X



トップページ育児
1002コメント422KB

【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part34【育休】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 14:10:12.65ID:4O+VwdzX
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです
育児休業中の方、お話しましょう

>>970あたりで次スレをお願いします

*雇用保険/ハローワーク(一般企業)と共済(公務員)では給付金などの制度が異なるため、質問する際はどちらなのか明記すること*


関連スレ(スレタイのみ記載)
・【保活】保育園に入れて【待機児童】
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】
・ファイト兼業ママ

※前スレ
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part33【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590286239/
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 23:45:49.63ID:ntzOmQu6
>>522
わお
そういうときって園は消毒とかするの?
あとどのへん住みなのか教えてほしい
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 03:46:11.67ID:5Vb1z39P
どこも鼻風邪流行ってるね、うちもついに下の0歳が鼻水出し始めて一家全滅した
上の年中の園に休みの連絡入れたら、遠回しにもう当分来ない方が…的なこと言われたわ
治ったら普通に登園させるけどね
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 04:41:24.62ID:mB+yDi1T
うちも春からずっと風邪引かなかったのに5日前から鼻水出てるわ
私も同じでうつったかも
下の2ヶ月にうつったらヤバそうで憂鬱
ただずっとサラサラの鼻水でアレルギー性鼻炎との区別がつかない…いつもなら2日目には黄色くなったりするんだけどな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 06:48:26.08ID:mV5B6ltJ
>>524
そう消毒入る
でも子どもが陰性だったから濃厚接触者無しってことで消毒後は再開されるよ
うちは育休中でしばらく休めるけど、正直休めない家庭や保育士さんや調理員さんたちつらいよね
ちなみに東京ではない。上の子の登園自粛やめてる人そろそろ危険かもよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 07:41:37.21ID:W/vK8i1m
うちの自治体も別の園でコロナ出た
保育園内での感染対策なんて基本的に意味ないだろうし
もはやロシアンルーレットだなぁと思いながら通わせてるわ

気温低いけど湿気が酷くて除湿かけて長袖着せてる
これだけ寒暖差があると子どもも大人も普通の風邪もひきそうだよね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 08:35:26.40ID:ss/teuop
うちは保育園幼稚園では出てないけど、近所の店や駅で立て続けに出てるから時間の問題かもしれない

そしてコロナ怖いから休ませた方がいいのか、通わせて後で後悔しないか、
でも登園再開してすごく楽しそうに通ってるから、そういう機会を奪っていいのか(いつまで自粛すればいいかもわからないし…)
すごく悩む
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:00:17.39ID:qzUyXbFw
6月中旬にしてもらった休業給付金の初回振り込みがまだない
社の管轄ハローワークが都内だから混み合ってるのかね…振り込みないと不安になるし、貯金崩したくないな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:34:27.87ID:ch1UZc79
私も昨日から鼻が出る
くしゃみも少し
熱はない、花粉症でもない
これってもしや?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:05:57.53ID:TgMaHinh
>>516だけど微熱も出てきた
いつもならあー夏風邪だなあで症状治ったら登園するけど今は治ってもしばらく休んだ方がお互いの為だよね
仕事してたら難しいけど育休中だから尚更
やっぱり2週間は開けた方がいいのかな、今朝園に休む事伝えた時は特に何も言われなかったけど
ここの皆はどうする?ちなみに神奈川です
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:50:57.12ID:S/zS0BWK
>>532
神奈川、育休、微熱まで一緒w
でもうちの保育園危機感皆無で、お泊まり保育とか普通に実施だし2週間待機も言われてない…
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 16:29:41.35ID:7oA9BRwh
>>532
神奈川だけどうちのとこは解熱後24時間は登園できないな、あと兄弟に体調不良いても登園NG
私なら鼻水が完全に出なくなるまで行かせないかな…拭き取る保育士さんに悪いし
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:23:59.07ID:yUirjDpj
北区、先ほど育休延長今更でた
元々8/1復帰まで延長されてたのが10/1復帰まで可能になったけど、中旬過ぎにさらに延長って普通の人なら言いだせないよね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:56:29.05ID:e/SxQzcl
>>532
自分なら解熱後2週間休ませるよ
会社でも園でも、第1号にはなりたくない
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:20:05.71ID:TgMaHinh
>>533>>534
レスありがとう
うちも基本は解熱後24時間経過且つ呼吸器症状が治ってからなんだけど育休で家にいるなら2週間待機すべきなのかなと思って

感染者が出始めた頃『発熱→下がったので出勤→何日後かに陽性判明』とか良くTVで見たし万一そうだったら育休中だったのに症状が治まっただけでノコノコ預けてたのかとか思われるんだろうかとか、そうは言っても1日2日の微熱が出る度に2週間も通えないのかとか悶々としてしまって
まあでも何かあった時に叩かれる事や自分が原因で他の家庭や園に迷惑かけるのが不安なら休んどけって話だね
最後の育休なのに散々だなあ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:21:18.13ID:TgMaHinh
リロってなかった
>>536
だよね、やっぱ通えないよりそのコミュニティで第一号にはなりたくないや
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:11.51ID:eErLaRS2
>>535
例年も4月以外は、園にはいれず延長する事に決まるの(入園選考結果でるの)は前月20日前後だから、その当たりまで翌月以降の再延長認める会社は多いんじゃないかな(人事や社内制度上)。
現場は混乱するだろうけど。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 23:03:51.14ID:5TeoKGmL
うちも神奈川で2歳クラス週3で登園中
鼻風邪流行ってるらしくてみんな鼻たれてる
熱は出てないけど鼻水出なくなったから登園させたものの、感染者増えてるし来週からどうするか悩む

>>537の気持ちすごいわかるよ
心配なら休ませればいいのもわかってるんだけど、やっと少し慣れてきたのにまた降り出しにもどるのか…って思ってしまう
うちも育休最後のつもりだったけど散々よね
育休中で運が良かったとは思うけどいろいろ肩身狭くて…
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 12:58:54.29ID:hD9tTQWG
うちの会社は特別休暇もあったから、育休でラッキーだったとも思わないな
子供3人を家で見るのはきつかったし
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 13:58:14.00ID:G8yJfz1f
まぁラッキーと思うかどうかは子供の構成にもよると思う。うちも3人だけど、仕事に片足突っ込んだ状態よりも育休の方がフットワーク良く柔軟に動けるからラッキーだと思ったよ。4月の時点だと、これからどうなるんだろう感凄かったし。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 14:07:38.38ID:DVYU2kR4
育休中でも全然ラッキーじゃない、見学もできないのに保育園の優先順位決めるの勇気いるよ
これだけ収束見込み無かったら来年度も変わらない状況だろうな
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 14:53:22.08ID:KWEDX6I6
通勤必須の仕事で
自分も子供も感染に怯えながら乳幼児を預けて勤務しなきゃいけないような状況よりは
自宅保育になったとしても引きこもって自衛できる育休中のほうが安心(運がいい)って意味じゃないの?

コロナ不安のせいで退職する必要もないし
育休手当もらいながら家族の生命を守れるんだから私はラッキーだったと思うよ

コロナのせいで立会い出産も見舞いも不可だったけどそれでもまだマシだと思う
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 15:05:40.19ID:t9SAAbeo
みんな等しく感染するかもしれない訳で、このご時世ラッキーな人はいないわね…あくまで相対的にだよね
雇用も不安定な中、育休取れることがそもそも恵まれてるなぁと思う
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 17:09:50.43ID:L6UTGbNF
子供が胃腸炎になって40℃発熱と嘔吐でぐったりだった
コロナもだけど胃腸炎流行ってるそうなので気をつけて
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 17:20:00.36ID:JpTGqlGs
前スレとかで会社ヤバくて育休どころじゃなくなりそうと書く人もいる中でラッキーとか書いちゃう奴の神経疑う
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 17:55:01.74ID:a8do3ht7
元レスはそこまで手放しでラッキー!って言ってるわけじゃないでしょ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 18:01:51.40ID:zlpF7zTf
ラッキーの単語だけに反応して頓珍漢な事言っちゃう奴の神経疑う
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 18:22:21.40ID:4oY1yINv
来月から予定どおり職場復帰
うちの自治体はとっくの昔に入園延期はなくなってるけど、もし延長可能と言われても無理だな
育休代替と入れ替わりだし、いまさら延長できない
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 19:19:06.39ID:biZaQS7M
>>550
自分も来月からで、慣らし保育は3日だけの予定
年度内まで延長okとはなってる自治体だけど流石にもうワガママ言えないわ、2歳過ぎてるし
頑張ろうね〜
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 22:32:45.78ID:s5Riv/le
>>551
慣らし3日ってすごい
短縮してる園が多いけど子どものこと考えると少しつらい
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 22:36:43.77ID:XXPmr55+
自分は派遣なので復帰はのばそうと思えばのばせる
年度内復帰ならいつでもいいとなった自治体なので給付金が出る2歳(12月)まではとりあえずのばそうと思う
派遣元から条件に合った仕事の紹介があり次第繰り上げ復帰するつもりだけどもなかなかマッチする仕事がないのが今の懸念事項だな…
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 23:37:41.05ID:pacH1yPL
>>540だけど、気を悪くしたらごめんね
都心勤務で働いてたら通勤するのも預けるのも不安だっただろうし
テレワークしながら子供2人見るなんて芸当私には無理だったと思うので育児専念できる状況でまだ良かったのかなと思ってた
というか周りから育休中でよかったね!!ってすごい言われるからそうなんだなーって
でも私が出産したのだいぶ前だから良いとしてもコロナ始まってから出産した人はめちゃくちゃしんどいよね…本当にお疲れ様です
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 17:59:28.17ID:ZOUZUJkw
先週から慣らし保育で来週月曜日から復帰予定
夜クーラー付けっぱなしにしたら寒かったのか先週の木曜日から鼻水出始めて金曜日は休んだ
熱はずっと出てなくて食欲あって本人は元気、今日は1〜2時間に一度でる咳がなんか痰が絡んでるなって感じ
明日も同じような感じなら一応休んだ方がいいよね?
そして子の風邪が移って昨日から私も喉が痛くて37.4度の微熱があるわ…
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 18:02:33.73ID:3X8RsyNl
>>555
このご時世に自分自身の体調管理が出来てないとか凄いね
いったいどんな生活してるの?
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 18:54:51.56ID:7UnCmzKm
いや普通は感染予防徹底するでしょ?
子が風邪引くのは仕方ないとしてさ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 19:08:05.78ID:99zvGk1g
ケチつけたくてしょうがないんだね
育児中の母親なんかみんな疲れてるものなのに
冬でも半袖のタイプかなあ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 19:12:23.12ID:oDrWFGpO
すごいな
子供が小学生以上ならまだしも、0〜1歳児の病気を絶対に親がもらわないような感染予防策があるなら具体的に教えてほしい
一人目復帰の時には母親も父親ももらいまくったわ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 19:13:54.55ID:VZ09crEm
復帰した月かその翌月に一度は家族全滅で寝込むのが通過儀礼
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 20:10:33.13ID:HC2qk5II
子が感染して完全隔離で他の人が丸々世話してくれるとかじゃない限り無理だよね
子がマスクしてくれるわけでもないし、自分がマスクしてても抱っこしてると取られるし
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:42.30ID:fMR3wUfT
>>560
同意
熱で辛くて泣く子をろくに寝ず咳鼻水吐物付けられながら1日中抱っこして小児科で他の菌にも晒されてでどうすれば防げるのか教えて欲しい
乳幼児相手に3密を防ぐなんて無理だし夜泣きで何度も起こされてこっちの免疫も体力もだだ下がり
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 21:27:09.14ID:ZOUZUJkw
>>556
どんな生活って、ずっと自宅で風邪引いてる1歳児の世話をワンオペでやってただけだよ
もちろんマスクして手洗い・換気は都度してるし寝室も元から分けてる
それでも子は鼻水たれまくりでまだマスク出来ないからくしゃみも飛ばすし伝染る時は伝染るよ
育休最終週を風邪で迎えるのは残念だけど仕事始まる前でよかったと思うかな
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 21:38:18.53ID:Y+bWdBmM
自分の体調管理なんてできないわ
いつまでを産後扱いしてくれるのか知らないけど軽く1年は体調不良だわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:04.07ID:/8hydfBH
釣りだよねスルースルー

兼業母は倒れたら家も育児も仕事も支障が出るし、よほど危機意識持ってると思うわ
しかし自分の通院にはなかなか行けないんだけどね…ジレンマ…
とりあえず子の残り物を食べるのは止めよう
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 22:07:39.60ID:rBatD2cM
上の子は三歳クラスに入ったら一気に休みが減ったな
0歳入園で三年間は休みまくってた記憶がある
落ち着いたところで復帰後はまた末っ子が風邪貰いまくるんだろうなぁ…
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 23:48:06.34ID:8p2J35Vm
体調不良で会社休んだことない健康体だけど
産後1年目の冬は毎月風邪ひいてたわ
ほとんど外出してないし子供は元気だった

慢性睡眠不足で夜中に胸出して授乳してたせいか
産後の不調のせいなのか
2人目の今年もそうなるのかと怯えてる

連続育休で2人同時に預け始めるから
最初はお互いに病気もらってうつしあうんだろうな
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 00:33:04.20ID:cHAqckOg
その理屈だと育休中は体調管理をしなくていいことになるけどw
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 00:57:33.88ID:C+isDzz6
正直仕事好きじゃないし、1人目復帰の時に子供を理由に仕事休みやすくなってラッキーだった
それに子供からの風邪が移って、ちょっと体調が悪い状態で仕事に行くと、上司や同僚から謎に頑張ってるなって評価されたし
体調管理とか程々でいいと思う
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 09:49:18.35ID:57Cgd/Oo
>>573
これに似た感じで同じ仕事量を定時に終わらせるより残業した方が頑張ってると評価されたりする会社あるよね
前職がそんな感じだった
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 11:24:59.38ID:Ghq6oSw3
>>573
いや、体調管理はきちんとすべきだと思うけど
もちろんその上でどうしたって移る時はあるし体調悪い時に無理して動く事はないけどさ
子どもの風邪理由に休めてラッキーなんてネットでも言わないで欲しい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 15:29:22.29ID:ZZUyeYEy
子供のためにも体調管理はしたほうがいいよね
自分からうつすケースもある訳だし
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 17:18:17.37ID:DGJTqXUo
上にも体調管理なんて出来ませーんとか、休みまくったとか書いてる人たくさんいるし、社会人としてどうかと思うよね
まあ荒らしの自演なんだろうけど
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 18:51:24.84ID:ADz5wky9
厳し目な意見の人はまだ復帰したことないのかな
ラッキーとは思わないけど、最初の数年は結構な頻度で子供体調崩して保育園行けないから休みも必然的に多くなるよ
休みすぎて連絡する度に胃がキリキリした
病児保育も時間とか枠が微妙で難しいし、実家義実家頼れればまた別ろうけど……
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 19:53:12.06ID:rFoEPGHk
厳し目な人は「休めてラッキー」という所を指摘してるんじゃない
復帰して子どもの体調不良で休みが増えるのは肩身が狭かったけどな
他の社員にも迷惑かけるし
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 20:16:09.35ID:UmtvsBAy
>>583
休む事に厳しいんじゃなくて子どもが体調不良って言えば堂々と仕事休めるラッキー、だから体調管理なんて程々でいいじゃーんって考えに厳しいんだと思うよ
自分は上の子産んで復帰した後病児も両実家も都合がつかずどうしても休まなきゃいけない時は申し訳なさがまずくるし休めてラッキーとは微塵も思わなかったけど
別に仕事全然好きじゃないけどね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 20:23:09.49ID:PXVHYX2V
子どもの体調不良で休むことはもちろんだけど、自分も体調が戻らなくて休むことがあって1年目はしんどかったわ
娘から貰った風邪が歳だからか長引いてずっと咳止まらなかったり
たぶん今ならコロナ疑われてもっと大変だっただろうな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 20:26:58.47ID:IJuaL4wE
実際問題、子供いないとまず休めないけど、子供の看病だったり保育園からの電話なら早退や休みとりやすいのはあるけど。少なくともうちはそうだ。
だから体調管理しなくて善いというわけではなく。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 20:45:51.31ID:OWNLV1EF
>>586
私も花粉症や風邪の影響で喉傷めると咳喘息移行して2週間は吸入器が手放せなくなる
コロナの影響で咳なんておちおちできないよね
秋から復帰だけど週3勤務にして子と自分の負担軽くして慣らしていく予定
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 21:36:07.60ID:HnExCgKi
そういえば上の子の病気は風邪からアデノからリンゴ病まで全部貰ってたけど、下の子が風邪ひいてもうつらないな。自分も強くなったのかな
もう少しでまた産休入るけどコロナが増えてきてまた登園自粛になりそうで怖い
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 23:04:36.50ID:2pS6PgzI
>>530
6月上旬申請で先週末にやっと振り込まれたよ。
初回だったらもう少しかかるかもね。
1ヶ月遅れはきついわー
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 06:46:02.32ID:M/1LBGX5
>>590
>>530だけど、情報ありがとう
毎日銀行アプリ見てはため息だよ…初回だと月内も微妙かもしれないね。何年も貯金口座触ってなかったのに本当コロナ嫌だわー
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:52:12.99ID:YHq5Hys/
>>591
ツイッターで検索したら結構同じ人多いみたいだね
一部のハローワークでは今どのくらいの時のを処理してるかを聞いてる人がいるみたい
自分は初回じゃないけど東京のハローワークで処理だから入金遅れてる
いつ入るか分かればこんなにソワソワしないんだけど…
もうすぐ4連休だから明日入金なければ来週かなぁ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 22:47:13.71ID:Xxt5lNcw
3歳ぐらいまでは毎月1回以上は休んでたし冬なんて隔週で二週間ぐらいしか出勤できないとかざらだよ
熱じゃなくても咳込んですぐ戻す子だったら午睡で吐いて呼び出し次の日休むとかの流れが多かった
午睡でちょっと熱があがるんだよね…
夏は更にトビヒに汗疹ね…
大変だった日々を思い出すと休めてラッキーぐらいな気持ちがちょうどいいかも
早く復帰したかったけどこれ思い出したら憂鬱になってきたわ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 23:21:35.73ID:0Tf/DPoW
慣らし保育始めて1週間
毎回園に着くとギャン泣きで保育士さんに抱っこされてバイバイなんだけど、今日忘れ物に気が付いて3分後に教室に戻ってみたら泣き止んで保育士さんからもさっさと離れて一人でおもちゃで遊んでたw
あるあるだけど笑ってしまったわ
園に慣れてきてくれて嬉しいよ、来週からの仕事復帰はもう大丈夫かな
あとは体調さえ崩さずにいてくれれば‥
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 16:13:01.95ID:/h7F5xFi
コロナ延長組です。
4月入園予定だったところを延長し、10月に仕事復帰&入園予定なんですが、子供が9月に1歳の誕生日を迎えます。
この場合9-10月分の育児給付金はもらえるのでしょうか?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:16:59.78ID:u9CeW09y
>>596
1歳超えて給付金もらう(=延長する)には本来は保育園の不承諾通知が必要だけど今はコロナ理由での延長も可能だと思うよ最寄りのハロワに確認してみたら
そしてコロナ理由で延長するには疎明書が必要になると思う
疎明書のテンプレは私はハロワに連絡して郵送してもらったよ(アナログな方法w)
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:38:15.06ID:/h7F5xFi
>>597
ありがとうございます。最寄りのハロワに確認してみます!半分諦めていたので聞けてよかったです。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:41:28.22ID:iSqLVSIM
>>598
〆たあとにごめん、問合せるべきハロワは最寄りじゃなくて、会社の本社があるとこを管轄してるハロワだよー
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:26:13.61ID:W6K++seu
>>596
>>7に書いてあるけど
会社がokなら育休はとれるけど自治体からの自粛要請が出ていない場合は1歳までしか給付金でないよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 10:43:41.03ID:MmIunTLn
596です。
レスありがとうございます。

>>601
なるほど、
うちの自治体は自粛要請は6月いっぱいで、復職期限が10月までなのですが自粛期間は終わってるから除外っぽいですね。
一度ダメ元でハロワにも聞いてみます。
皆さんが教えてくれたように職場の管轄の方のハロワに問い合わせてみたいと思います。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:23:30.98ID:5u31RiDU
602さんと同じような状況だけど「自粛要請出てない&保育園決まってる」状態なら、通常通り1歳前日で育休終了(会社の規則的な意味で)と会社に言われたので、1歳の誕生日から復帰することになった
また感染拡大してきてるし、自治体が認めてる復職期限マックスまで休みたい気持ちもあったけど、ここまで休めたことがラッキーだったんだと思って腹くくって復帰するわ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 15:10:52.22ID:Gae1JDkH
今年は(来年も?)何もかも予定通りに行かないね
出来れば自治体が来年4月の新設園を建てると言っているエリアに引っ越したいんだけれどそもそも建つかわからないな
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 21:33:16.01ID:IU3Mw78S
>>602
同じく10末まで復帰延長可になった。
自粛要請は6末で解除されたけど、引き続き自治体からは自粛のお願いが出てる。要請よりは弱いけれど延長認められたよ。お願いされてたりしない?
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:31:34.09ID:GvZMuFVW
>>602
うちの区も自粛は6月で終了&保育園の休園は解除されてるってことで1才以降の延長不可だった
人事にちらっと聞いたら司法書士さんに連絡してくれてそういう回答だったみたい
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 16:50:03.33ID:yEY2QHbH
602です。
同じような状況の人が多く安心しました。
区のホームページ確認したところ、7/1から自粛要請は解除になっても8月末までは自粛出来る人はお願いと書いてありました。
それ以降は特に何も記述はないですね。
うちも608さんと同じ結果になりそうです。
本当に、この先どうなるか全くよめないですね。
復帰してからまた自粛となりそうで、それだけが怖い。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 23:56:05.37ID:Z5h/zIDi
会社による上司に聞けは承知なんですが一般的なことを教えてほしいです

育休延長の申し出は実際に保育園落ちてからですか?
中途入所は厳しくほぼ延長になることが分かっている場合は事前に言うべきなのかなと、でもどのタイミングで??と思っています

状況としては、1歳での中途入所はほぼ確実に不可だが認可外使わず育休延長したい、
4月入所も厳しいが落ちたら認可外に入れて4月には復職するつもり
10月生まれで6ヶ月まで入所不可の自治体、認可外は押さえられそうなことは確認済です
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 00:07:17.32ID:XhM3YnuL
>>610
育休期間の変更は1ヶ月前に申請しろとか社内規定ないの
その上で自治体が承諾不承諾出すタイミングによるでしょ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 00:44:38.85ID:Ml4HoAzh
>>610
通知が出る前に、たぶん1歳誕生月の復帰はできませんって伝えるべきかどうかってことだよね?
自分なら自治体の不承諾通知が出るタイミングで初めて言う(社内規定には間に合ってるの前提で)
早く言ったところで、今から認可外は?とか最初から入れる気ないんじゃないの?と思われかねないなと思うから
そこで4月認可外が確保できてるなら、4月には復帰するって言ってもいいと思う
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 09:22:42.51ID:5H2dNach
うちの自治体は申し込みが通わせたい月の前月で不承諾通知は月末20日過ぎ
そして復帰は通わせた月のうち、慣らしは一週間未満
さらに我が家は子が2日生まれで育休が1日までってもうどうしろと
まだ頭働いてないからスケジュールがわからない
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 09:56:27.64ID:+efstN+j
毎日何してる?
気楽に出掛けられないし、少ないママ友も復帰してる
家の中でやりたいこともあるけど、赤子と一緒にできるようなものじゃないし
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 10:04:24.70ID:oQ386Yqe
下の慣らしがあるから久々に上の子登園させたら登園率50%くらいだった、川崎だけど
殆どが自粛らしい
皆家で見ながら働いてるんだな、大変だ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 10:17:25.35ID:B/KVahQv
>>614
低月齢なのもあってただただ昼寝してる
梅雨時期?で尚更出かけにくいよね
上2人の送迎があって、距離としては車で10分のはずなのに
せっついて出発〜マンション駐車場まで歩かせる〜車乗せる〜園で受け渡し〜また0歳を車に乗せて帰る でトータル1時間はかかってひと仕事
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:08:43.79ID:eOpWN24o
>>614
同じ同じ
やりたいことあるけど赤子見ながら片手間でって感じじゃないよね
Netflix垂れ流しだわ 良くないとは思いつつ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:21:43.65ID:kqtHgP9j
>>614
上年少下4ヵ月
登園しない日はひたすらプラレール 、DVD、ちゃれんじの繰り返し
昼寝しないと本当に1日長い、毎日21時(一応2人ともほぼ同時に寝てくれる)が待ち遠しい
0619610
垢版 |
2020/07/27(月) 13:08:40.78ID:eOpWN24o
>>611-612
言葉不足ですみません、>>612で書いていただいた通り会社の規定とは別に直属の上司に先出ししておいた方が社内の調整がスムーズかと迷ってました
へいれて変に気を遣って早く言わない方が良さそうですね
ありがとうございます
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 21:43:12.80ID:9vPUevgF
>>613
私なら1ヶ月早めに申し込んで、誕生日の前月末復帰に前倒しするかな
社会保険料が1ヶ月分余分にかかるけど、初っぱなから慣らし対応で有給減らすのは心許ないし…
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 15:34:50.85ID:flIEI5Th
保育園まで1km弱、園と家との間に最寄り駅があって園までの間に踏切と信号が2つずつ、子連れでも徒歩15分なんだけど、長雨の中年少と3か月連れて登園させててしんどすぎて、もっと駅の近くにマイホーム持ちたくなってきた

でもエリア的に高いし、通勤も祖父母も遠くて異動もなくて、どこまで私が仕事続けられるかも怪しいから買うのは先伸ばしにしてたんだよな…
1人目の時みたいに電動自転車乗れるようになったら少しは変わってくるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況