X



トップページ育児
1002コメント461KB

【マンマ】離乳食Part103【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 14:37:14.98ID:nAwvPJpS
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part102【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587084120/
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 09:29:27.84ID:qYd0Yg3P
最近食べなくなった7ヶ月
知恵がついたのか美味しくないものだったり食べたくない気分だと絶対口開けなくなった
普段はあやしたらぱかーっと口開けて笑うのに離乳食の体制になってる時は笑いたくても明らかに今は口を開けてはならぬって言う強い意志を感じる

よく食べる子だと思ってだけど始めたばかりの頃はよくわからず口に入れられてたから完食できてたっぽい…
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 10:34:46.71ID:D3lXPZ3b
10ヶ月後半
5ヶ月で離乳食はじめて、6ヶ月で2回食、確か9ヶ月で3回食にしたんだけど
感心するくらい食べなかったw
食べムラもひどい
それがここ2週間くらいかな、昼と夜はまあまあ食べれるようになってきた
形状もまだまだだし、量も規定量は食べないけど
朝はベビーダノン1個しか食べないし、昼以降も合わせて120gくらい食べたらいい方だろうか
でもほんとによく食べるようになったなと感激してる
すでに11キロあるから母乳でお腹いっぱいだったのかな
ぽっちゃりだからか動くのも遅かったんだけど、この頃ハイハイとかもしだしてお腹が空くのもいいのかも
食べないで悩んでるお母さんいたら、いつかは食べるようになると思うんだ
決まった時間に凝ったものじゃなくていいからあげるように癖だけつけておけばいいと思う
ちなみに3ヶ月綿棒浣腸しなきゃいけないくらい便秘だったのも、この頃朝イチ自分で●が出せるように
ほんと赤ちゃんって日々大きくなっていくよね
私は衰えていくばかりだけどw
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 12:57:32.88ID:l3zDWF+B
急に食べるようになったとかいつかは食べるとかいうからまあいいかと思ってたけど、今>>416と同じくらいで食べて50gだわ…さすがにまずいかな
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:22:57.53ID:H1tGYpDl
えー!うちも総量50前後だけど、栄養士さんとかに相談したらビックリされちゃうのかな?(もうすぐ7ヶ月で離乳食2ヶ月目)
炭水化物30+野菜10〜15g+魚5〜10orヨーグルト15
これが限界だし、食べきれたらエライねエライねー!!!ってしてた…
しかも実際はヨーグルトしか食べないとか、野菜スープ(野菜は出す)しか飲まないとかもある…
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:27:19.56ID:wrT+9TQB
もうすぐ10ヶ月 合い挽き肉とミックスベジタブルをカットトマト缶で煮ただけのミートソースを作ったんだけど味見してみたら普通にしっかりした味でおいしい
味付けはしてないんだけどトマト缶のみで水は足さずひき肉もたっぷり入れてるせいだと思うんだけど10ヶ月児には濃すぎるかな?
一応オートミールやお粥に混ぜたり、つかみ食べのパンの合間におかずとして食べさせるつもりなんだけど
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:35:25.30ID:F4gLwS5i
>>424
足板にはついてるので本人が慣れるしかないんですね
頑張りますありがとうございます
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 15:28:11.58ID:VwhToQsX
三回食始めたてです。
食後のミルクは特に飲みたがらなければ無しでも良いですか?離乳食はよく食べます。
食後特にほしそうにはして無いのですが、今はこれまでも通り与えた方が良いのでしょうか。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 16:40:23.38ID:jZhsVPZq
>>448
特に欲しそうでなければ飛ばして大丈夫だよ
しっかり食べれててすごいね!
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 16:52:14.53ID:g7/iO5G0
>>449
そうなんですね!
あげたらあげたで飲み干すんですが
離乳食も毎回完食なので、え?この量食べたばっかりでもう次の食事?ミルクまで飲んだら胃が破裂するのでは、と心配していたので暫くミルク無しで行ってみたいと思います。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 16:55:11.12ID:EZEyGbGP
うちも離乳食2ヶ月目の7ヶ月で一回食総量50くらいだな
少ないんだろうか
最初はぱくぱく食べるけどだんだん飽きてきてぐずるからなかなか量増えない
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 17:02:41.76ID:tsQKwVyT
うちも同じくらいだけど50gすらいったことないよ…
ほとんど食べない時もあるから用意した量の半分食べてくれただけで褒めちゃう
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 17:36:10.40ID:nq7P4PEo
結構みんな食べなくて悩んでるのね
ちょっと安心…インスタは見るもんじゃなかった
血迷ってモグフィなるものをポチってしまったよ
必要ないんだろうけどやれることはなんでもやっておきたい
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 17:38:22.85ID:d44Iu4fW
8か月になったけどぜんっぜん食べなくなった
先月まではパクパクお粥、野菜、タンパク質50gくらいは食べてたのに今や何口かしか食べない
午前なんて一口も食べなくて1回食のようなもの
授乳後も食べないしそのせいで便秘…ベビーダノンをかろうじて何口か食べるくらい
でも>>443見てちょっと勇気もらったよありがとう
パクパクと食べる子は羨ましいけど自分も食べない方だし仕方ないかな
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 17:56:54.84ID:TBSl/2AX
上の子が食べないタイプですっごく病んだけど
それなりに食べるようになるから大丈夫だよー
未だに偏食あるけど食べてくれるだけでマシだわw
上の子はトマトと納豆で出来ていると言っても過言ではないw
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 19:17:29.65ID:d44Iu4fW
トマトと納豆、栄養価高いものでちょっと安心だよ
妹の子は1歳すぎまでハイハインしか食べなかったw
うちはいまベビーダノンかな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:06:03.42ID:Pyt4Zr/+
インスタに感化されてご飯の総量増やしたりして8ヶ月で一食120〜130まで増やしてみた
食べきれない時の方が多いけど完食する時も増えてきた
何より全然食べなかったバナナが生でかけら?を掴み食べで渡したら食べるようになった
うれしい
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:25:06.05ID:0mlInoqa
まだスプーンやフォークぎこちない一歳三ヶ月
おにぎらずだと米粒まみれにならずに上手に食べてくれるから毎日出してるけど
海苔の食べ過ぎと喉に張り付いたりするんじゃないかと心配だから違う形態にしたい
汚れにくくて自分で食べやすい方法ありますか?
小さい三角おにぎりかな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:39:43.50ID:D7vKsj0S
もうすぐ11ヶ月だけど食事は全部雛鳥
おやつの乾いたお菓子だけは手づかみ
柔らかいのは嫌みたいで野菜、おやきなんかは触りもしない
つかみ食べはしなくてもいいっていうけど、こんなんでスプーンとフォーク使えるようになるの?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:47:46.69ID:y/f47BhY
>>459
教えたからといってできるもんでもないだろうしと私も同じ事を思っていたよ
でも大丈夫、スプーンフォークも箸も使えるようになるよ

上の子は3歳くらいまで雛鳥だったな。自分でなんとか出来るけど疲れたりすると甘えて食べさせて欲しがるし、親も雛鳥の方が早く片付くから雛鳥しちゃう
でも1人でできるようになるよ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:50:43.81ID:3Pxme+of
うちも全然食べず1時間かけていなばぁ見せながら食べさせてたけど10ヶ月から人が変わった様に食べ始めた
ここでいつかは食べるというレスを何度も見て信じられなかったけど本当に食べてくれて感動した

上でも食後のミルクについて書いてあるけどうちもかなり悩みです…
11ヶ月でマグで水分取るの苦手で食事量としては180〜250g近く食べるんだけどその後の授乳もしてる
がっつり食べた後でもπ飲むよ〜というとハァハァしながら高速ハイハイしてくる
おやつはどうしても昼寝時間帯かぶってうまく行かないからあげられてない
空腹で泣くことがほぼないので多分授乳しなくても泣くことはないけど夏だし水分補給の意味をこめてまだ授乳続けていた方がいいのかな?
それか今の食後の授乳がおやつがわりでおやつあげる様になったら授乳しなくてもいいのかな?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:41:27.11ID:wrT+9TQB
>>458
うちまだ10ヶ月なのに夜は毎日軟飯をおにぎらずにしてたんだけど海苔食べさせすぎ?って不安になってきた つかみ食べしないと怒るからどうしようもなくて 一口サイズなら張り付きは防止できてると思ってたんだけど毎日海苔2枚は食べさせすぎかな

百均のふりふりおにぎりメーカー?(一口サイズの丸いおにぎり三つできるやつ)に細かく切った海苔をまぶすって前見たことあるよ 面倒だしおにぎりはまだ上手に食べられないからおにぎらずにしちゃってるけど
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:53:39.66ID:qftSxCBN
>>458
おにぎらずにするのが面倒臭くて海苔なしのおにぎりをあげてるけど、手に少量の水をつけると手にくっつかなくて食べやすいみたい。
フィンガーボールみたいなの準備して、最初にベチャッとつけてから食べさせてる。
おにぎりの作り方じゃなくてごめん。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:30:33.28ID:D66qzJY4
10カ月になって、やっと食事中に怒りだした時に何を求めてるのか分かるようになってきた
手掴み野菜か、飲み物か、スプーンか、皿が欲しいかのどれかってだけなんだけどw
皿を欲しがってる事に気付くまでが時間かかった
食事が入ってる皿は渡したくなかったから、それと全く見た目が同じ別の皿を渡したら
大人しくなって皿の研究をし始めた
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 01:08:17.61ID:U+ebAjdV
>>461
たぶん食事と授乳で水分足りてるからマグで飲まないんだと思うよ
卒乳すれば他で補うようになると思う
授乳に関してはしんどくなければ続ければいいし、執着ない今のうちに卒乳してもいいし
うちは1歳過ぎると自我が出てきて大変って聞いたから10ヶ月頃にフォロミ切り替えた
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:27:07.26ID:KDZbeOEP
最近卵はじめてこれから少しずつ量を増やしていくところなんですが、卵をやるときには例え野菜でも新しい食材を試すのはやめた方がいいですよね?
午前卵、午後新しい野菜、でもやっぱりダメですかね?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 09:12:36.29ID:o7AZjkt/
離乳食開始から1ヶ月くらい
白身魚とかしらすのぽそぽそ感が嫌いで裏ごししても嫌そうだったけど、トマトに混ぜればぱくぱく食べる
野菜もう一種類は別のものあげてるんだけど、毎日トマトでも問題ないかな
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 09:58:28.63ID:UHUEcWq5
9ヶ月半でなかなかステップアップ出来ない
赤ちゃんせんべいや蒸しパンは溶けにくいタイプもぐもぐするんだけど野菜とかでオエッてなって噎せてそれまで食べたの全部吐くこと続いてる
ミルクも母乳もたいして飲まないからかなり焦るけど栄養士さんにステップアップは赤ちゃんに合わせてたら進まないからオエッってなっても進めて行くしかないよって言われてて
なんかいい方法ないかなあ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:08:51.88ID:tgb3gQe8
>>468
乳幼児はオエッてなると全部出てきちゃうからね
うちの子2人とも10ヶ月まで結構ドロドロだったよ。1歳過ぎてもとろみつけしたし、葉物は粉末使ってたよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:24:49.39ID:oHb/sbFi
>>465
レスありがとうございます
卒乳すれば飲んでくれるんですね
自分自身が1日数リットル水分取るので全然飲まなくて心配してましたがそれ聞いて安心しました
次の子も考えてるので早めに卒乳…とも考えていたので卒乳に向けて授乳回数減らしていきます
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 13:19:30.07ID:toB/Kuqx
今日から離乳食始めた!食いつき良くてよかったーこの調子で進んでくれればいいんだけど
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 13:37:10.51ID:iXKJ6Awx
>>469
横だけどうちも明日で9ヶ月なのにドロドロばっかりで焦ってたからそれ聞けて安心した
葉物ですぐオエッてなっちゃうからこれからも粉であげつつ挑戦させてみる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 15:14:33.75ID:xVkkX2oE
嫌いなもの出すと泣きながらも一応食べるからその都度ほめたり好きなものと交互にしたりして食べなくなるまで粘ってるんだけど、泣いたらサッサと切り上げた方がいいのかな?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 16:19:40.25ID:e0YAykcO
ぶどうをブレンダーかけたらジュースになっちゃったw
加熱時にとろみちゃんで食べさせたけど果物ってブレンダーかけたらほとんどジュースになっちゃう?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 16:27:16.82ID:G+RIk3o5
>>474
何ヵ月?
果物は量ちょっとだし、すりつぶすか刻むくらいでいいんじゃないかなー
刻みでも、加熱したら半分ジュースになっちゃうし
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 16:48:56.68ID:iJZ/MruH
>>474
ぶどうは1/8くらいに切って最初はチンしてあげてたな〜
慣れたらなまで食べたけどね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 16:51:52.34ID:e0YAykcO
>>475 >>476
8ヶ月です
デラウェアで粒小さいから刻むの大変かなと思ってブレンダーかけたら失敗だった
中期だしブレンダーはもう卒業だね
次からは刻むことにするよ
ありがとう
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 16:55:04.82ID:n7h2iDeu
コープとかで売ってる冷凍さつまいもスティック使ってる人
どうあげてる?自然解凍でそのままあげてるんだけど他になんかいい使い方あるかな
中期です
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 17:55:59.98ID:gcOoqOuE
まだ1人でお座りできないもうすぐ7ヶ月なんだけど、ご飯の時だけテーブルにつけるタイプのイスに座らせるのも良くないかな?
いつもバウンサーであげてるんだけど最近全然食べてくれなくて、試しにイスであげてみたらパクパク食べてくれたので短時間なら使っていいならもう使いたい…
やっぱ負担かかるかな?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 19:05:17.97ID:4981hHsk
野菜スティックを丸飲みしちゃう
ストローはまだうまく飲まないのに、どうして野菜スティックだけちゅるっと飲み込もうとするのか…
つかみ食べはしたいみたいなんだけど、少し切れ込み入れたりすればいいのかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 19:07:02.17ID:Ehwn0tzL
>>478
チンして茹で野菜と混ぜてポテトサラダもどきか、ヨーグルトと同じお皿に入れてスプーンで一口大に分けながら雛鳥おやつにしてる
つかみ食べしかしない子だったらごめん
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 19:24:03.62ID:sgcXwYHe
軟飯つまってオエッてなって吐いちゃう
ほんの少しずつなら平気だけど時間かかりすぎるし完食するまで座ってられない
まだ早いのかな
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:59.53ID:FYsp3KIz
458です
>>462 
うちもパンや麺がないときは昼もあげてたからあげすぎだったし●が海苔まみれで拭き取るの大変だよね…
フリフリおにぎりは離乳食フリージング容器で作ってたこともあるんだけど一歳過ぎてからご飯の量増えてちまちま作るのが大変になってしまった

>>463
フィンガーボウル目からウロコだったよ
試しに今日指がトマトで濡れてるときにラップで適当に握ったおにぎりあげてみたら手にくっつかずに食べられた
小さめ三角おにぎりはフォークでちぎって食べてたよ
なんとかなりそう
ありがとうございました
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 20:08:10.61ID:U6bngRLE
>>478
私はトップバリュー6種の彩り野菜と混ぜてお焼きにしてる
チーズやシーチキンも混ぜられるし便利だよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:05:11.30ID:Es1UuzZh
前までストローマグでちゃんと飲み物飲んでたのに、
ここ数日、口に含んでも飲み込まずにピューって吹き出すようになった
シリコンスタイの受け皿にどんどん水が溜まっていくし、
床にも遠くの方に飛んでるし、なんなら私の顔にも飛んでる…遊んでるのかな?
そろそろコップ飲みの練習してみようかな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:43:03.81ID:gmgI1txv
ストローマグとコップ毎日両方使ってるけどどちらも最近口からダラーってするようになった
ここを見て知ってたおかげで心の準備ができてたのか微笑ましく見守れる
知らなかったら焦るし苛々しただろうな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:44:24.90ID:uqq+hYiJ
ペーストをブロックにして凍らせて袋で保管していたのですが
鯛とバナナに逆さまのラベルを貼っていたみたいで
鯛粥→バナナ味のお粥
バナナヨーグルト→鯛ヨーグルト
をあげていたことになる
味見しなきゃね…
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:49:55.10ID:Ehwn0tzL
>>486
ここで知ってたけど進歩なく3ヶ月となるとさすがにイライラする
そんな自分に失望してまたイライラ
1週間出さずに再トライしたけど変わらずダバーだった
そろそろ哺乳瓶やめたいからちゃんと飲んでほしい
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:34:14.33ID:G2e+LRJ/
上の子はダラーッと出すのがブームな時期が来て諦めて好きにさせてた。しばらくしたら満足したのかやらなくなったな
夏だったのでボディ肌着を濡れるたびに着替えてたけど、冬だったらキツいかもなぁ

ちなみにコップは投げ飛ばす時もあったからワオカップを使ったらストレスなくなった
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:37:51.54ID:B7ddnJ5i
>>489
うちは始まって1週間くらいだからか…無神経な書き込みしてごめんね
3ヶ月も続けられたら絶対苛々するw
離乳のペース乱れると段々焦ってくるし、特に今は汗かいた分水分取ってほしい特に思うよね お疲れ様です
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:47:32.90ID:Fo4QGqDS
>>488
レスありがとう
眉間にシワを寄せながらも食べてたよ
今朝は本物の鯛粥をあげたら
ハイテンションで食べてくれました
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:51:41.88ID:t1nB5eBm
>>491
ほほえましい書き込みに愚痴重ねてごめん
わたしもその余裕を持っていたい
今朝はミルク40くらいは飲んだからよしとしたよ
ありがとう
>>490
好きにさせてたんだけど、さすがにブーム長すぎてしんどい。ひっくり返したり蓋パカパカしたり初めは穏やかに見ていられたんだけど、嫌になっちゃって。
ストローよりコップ派かと思ってワオカップも買ったんだけど、口に当てるのも嫌がられちゃって。まだ早かったみたい
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 09:40:34.67ID:JMD/bcZq
7ヶ月
ご飯からお粥作ろうとして間違ってお米から作る水の量入れちゃったから、超弱火で水分飛ばしながら作った
いつもより時間はかかったけど、混ぜるだけでいい感じに粒が潰れるし舌で潰せるくらい柔らかいからブレンダーしなくて良さそう
もしかしてこれが本当の作り方?
◯倍粥って書いてあっても火加減とか加熱時間で水分量全然違ってくるし、結局子の食べられそうな硬さに調整するから意味あるのかなと前々から思ってたんだよね…
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:05:59.49ID:4bAQFOF3
>>62だけど3日ほど前からパックのお茶を自分から吸うようになった
まだグビグビではないし「これお茶じゃないか!」みたいな反応はあるけど本当に急に飲むようになるんだ
5倍粥になって量も多いし、そんな中で水分拒否で食べにくくないのかと心配だったからよかった
相変わらず汁気の多いものは嫌がるけどwこれもそのうち嫌がらなくなるかな
レスくれた方々ありがとうございました
とても励みになりました
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 14:53:52.91ID:cPYaGsEi
離乳食スレであっているかわからないのですが相談です
ピジョンのレンジで作るケーキで1歳の誕生日にスマッシュケーキをやろうと思っていたのですが、
一箱のカロリーが500キロカロリー以上あると知って驚いています
子供がどれくらいの量を食べるかはわからないのですが、スマッシュケーキをやる場合は離乳食は1回お休みしてケーキだけにした方がいいでしょうか
ごはんでお腹いっぱいになったらケーキはそんなに食べないかもというのを見越して(?)離乳食は普通に食べさせた方がいいでしょうか
ちなに普段は規定量はしっかりよく食べる子です
お誕生日くらいはカロリーを気にしないであげるか、いっそスマッシュケーキをやめるか迷っています
皆さんならどうしますか?
また、もしスマッシュケーキをやられた方がいたらご飯はどのようにしたか教えていただけると嬉しいです
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 15:26:15.05ID:xkQT2BRw
>>496
ピジョンじゃなくてごめんだけど、上の子の時は食パンと水切りヨーグルトと苺でケーキ作ってそれを一食としてカウントして好きに食べさせたよ
一回くらい栄養バランス気にしなくても平気だよ
いい思い出になるといいね
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 15:41:08.20ID:fk4O1RsC
7ヶ月
最初はパクパク口開けるんだけど、すぐへの字に閉じちゃう
50gくらいしか毎回食べてないな
今日はベビーダノンがお気に召さないことがわかった
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 15:55:15.27ID:JMD/bcZq
>>496
うちは和光堂のホットケーキミックスと水切りヨーグルトで作ったけど普通に離乳食食べさせてからあげた
自分の中ではデザートの位置付けだからケーキのみの発想がなかった
スマッシュケーキ知らなくてググったけど、食べたらお風呂直行になりそうだからもしケーキがお気に召さなくて後から離乳食食べさせようとすると面倒だなと思った
自分だったらある程度食べさせてからの方が気持ち的に楽だ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:33:09.77ID:QZwhvcro
>>496
スマッシュケーキをしたくてやったわけじゃないけど、半分以上食べないと思う
ぐっちゃぐちゃにして落とす投げるがメインだった
本人は嬉しそうにしてたからいいけどね
レジャーシート敷いて終わったら速攻お風呂って流れだから親は分担してやるのがいい
その日一日の事だからカロリーとか気にしなかった
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:35:40.87ID:iY7vYr/S
>>500
あ、ご飯は普通に食べさせて少し時間置いて、お風呂の時間の近くでケーキあげた
親兄弟は普通のケーキ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:38:23.67ID:2hicDyw+
>>496
たった1日の事なんだからそんなに気にしなくていいよ
うちは1食分の食パン、人参、苺と2食分の水切りヨーグルトで作ったけどヨーグルト以外ほぼ完食だったわ
全部好物だったから千切ったり投げたのも結局拾って食べてものの15分かからなかった
0503496
垢版 |
2020/07/09(木) 16:52:10.82ID:cPYaGsEi
たくさんレスありがとうございます
ケーキのキットを買おうと思っていたけど、パンとヨーグルトが好きな子なので、うちも食パンと水切りヨーグルトでやろうと思います
「ハイカロリー!ケーキを丸ごとあげたら食べさせすぎかな?」って心配してたけど、確かに落としたり投げたりする可能性はめちゃくちゃ高いですね…
離乳食は普通にあげて、ケーキは少し時間が経ってから、お風呂に近い時間とかにあげることにします
皆さんからのアドバイスと体験談、とても参考になりました
相談してよかった!本当にありがとうございました
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 19:12:24.12ID:3qkkrOm4
>>498
上2行全く同じだわ
最初は食べてるから味が嫌いなんじゃなくて本当にお腹いっぱいなんだろうか
50g食べるかどうかでお腹いっぱいてことあるか?と思うけど頑なに口開けない
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 19:26:32.51ID:3qkkrOm4
毎日目安量に全然届かないくらい食べない場合、少しでも量増やせるようにあとひと口とか粘りますか?
本人のやる気がなくなったら終了?
もしくは最低これくらいの量頑張るとか15分は頑張るとかした方がいいのかな
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 19:26:42.06ID:UJIDcDY8
>>504
うちも8か月なりたてで50g食べたらいいほう
そのあとすぐミルク飲むから食べるのに飽きてるのかな
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 19:32:01.97ID:8i4IIKAC
なかなか食べる量増えないのに母乳は飲まなくなってきた
栄養とか心配なんだけどどうなんだろう
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 20:02:18.72ID:YkfDp2X2
>>505
それ、やりすぎると子も意地になるし親も病む
余程痩せすぎとかじゃなければ適当に切り上げた方がいい
上の子の時にノイローゼ気味になったよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 20:15:33.63ID:2WnMkra1
本当それ
そもそも赤ちゃんの集中力ってもって10分15分
それで「今日これだけしか食べなかった!」って自分がイライラしたくなくて最長でも15分で切り上げてた
あとはもう手作りするなら手の込んだものは作らないの大事だなと思った
手間かけて一生懸命作って食べないなら毎日同じメニュー簡単テキトー離乳食でいいやって割り切った方が気が楽になれたかな
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 20:41:47.66ID:fk4O1RsC
>>509
どうせあんまり食べないなら極端な話毎日同じメニューでいいよねってなるよね
でももしかしてこうしたら食べるんじゃないかなとか思って色々作ってしまうんだな…
509さんのお子さんは食べるようになりました?
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 20:51:58.51ID:6J/JQEBR
わかるわー
同じメニューでいいやと思いつつ、こうしたら食べるかもと色々考える
BFも食べないとせっかく買ったのにーってなるから作った方がマシだった
9ヶ月5倍粥で白いまんまのお粥を食べるようになってびっくり
ただ今だにお皿の方を見て食べてないから食わされてる感はあるけど
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:00:37.43ID:fk4O1RsC
>>511
わかりすぎる…BFで楽してって言うけどBFほぼ食べないとダメージでかいから作ってる
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:38:50.21ID:Kxgo6PZP
あー腹立つ!
最近遊び食べが始まったから最初の5分は手を少し抑えてご飯をあげてたら義父が「可哀想だろ」って怒鳴ってきた…手掴みさせなきゃだめなんだ!とか育児書?どっかの聞き齧りの知識でドヤ顔してきてまじで腹立つ
ちゃんと手掴み食べは手掴み食べでしてるよ
大根とかにんじんとかバナナとか
おかゆ手掴みなんか普通させないよ…
オムツすら変えられない癖によくいうよ本当…
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:39:33.12ID:6y1Lyov+
わかるわかるわかる。上の子少食で、bfなんて食べ切れないからもったいなくて買ったことなかった。コストの安い食パンとかバナナばっかりあげてたな。
その方がダメージ少ない。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:42:34.76ID:HPYERTyT
もう8ヶ月
5ヶ月から離乳食あげはじめたけどほとんど食べない
基本、口を真一文字にするからスプーンすら入らない
アレルギー確認のために新しい食材にチャレンジしようにも、30分粘って小さじ1食べるかどうか
どうしたらいいのこれ
体重は増えてるしお医者さんにも今はまだ食べたくないんだねーと言われるけど、
それでも毎日離乳食チャレンジしなきゃいけないっていうのがしんどいわ…
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:43:27.76ID:Q5fxEwkB
BFは開けてすぐ小分けにして冷凍するといいよ
それならダメージも半減する
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:43:47.62ID:NMRnuL0E
>>504
最初食べてたのに口開けなくなってきたら、子は一旦バウンサーから下ろして離乳食をレンチンで温め直したら、またパクパク食べはじめて完食した
ここ2日の話だけど
まだ量が少ないからすぐ冷たくなっちゃうのが嫌なのかも?と思った
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 22:04:11.26ID:PLKXWrsT
おやき作った当日は食べてくれるけど、多めに作って冷凍したやつはあんまり食べてくれない
さっき全然食べてくれなくてめっちゃイライラしてしまった
もうおやき冷凍はやめる…
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 22:26:46.80ID:kne1BMb6
>>498
うちの子ベビーダノン好きじゃなかったみたいなんだけどイチゴのベビーダノンあげたら入れ食い状態になってヨーグルト好きになった
人参と野菜のやつは食べよくなかったからベビーダノンも一通り試してみたらどうだろう?
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:16:45.03ID:QtScNRKu
スレみてるとベビーダノンの人多いんだね
なんかわたしのまわりはベビーダノン反対派が多かったな、砂糖がどうとか
わたしは砂糖云々よりコスパの面で普通のプレーンヨーグルトにしてる
ベビーダノンあんなに小さいのに高いよ……でもその分美味しいのかな?
うちはきな粉大好きなんできな粉混ぜたらプレーンヨーグルトでもパクパクいくから助かった
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:27:16.76ID:VJZw1BD6
ヨーグルト最初拒否られてベビーダノンのソース抜き試したけどそれもNGだったな
小岩井100%水切り+きなこ大量+さつまいもをスプーンの先に乗せる、でやっと渋々食べてくれて、今だいぶ普通に食べれるようになったからもう少し安いのに移行していきたい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:29:37.77ID:8EJAqf/K
>>520
うちもプレーンヨーグルトだよ
私の気分で野菜を入れたりしても変な顔をしつつよく食べるw
うちの子はバナナが入ってると笑顔になる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:32:47.32ID:AiH8Wd/S
うちも砂糖がダメかなと思っててプレーンで普段ヨーグルトそんなに食べないから小分けのもの探したけどダノンビオぐらいしか見つからなかったわ
生存率高いって謳ってるからか1日10gぐらいしかあげてないのに便秘が怖いくらい改善した
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:37:01.21ID:kne1BMb6
最初ベビーダノン買って食べが良くなったら普通のプレーンヨーグルトも混ぜて最終的にプレーンヨーグルトにしたよ
うちは元々離乳食の食べが良くなかったからちょっとでも美味しそうな方を選んだけど普通に食べてくれてたらヨーグルトもプレーンの買ってたと思う
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:50:19.00ID:fk4O1RsC
好物が見つからないし食べが悪いからベビーダノンなら甘いし好きかなと思って買ってみたんだよね
野菜のだったからダメなのかな〜イチゴ味見つけたら買ってみよ
小分けの無糖のってあんまりないんだよね
ヨーグルト普段食べないから大きいの買うと持て余す
てかみんなヨーグルトって大きいの買って開封後何日かはあげてるのかな?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:05:55.35ID:vyNddS/t
ブルガリアの無糖買って、3、4日くらいあげるかな
自分もヨーグルト好きで毎日食べるから、それでちょうどよくなくなる感じ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:08:16.57ID:728HpyqR
うちは開封後2、3日は食べてる
ほぼ毎日食べてかれこれ数ヶ月になるけど特にお腹の調子は悪くなさそう
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:20:12.92ID:pEMjml+T
生後8ヶ月モグモグ期
米と納豆に混ぜこまないと野菜もたんぱく質も食べないから毎食納豆ごはんの味になる
米粥80g+納豆7g+野菜10g×3種類+肉か魚5gをぐちゃぐちゃに混ぜたやつ←毎日毎食これ
離乳食の本開くと「モグモグ期ではいろんな味を楽しめるように!」って書かれてて絶望

味が好きなんじゃなくてネバネバが食べやすいから好きなんだと思うけど、何か良い対策ありますか……
片栗粉のとろみは好きじゃないみたい
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 01:55:29.75ID:dVmOwy/1
>>528
ネバネバが好きならモロヘイヤとかオクラはどうかな?
タンパク質と混ぜてネバネバおかず出来るよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 03:53:39.09ID:+JFCGRYu
>>510
今10ヵ月だけどようやく中期くらいには食べるようになったかな
ちなみにメニューは528さんみたいなネバネバメニュー
うちの場合食べる事に興味がないようでこっちが「わー!すごーい!」ってテンション上げて乗せないとすぐそっぽ向く
しかも掴み食べどころかみじん切り形状も嫌い
月齢進めば食べる(ただし初期に比べてに限る)だったけどこのままいってもあんまり食べない気しかしない
成長曲線下限ギリギリだけどもういいやと思ってるよ
510さんのとこも食べれるようになるといいね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 08:50:57.96ID:bPQnw5wP
子が起きる時間が遅め(8-9時とか)の人、離乳食何時にあげてる?
うちもその時間に起きるんだけど、朝寝終わると12時過ぎ、病院閉まっちゃってるからアレルギーチェック怖いんだよね。まだ重篤な症状が出そうな卵と小麦ができてない。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:05:57.14ID:TQrPXaIX
>>531
朝寝する前の10〜11時にあげてるよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:21:30.93ID:bPQnw5wP
>>532
朝寝前は考えたことなかった!朝一の授乳でお腹一杯飲んでるから、あんまり時間経ってないから食べないかなって勝手に思ってた。食べっぷり特に変わらないもんですか?
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 12:09:21.51ID:kVGQTK26
>>533
月齢にもよるし朝寝が何時に寝かせるかわからないからなんともだけど、食べてすぐ寝かせるのもよくないからその辺りは調整した方がいいよ
8時起床で授乳は控えめにして、多少不満で泣いてても続けて離乳食あげて、終わっても泣くなら振り分け授乳するとか
話は変わるけど、3回食になると朝8-9時では就寝時間までに回らなくなる可能性もあるし、スケジュールを少しずつ前倒しするようにしていくことも検討してみては
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 14:55:59.55ID:bPQnw5wP
>>534
6ヶ月なりたて、来週から2回食に進もうと思ってました。
良く寝る子で、朝寝は10時半ごろからなんですが2時間近くしてます。起こすと不機嫌で。
朝の授乳量を調節するのもありですね。
スケジュール前倒ししなきゃと思いながらなあなあにしてきたので、これを期にがんばってみようと思います!ありがとうございます。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 14:58:49.34ID:KWsW3xGh
>>533
起きて授乳し終わって一時間後くらいにあげてるけど、食べっぷりは朝寝後にあげた時と特に変わらなかったからいいかなと思って
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 18:11:57.24ID:bPQnw5wP
>>536
変わらず食べてくれるならいいですね!特に起きるの遅かった日とか試してみます。ありがとうございます!
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 19:48:09.15ID:CVVO2CNX
>>498です
今日初めて外食先で食べさせてみたらパクパク完食してびっくりした
まだ腰座ってないからベビーカーであげたんだけどベビーカーが良いのか、手間暇かけて手作りしたものよりお湯で溶くだけの粉末のおかゆや野菜の方が好みなのか、一緒に食事してる感じが良いのか…何がお気に召したのか検証しなければ
とりあえず食べてくれて嬉しかった
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 21:20:22.56ID:E/kyugZq
>>538
違ったら悪いけど粉末を溶かすだけのほうが好き、というかまだドロドロが好きっていうのはあるかも
うちもなかなか形状がステップアップできなくて長いことドロドロをあげてた
最初は心配だったけどもうドロドロしか食べないのねと割り切ったら楽だったな
そのうち今度はドロドロ拒否しだしていきなり形状のステップアップが進んだよ、8ヶ月後半くらいだったかな?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 22:56:44.33ID:CVVO2CNX
>>539
そうなのかな?家であげるのもまだ裏ごしした野菜とかだからだいぶドロドロだと思うんだけど粉から溶くやつがいいのかな〜
そういう例もあるんだね、教えてくれてありがとう!
家でも何回か粉末のあげてるけど食べなかったのは、途中で豆腐とか混ぜだしたりミルクで溶いてたりが嫌だったのかもとか思ったり
汲み取るの難しいな〜
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 11:10:34.10ID:P+BesPlQ
とうもろこしってエネルギー源?ビタミンミネラル?
おかゆの代替として使うもの?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 11:46:09.11ID:gMFuAD5a
炊飯器で人参など炊いてる方って冷凍してますか?
冷凍しても劣化しないかな?
それともその日食べる分を毎日炊いてる感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況