪いせいか使ってる人はそもそも少なくて、祖父母に助けてもらってる人が多いな
他県との往来は解除でも東京神奈川埼玉あたりはコロナ別格のイメージで、上京した友人たちも今年は多分帰省しないって言ってる
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 16:50:27.94ID:G2dYWYvS
私も関西住みだけど今年は旅行しても関西圏内、基本は自分の県内だけかなと思ってる
九州の実家には当分行けそうにないな
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 18:50:01.35ID:5MtGDZ76
そっかー
みんな隣県でも生活圏以外は自粛している感じなのね
隣県に住むもうすぐ出産の妹にベビー用品持って行こうと思ったけど、やめた方がいいのかな
入院中でお店にも行けないらしいんだけど
用事があるならオッケーかしら
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 19:15:35.19ID:KJsQicfZ
>>215
入院中ってことは病院にも行けないし、隣県の妹の家に置いて帰ってくるってこと?
わざわざそんなことしなくても送ればいいと思うんだけど…
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 19:48:18.18ID:XNTgRZHN
>>216
県外の人でも面会可になったし
服とか小物の他にもベッドとか大物があるから車で家に運んだついでに会うつもりだったんだよね
たしかに送料の方が高くついても送るべきかもね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 19:56:37.19ID:LR9ic4FT
首都圏以外はそこまで気にしなくてもいいんじゃない?
面会可って事は感染者少ない地域だろうし
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 20:11:40.02ID:4tDwb+oi
妹さん本人の意見が重要だと思う
産前でいつもより気にしやすかったりしたら身内でも来てもらいたくないかもしれないし
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 21:32:11.35ID:QDwgX7Nb
>>219
本人は来ていいよって感じだけど、実際どう思ってるのかは分からない
もう1ヶ月入院してて義弟にしか会えてないし、あと1ヶ月くらい出られないみたいだから寂しくないかな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 07:13:25.14ID:5SUoNmgM
>>212-213
ID変わってるけど>>208です
ありがとう関西はそんな感じなんだね、周りにママ友いないしまだ会社復帰してないからイマイチ周りの状況がわかんなくて
昨日母と電話したら先週姪の来年のランドセル買うために東京に買い物に来たと言ってたわw、何かあれば手伝いに来るとはいわれてるけど東京は感染者増えてるしとりあえず出来るだけ自分達でやるようにしようかな
義実家は名古屋なんだけどこちらは盆の帰省はむりだと思ってる、冬には第2波来るから年末も無理かな
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 10:32:50.74ID:kXk2raT1
無理することはないけど、帰るなら今だと思うよ
今は感染者の数はそれなりにいるものの、ほぼ100%軽症者で緊急事態宣言前とまったく違う
知り合いでも今のうちだと帰ってる人多い
ただ実家が田舎の場合は近所の目が怖いよね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 11:14:30.50ID:MrFk6lZF
実家帰って久々に美容室でカラーカットネイルやってもらうかーと思って、店のページ開いたら
「県外に来訪された方は2週間経ってからお越しください」と書いてあった
田舎恐るべし
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 11:18:11.76ID:Mut87LOM
100%というか、大半が軽症者ってニュースでやってたけど、それは感染者の内訳がホストクラブ関係の若者ばかりだからって言ってなかったっけ
ウイルスの型自体が変化したとかじゃないとか
だから基礎疾患持ちやジジババ、乳幼児とかは相変わらず油断出来ないんじゃ?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 11:41:17.36ID:nwVobbAq
業務で主に使う社内システムがまったく変わるみたい
復帰後がめちゃくちゃ不安だ
いま代替の派遣さんも移行準備に加わってるみたいだけど
理解を深めるためにもせっかくならそこから携わりたかったなー
派遣さんも習得してまた私に引き継ぐの大変だろうな…タイミング悪くて申し訳ない
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 12:42:12.65ID:FHNFqL06
今日東京100人オーバーって
来月復職予定なのに雲行きが怪しくなってきた

ていうかホストなんて業種なくなってしまえばいいのに
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 12:52:24.04ID:/zfFMoep
>>228
まじだ…
ようやくようやくようやく登園再開したのにまた上の子通えなくなったら…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 13:05:55.85ID:eYFHJlP9
上の子達保育園行けるようになってすごい子も私も安定したのにまた自粛になったらと思うと恐ろしい
せめて産休育休利用のみ自粛みたいになっても週一で分散登園とか何かしらして欲しい
また完全に休みになったら転園直後の年少の慣らしが再度リセットされてしまう
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 13:09:02.06ID:D0moqlYI
ホストっていうか満員電車がヤバイと思う、フレックスや分散登校とかもあって空いてる時間というのも少なくなってるし
通勤嫌だわ…
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 13:20:40.50ID:AaG0aIDq
上の子生後2ヶ月なんだけど、また間もなく自粛になったらと思うと既にしんどい
切迫で早めに産休入ったのに自粛で産後も帝王切開だったのに預けられず年少も家でみることになり、夫も在宅勤務できない職だからしんどかった
そのせいかまだ体調戻ってないよ
これから夏だし公園もいけないし本当に詰むわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 13:41:09.60ID:tkGXA4RR
ホストって頭悪いし、社会の足引っ張るし、マナー悪いし、犯罪者の集まりだし、不要な職種No.1
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 16:19:43.09ID:ADH7iaVw
学校自粛で散々叩かれたからその辺は変わらなそうだと思ってるんだけど、問題は満員電車だよねえ
月末から復帰なんだけどやだなあ本当に嫌
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 17:05:15.08ID:gZSYoEDL
>>234
同じ
生後2ヶ月で上が年中
本当にしんどいよね
もう先のことは考えたくない…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 22:08:28.73ID:BfPtKNPX
>>227
いやーシステム切り替わってしばらくはパラレルランとか、何かと業務負荷高いと思うよ
全部切り替わって落ち着いてからの方が楽だよ
自分は4年連続育休して、社内システムもメイン業務の事務システムもほぼ丸っと変わったけど問題なくやれてるよー
休んでる間に仕事のこと考えるなんて不毛よ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 22:09:43.55ID:BfPtKNPX
あ、こめん書き込むのはスレチだったわ
これだけにするね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 23:14:37.12ID:htZpY2X8
12月復帰だけど保育園の申込みの準備を9月にしないといけない
あと2ヶ月で動き出さなくちゃ

復帰する前に時短勤務の話は決めるんですかね?
毎日2時間早退するのと、週1日休むのと
どう選べばいいんだろう
復帰後の生活が想像できなくてわからないや…

創業以来、まともに育休取ったのは自分が初めてで
参考になる先輩もいないし
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 23:19:54.99ID:/BltTp8/
>>241
12月に確実に入れる予定の自治体?
会社やその人の状況によって何がいいかは違うからどういう勤務形態がいいかは一概に言えないけど
普通は復帰前に会社とどういう風に働くか相談して決めるもんじゃないかな
会社からもこういう風にするのはどう?って提案してもらえるかもしれないし
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 23:43:09.67ID:htZpY2X8
>>242
12月入園は、10月申込で11月中旬に結果がわかる
入園できなかったら来年4月入園は11月申込

年度途中は厳しい地域ですが申し込まないと…
11月は大変そうで今から気が滅入ってます
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 23:44:38.71ID:CmjzGjTy
そろそろ市役所に行って保活のやり方を聞いて来ようかと思ってるけどなかなか腰が上がらないわ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 23:59:52.01ID:WGVIBWMk
>>244
うち所は市のサイトで事足りたけど、激戦な感じなの?
何を聞きに行くのか不思議
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 00:18:03.15ID:70Z2MWPI
転園後初めての夏
お盆期間中は弁当持参だと初めて知った
上の子たちはともかく、離乳食で弁当って市販の物持たせるしかないか
今月復帰だからお盆休みますは無理だろうな
お弁当苦手なのに3人分一週間とは考えただけで頭痛い
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 00:30:36.07ID:c9HIRCgR
>>245
激戦区なのかわからないけど丁度1年誕生日が違う3月生まれの従兄の子は保育園入れられなくて育休延長したって叔母経由で聞いたわ
ウチにプリンターないから申請書もらうついでに入れるのは最低何点あった方がいいだとか比較的何月が入れやすいとかかな?
派遣だから復帰するのに職探しからスタートだから仕事さえ決まればいつでも復帰できるし
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 01:23:36.74ID:LDvh/q3P
>>241
時短って、なんとなく保育園の送り迎えの時間に間に合わないから取るっていう建前だから、
園の標準時間が7:00〜18:00で通勤1時間なら勤務時間9:00〜16:30とか16:45にするって感じが一般的じゃないかな
うちの会社は復帰した人の95%以上が時短だし、保育園の時間関係なく好きな時間で取って当然っていう雰囲気だけど(働いてない時間分の給与とボーナスは減る)
私は1時間時短で月の休みを2日増やすパターンにしたら保育園の標準時間に間に合って月2の休みは子の用事や自分の好きなことできるから結構良かった
休みの日数増やせる会社はまだ少ないみたいだけど
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 02:23:32.74ID:ZdNH7eXU
自治体のサイトに載ってる申込要領も差があるだろうから
そもそも用紙から貰いに行くところもあるんじゃない
すぐ申込はしないにしても実際いま何人待ちか、育休復帰の入園状況とか、加点の細かい基準とか話聞くの参考になったよ(上の子のとき)
まあ行って無駄なことはないと思う
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 05:48:40.77ID:IuGyrOjT
9月から復帰予定なので早起きの練習してるけど昼頃ものすごく眠くてしんどい
早寝してるし夏だし朝は5時前に自然に起きられるけど午後のミーティングとか耐えられるか心配だわ
食事休憩中10分くらい仮眠しないとやっていけなそう
冬は朝暗いし寒いし朝起きるのもしんどくなるんだろうなー
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 08:26:19.34ID:6mOvqOIR
複数回相談に行って顔見知りになった担当者と申し込み期間にも会った
少し話したら、本当は教えてないけど、という前置きで、うちの希望園がどれくらい人気か教えてくれた
うち、落ちる確率高かったけど、それ聞いて戦略変えて希望書き直して入れたよ

今年はコロナで無理かもしれないけど、よく相談に来る人に公開してない情報を開示することはあると思う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:07:25.74ID:8X6DHOxu
>>253
そういうこと書かない方がよくない?
たまたまそういう担当者にあたって運良く意図せず情報仕入れられたんだろうけど、それを期待して日参したり「教えてクレクレ」する人がいたら役所の人がお気の毒だと思うなあ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:13:18.89ID:Y1ZQ40GV
ネットにない?とか電話で済む、とかに対するレスじゃないの?
何でもネットで検索すればある程度出てくるのはわかってるけど、私も直接役所の担当者に話聞きにいきたい方だ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:22:22.46ID:S3TS8B89
うちの自治体はまだ来年度の要項はアップされてないから、去年と同じかと思って電話で詳しく聞こうとしたらその制度(途中入園関係)は今年度で終了ですって言われたわ
もうみんな来年度の募集要項出てるの?
コロナを機にいろいろ変わりそうだなーと思った
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:32:49.73ID:aeAseU81
役所に行っても伝言役かよみたいな人が担当だと本当あてにならないよね
ちょっと詳しい人だと経験から話してくれたりするからラッキーなんだけどね
別に物申したいわけじゃないから詳しい人出して!なんて言いたくないし…
職場に役所の人のアドレスまで聞いて保活してる人いた、、あぁはなりたくないけど羨ましいw
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:35:20.71ID:JLhoJH21
上の子の現況届けのフォーマットが今年度はいろいろ変わってた
親の職業欄が警察、消防、医療、保育士、その他、みたいになってて来年度は職業加点ができるんじゃないかとその他職種の私はガクブルしてる
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:51:49.62ID:uRvQPOGh
>>258
このままコロナが収束しなかったら(またはさらに状況が悪化したら)うちの自治体も職種加点がつくかもしれないと聞いた。
私も事務職なのでそうなったら延長待った無しだなあ。
0260253
垢版 |
2020/07/03(金) 10:04:46.23ID:NvcuUICZ
>>254
おっしゃるとおり
失礼しました
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:08:52.10ID:T0ldMReC
役所も担当によって違うよね
うちはボーダー点数や自分が待機何人目かすら公開してくれない自治体なんだけど、1人だけ待機何人目かを教えてくれた人がいた
今回は二人目で、通勤長いから同園一択だし役所に頻繁に行くことはないけど、今年はコロナで保活も大変だよね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:14:07.62ID:ctSKMLbr
うちの区はHPとかには昨年の各園のボーダーの点数載せてないけど窓口行って聞いたら口頭で教えてくれたよ
別に自分だからとかその担当者だからとかではなく職員全員のテンプレの対応っぽい
あとは新設園の予定もあくまでも予定ですがっていいながら教えてくれた
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:34:30.02ID:U1ycJScK
保活はネット情報だけでなく役所に行くか複数回電話したほうが絶対良い
と、足と執念で新たな情報を引き出せる自信がある営業としては思うw
担当者が変わるたびに違う情報が出てくる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:53:33.82ID:4HDyfwmt
>>263
さすが営業、そのスキル羨ましい
まぁ実際役所の担当者も人だからね
心開けば情報も開示することもあるだろうねぇ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:10:47.63ID:VG3vQcWn
何年も保育園の担当やってて詳しい職員にあたると色々わかるのはその通りだね、うちもベテランの職員にだいぶ助けてもらった
しかしこの時勢、以前のように長々とじっくり窓口で教えるって対応は避ける職員も多そう
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:54:11.21ID:pU1XGZdz
役所窓口の人の当たり外れあるよね
うちの自治体は点数の設定基準や待機順位も窓口では教えてくれないから開示請求して、申込者の希望園、点数を開示させたよ
保育園窓口の人の突き放す言い方がトラウマでもう行きたくない
まだ入れてないからやり取りは続くが
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 16:09:37.20ID:rxf91GpV
でも情報を得られたとしても入りやすくなるわけじゃないよね?
入りやすいとこを知りたいってこと?
ランクあげれるわけじゃないし、自分の場合選択肢少ないのもあるだろうけどそんなに色々聞いてもお得感があまりないんだけど
気持ちの問題かしら
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 16:15:17.19ID:Fk3ngZ/f
保活保活、役所に通って情報取得するとか言ってる人は、ネットの書き込みに踊らされてる話盛ってる釣りかと思ってる
でも住まいの自治体によるってのがここでも基本として言われてるし、自分が知らない事もあるよなぁとも思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 16:44:49.70ID:ZdNH7eXU
>>269
そりゃ必ず入りやすくなる訳では無いし役立つ情報が得られるとは限らないよ
手続きもわかってて不安なことが特にないならいいんじゃない?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 17:01:39.75ID:gkQZDFWm
要項も見てないのに役所に聞きに行かなきゃ!って言う人がちらほら出てくるよね
こういう人って自分で何も考えないんだなぁと思う
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 17:57:58.07ID:fQ9KVkrO
祖父母が車で1時間位の所に住んでる
孫に月1で会いたいとのことなんだけど、夫がいると気を遣うし土日祝だと道が混むので平日に家に来たいみたい

2ヶ月と年少の子がいて、子供に園を休むか聞いて休み希望、さらに行事等がなければ休ませたいと思うんだけど、未満児ならまだしも年少なら園を休ませるのは教育的な面で止めた方がいいのかな
保育園はのびのび系の認可園なので特に何も言わない
ちなみに、1人目復帰後の土日は家事を片付けたり子供の病気でしんどすぎて全然会えなかった
地方住みなんだけど、もちろんコロナが流行り始めたら止める
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 18:40:11.18ID:Hyr0tkUH
>>274
月1回なら休ませても全く問題ないと思うけど、気になるようなら昼食後昼寝前に迎えに行ったらどうかな
だいたい午前中にカリキュラムっぽいのやることが多いから

うちは年長だけど夏休みに3週間休ませて実家帰る予定
さすがに3週間は長いと思うけど法事とか色々あってそういう日程になってしまったけど、最後の育休だし実家でゆっくりしよう
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:14:41.20ID:7hBGaruQ
>>269
そう、気持ちの問題だね
入れた人との差はどれくらいか、待機順位、人気園がわかると、落ちた納得感と今後の我が家の方針を立てやすかった
それと、会社の育休期限も迫ってきていて上司に具体的な報告ができた
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:32:24.11ID:b0H1WxNa
窓口で話聞かなくてもいいかと思っていたけど、資料もらいに立ち寄ったら半ば強引に座って話をさせられたw
話の流れでなんとなく2人目希望なことを話したら、まだ資料には載っていない新設園の情報をくれて「もし2人目授かったら連続育休で育休明け加点+兄弟加点があれば新設園なら同時入園の可能性あるかも」と教えてくれた
激戦区で兄弟同時入園+運良く連続育休にできて手当てほぼ4年貰えたのはあの時のお姉さんのおかげだわ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 01:00:02.73ID:FAV6jyz0
昨年夏から産休で来年4月復帰予定
育休中に会社にお中元送ったら変かな?
出産したら一度顔見せに来る人が多い社風なんだけどコロナで当分無理だし、異動してすぐ産休入りだったこともあって何となく接点を持っておいたほうがいいような気がして
産休育休取る人は前からそれなりにいるから前列がーとはならないと思うんだけど
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 02:30:04.68ID:o/HWWNTB
今回の自粛で初めて専業主婦っていいなと思った
仕事しなくてよくてずっと子どもと一緒にいられるなんて幸せだよな
辞める選択肢はないから仕方ないんだけど
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 07:40:37.20ID:563OWZBY
>>278
うちは銀行で、取引先とは接待贈答メモとか付けさせられるしお中元とかお歳暮の文化はない
けど、278の会社がお中元お歳暮文化があって、上司宛ではなく信頼できる同僚宛にしてその人に配ってもらえるなら良いんじゃないかな
忙しい上司にモノまで配らせるのは微妙だし
ちなみに何贈るんだろ、季節柄ゼリーとか?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:41:15.47ID:h0qnGvdy
目黒区で激戦区だったけど012の枠も結構余ってるから今は申請すれば基本入れるようになった
4月入園を目指さなくても入れるかも
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:14:24.32ID:FAV6jyz0
>>280
個人的に上司にお中元お歳暮送るようなカルチャーはないけど取引先からは部署宛にいろいろ送られてきて、出張のお土産なんかもその都度バイトの人が配る感じなんだ
送るとしたらゼリーとか日持ちする個包装のものかな
特にプラスのアピールにはならないだろうから自己満足なんだけど、マイナスに思われることがあるなら止めようかなと
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:22:27.28ID:CJNLFZih
育休中の人の事なんか考える暇って無いのが殆どだからそんな気遣いいらないかと、自分で配るならまだしも配らされるバイトさんが気の毒だし
復帰するときで十分だよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:45:55.04ID:sClYWf4u
仮にうちの職場で考えると、マイナスにはならないしもらった食べ物は皆で美味しくいただくし、面倒とかも思わないし「○○さん元気かなー赤ちゃん今何ヶ月だったかなー」ってなるくらいだけど、送らなくても全く問題ない
でも復帰したときに何か持って行くだけでいいと思う
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:57.82ID:Zemq1L+9
誰かが育休中にお中元を会社に贈ったら
次に同じ部署で育休取る人が自分もやらなきゃいけないのかな?ということはお歳暮も?と悩むかもね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:13.00ID:99pqWfcZ
もうすぐ2年半ぶりに社会復帰するからオフィスカジュアルの服いろいろ買ってきた
毎日Tシャツにデニムかガウチョにスニーカーだったからなんか緊張する
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 05:20:15.34ID:IlWBlHOU
育休中のお中元は不要だと思うけど、私は産休に入る時にお礼のお菓子を配れなかったことで悩んでる
コロナのテレワークでみんながマトモに出社してない時期に休みに入ったから挨拶もメールでしか出来てない
今更、元のチームメンバーに菓子折を送りつけても良いものなのかどうか…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 05:32:14.79ID:/mMomPlN
>>288
それは別にそこまでしなくていいのでは…
コロナの時期だからしょうがないし多分他の人はあなたがお菓子配れなかったことも気づいてないよ
「あの人お菓子用意してなかったよね」とか言うお局とかがいるなら別だけど
うちの会社も育休入るときにお菓子用意して配る文化だけど、通常で面と向かって挨拶してる時に配ってなかったらあれ?って思うけどみんなテレワークだったらメールだけの挨拶で気にしないな
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 05:36:02.17ID:42ens+ML
>>288
私も。直接産休入の挨拶も出来てないし、何なら荷物も職場に置きっぱなし。コロナ少なくなってるうちに挨拶と菓子折りくらい渡したい
でも今更感半端ない
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 05:38:42.18ID:IlWBlHOU
>>289
ありがとう、そうだよね
コロナでそれどころじゃなかったし誰も気にしてなさそうだし
逆に自分へのプレゼントも無かったから、もらっても困るだろうし
今となってはこのタイミングじゃないと思うので何もしないでおくよ
無事に生まれたら連絡するくらいにしとくわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 11:56:52.30ID:KwHAvGKg
今年の4月入園予定が、延長してまだ育休中の人いますか?
自分の自治体が10月末まで復職期限が伸びたから、会社と交渉して9月中の復職までは伸ばせてまだ育休中なんだけど、
最近都内の感染者が増え続けてるからこの先が読めなくて不安。
このまままた緊急事態宣言みたいになっても更なる延長あるのかなぁ。
育休中にお互いの遠くの実家とか色々連れて行きたかったけど、結局自粛して終わってしまいそうだ。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 13:57:32.28ID:KwHAvGKg
>>293
そっか。一応見てはいたんだけど、7月で復職した人が多かったから更に延長してる人はあんまり居ないのかなぁと思ったんだ。
他にもいるならまた状況変わったとき情報交換できるので助かります。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 14:02:58.97ID:TXzlhu4b
>>292
昨秋〜冬に産んで0歳4月入園とか?それならどこにも行けず自粛自粛で大変だったね
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 14:09:40.42ID:KwHAvGKg
>>295
まさにそうです。
コメント読んで何故だかブワッと涙が出て出そうになった。自分でも気付かなかったけど自粛自粛がストレスだったんだなぁ。労ってくれてありがとう。

首も座り、そろそろ出かけられるかなって頃にコロナが騒がれ始めてずーっと家にいるけど
本当だったらとっくに復帰してるところを
まだ子供と一緒にいられるのは予期せぬ幸せと捉えよう。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 14:53:45.22ID:5PpNktmt
>>296
来月から復帰の予定。状況ももうどうにもならなそうなので、来月は休園じゃない限り復帰しますって宣言してきた。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 15:38:43.97ID:/xOIG55w
>>296
同じく0歳4月入園が延びて、今月末で復帰だよ

いよいよ明日から慣らし保育開始
このご時世で復帰日まで何しよう?
通勤スーツがもはや入らないんだけど痩せるつもりだから新しい服は買いたくないというジレンマ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 17:27:25.30ID:bMjc2mKO
>>296
私も明日から慣らし開始の来月復帰
都内だから戦々恐々だけどもう腹決めてがんばるしかない
慣らし中に近所にモス食べに行くくらいは許してもらいたい
あと妊娠前と体重変わってないのに体のシルエットがやばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況